検索結果:200 件
不眠とパニック障害治療でデエビゴ5mgとセルトラリン50mgを服用中です。不眠はだんだん悪くなってデエビゴ服用2時間以内に覚醒して眠れなくなり、日中も眠くならなず交感神経が優位で脈拍も100近くバクバクし、期外収縮も断続的に起こる。このパターンが2日連続しています。 今週は風邪と上気道炎を併発したのでその影響もあると思います。 習慣として朝日を浴びたり日中運動するのも続けていますが即効性は無いと理解しています。 この状態はさすがに3日は続かず今晩は睡眠増えるのを期待していますが、何かポジティブなアドバイスをいただきたく投稿します。独りでもんもんと考えるのは辛いので。よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
耳鳴りからの不眠症の為、エスゾピクロンとミルタザピンを服用しています。8月からの服用です。 不眠状態は解消されました。 1 耳鳴りが大きく感じ始めています。 薬と関係ありますか? 2 休日の昼間に自然と眠くなって、眠気 が来た時に、脳が痙攣して、ピクッと なり、体が震えます。その時はもちろん 眠れません。このまま、服用して大丈夫 でしょうか? このままだと、睡眠薬なしでは眠れなくなりそうですし、耳鳴りも含めて不安しかありません。よろしくお願い致します。
1人の医師が回答
61歳女性です。 不眠症で心療内科でクービビック錠2.5mgを処方してもらっています。 その薬でまあまあ眠れるのですが、昨日4時半まで眠れなかったので、お聞きしたいです。 以前耳鼻科の薬で眠れなくなったことがありましたので、今回も何か原因があるのでないかと思いましたが、昨日薬を購入してさしたことしか思い当たりません。 Vロートプレミアムという目薬を購入し、昼間に1回さしました。 ネットでは眠くなる成分が入っている目薬は不眠になると 書かれていたので、もしかし たらと思い、投稿しました。 目の疲労にはとても効き目がありよい目薬なので、このまま続けてよいものかどうかと悩んでいます。 よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
20年来の原因不明の不眠症です。なお、AHI74の重症の睡眠時無呼吸症候群がありますが、CPAPの使用によりAHI2.0まで治療されてます。ベンゾジアゼピンや非ベンゾジアゼピンの睡眠薬は副作用が出やすく直ぐに効かなくなるので、10年以上服用しておりません。最近から、トラゾドン25mgを使い始めてあまり良く効かなかったのですが、何故か半分に割ったトラゾドン25mgと半分に割ったデエビゴ2.5mgを一緒に飲むとよく眠れるようになりました。3週間そのように服用してると昼間も眠くなってきました。急に止めると副作用が出るでしょうか?ちなみにモロー反射などの検査かは大人の発達障害の可能性も指摘されております。
更年期のせいか10年くらい寝付きが悪いです。 酷い時は2時間睡眠です。 昼間も眠いのに眠れません。 そしてまた夜が来て…眠れず。。 婦人科でデエビゴを処方してもらいました。 眠りに入りやすくなりました。しかし副作用が怖いです。 質問1 睡眠不足は早死する! やら 健康に悪い! とテレビでやたら見かけます。 自然に眠れないなら薬に頼ってでも寝る方が良いのでしょうか。 睡眠薬は認知症になるやら聞いて不安です。 質問2 飲み会の後、深夜に眠れる事はあります。アルコールに頼るのもよくないですよね? でも眠れないで焦るよりマシなんです。仕方ないと思い晩酌続けて良いですか? 質問3 閉経から7年くらい経ってるのでそろそろ更年期抜けて不眠症も終わると予想して大丈夫でしょうか。 今度は老人性の不眠になるのかと…不安で夜が怖いです。 普段、元気いっぱい動き回ってるのに夜になると憂鬱です。 アロマに入浴に照明、眠れる食事色々試してます。 何で自然に眠れないんでしょう。。 美容に健康に悪いから何としてもガッツリ寝てみたい。 アドバイスあればよろしくお願いします。
元々不眠症で心療内科に通っています。 色々な薬を試し、ここ2年ほどは漢方の酸棗仁湯を煎じたものとマイスリーで中途覚醒もありながら何とか落ち着いていました。 ただ最近寝つきが悪くなってきたのに加え2泊ほど旅行をして疲労が蓄積してから1日中眠気が強くその状態が2週間ほど続いています。 夜に安定剤を飲んだりマイスリーを増量したりして睡眠時間を取るようにしているのですが相変わらず日中も眠気が強いです。 主治医には旅行で生活リズムが変わったことが原因と言われ昼間に補中益気湯という漢方を出されました。 多めに飲んでいるのですが4日飲んでもあまり効果は感じません。 これは自律神経の不調が原因でしょうか? 気を張って何とか普通の生活を送っていますが眠くてとても辛いです。
2人の医師が回答
