発達障害で社会常識のないことを症状とする文献等がありますが

person30代/男性 -

発達障害でよく 暗黙の了解を知らないことを症状として書いてある事がありますが
社会常識を病気の症状として規定することはかなり危険ではないですか?

例えば、時代や国が違えば常識が違う事は当たり前のことですが
(割礼や大人への通過儀礼の様な風習は 様々な文化圏にあります)
日本でも東日本と西日本、都会と地方の様に 常識が若干違うこともあります

ある本では、電車の乗り方を知らない事を発達障害の症状として記載していましたが
そりゃあ、田舎では電車になんか乗らないし 学校でも教えないのだから 病気の症状にすることはないだろうと思います

他にも例を挙げるなら 学校での体罰や 教師へのお礼参り 部活の練習中に水を飲むなという社会常識 今は水を飲んだ方がいいといことになっていますが 昔は水は飲めなかったんですよね
その様な時代に流布していた社会常識に
合理的な精神や科学的な事実に基づいてたてついた物は 発達障害や反抗挑戦性障害として処理をされるのでしょうか?

回答は特に急いでいません

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師