認知症

6歳 寝る前と寝ている時の足のピクピク

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

6歳男子です。 1週間ほど前の夜の就寝時、足が勝手に動いて寝られないと起きてきました 日中何時間も外で走って遊んでいたせいかなと思い、飲み物を飲ませ30分後くらいに寝ました その後は日中は普段と変わりなく過ごし、夜いつも通り寝ていました 今日の夜、1週間前の就寝時に同じように足がピクピクするから寝られないと言って1時間ほど起きていて飲み物を飲ませその後はぐっすり寝ています 今寝ている時の足を定期的に見ていますがたまにピクピクしている時があります(前回は寝ている時の足の状況は確認出来ていません) ピクピクしているのは両足です このような症状は初めてで、また2回目も前回から短い周期であったのでとても不安です。 前回の足のピクピク以降は普段の生活はいつも通りで特に変わったことはありません。今回は1日前の土曜日は外で数時間走り回ったりして遊んでいました。 今回の件はすぐに病院に行くべきでしょうか?今のところ睡眠は深いようで朝まで眠りそうです。途中で起きてまた足がピクピクすると言った場合はすぐに夜間診療に行くべきですか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

右半身の手足が脱力感。全身体調不良。

person 40代/女性 - 回答受付中

43歳です。 数ヵ月前から右半身だけなのですが、腕と足がむずむずというか脱力感があり、横になっていたい感じがして体調が悪いです。歩くのも手を上げるのもだるい感じです。治ったりぶり返したりを繰り返していましたが、最近は毎日です。1年前にも同じ症状がありました。 全身の症状としては、 ⚪右耳の耳鳴り、ポコポコ、ゴーゴー左耳キーン 最近は毎日2.3分(数年前からあったりなかったり繰り返し) ⚪右半身の腕と足が子供の頃の成長痛の感じだかそれの軽い感じの痛み ⚪右半身の手足がむずむずするような気持ちの悪い感覚で、かなりの脱力感があるが力をいれようと思えばいれられる ⚪脹ら脛に熱いものが流れるような感覚が1日に数回、最近は毎日ある ⚪生理前だからなのか全身の火照りがあり、微熱がある ⚪粘膜下筋腫を含む多発性筋腫あり 生理痛がのたうち回るひどさで座薬をいれてる ⚪気圧の変化で片頭痛(15年前から) ⚪貧血でヘモグロビン10、鉄剤が合わず無治療(3年前から)下まぶたをさげると白い ⚪顔色が悪い ⚪痩せている(157cm42kg) ⚪中性脂肪は(70)低いのに悪玉(150)も善玉(95)も高い ⚪バセドウ病だが、投薬のおかげで数値が安定して、今は薬を飲まず経過観察 更年期障害か、自律神経失調症なのか ストレスなのか、PMSなのか 末梢神経障害なのか、ALSやパーキンソンなのか子宮筋腫のせいなのか、 この上記の症状で疑われる疾患はなんでしょうか? それによって何科に行けばいいのか、 何の検査をされるのか病院を事前に調べなければいけないので、疑われる疾患を回答お願い致します。

5人の医師が回答

二重埋没と自律神経失調症の悪化

person 30代/女性 - 回答受付中

自律神経失調症による体調不良により悩まされてます。 年々悪化していて、首肩の凝り、内臓機能の不調、不安障害やパニック障害、睡眠障害を引き起こしていて、日々どこかが辛く内科や心療内科なども随時通っています。マッサージや運動などは頻繁にしています。 今思うと中3〜現在までに4回埋没法による一重からの二重整形を行っていて(脱糸なし)、それも自律神経失調症の原因ではないかと思っています。 主治医に『よく3回までと聞くのですが大丈夫ですか?』と4回目の施術の相談をしたところ『留めるところが少なくなってくるからなんだけど、だけど大丈夫だよ』と言われました。 ちなみに施術前から眉の上の筋肉がもりっと出ます。 常に目の奥がズーンと重くて、首の付け根がカチカチです。 気持ちで病むことは少なく、体の不調からの不安が大きいです。 ここ2年で症状の悪化がひどく、このままだと、日常生活が送れないかもと思い相談させていただきました。 まずはどこで検査していただくのがよいのでしょうか? 瞼に詳しい病院なのか、眼科も併用してる整形外科なのか、それとも神経内科なのか、、何からしたらいいのかわからず困っています。 何も気にせず日常生活が送れるようになりたいです。 どうか解決に向かう方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 (仕事柄、二重であることはやめれず切開法も念頭に置いてます。)