不安症、自律神経失調症があります。 コロナ禍以来、パニック症もあり(だいたい夜中の悪夢、頻脈)夜寝る前にリーゼ半錠を何年も飲んでいます。昼間も、不安が強い時に頓服でリーゼ半錠を飲みます。 数ヶ月前から不眠があり、ついに朝までほとんど寝れない日が出てきたので心療内科で薬を処方していただきました。 最近は、寝る前の薬を 1. リーゼのみ 2. タリオン(アレルギー薬)←眠くなる 2. リーゼ+タリオン 3. デエビゴのみ で、寝る前の体調や眠気などで考えて使い分けています。心療内科の主治医の先生とも相談してそうしています。 ここ最近は連続ではありませんが、合計5〜6時間は眠れていると思います。 睡眠不足が続くと、昼間はぼんやりして耳鳴りがボワーンとする感じでしたので、血圧を測り始めたのですが、通常は 上が120前後、下が75前後でしたが、寝不足が続いてからは血圧が上が85〜110、下が55〜70で少し低めです。 さらに、ここ数日気づいたのですが脈が毎回ぎりぎり60なのがとても気になります。 頻脈で悩んでたのに、今度は徐脈?と心配になりました。おかしいでしょうか? よろしくお願いします。
5人の医師が回答
もうすぐ3ヶ月になる授乳中の子どもがいます。 1ヶ月前から夕方になると不安感と動悸があり、2週間前から不眠になり昼間も全く眠気を感じず動悸がとれなくなりました。それまでは睡眠不足ですが夜間授乳の合間に細切れですが睡眠は取れていました。 1週間前に神経内科を受診し、エスタゾラム2mgとタンドスピロンクエン酸を頓服で処方してもらいました。現在はエスタゾラムは3日に2回、タンドスピロンクエン酸は3日に1回程服用しています。タンドスピロンクエン酸を飲むと動悸が治り安定します。エスタゾラムは眠れる時もありますが、動悸がするときに服用すると効いている感じがありません。タンドスピロンクエン酸かエスタゾラムどちらか片方だけ、もしくは服用しなくても眠れる事もたまにあります。前々日、薬の服用無しでも調子が良く、夜間授乳しながらでも眠りに付けました。しかし、昨夜22時頃眠りに着いたところ薬なしで寝付けたのですが、0時頃から動悸と発汗があり落ち着かなくなり、1時半頃エスタゾラムだけ服用し5時頃まで眠りました。 1.赤ちゃんは少し眠くなるかもしれないけど授乳しても良いと言われましたが、エスタゾラムとタンドスピロンクエン酸は授乳に影響無いでしょうか? 2.混合授乳をする場合、他に処方できる薬があれば変更したいのですが、適応はありますでしょうか? 3.夜中の突然の動悸はエスタゾラムの離脱症状では無く神経症の一環でしょうか。この場合、タンドスピロンクエン酸を飲むべきだったでしょうか。 よろしくお願いします。
1年前から不安症、不眠症でタンドロスピロンクエン酸を頓服、寝る前にデエビゴ2.5〜5ミリを飲んでいます。 一時期は服薬無く過ごせていたのですが、ここ1ヶ月ほど薬がないと眠れません。 普段は0時頃に2.5〜5ミリを服薬し、 だいたい4〜5時間の睡眠です。 しっかり眠りたい日は 22〜23時頃にデエビゴ5ミリを飲むも 朝は必ず5時に起きてしまいます。 そのため寝れても6時間ほどで、 慢性的な睡眠不足でつらいです。 先日、偏頭痛と喉の痛みがあり微熱で風邪っぽく、翌日も仕事が忙しいため タンドロスピロン、カロナール、デエビゴ2.5ミリを服用し21時に布団に入りましたが、 頭の中がうるさく(昼間の会話や聞いた音楽、趣味の考え事について脳内が勝手に会話や音を垂れ流しコントロールできない状態)、追加でデエビゴ2.5ミリを飲みましたが深夜1時過ぎまで寝れませんでした。その間、眠れないことがパニックになり、動悸や震え、睡眠不足で突然心臓が止まったりストレスで脳出血が起こり死ぬかも。と思考が止まらず苦しい夜でした。 このような感じで、最近はあまり薬がうまく使えていなく寝不足が1ヶ月近く続いているのですが、次回受診まで2週間以上あります。 依存しやすい薬は使いたくないという希望を汲んでいただいて、タンドロスピロンとデエビゴの処方にしてもらっています。 私の症状には合わないのでしょうか…。 主治医の先生は、 4〜5時間睡眠でも日中眠くならなければ睡眠は足りている。 とおっしゃってくれていますが、個人的には7〜8時間ぐっすり眠りたいです。 タンドロスピロンは今は頓服ですが、一日3回分の処方はしてもらっています。 デエビゴは5ミリを半分にして飲んだり、状況によって変えていますが5ミリ以上を処方してもらったことはありません。 薬の飲み方、増やし方、他の依存しない薬について、何か他に手があるようでしたら教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
パニック障害でパキシルCR12.5を3ヵ月ほど飲んでいますが飲み始めたタイミングと同じく不眠(中途覚醒後眠れない)と軟便になりました。不眠が出たのでパキシルは朝の服用にしましたが変わりません。 以前は夜になったり疲れていれば眠くなってコックリコックリする事がありましたがパキシルを飲み始めてから寝不足でも昼間に眠くならないし夜も眠くなりません。ブロチゾラムで無理やり寝ていますがそれでもぐっすりは眠れません。 軟便と不眠の状態が3ヵ月続いていますがこれはパキシルCRの副作用でしょうか? 主治医に言っても不安が強いからだと言われます。当初は四六時中不安が強く出ていましたが今はロラゼパムを服用し安定していて不安もそれほどありません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 200
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー