せき・喘息(ぜんそく)(2021年)

1歳の子供、咳、鼻水、喘鳴なし

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳の子供なんですが、12/26くらいから鼻水の症状があり、上の兄弟が鼻風邪を引いていたのでうつったかな?と様子を見ていました。 もともと喘息と診断されており、定期の薬をもらうために12/27に小児科を受診しました。その際に、鼻水が出ていることを伝え、いつものお薬に追加で鼻水の薬をもらいました。 年末ということもあり、咳が出てきて悪化した時のために、お守りとしてデカドロンのシロップをだしてくれました。 ずっと症状は良かったのですが、昨日から重い咳が出始めてデカドロンの内服を開始しました。 まだヒュー音は聞こえません。 が、その一歩手前と言った感じの重い咳が出ています。 ホクナリンテープも貼り、頭を高くして寝ていますが、やはり夜は咳が何度も起きます。 機嫌は良く、食欲もあり水分もとれていますが、心配です。 近所に、かかりつけ医ではありませんが、年末年始も診察をしてくれる小児科があります。 受診し、胸の音を聞いてもらった方がいいでしょうか? 夜寝れないこと、ヒュー音が出始めそうな重い咳が出ていることが心配です。 様子を見てもいいような症状でしょうか? アドバイスをいただけますと、助かります。

5人の医師が回答

74歳 敗血症ショックから気管切開

person 70代以上/男性 -

74歳父が発熱、足腰が痛くなり救急に行くと敗血症ショックと診断され即入院、即気管挿管で人工呼吸器管理することになりました。抗菌剤を使ってくれ、膝と腰には膿が溜まっていてドレナージ、そして数日後十二指腸からの出血がありivrで止血され一命を取り留めました。次の週には呼吸器が外れHCUに移動しましたが、やはり呼吸が足りず再挿管、それから呼吸器圧で気胸がありドレーンをしました。何度か呼吸器を外したりつけたりをしたらしいのですが、まだ痰も多く入院17日目には気管切開をしました。 膝の膿に関してはまだドレナージをしていて出来るリハビリとして足を60度ぐらいしか動かしていないそうです。 気管挿管を繰り返すことはよくあることでしょうか?挿管の為口周りに傷ができていて心配でしたが、気管切開をするときも再挿管した為更に傷が出来たと説明されました。そんなに酷く傷は出来てしまうものなのでしょうか? そして、体力も落ちてしまっていることもあり今後呼吸器が外れるのか、もう3週間近く寝たきりなこともありリハビリをして歩けるようになるのかご飯を食べたり話せたりできることになるだろうかと会えてないのもありますし、毎日不安でいます。 せん妄はあるようですが、HCUに移動する前や気管切開する前なども意識ははっきりしています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

咳が酷く吐きそうになったり吐いたりする時があり、息苦しくもなります

person 20代/女性 -

11月24日くらいから喉の痛みや咳が出始め、咳が酷く吐きそうになったり(吐ける場所では無なかったので出そうなところをグッと飲み込んでるので吐いてはいません)息苦しくなることが度々あったので12/7に病院に行き溶連菌の検査をしましたが陰性だったので咳止めを貰いましたが効かず、咳がとても出る中翌日に熱が37.6が上がったので再度病院に行ってPCRの検査を受けましたが陰性で、市販の風邪薬でもいいのでそれで様子見てくださいと言われ、12/28日現在風邪の症状は治りましたが吐くほどの咳が治らず今日も病院に行きましたが胸の音だけ聞いて肺の問題ではなく喉なので咳止め出しときますと言われ、「前も貰って効きませんできた、吐きそうになるのにこれは大丈夫ですか?」と聞くと「咳をすれば誰でも吐きそうになります、咳止め聞かなかったのなら漢方出しておきます」と言われましたが、ネットには吐きそうになる咳には注意とあったのに胸の音だけ聞いて漢方出して貰って終わったのは納得が行きませんでした。 こういった症状が毎年冬になると出始めて今年で5、6年くらい経ちますが何回も病院に行っては咳止めや漢方もらって効かないで終わり、今年は特に辛かったのでちゃんと検査して欲しかったのですが私の考えすぎでしょうか?毎年咳で吐きそうになって息苦しくなるのは仕方なく、効きもしない薬を貰うしかないのでしょうか? 仕事で支障が出てるので藁にもすがる思いで登録して相談してみました、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

