彼氏に対しての不機嫌な態度や傷付ける言動が直せず、長続きしません。

person20代/女性 -

まとまりのない文章ですが、読んでいただけたら嬉しいです。

昔から彼氏にフられることが多いです。
原因は毎回、些細な事ですぐに機嫌を損ねたり、嫉妬したり、傷付けることを平気で言うなど、感情をコントロールできない事です。
普段は割と気さくに周りと接することができ、サバサバ?しているいますが、彼氏(親密になればなるほど)には感情の起伏が激しくなってしまいます。
なのでお付き合いする前と後でかなり印象が違うと言われてしまいます。
この性格のせいで、彼氏ができてもしばらく付き合ってはフラれて、何度も失恋して辛い思いをしたので、本気で治したいと思っていますが、どうしても難しかったです。感情が表に出そうになると我慢ができません。
彼氏が嫌いなわけではなく、むしろ大好きで別れたくないのに、そうなってしまいます。依存だと自覚しています。

悩んで調べてみた所、躁鬱、恋愛依存症、愛着障害、などの症状と当てはまりました。

家庭環境はあまり良いとはいえず、父がまさに今の私と似た様な性格です。気に入らない、思い通りにならないことがあるとすぐに怒鳴り、物や人に当たります。
親に認められたことは無く、否定されることばかりで、常に周りと比べられて、父の機嫌を損ねない様に顔色を伺いながら育ってきました。そのせいか、自分の事を好きになれず、他人の評価がないと自分に価値を見出せません。
彼氏ができても、勝手にネガティブになって不安になることが多いです。

また、新卒で入った営業会社は、仕事内容が原因で適応障害になり1年で退職しました。退職してから仕事が原因の症状は緩和しましたが、それ以外はそのままです。

カウンセリングや薬の治療法などで治していけるなら治したいです。
性格による甘えなのか、病気なのかわからなかったので、こちらでご相談させていただきました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師