5人の医師が回答

先月頭から定期的に左腕先がしびれる、稀に左足も (頸椎?脳?心因性?)

person 20代/男性 - 回答受付中

23歳、男性です。 先月にも相談させていただきましたが、左腕の前腕?(肘から手側)の脱力感が定期的にあり、また外側にしびれ感も感じます。脱力感は手首付近に起こり、肘回りには問題ありません。スポーツでやるような手首の柔軟の姿勢(指先を持って手を伸ばし、体側に指先を引っ張る動作)をすると人差し指や中指に痛みが出るほか、普段は薬指小指の根元を中心にしびれ感を感じます。 スマホを操作する時などに現れることが多い印象はありますが、不定です。また直近ではわずかに左足がしびれるような感覚も覚え、とても不安です。ただ足に関しては、姿勢によって右足もしびれるような感覚を覚えることがあるほか、しびれ感があるのはふくらはぎ周りの一部か足の裏なので杞憂の可能性はあります。どれも脱力感、しびれ感が出るのみで、力は入ります。 他にある症状としては、口の中が乾いて喋りにくい感じ、時折耳の後ろ側(両側)が痛くなる感じ、目の上側が痛くなる感じ、頭の右上が痛くなる感じがあります。頭痛類はどれも5秒もせず治まり定期的に出現しますが、口内の渇きはここ最近ずっとあるような感じがします。 また、関係があるかはわかりませんが逆流性食道炎のような症状を認めており、また上咽頭炎があるともいわれました。そのほかにもここ最近悪夢?(自分が悪い目に合う夢)を毎日のように見ておりかなり嫌な気持ちではありますが、一応6時間は眠れてはいます。また日常的に肩が張っているような感覚を覚えることがあります。 先月も記述しましたが、色々な病気を考えてしまい不安です。今回の症状では、脳卒中やラクナ梗塞等、様々な症状がヒットしてしまいかなり不安を感じています。またそのほかにも、頸椎系の病気であったりが可能性あるのではないかと不安です。 脳神経系から整形や心因性のものまで、様々な可能性を考えていますし、考えていただきたいです。

4人の医師が回答

線維筋痛症でしょうか

person 30代/女性 - 回答受付中

37歳女性です。 3ヶ月ほど前から、全身のあちこちに一瞬〜数秒、長くても1分ほどの弱い痛みを感じるようになりました。チクッとしたりずんとしたり痛みの感覚はその時々です。 症状に関する主な状態は下記の通りですが、線維筋痛症の可能性はどのくらいありますでしょうか?もしくは他の病気でしょうか。 ・同じ場所がずっと痛むことはなく、痛くなる場所はその時々で変わります。 ・線維筋痛症だったらどうしようという不安、痛みはあるかな?と意識を向けると、どんどん痛みが出現します。 ただ忘れている時は、特に痛みを感じていない感覚です。 このようは痛みは実は8年くらい前から感じる時がごくたまにあり、次第に忘れて気にならなくなるを繰り返し今に至ります。 今回は気にしてるせいか、期間はいつもより長い気がします。 ・圧痛点は自身でやってみたものの、特段痛くはなく、よく分かりませんでした。 ・偏頭痛治療で通っている脳神経外科では、偏頭痛持ちに多いアロデニアでないかと言われました。 ・かかりつけの内科では、痛みに対して気が向きすぎて過剰に感じるだけでは?と言われて、血液検査で膠原病系含め色々調べてもらいましたが何もありませんでした。 ・産後3年経ちますが、体調をよく壊します。 排卵前、生理前は必ずです。 仕事も忙しく、いっぱいいっぱいの毎日で気が滅入ったり不安になることよくあります。 病気に対しての不安は特に強いです。体調が悪くなるたびに、ネット検査で怖い病気を当てはめてしまい不安になります。 生真面目で完璧主義な性格のせいかもしれないですが、直したくても中々性格が変わりません。。 たくさん書いてしまいましたが、 ご回答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

右足の甲?に、ジーンと波打つ振動のようなものを感じる

person 30代/女性 - 回答受付中

30歳の女性です。今日家で足を伸ばしゆっくりと床に座っていたら、右足の甲?に波打つ振動のようなものを感じました。 ずっと感じるわけではなく、ブーブーというような感じで一定のリズムを刻んで感じていたので、床に置いていたスマホの着信があって振動しているのが足に伝わっているのかな?と思いましたが違いました。ブルブル震えているという感じではありません。 歩いていたり立っていたりすると忘てしまうくらいなのですが、横になったりすると少し気になります。一時的に収まることも無い感じで、ずっと一定のリズムで微かに振動している、、といった感じです。痛みもかゆみもなく赤みもありません。 もともと扁平足で、さらに右足はかなり強い外反母趾を持っております。その影響で合わない靴で長く歩いた時などは、ふくらはぎや足の指、甲が痺れて感覚が薄くなるようなことが過去何度かありました。 その時は外反母趾のインソールをつけたら良くなっていたのですが、今回は少しその感覚の薄さや痺れとも違う気がしています。 そこで質問させてください。 1.今回の症状は、外反母趾などから来る症状なのか、または脳など別の場所からくる症状なのかが気になります。 2.また受診するとしたら何科に行けば良いでしょうか? 3.鉄不足、ビタミン不足など食事の偏りなども原因として考えられますでしょうか? よろしくお願いします!

4人の医師が回答

リュックを背負ったり、少し重い荷物を手で持ってると意識が朦朧とする

person 40代/男性 - 回答受付中

40歳の男性です。 どうぞよろしくお願い致します。 4年前から左半身の激痛やダルさや、目眩、強ばりなどがありますが、脳神経系の様々な検査をしても原因が見つかっていません。 首、腰のMRIを撮っても異常はないようです。 様々な症状がある中で、リュックを1時間ぐらい背負うと、意識がなくなりそうになります。 また少し重い荷物(2〜3kg程度)を左手で1時間ぐらい持っても、クラッとして意識がなくなりそうになります。 無くなりそうな時間は数秒間なのですが、一度なると回復するまで一日程度かかるため、荷物を持つことがほとんどできなくなりました。 また以前は首や肩のコリから来ているのかなと思っていましたが、かなりストレッチを繰り返し、肩甲骨もしっかり浮いていて、首の後ろもかなり柔らかい状態になっています。 ただ、荷物を背負うと、身体が勝手に強ばります。 強ばると左手が特に強い痺れも出てきます。 以前、整形外科で相談した際は胸郭出口症候群かもしれないが専門ではないため分からないと言われました。他の病気に関しては言及はされていないです。 数ヶ月前からは体のあちこちがビクッビクッと指や身体が持ち上がるようになりました。(最初はピクピクもでしたが最近はそれはなくなりました。) エペリゾン、リボトリールは試していたことがありますが、全く効果を感じることができませんでした。 これはいったい何科で見て貰えば良いのか分からず、何という病気の可能性があるのかを知りたいです。 不安はほとんど感じていないですが、ただ日常生活に困っているので原因を見つけて治療をしたいと思っています。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

頭の頂点部から数cm中と首ツボの天柱に重く軽い鈍痛と軽い吐き気があります。

person 60代/男性 - 回答受付中

昨晩8時頃から12時頃まで居眠りをしてしまいました。その後、いつも通りに睡眠につくために、蕎麦ガラ枕で上向きになってすぐ、首ツボの天柱が重くなり、非常に軽い吐き気まではいかないまでも、気持ちわるい感覚になりました。いつもの横向きに寝姿勢をかえて、首が水平になるように気をつけましたが、今度は頭の頂点部から数cm入った所のイメージで軽い鈍痛を感じ、やはり非常に軽い気持ち悪さを感じます。感じ始めて、20分経過し、多少、気持ち悪さ、鈍痛感は軽減されましたが、残ります。頸椎後縦靱帯骨化症で後方弓形成形固定をしています。パソコン仕事が多く、また乱視や視力低下もあり、モニターを覗き込む姿勢から首筋が腫れ上がり、歩行時のふらつき程度が悪化しています。 一時的に、頸サポーターをつけると、かえって頸がいたくなり、めまいがするため、サポーターもつけません。薬は飲みませんが、姿勢を変えること以外に対応する方法はないのでしょうか?数ヶ月前、今回の症状とは全く関係ありませんが、他院で撮影したMRIを診て、定期的な撮影は、する必要はない、除圧もできていると主治医に言われました。

4人の医師が回答

手腕脚が痩せて、しびれ、動かしづらさの悪化

person 50代/女性 - 回答受付中

痺れからはじまり、静止時のふるえ、手、腕、脚のこわばり、重だるさで以前相談させて頂きました。その後、痺れがひどくなり、寝ている間に起きてしまうこともあります。もちろん日中も手、腕、脚が痺れていることが多いです。ここ1ヶ月で手、腕、脚の痩せがひどくなっています。歯磨きをするだけでも腕が疲れ、動かしにくく重い感じです。海外在住で今日ようやく神経内科医に予約がとれて訪れたのですが、ライム病ではないか、の一点張りで、痩せについては比べてみないとわからないからと見てももらえませんでした。虫に刺されてもいないし、今の居住国にはライム病は存在せず、日本で刺されたのでは?と力説されて終わりました。ALSやパーキンソン病の可能性ももちろんある、と言われたけれど何の検査もするではなく、ライム病の検査を受けた方がいい(この病院では受けれず予約に時間がかかる)で終わりです。痩せは肘(肘の外側も凹むほど)から手の甲にかけて、足は膝下、肩甲骨あたり、臀部もです。ここ1ヶ月で一気に筋肉が痩せた感じです。症状は悪くなる一方で今回の医師は話を聞いてもらえず、不安なばかりです。何もなく筋肉が痩せて動かしにくく、しびれもひどくなることがあるのでしょうか。

7人の医師が回答

リボトリール錠の断薬とフラつきについて

person 70代以上/男性 - 回答受付中

1 以前相談させて頂いた者です。 2 約1年前から本態性振戦でリボトリール錠0.5ミリグラムを飲んできています。 3 余り効いているような感じではありませんでしたが、睡眠障害があり、今までの睡眠薬より効果があり、重用してきていました。 4 一度専門の病院での診察して頂きましたが、今のままで良いでしょうとの判断でした。 5 フラつきがあり、年齢から来る足腰の弱りでこのようになるのかと思い杖を使うなど用心して散歩したり、農業をしてきました。 6 4月29日転倒し、右肩を脱臼し、靱帯の部分損傷で現在リハビリ中 7 5月29日転倒し1メートルくらいの崖からコンクリートの道に転落し、顔面を強打して救急搬送。その後整形外科を受診し、頸椎捻挫と診断されました。 この時の転倒はバランスを崩すというものではなく、急にバタンと倒れたように思います。顔面を強打した直後は覚えがありますが、以外は全く覚えがありません。直ぐに意識は取り戻しました。 8 余りにもフラつきが不自然と思い、リボトリールを主治医に無断で断薬してみました。 みるみるフラつきが少なくなり、フラつきの中身が違ってきたように感じています。 9 かかりつけの近くの病院は神経内科の先生は週一で診察です。昨日先生との面談で、震えを押さえるか、フラつきを無くするかというと私は少々日常生活で困ることがあってもフラつきがない方を取ると申し上げると、他の薬を使用しても同じようなことが起きるので、しばらく薬を止めましょうと言うことになりました。 10 他の病院にかかるのは通院手段から難しいところがあります。 11 無断で断薬してから朝方までほとんど眠られず、たまりかねて以前心療内科で処方されたデエビゴを飲むと3時間程度は眠られているようです。 今後どのように行動していけば良いかご示唆をいただければ幸いです。

5人の医師が回答

手足のしびれ、重だるさ、ピクつき

person 50代/女性 - 回答受付中

めまい等があり先週耳鼻咽喉科へ受診しましたが検査結果に異常無いとの事で念の為にと苓桂朮甘湯を2週間分処方されました。1週間程飲んだ一昨日辺りで両手足のしびれ、左足重だるさ、左膝から下の違和感が出るようになりました。副作用でしびれ等がおこるとネットで見たので自己判断で一旦服用をやめて見ています。 (実は4月から手足のしびれがあり整形外科を受診しています。その際は頚椎からの手のしびれと坐骨神経痛からの足の しびれと言われました。5月に脳神経内科を受診で異常無しでした。) 一昨日からしびれが強く出るようになったと同時位に左足の膝の辺りにピクつきが出て来ました。夜横になるとピクピクしていたのですが今は日中も、ふくらはぎ、脛、足の甲、膝周り、太もも周りにもピクピクしてきました。たまに右足もです。気づくとずっとピクピクしていて気持ち悪いです。友人に話しましたらALSの可能性もあるのでは?とこちらの過去質問を見せてくれました。年齢も50を超えていますし可能性的には否定出来ないかと思います。先週1週間程休みを取っていたので久しぶりの立ち仕事に疲れて筋肉が疲労しているのではないかと思っていたのですが……… 【質問】 1、苓桂朮甘湯の副作用でもピクつきは出るのでしょうか?しびれや重だるさ等は一旦飲むのをやめて様子見で大丈夫でしょうか? 2、年齢的にALSの可能性を考えて受診した方が良いのでしょうか?1日8時間勤務で小走りで走ったりは出来ます。ペットボトルも開けれます。重いものも持ちます。 3、更年期も入ってるとは思うのですが、更年期障害で手足のしびれが出るのは知っていますがピクつきは出るものですか? 水分をとり様子見で良いと思ってたのですが、友人が何度も過去質問を見せて来るので心配になってきました。長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

パニックになっています!腱反射亢進についてお尋ねいたします。

person 50代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になっております。 57歳女性です。 4.5日前から右足だけが湿布を貼ったような冷感があり、ジリジリした痺れを感じて脳神経外科を受診しました。痛みはありません。そして脳のMRIを撮りましたが異常ありませんでした。 脳外科の先生は左右同じ反応だから腱反射は正常だと診断してくれました。が、 症状が治らないので本日整形外科を受診しましたら腱反射が凄く亢進していると言われました。そして血流をよくする内服薬が処方されました。私は病気不安症の為いてもたってもいられず、心配になり違う整形外科に受診して、腱反射を診ていただいたら特に問題ないと言われました。それでも心配が拭えず、また違う整形外科を受診しました。そちらの先生は、正常とは言えないけれど、亢進でも一番軽度なので心配ないとの診断でした。私はこんなにも診断が違うのかと余計に不安になってしまいました。 首を右に傾けると痛くて反らせない症状が続いていたので、整形外科の先生の指示で今年の一月に頸椎のMRIを撮りましたら変形性頸椎症が判明しました。 三月には腰痛があったので整形外科で腰椎のレントゲンを撮りましたら骨と骨ね間が狭くなっている箇所があり、ヘルニアの診断でした。 そこで先生方にお尋ねいたします。 1、腰椎ヘルニアや頸椎症だと腱反射は亢進する  のでしょうか? 2、健常者でも亢進する人はいるのでしょうか? 3、右足だけ冷感や痺れの症状も出るのでょう か? わかりづらい文章で申し訳ありません。 画像添付させていただきましたので診ていただけますと助かります。 病気不安症で今パニックになってます。 どうぞ宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

