「大人の発達障害の診断」の追加相談
person30代/男性 -
[引用質問]発達障害と仕事での配慮について
発達障害について 診断を受けて 自分の特性を知る あるいは周りの人に配慮を求めるということは良く言われますが
精神障害に対してはいまだに運転系の免許剥奪 職場に置いておくことは出来ない
という考え方がありますよね(法律上は剥奪されないことは知っていますが)
調理師系・美容師系の包丁 特定の危険物を扱う資格では 発達障害の診断で法律上は禁止されなくても 職場の配置転換の裁量で実質的な剥奪をすることも出来ると思います
例えば、統合失調症について 診断書さえ提出すれば 周りは配慮をしてくれるよ
という考え方は 労働市場においてはかなり危険な考え方だと思います(病気ではなくて別の理由を付けて解雇まで持って行かれる)
今は労務管理系の書籍では精神障害に対する対応法が山の様に紹介されて 一つの分野になっている程です
何が言いたいかというと 精神障害の診断書を労働者が提出した場合 法律的に解雇や免許剥奪はないだろうけど 実質的にその様な状態になることはあるよね ? ということを聞きたかったのです どう思いますか?
返答は特に急いでいません
person_outlineつけものさん大人の発達障害の診断
仕事上でコミュニケーションが上手くとれません。上司に物事を説明しようとしても上手く出来ずいつも苦労しています。型枠にはまった仕事は早いのですが、後から追加の仕事は忘れたりとかがひどいです。
最近知人からASDぽくないか?と言われてテストをネットで受けた所どのテストをしてもその傾向が強かったので、そんな気が自分自身してきたのですが、受診を悩んでいます。もし、診断されたら、今まで頑張って取得した免許(重機や車、二輪)はすべて剥奪されるのかな?とか仕事も解雇になってしまうのかと思うと中々診察にいけないのですが、実際の所どうなんでしょうか?
person_outlineyさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
自分の症状に合わせて相談したい方はこちら
- 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
- 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
- Q&Aを引用した相談もできて簡単