一歳八ヶ月、発達具合

person20代/女性 -

現在、一歳八ヶ月の子供がおります。
発達具合について気になる点がありましたのでお聞きしたいです。
1、発語は意味のある言葉は「まーまーま(母親のこと)」「ぱぱ」くらいです。ネットで見る宇宙語?といったゴニョゴニョはよく言います。
2、少し前からつま先歩きをします。
3、水遊び(コップに水を入れて出しての繰り返し)が好きで、やめさせると癇癪を起こします。
4、指差しではなく、手差しをする(欲しいものがあると抱っこを要求して親を連れて行く)
こちらの言うことは理解しているようで、野菜のおもちゃやガーゼなどを「持ってきて」と言うと持ってきたり「捨てて」「ないないして」と言うとちゃんと出来ます。
人のすることをよく見て真似ごともします。(料理をしていると皿を持ってきておままごとをします)
一人歩きは一歳二ヶ月で出来ました。
保育園には入園していません。発語が遅く、つま先歩きをし始めたなどから発達障害や自閉症を疑っております。
怪しい点はありますでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師