めまいふらつき  白血球像について

person 30代/女性 - 回答受付中

1ヶ月前からめまいふらつきがあり、座ってる時や立ってる時は、頭がボーとしてふらふら、歩いてる時は頭と体がふらふらして前後に倒れそうです。横になってる時も頭がボーとありますが、横になってる方がまだ楽です。このような症状が5.6年前から始まり、長い時は1カ月、睡眠以外は一日中持続してます。一時的にない時もあります。1ヶ月前からめまいふらつきに加えて一週間前から左頬あたり歯なのかわからないが痛くなりました。治まったり出たりの繰り返しで耳鼻科レントゲン副鼻腔炎でもない歯医者レントゲン虫歯でもないここ2.3日前からは頭痛、左肩上のジンジンした痛み、左脇腹から背中下から腰上のジンジンした痛みが時々あります。先週内科に行き、血液検査受けたので画像載せてます。赤血球とヘマトクリット少し高いですがめまいふらつきが多血症可能性ありますか?毎回血液検査すると赤血球やMCHMVCが少し基準値より高いけど何も言われてないです。鉄の検査してませんが先生は結果の血液検査を見て異常ないから鉄の検査も異常ないと言われたけどそうなのですか?数年前に起立性低血圧と他病院で検査受けて言われました。内科の先生に過去に起立性低血圧言われたことがありますがめまいふらつきのこの症状は起立性低血圧ではないですか?聞いたら起立性低血圧は立ちくらみが起こるから立てなくなるよ、あなたのは違うから検査受けなくて良いって言われましたがそうなのですか?私はATLキャリアです。白血球像も採血しましたが、A-LyとBasoこの2つだけ数値0.0で減少になってますが、異常ですか?正常ではないですか?BMI29肥満です。

5人の医師が回答

呂律、しゃべりずらい

person 40代/女性 - 解決済み

半年前ぐらいから時々喋りずらい事があり、毎日ではないので少し気になる程度だったんですが、2ヶ月前から鼻の奥が腫れてる?痺れ?のらような違和感があり、耳鼻科にいきCTをとりましたが異常なしで今現在も違和感として残っています。 そして、ここ1.2週間で呂律が回らない、喋りずらいと言う症状が酷く、舌が上手く動かない、顎がだるい、重い感覚があり、とにかく話しずらいです。 元々滑舌がいい方ではないので、子供達に聞いた所! たまに滑舌悪いな?と思う事はあってもいつも通り、と思っていたみたいです。 私自身結構話しずらく、舌が上手く動かない感覚が強く意識して話す感じです。 なので話していて不安になり話す事が怖くなります。 少し前に食べ物が鼻にいく事が多くなり(今は少し改善しています)、調べた所ALSと言う病気が出て来て、症状が当てはまる所が多く不安になりました。 手足に力が入らない、などの症状は今の所ないんですが、構音障害から始まるパターンもあると知りさらに不安になりました。 元々胃腸が弱く、いまその症状が出て食欲もなく、日によって顔に痺れのようなチクチクピリピリがあったり、顔、太ももに、ピクピクと2.3回出る事がったり、とにかく体がだるく、ストレスも少々あり、食いしばりがある事も最近自覚しました。 あくび、ゲップなども多いです。 もともと不安症な所があり構音障害 が良くなる事もなく、ALSを知り不安で泣きそうです。 近々病院には行くつもりです。 一応1年前に閃輝暗点症でMRIを撮った時は異常なしでした。 舌の萎縮も心配なので写真も乗せておきます。 詳しい事は中々わからないのは承知しています、ただ上記の内容でALSの病気の可能性は高いでしょうか? また構音障害は他の病院でもなる事はあるんでしょうか? 長くなりすみません宜しくお願いします

