18歳高校3年生女子について

person50代/女性 -

昨年6月、月経困難症の治療で服用したヤーズの副作用で不安障害を発症し不登校気味になりました。その後薬を変え、心療内科でもらったレクサプロ半錠を1日1回飲んでいたことで少し回復し、何とか進級しました。
朝起きられないという困りごとがあったので、今年5月末に月経困難症の治療薬はやめて、しばらくレクサプロのみを服用。本人曰くとても朝が楽になったとのこと。
疲れてしまい休むこともありますが、何とか通学出来てます。2週間ほど前から本人がレクサプロを飲みたくないと言い出し飲んでいません。来月中旬に大学試験がありできればそこまでは飲んで欲しかったのですが、辞めたことによる影響はありますか?
以前は朝起きられるように早く寝ようとしていてのですが、最近は夜遅くまで起きるようになり心配です。
また、もし精神的に落ち込みや不安が出てしまった場合、すぐに服用を始めれば回復しますか?副作用の方が心配ですか?
最初に飲んだ時は胃のムカつきはあったものの、そこまでの副作用はありませんでした。
元々心身共に疲れやすい子なので心配です。
またこれまで特に支障なく過ごしてきましたが、片付けが苦手、時間を読めない、1人で勉強するのが苦手(家庭教師あり)、友達は多いが外で頑張りすぎる、味覚、嗅覚が鋭く、足の裏に触れる素材にこだわるなどがあり発達障害を疑っていますが、本人がそう思っていないので検査をすることも出来ません。
今後はどのようにしたらいいでしょうか?

精神・神経科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師