検索結果:11 件
・お互いに非があるのだから2人で改善していこうよと言っても、自分は傷ついた(私が傷ついた事は考えられない)、〇〇ちゃんにもう信用ないからという被害者意識 ・話し合いしても「そもそもこの話し合いも何時までか決めてないのがストレス」と当事者意識がない ・自分のライフスタイルやリズムを崩されたくない(...
2人の医師が回答
17歳息子が自己愛性パーソナリティー障害ではないかと思って悩んでいます。 最近になって生活態度などを指摘したり、話し合いをしようとしても言い訳が多く、論点をすり替えたり、被害者意識を強くしたりして話しがなかなか噛み合いません。 ...最近になって生活態度などを指摘したり、話し合い...
それから落ち着いていましたが、恋愛をキッカケに情緒不安定になり 自分を客観的にみて、酷い性格だなと思ったとき(それでも性格の悪い自分が嫌な方が相手に申し訳ないと思う気持ちに勝る) そんなとき、自己愛性パーソナリティ障害に辿り着きました… 昔を思い出すと当てハ...
4人の医師が回答
離婚理由は聞いても「個人的なことはいいだろ」と不機嫌になり詳しくは教えてくれませんでした。「出ていけといったら出ていった」と。今となれば想像がつきます。おそらく夫の精神的DVが原因ではないかと。 なんでも自分の言う事どうりにならないと気が済まず、自分の作ったルールにしたがわせよう...
3人の医師が回答
自己愛性パーソナリティの特徴といわれる項目に全て当てはまっており、間違いないと思います。 私個人としては、20年苦しんだその原因がこれだったのかとスッする思いと同時に、これまで相続問題・経営方針など放置されていた問題をこういった障害がある社長と、どう向き合えばいいのか相談したく連...
ですが対象と1、2年と会わない年月が経てば比例して反芻もしなくなりますが、 新しく出会ったことへの反芻思考をおこします。 また過去のこともなくなったわけではなく、ふとした時に反芻します。 この反芻思考が原因で興奮してしまい 3、4時間寝付けなくなることがとてもあります。...
自己愛性パーソナリティ障害を患っております。 回復に向けて、アドバイスを頂けると幸いです。 元々は中学時代にパニック障害になった事が発端なのですが、当時(現在も)両親に病理を理解してもらえず、20代になってから初めて精神科に通うようになりました。 ...元々は中学時代...
友達、兄弟、親、子ども、同僚が信じられなくて2年ぐらい前からトラブルが多くなりました。 自己愛性パーソナリティ障害や、人格障害など読んでいたら当てはまるなーと思いました。 男の人も信じられず、友達としては付き合いができますが告白されたら縁を切ってしまうの繰り返しです。 ......
1人の医師が回答
上司が自己愛性パーソナリティ障害(NPD)ではないかと想像していますがよくわかりません。付き合いは数年となりますが、入社前と入社後で性格がまるで異なり、別人格の様です。上司は極めて自信過剰な人間であり、立場上は部下とは言え、相当なる年長者である私の発言を「糞の様な話」と罵ります。....
休む事は、恩を仇で返す行為だと感じます。休まないようになりたいです。 原因を考えた結果、私は回避性パーソナリティ障害を持っているのでは、 と考えるに至りました。原因は母と適応障害を発症した際のパワハラかと考えています。 ...母は発達障害(ADHD)...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 11
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー