こめかみの頭痛

片頭痛パニック障害自律神経失調症妊活

person 30代/女性 - 回答受付中

32歳、4歳になる子がおります。 出産後、頭痛持ちになり、緊張型頭痛と片頭痛どちらもあると思います。昨年8月MRI検査では全く問題なし、片頭痛との診断でアジョビを6回接種→終わって2ヶ月後には片頭痛復活し今はエムガルティ2回打ちました。まだ効きが悪くここ最近ひどいです。痛くてふわふわしたり吐き気、腹痛もあるので痛すぎて本当に片頭痛なのか不安になる程です。ロキソニン、イブDX全くと言っていいほど効きません。生活に支障が出ているため何か効く薬が欲しいですが妊活中のため躊躇っています。。。 自覚している症状で自律神経失調症と、軽いパニック障害があり、頓服のつもりのリーゼをほぼ毎日服用してしまっています 今生理5日目ですが片頭痛も4日目で、寝ているだけの状態。子供との予定も潰れたり、このままでは精神的に鬱になってしまうのかと思ってしまいます。生理前から始まる気分の落ち込みもあります。 仕事や家事を普通にできるくらいでいいので体調を整えたいですがどうもこうなってしまったのは出産後からでずっと悩んでいます。お酒も好きだったのに第二子妊活を初めてくらいから受け付けなくなり眩暈や吐き気がします。関係あるのでしょうか? 1.昨年MRIからまだ一年も経っていなくそこから新たな脳の病気の可能性は低いか?(鎮痛剤全く効かないため不安)また妊活中でも片頭痛に効く薬はないのか。エムガルティをこのまま続けるべきか、アジョビに戻すべきか。 2.リーゼをほぼ毎日一錠または半錠飲んでいて、このままで良いのか。 悩みすぎていて途方に暮れてきました。 文がわかりにくくて申し訳ありませんが、アドバイス願います。

7人の医師が回答

頭打ってタンコブ痛い

person 50代/男性 - 回答受付中

6月11夜8時ぐらいに、筋力トレーニングを。自宅で、行っており、腹筋するのに、ベンチシートから、身体少しだして、ダンベルを、耳の横にそえて、腹筋しようとしたところ、ダンベルが、20kあり、おもすぎたのか、そのままベンチごと。頭から、逆さまにひっくり返って頭を、ダンベルで強打して、クビも、曲がって、逆立ち状態になり、タンコブができて、タンコブできたので、大丈夫だろうと、その日寝て、次の日朝から、仕事いったんですが、少しムカムカするし、頭いたく、タンコブいがいの、こめかみあたりも、びりびりして、足も先が、痺れてる感覚かあり、怖くなって仕事おわらせて、夜の、8時に、救急で、病院行ってct取ってもらうと.骨折もしてないし、出血もしてませんとの、事で、運動にも、支障ないでしょうとのことで、安心してたのですが、それから、今日で。4日目なのですが、毎日頭いたいし、足に痺れた感覚があり、たまに、ムカムカして、はくまでは、いきませんが、状態が、つづいていて、筋力トレーニングも、したいのですが、さすがに、頭いたいし、4日は、何もせず、仕事帰ってきてから、毎日頭冷やしてます!そこで、質問なのですが、タンコブや、打撲は、いつまで、痛みが続くものでしょうか?このまま、様子見いで大丈夫でしょうか?流石にまだ、4日で、もう一度ctは、はやすぎかなとも、おもいますし、呂律はしっかりしてます、ただ、少しあれから、毎日微熱37度ぐらいあります、まだ筋力トレーニングは、やめとくべきでしょうか?

13人の医師が回答

片頭痛の痛みの度合いについて

person 40代/女性 - 回答受付中

子供の頃より頭痛もちです 片頭痛・緊張性頭痛どちらもあります 明らかに片頭痛の症状だと思われる時は今はアマージ錠を服用していますが、軽い時ならロキソニンやイブ、カロナールのいわゆるNSAIDsで痛みが治ることもありますので使い分けています 圧倒的にNSAIDsの方が使用頻度が高いです お聞きしたいのですが、以前から年に数回ですが、就寝中の真夜中、稀に日中にも起こるのですが片目の奥が抉られるような、それがこめかみまで突き抜けるような激しい痛みの頭痛が来ることがあります    2日続けて来ることもありますが一度だけでまた数ヶ月無いこともあります ネット等で調べると痛みの感じは群発頭痛に似ています    伴う自律神経症状は、痛む側の涙目と鼻詰まりで充血はありません アマージや他のトリプタンを服用して眠ると痛みは取れていますが、激しい痛みでしたのでその後も何と無く痛みの芯のようなものが残っていたり、強い痛みじゃなくても再度弱めの頭痛がきたり身体が怠かったりします 脳外科は何度も受診しており、MRI・MRA・CTどれも異常はなく片頭痛だねと言われます 群発頭痛では?と自ら聞きましたが痛み方が非典型的だから違うと思うと事でした 以下質問です ・片頭痛でも群発頭痛レベルの痛みの度合い・痛み方の頭痛が起こる事はありますか? ・強い痛みではなくても、トリプタンじゃないと効かないような明らかな片頭痛が起こる頻度が数ヶ月おきになってきました 片頭痛が一度来たら1週間くらいトリプタンを使いますがそこからまた数ヶ月使わなくて済んでいます  予防薬を検討しましたが、医師に様子を見ていいと言われ、予防的に五苓散のみ服用していますが、この頻度だと予防薬の使用は必要ないでしょうか? 時々とはいえ、ものすごく強い痛みの頭痛が来るのがとても苦痛です

9人の医師が回答

18歳男子高校生 起立性調節障害 片頭痛

person 10代/男性 - 解決済み

18歳男子高校生、昨春起床からのひどい 片頭痛が続き連日起床が昼になったため、近くのクリニックで新起立試験にて起立性調節障害と診断されました。その後脳神経外科受診、ミドトリンと片頭痛予防薬を処方され非薬物療法も試み、一時回復して 登校できるようになりましたが、  今春症状再発、昨年より症状重く2ヶ月近くほとんど学校へ行けておりません。 学校での人間関係等問題なく本人は登校したがっています。 現在脳神経外科頭痛外来で片頭痛治療を しておりますが、 ・朝起床できない点について他の科を受診する必要はありますでしょうか。また受診するとしたら何科になりますか。 ・現在ミドトリン朝晩2mgずつ処方されておりますが、もし増量して頂くとしたら 朝晩(就寝前)のどちらを増量すると効果が出やすいのでしょうか。 生活改善など非薬物療法等本人も積極的にやっておりますが、近くに高校生の起立性調節障害を診て頂けるところがなく、重い症状に対してほとんど手立てがなく困っています。 〈症状〉起床時血圧90台/60台     起床時からのひどい片頭痛     起床が11:00頃になる     (就寝22:00、睡眠障害なし)     よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

強めの耳鳴りと頭痛で受診を迷っています

person 50代/女性 - 解決済み

52歳女性です。 風邪症状(喉の痛み、鼻水)から微熱が丸一日続きほぼ平熱に戻って半日経ちました。強めの頭痛と耳鳴りで受診をするかどうか、内科クリニックか耳鼻科クリニックか迷っています。 元々頭痛持ちで7年前に未破裂脳動脈瘤が見つかりコイル塞栓を受けて、片頭痛との診断を受けていますが強い頭痛は年に1〜3回程度しかなく、ここ1年半は市販の解熱鎮痛剤でやり過ごしています。 耳鳴りはもういつからかわからないほど昔から頻繁に感じてはいましたが受診したことはないです。今回風邪症状が出始めた頃からこれまでより酷くなり、キーンという高音に加えシャリシャリという音もしていてかなり不快感を感じます。 受診をしても「年齢的に仕方ない」という結論に至り受診したのが大袈裟で恥ずかしい事のようになるのが嫌なのでそもそも受診を避けたい気持ちもあります。受診するならば、受診したことのある脳神経内科が専門の医師のクリニックに行き耳鳴りについても相談するか、初めての耳鼻科で耳鳴りで受診し頭痛は手持ちの解熱鎮痛剤で済ませるか、どうするべきか迷っています。

11人の医師が回答

2歳の子どもが頭を打ちました

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

2歳6ヶ月の女児です。 6/11 21:30頃寝室にて遊んでいると急に遊びで後ろに軽くジャンプするように倒れ後頭部を打ちました。 幸い5cm程のマットレスの上で、打った直後も泣くことも痛みを訴えることもなく、その40分後くらいにウトウト入眠しました。 6/10頃から少し緑黄色の鼻水が出てましたが熱はなく元気でした。 鼻水のせいなのか、頭を打った後も深く寝付けないのか何回か起きては寝てを繰り返してました。 6/12 2:30頃 震えがあったので声掛けをすると 寝起きではあるものの意識もあり、受け答えもしっかりしていました。 頭を打った経緯があったため#8000へ電話して経緯を説明すると、震えは発熱によるものではないかと指摘ありその場で体温測定すると38.5℃でした。 しばらく経っても震えが止まらないため、夜間救急へ連絡すると頭を打ってるので救急車呼んで対応を。と言われました。 救急隊員の方が来た際に、熱は39.7℃あり、嘔吐しました。 病院へ着いてからも1度嘔吐し、熱も40.0℃あり診察してもらいましたが 発熱や嘔吐は頭に関係なく、CTは被曝リスクの為撮らない方が良いとの診断でした。 その後、帰宅時に1回嘔吐ありました。 帰宅後は眠かったのか、入眠しており 朝にかかりつけ医に診てもらいに行きました。 その際、アデノウイルスと溶連菌の検査してもらいましたが、アデノウイルスが微陽性で出ました。その病院でもCTは撮らず その病院からの帰宅途中頭が痛いと左側を指さし初めました。機嫌はよく、嘔吐、麻痺のような症状もないですが、鼻水が緑黄色の物が出てたのが、今はサラサラした透明のものが出てます。 ⑴5cm程のマットレスに頭を打った際でも頭蓋内出血は起きる可能性はありますか? ⑵現在の症状であれば被曝リスクを考慮してCTは受けない方が良いのでしょうか? 長くなりすみません。

17人の医師が回答

熱中症による頭痛、神経痛なのかわかりませんがいつまで続くでしょうか?

person 60代/女性 - 解決済み

今日は6月にしてはとても暑い一日でした。 この症状は熱中症によるものでしょうか? 仕事が昼過ぎに終わり、昼食後、用事であちこち忙しくしていました。 最後に夕方、顔のエステが80分。かなり発汗しており、終わりがけの10分足らずで右耳の後ろ辺りが痛くなって来たが我慢、終了して直ぐ常温でしたが500㎖の水をもらい飲みました。 30分後に帰宅して、おでこを冷やし、冷やした首巻を当てがい、冷やしてあった経口補水液を400ml、麦茶、水、夕食にスープなど現在まで4時間程で合計2ℓ近く飲みまして、頭痛は1時間ほどで治りましたが、同じ部位のズキっとする神経痛の様な痛みが治りません。脳の一部が損傷したのでしょうか? 初めはメガネのつるが当たるだけで痛みがありましたが、それは緩和したものの、耳をつまんだりしてもまだ響きます。  痛みの強さはそれほど強く無いですが未だ持続中です。 一旦こうなってしまうとどのくらい続くのか不安です。 今は身体は冷やしていませんが、また冷やしたほうが良いですか? 神経痛を抑えるためとは言え、鎮痛薬は飲まない方が良いと思うのですがいかがでしょうか? 明日治らなければ、治らないと見て受診した方が良いですか? 尚、意識はしっかりしており、食事、シャワーも済ませました。 尿もこの4時間で4回出ました。 不注意によるもので大変申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

6日夜から続く微熱。夜だけあがる。頭痛

person 30代/女性 - 回答受付中

今月6日から頭痛が1日酷く、なんだろうと思っていた夜に38度まで熱がでました。解熱剤を飲んで就寝し、朝には下がっていました。 7日は日中は問題なく、よるにまた37.7度の微熱。 8日朝には下がりましたが念の為、内科を受診。 先々週子供が溶連菌とウィルスからくる風邪で1週間以上熱を出していたのを伝えると血液検査してくれましたが、結果はなんにも炎症は起きてませんとのことでした。 よるにまた微熱がでて、9日は昼間も微熱。 9日夜は熱はあがりませんでしたが、また今日1日頭痛がひどいです。 6日の日は頭全体が痛く咳込んだりすると、頭に響きました。 今は頭全体というより後ろの方が、ふわふわするというか、もしゃもしゃするというか、表現がうまくできないのですが、ちょっとしびれているというか、そんな感じでバブァリンを飲みましたがあまりかわりません。 旦那も関係あるかわかりませんが、月、火曜と熱を出し解熱後、土曜からまた熱をだしています。 お互い、咳も鼻水も全くありません。 旦那は頭痛も特にはありません。 どのような病気がかんがえられますか?脳などみてもらえる病気にかかった方がよいですか?頭が痛いのが気になります。 何科にかかればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

椎骨動脈解離はどんな症状が一般的にでるのでしょうか?

person 40代/男性 - 回答受付中

椎骨動脈解離の場合はどんな症状が出るのが多いでしょうか? 普段からパソコン仕事は多く緊張性頭痛のような症状はたまにあるのですが・・・ いつもはノーシンをのむとすぐ効いたのが昨日は効かなかったのと、今日も昼過ぎから同じような症状が出てきたため、私の今起きている症状が当てはまらないか心配になりご質問をさせていただきました。 昨日と本日の症状は・・・ 昨日首とうなじあたりが重い感じから、その後に後頭部→側頭部へと頭痛が派生していく症状がありました。じっとしていると痛みはないですが、動かしたり頭を振った際に後頭部と側頭部に痛みが出る症状です。 昨日、夕方に市販のノーシン(アセトアミノフェン300mg)をのみましたが、効果はなく寝る前には自然と症状は落ち着きました。 今朝起床後は問題なかったのですが、昼過ぎから同じような症状がでてきました。 今日はまだ鎮痛剤は飲んではいません。 首回りが重い感じがあるので首や肩、うなじあたりは手でもんだり機械でほぐしたりはしました。 いつもと症状が異なったため、心配になりご相談させていただきました。 アドバイス等頂けたら幸いです。

