発達障害と知的障害が自分にあるかどうか

person30代/女性 -

私は統合失調症を患っていますが、
小さい頃から自分に不安や疑問を感じて
ばかりでした。
小学校の全校集会ではよく意味のわからない発言をしてしまい、
議員が他の人の意見には回答していたのに
私は回答されなかったり
忘れ物が多くて先生に呼び出され怒られたり
学年で廊下を移動中ポスターに夢中になってはぐれてしまって、どこへ行くかも聞いていなかったのでどこへ行って何をするのかわからないことがあったり
大人になってからはお金のお釣りの受け渡しができないです。
衝動的で活発なところもあり
今の主治医の先生にずっと昔から疑問だった
自分は発達障害ではないのか?
知的障害ではないのか?
という疑問を次の診察日にぶつけてみようと思うのですが
私の育った時代はまだ発達障害も知的障害もあまり認識されていなかったように思います。
そしてもし知的障害や発達障害だったらやばいという謎の強迫観念みたいなものにより
かくしたりごまかしたり見て見ぬふりをして生きてきましたが、
上記具体例からその可能性があるかどうか教えてほしいです。
どうしても自分が普通の人とは思えないんです。
昔から普通の子にはないおかしい部分がいっぱいありました。
そして苦しんできました。
もうひとつ聞きたいのが、もし大人になってから知的障害と発覚したら、
知的障害とは診断されないとの記事を読みました。
診断されなければ見過ごされて周りの人や制度から何の理解も得られないということでしょうか?

・自分には知的障害や発達障害の可能性があるか?
・知的障害だった場合は診断名がつかず、社会的に無視される状況なのか?
・知的障害や発達障害の検査はどのようなものがあるか?時間はどれくらいかかるか?検査の費用はどれくらいかかるか?

今の自分の不安を取り除きたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師