どうすればいいのですか?

person30代/女性 -

度々の質問ですみません。
本日、13w1dで退院後二度目の経過診察してきました。
ベビは元気に心臓も動いており、エコー画面でははみ出るくらいになっていました。
息子さんにあたる先生で物越しはとても優しいのですが言葉の端端に『甲状腺がありますからねぇ〜』と何に対しても『甲状腺があるから危険』だと繋げた形で言われます…。
診察結果は胎盤が下がっていて子宮口をほぼ塞いでいる状態でした、ここ数日は茶色い出血もなくなっていますがまだ出血の可能性があるということで、胎盤位置も上がっていくことが多いんですが・・と濁されたので「下がったままだとどうなのでしょう」と聞くと『その時は大変危ないですね‥』と言われ半分頭は白くなっていました。
今日は数点お聞きしたいのです。
□私の妊娠発覚から今日までのトラブルは全て甲状腺機能低下症から起きているものなのでしょうか? □しばらく服用を止めていての妊娠発覚、9週目に服用開始したのは前回発言しているのですが妊娠2ヶ月時点でホルモンの低下が見られた場合、出生後に小児期の神経・心理的発達障害が起きると調べたら出ていましたが必ずなのでしょうか?又、障害とはどの程度の範囲なのでしょうか? □私の場合、3ヶ月に入っての服用再開ですので確実なのでしょうか? □私のような状況でこれ以上望んではいけないのでしょうか?間違っているのでしょうか? 私のような状況で妊娠したら全ての危険なトラブルに遭う=難しいという覚悟でいなければいけないのでしょうか? 支離滅裂な文になってしまい誠に申し訳ありません。 1番に頑張ってくれているベビと一緒に乗り越えたいのですが手遅れなのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師