羞明。眼鏡の選び方について。

person30代/女性 -

まず、1、両目とも裸眼で問題のない視力、2、光以外にも、発達障害での感覚過敏有り、3、ドライアイ(定期的に眼科に通院しています)
……です。

 晴天の屋外はもとより、室内での蛍光灯や書類の反射などもかなり眩しく感じます。
 普通の感覚の方に伝えるため、よく例えるのが、「夏の瀬戸内海、凪の海面を常に目の前にしている」ような感覚を想像してもらえると分かりやすいかと思います。
 屋外は市販のサングラスを着用して、凌いでいます。常に薄目で生活しており、生活への支障もあります。

 屋内でのメガネ選びに関してなのですが、偏光、調光グラスのどちら、また色などは何色を選べば良いのか?ご教示頂けると助かります。

 現在、職業柄通院できない状態です。また、すぐに購入したいのですが、医療用ではなく、JI✖️Sなどでの購入を検討しているため、こちらでのご意見を伺いたいと考え、質問いたしました。

よろしくお願いします。

眼科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師