無くし物、忘れ物、落とし物が多いです。

person20代/女性 -

なくし物、忘れ物、落とし物が多くて困っています。幼少期に多動や不注意が目立った記憶はありませんが、中学生頃から不注意が目立ち、よく物をなくしていました。特に最近はひどく、スマホと鍵だけはなくさないように気をつけているのですが、それ以外の物をしょっちゅうなくしたり落としたりします。(それ以上の身の回りのものに注意が払えません。)2つ荷物を持っていると片方を置いてきてしまうことがよくあります。考えてみると、部屋を片付けるのも苦手でゴミもそのまま、着たものもそのままで足の踏み場がない程です。また洗濯がどうしても苦手で、洗濯機を回すのも干すのもたたむのも億劫でやりません。着るものがなくなると無理やり一気に詰め込んで選択するという状況です。大学の講義も興味がないのでほとんど学校に行っておらず、単位を落としてしまうから書かなきゃ、というレポートがあっても書けず。遅刻や約束を忘れることはないですが、バイト先での指示もよく忘れてしまいます。また、対人関係もうまく築いているつもりでしたが、よく考えれば敵を作りやすいタイプで周りの人との衝突が絶えません。
ほとんどが自分の怠惰によるもので、病気のせいにして言い訳をするようで良くないと思いつつも、色々調べて少し不安になってしまい月曜日にメンタルクリニックに相談に行きました。小さい頃に症状がないのであれば大丈夫だと思いますと言われましたが、一応ADHDの検査を受けました。アンケートのような調査、シチュエーションごとの応答の調査(どちらもペーパーテストです)があり、最後に、木の絵を書いてその裏に名前と生年月日?今日の日付?を書いてくださいと言われたのですが、木の絵を描くことは覚えていたのに裏に名前などを記入することを忘れていました。簡単な指示を忘れたことがショックで検査結果が出るまで不安になり、ご相談しました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師