12人の医師が回答

偏頭痛と喉のドクドクについて

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半女性です。 忙しくて疲れたりすると、喉がドクドクして、首を軽く圧迫してるかのような苦しさが首から上に感じます。疲労感も強いです。 そしてそれがひどくなると、頭全体がドクンドクンとなって、冷やすと楽になったり、動くとしんどくなったりして、偏頭痛になります。 また、喉のドクドクとは関係なく、生理3日目に偏頭痛になることも多いです。 気圧変化のアプリを見ると、天気との関係は多少あるようなないような…?です。 喉のドクドク(疲労感)、耳閉感、目眩など時々で色々な症状があるので、漢方内科で相談して柴胡加竜骨牡蛎湯と半夏厚朴湯、頓服として五苓散を飲んでいますが、喉のドクドクやそれが強まった時の偏頭痛には、効いてないような気がします。偏頭痛になったらカロナールやロキソニンを飲んでやり過ごしています。 喉のドクドクは偏頭痛の軽いやつとか、予兆とか、何か関係はあるのでしょうか?だとすると、頭痛外来などで偏頭痛の治療をすれば喉のドクドクも落ち着くことがありますか? また、喉のドクドクや偏頭痛で薬以外で対処できる方法や、健康づくりによいことがあれば教えて欲しいです。

11人の医師が回答

降圧剤と漢方薬の併用について

person 60代/男性 - 解決済み

 何回か関連する相談をさせていただいている者です。  フワフワするめまいや頭痛が生じたので、今年の4月上旬から五苓散を飲んでいます。(その前は半夏白朮天麻湯を飲んでいましたが、自分には合いませんでした。)  このめまいや頭痛は、頚椎症が原因と言われました。(今年の2月の首のX線検査で指摘。脳MRI検査は異常なし。)  五苓散はめまいには効いているのですが、頭痛には効いていません。低気圧頭痛に効果があるようですが、自分は天気によって頭痛が生じるタイプではないので合っていないようです。  そこで、首~頭の血液の流れを良くすると言う釣藤散に変更することを来週の定期通院時にかかりつけの先生に相談しようと思っています。  ただ、気になるのは血圧との関係です。  現在2種類の降圧剤(エンレスト錠200mg/シルニジピン錠10mg)を飲んでいます。  朝の血圧は125前後が多かったところ、最近は110台後半の日もあります。夜は110台が多いです。  釣藤散について調べるとツムラの薬の説明資料の効能又は効果欄に『慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧の傾向のあるもの。』との記載があるのですが、服用している2種類の降圧剤と併用した場合、血圧が急激に下がることはあり得ますでしょうか?  ご回答いただけましたら幸いです。  よろしくお願いします。

5人の医師が回答

治らない頭痛、常用中のアレビアチンの副作用か、あるいは脳疾患が考えられるのでしょうか

person 50代/女性 - 解決済み

元々猫背気味で、首こり肩こり等で頭痛持ちで、定期的に頭痛が発症する状態でした。 今回は鎮痛剤を飲んでも効かず、常に肩や首、後頭部、頭の全体的に締め付けられる感じが1週間以上続いています。吐き気等は、今の所ありません。 原因は何が考えられるのか教えてください。よろしくお願いします。 半年くらい前より、背中と胸が痛く循環器科で血液検査、整形外科でMRIを撮りました。 血液検査は、CPKは47でしたが、総コレステロールが259中性脂肪が180、ALPが122でした。 尿素窒素がLowで8,7でしたが、あとは正常範囲でした。 心臓の方は心配ないだろうとのことでした。 MRIの結果は異常はなかったのですが、背中の上部辺りの神経が薄くなっていると言われました。 薄くなっていると、何か症状が出るのでしょうか? ⚪︎今回の症状、背中、首痛と頭痛は関係あるのでしょうか。 ⚪︎それとも、違う脳疾患の疑いが考えられのでしょうか。 ⚪︎脳ドックは、2021年の8月に受け、異常はありませんでしたが、今回もう一度受けるべきでしょうか? ⚪︎長期にわたり、てんかん薬を常用しているので副作用は考えられるのでしょうか? (1日アレビアチン100mgフェノバルビタール10mg常用) ここ何年か骨が痛く、血液検査をしたら、ビタミンDが19ほどでした。 (ビタミンDのサプリを飲んでの数値です。サプリは過剰摂取が怖くなり辞めています) これも副作用なのか、経過観察中の状態です。 長文で申し訳ありません。 いろいろお聞きしましたが、お返事の程、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する