コロナ後遺症の早期回復について

person30代/女性 -

前回、5/27の相談にご回答下さった先生方、ありがとうございました。返信出来ずに誠に申し訳ございませんでした。
先生方のご回答を頂いてから、休職する決心がつき、後遺症外来の担当医に依頼して2週間休職・自宅療養の診断書を頂き、休職しました。そのお陰で少しだけ改善しました。しかし、まだ仕事も身の回りの事も色々出来ない事の方が多いので、復帰する自信はありませんが、仕事が気になるので予定通り2週間で復帰しようとしたところ、職場から提出依頼された復帰に必要な診断書発行に時間がかかる為、診断書発行されるまでは出勤不可となり、診断書待ちです。その間は家族の意見を聞き、休養しながら復帰後の1ヶ月は時短勤務を上司に希望しています。

コロナ感染でダメージを受けた肝機能は2回目の検査で改善されてきていますが、やはり倦怠感、疲れやすさやめまいにブレインフォグと言われる症状は強く、そのストレスで脱毛もあります。早期回復・症状改善の方法はないでしょうか。また今後はどのように過ごしたら良いでしょうか。お手数おかけしますが、ご教示下さい。宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師