自分は鬱病なのでしょうか?

person30代/女性 -

37歳パート主婦です。夫と3歳の娘と暮らしており現在妊娠中です。夫は激務ながら育児も家事をしてくれます。
しかし夫との関係がうまくいかず夫は「鬱病を治療すれば良くなる」「元の仲良しに戻れる」と言われます。
ケンカの例ですが、娘の夜驚症と妊娠してからの不眠症が重なり睡眠不足でした。それを深刻にとらえてなかった夫に対して私は「この睡眠不足でつらかった、気づかなくてごめん」と“わかってほしい”と思ってしまいます。反対に夫は「これから娘の寝かしつけは代わる」と言います。
気持ちをわかってほしい私と対応策を考える夫とで何かズレを感じています。
あと夫婦生活についても産後や今の妊娠中で「お腹がはるからしばらくは」と伝えるのですが理解してくれずお腹がはって辛い時は横にならしてもらえますがお腹がはる原因に対しては「他にも原因があるんじゃないか」といろんな伝え方をしてうまくコミュニケーションがうまく取れないと感じます。
このような事が日常生活で多々あり、夫に対してイライラして責め立ててしまったり、娘に対しても手をあげてしまいそうになったり。感情のブレーキがききません。
心療内科に近日中に通い診断を受ける予定ですが、妊娠中なので投薬治療はあまり受けたくないです。
治療をしたら夫とのコミュニケーションも自然と取れるようになるのでしょうか?治療に対して全く前向きな気持ちになれません。
自身の妊娠に関してももし何かあっても病院に行きたくない治療したくないとこのままお腹の子供と一緒に消えてしまいたいと思っています。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師