一歳半 知的遅れを心配しています

person30代/女性 -

いつもこちらで同じような相談をさせていただいております。
上の子に障害があり、下の子を心配しております。一番心配しているのはあと1週間で一歳半になるのに指差し、発語がないことです。
できることは、名前を呼んだら振り返る。目線が合い笑う。パチパチ。いただきます。ごちそうさま。バンザイ。いないいないばあ。バイバイは最近少しできるようになりました。
おいで、ちょうだい、ゴミポイしてができる。座ってやゴロンしては言葉だけでとうる。
積み木は9つ積める。カップを積むおもちゃを積み上げて完成できる。殴り書きが少しできる。
喉がかわいた時にマグを持ってくる。とって欲しいものに手を伸ばし、あー、あー言いながらこちらを見る。読んで欲しい絵本をもってくる。お菓子を出すと棚からお皿をとってくる。
指を差しての共感はありませんが、おもちゃを成功させた時にあーあー言って勝ち誇った顔でこちらを見たり、好きな音楽が流れたりすると私を振り返って あの曲だよと言っているかのように見てきます。
気になる点はお菓子が欲しい時には私の手を引っ張りお菓子が入っている棚に押し当てたりします。また、絵本の読み聞かせの時に私が指差ししてみせると何故か私の指を掴んで対象の絵にあてたりします。これはクレーン現象でしょうか?クレーン現象があるから必ずしも自閉症というわけではないのでしょうか?
また絵本は持ってきますが、興味があるものを見せてきたり大人の視線を追って大人の見ているものをみたりいつもと違うことがあると親の顔を確認するといったことがないようにおもいます。
この月齢でこれらの事ができないのはやはり何か障害の可能性がありますか?
人懐っこい性格で、甘えん坊、コミュニケーションが取れている為、今まで自閉症を疑ってなかったのですが、言葉が出ていない、指差ししないことから 何かあるのではと疑っています。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師