幼児の酸化マグネシウムによる水下痢とO157の違い

person40代/女性 -

昨年末にO157にかかり、完治はしたけど腸内環境がそれから乱れ、現在酸化マグネシウムを飲んでます。1日三回とありますが、便秘が酷かったり下痢になる様であれば、量の加減をお母さんがするようにと医師から言われました。今日昼前に一度飲ませたら、午後3時に大量の少し柔らかい便が大量に出ました。これで間をあけると又便秘になるので、夜11時半に飲ませました。その20分後、物凄く臭い大量の水下痢がでました。まだ出ると言いますがオムツが一杯だったので新しいオムツに変えたら、10分後位に又さっきの半分くらいの量の水下痢が出ました。あちこちに付いてしまったのでシャワーを浴びさせ、着替えて暫くしたらお尻の中が痛いと酷く泣くので落ち着かせてオムツを見たらオナラと一緒に水下痢の残りみたいなのが出ていて、肛門周りも赤くなってそこが痛いと言い出したのでオムツをかえてエキザルベをぬったら落ち着き今は寝ています。前回の畑の牛糞堆肥からは12日たっていますので違うかもしれません。ただ、この3日間忙しくて午前中から病院、午後も用事があり自宅に戻れずに昼は3日とも外食をしています。3日前は得々のうどん、二日前はラーメンとチャーシュー、昨日はとろろかけごはんです。酸化マグネシウムによるものなら休薬すればいいですが、外食もあるためにO157等心配です。O157なら、明日の夜までにホスミシンをのませないと尿毒症などになる確率が減るみたいですし、血便の前24時間以内に飲ませる様に堆肥の時に先に話をしてお願いをしていたのですが、やはり入院はしぶられます。明日の朝イチで病院に受信がよいですか?それとも、酸化マグネシウムの関係でしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師