2歳5ヶ月の男の子の自閉症の可能性について

person20代/女性 -

2歳5ヶ月の息子について。
自閉症ではないかと心配してます。どのように感じますか?
気になること
・つま先歩き、走りを頻繁に行う
無意識な感じ。1〜2か月で頻繁
・物音によく気づく
・今日何したの?など答えの決まっていない質問が苦手。
・たまに繰り返し同じ質問をする
これ何色?→ピンク これ何色?
・人見知りがなかった、今は少し警戒する
・小さなこだわりがある
ママが階段で自分がスロープを使う、車のおもちゃを並べる*絶対に譲れないものではない
・歩き方がぎこちない時がある
・なんでも食べるが食べムラがある
・1週間くらい目のチックがあった
・記憶力が良いように思う
・腰すわり9ヶ月と他の発達にくらべて遅い
・ごくたまにクレーン現象がでる 言葉とともに、親が話をきいていなかったときがほとんど。

できること
・1歳半検診問題なし
・保育園での集団生活問題なし
・お店やさんごっこなどの遊びが上手
・人は好きで思いやりはある
・予定の変更に対応できる
・激しい癇癪はない
・毎日のルーティーンへのこだわりはない
・言葉数は多く、3語文くらいで話す。
・家族やお友達の名前を覚えている
・友達を見つけると喜んだり、追いかけっこしたりする
・色や大きい小さいがわかる
・数字1〜3個が理解できる
・約束を守れる
・順番を守れる
・共感を求めてくる
・褒められると喜ぶ
・周囲のやっていることをなんでも真似したがる
・言葉の指示は通る
・ある程度は会話になり、質問にも答える
・何かあるとママの様子を伺う、表情を確認する
・周囲が笑うとつられて笑う
・怒っている、泣いているがわかる
・呼び掛けを無視することは無い
・睡眠は問題ない。
・靴を履く、洋服を脱ぐができる。
・人の行動の理由を予測できている。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師