7人の医師が回答

筋肉ピクピク 左手親指の母指球が力を入れるとピクピクなる

person 20代/男性 - 回答受付中

左手の母指球が手を握るようにグッと力を入れたり、何かを握ったりする動作をすると筋肉がピクピクなります。 ピクつき方ですか、力を入れた後に母指球が数秒間収縮したまま弛緩せずにその後ピクピク収縮しているような状態です。 たまにグニュグニュと親指の筋肉が連動してピクピクすることもあります。 ピクつく時間は30秒以内で、ただ力を入れると誘発される状態です。ですが必ずピクピクするわけでもなく、何回かするとピクピクしなくなります。 いっとき安静にした状態で力を入れると誘発される感じです。 ピクつき自体は元々全身に出ており、初めてでたのは10年前ほどです、ですが今回のように力を入れた時にだけピクピクするのは初めてなので不安になっています。 もともと神経質で病気系になると心気症っぽくなところがあり、alsなどの病気がなるので長くピクつくとものすごい不安にかられます。 安静にしていたら親指がピクつくことはあまりなく力を入れた時にだけ母指球がピクつくのはどういった原因が考えられるか教えてください、よろしくお願いします。 写真では分かりづらいですが、母指球の真ん中あたりが凹んで数秒後時間しながらピクピクなる状態です。 あと元々筋肉に刺激をすると、ピクつきやすい体質ではあります。 昔発症した当初、うつ気味になりピクつくのが心配で色んなところをハンマーで叩いていたのが原因で、左手の橈骨神経のところが手首を外側に旋回したままにすると手首の腱にそって親指が引っ張られずっとピクピクします、橈骨神経あたりの筋肉もピクピクしています、これは10年前からある状態で普通の状態ではピクピクなりません。 このような状態です、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

針筋電図の信憑性について。

person 40代/男性 - 回答受付中

今年の1月に左足首が突然痛みだしました(打ったり捻ったりもなく)。 それから歩きづらくなり、2月は足を引きずるような形になりました。 3月に手と足に力が入りづらくなり、整形外科で腰と首のレントゲン、MRIをしましたが、異常なし。 一向に状況がよくならず、全身のぴくつきが出てきたので、神経内科で血液検査、髄液検査、神経伝導検査、針筋電図検査を行いましたが、血液検査でCK値が400ぐらいあった以外は異常なしでした。 以降、あちこちの筋力低下(筋萎縮)が日に日に進み、歩くのも立っているのも少しの時間しか持ちません。 足なんかは見た目で筋肉が無くなっているのがわかります。 両手の力も無くなってきており。箸でつかむのも重くなってきています。 腹筋とお尻の筋肉も落ちており、座位を維持するのもきつくなっています。 全身の筋肉痛もひどく、夜も痛みでまともに寝れない日が続いています。 筋肉のぴくつきも相変わらず全身で起きており、最近は頭や顔や首などの筋肉もぴくついています。 そのような状況で、6月に針筋電図検査を再度しましたが、異常が出ませんでした。 このように症状があり、CK値もALSの初期に少し上がることがあると聞きましたので心配ですが、針筋電図の信憑性はどうなんでしょうか? 発症後6ヶ月では針筋電図に異常が出ないことがあるのでしょうか? また、他の病気が考えられますか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

5日以上続く左半身の痺れ

person 20代/女性 - 回答受付中

先週の日曜日の夜から左足と左腕がソワソワする感じがあり、 火曜日ごろから左腕がたまにピリピリする感じが続いていました。その時はたまにピリピリが出たり消えたりするような感じだったのですが、 水曜日頃からずっと左腕が重たく、常にビリビリするような感じが続いていて、日に日に酷くなってます。 感覚としては、攣る直前に近い痛みがずっと左肩から腕にあるような感じです。たまに左手の手のひらがビリビリと痛み、たまに左太腿も重く感じます。ただ手足は問題なく動かせます。 金曜日ごろにやっとの思いで脳神経内科に行けたのですが、私の状況と軽い触診で脳梗塞や脳出血などの可能性は低いとのことと、採血をしてもらってその結果が来週の金曜日にわかるのですが、日に日に左腕の痺れや左太もものソワソワした感じが酷くなっていてとても不安です。 数ヶ月前から生理が安定していないので、自律神経が狂ってこういった症状が出ているのかなとも思います。(生理予定日一週間前くらいに左半身の痺れが出てきたため) そのほかにも最近気圧が安定していないこともありそれも関係しているのではないかと思います。 脳神経内科の他にもどういった病院に行くべきか教えていただきたいです。

7人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する