5さい 男の子 モンテルカスト服用について

person 10歳未満/男性 -

5さいの息子の件でお聞きします 息子が通う幼稚園でRSウイルスが流行っていて 息子もRSにかかりました 今までにRSにかかった事は ないと思います 5日間ほど 38~39度の熱が続き  その期間 何度か かかりつけの小児科に行き 5日目に 血液検査とレントゲンをして 肺炎と炎症反応がみられたため 他の病院に入院しました ステロイドや抗生剤で 熱はすぐにさがりましたが 小さな喘息の症状 〈聴診器で胸を聞かないと分からないくらいのヒューヒュー〉がみられたため 様子を、みて7日目に退院しました そのあとしばらくモンテルカストを服用するよう言われて その後 かかりつけの小児科の病院に 入院先から渡された 結果?みたいな ものの手紙?を渡しに行き モンテルカストの処方の事を伝えました その小児科の先生は 今までに喘息の症状がなかった事と入院した時も喘息の発作?  が分からないくらいだっちめ モンテルカストの服用を辞めて 今後 症状がでてからでも 服用は遅くはないのでは? という 意見でした 私もぜーぜーや咳が普段からあるのならば 服用させたいのですが 風邪をひいたとき以外はほとんど咳はなかったので 長期の服用は悩みます まだモンテルカストは数日しか服用はしていないのですが ここで辞めたら かえって悪化するのでしょうか? 退院してから 咳 熱などは全くありません 後 息子は漏斗胸で胸がへこんでいて それらの事は影響あるのでしょうか? よろしくお願いいたします

6人の医師が回答

受動喫煙による喘息のような症状

person 30代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 息苦しい 9月に引越し後、喘息のような息苦しさが続き、授乳中のため、弱めのアレルギー剤と、吸入(パルミコート)を処方してもらう。 新居が、都会の駅近で人通りが多くて、道路に近く排気ガスが気になる。窓開けたらなんか臭い。喫煙者が多く、とにかく街が臭い。外に出ると必ず受動喫煙に遭い、苦しくなり、家で吸入を追加でしている。 マンションの住人も喫煙者がおり、窓や換気口、換気扇から煙が入ってくるのか、突然苦しくなり、吸入するがしばらく苦しい。 小児喘息でしたが、大人になってからは、秋花粉の時期や台風きっかけで調子が悪くなることはあったが、12月に入って吸入していることはあまりない。 ■先生に聞きたいこと(質問) おそらく受動喫煙がキッカケで、時々息苦しくなり、パルミコート吸入すると多少マシになるものの、自分がタバコを吸っているかのような、タバコを肺に吸ってる感覚が時々あります。ただの喘息ではないような気がします。 1 今は地元の呼吸器科のクリニックで薬をもらっていますが、病院でレントゲンなどでみてもらった方がいいでしょうか? 2 家族はタバコを吸いませんが、家にいるとタバコ臭が隙間や換気扇などから入ってきて、突然苦しくなり、精神的に参ってますが、このような患者さんは近年多いのでしょうか。 3 やはり引っ越ししか解決策はないでしょうか。授乳中ということもあり、今は自己判断でアレルギー剤をやめ、パルミコートだけにしてしまってますが良くないでしょうか。

5人の医師が回答

1週間ほど前から咳が続いています

person 30代/女性 -

30代女です。 数年前に風邪を引いたあと咳が残り呼吸器内科で検査をしたところ咳喘息との診断を受けています。そのほか花粉症もあります。 定期的に咳喘息は再発(年に1〜2回、冬と春先が多いです)しており、そのたびに受診しています。 1週間半前から咳が出始め、痰が絡み咳払いが増えはじめました。そのため、以前処方され残っていたブデホル吸入粉末剤(未開封、使用期限内)を朝晩2吸入ずつ行っていましたが良くも悪くもならず、4日ほど前にかかりつけの呼吸器内科を受診し咳喘息の再発と診断され、エピナスチン塩酸塩・ブデホル吸入粉末剤・モタメゾン点鼻液を処方されました。(いつもと同じ薬です) 処方されたとおりに薬を使用していますが2日ほど前から咳が少し増え始めました。 咳が出やすい時間帯というのはなく、夜咳き込んで起きるということもありません。 また発熱もありません。痰の絡みはあまり変わりありません。 薬が効いていないのか、もしくは咳喘息ではない別の病気なのかと不安になっています。 もう少し様子を見ても良いでしょうか、それとも再度病院にかかったほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

喘息持ちの止まらない咳

person 10代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 15才中学生の娘の事ですがずっとこの寒さのせいか風邪なのかわかりませんが鼻水はグズグズとでていました。寒暖差アレルギーはあると思います。 夜から突然咳が止まらなくなりました。 小さな頃から喘息は持っていましたが苦しくなるものの咳はあまり出続ける事はなかったです。 その夜は少しの苦しさ(少しゼイゼイ)とダルさ(生理二日目だったのもあり)、熱はなかったのですがずっと咳が止まりませんでした。 痰が絡んだような咳ではなく乾咳のような感じです。 日曜日の昼間に雪はねと夜にはゲームをやって大声で何回も叫んでいたので、そのせいで喘息が出たのかと思い、月曜日に小児科に行き喘息の薬と咳、鼻水の薬を処方されましたが、今日火曜日になっても乾咳のようなが止まりません。 少しのゼイゼイはなるものの本人は苦しさもダルさもなく元気で熱はありません。 喘息でこんなに咳が長引く事はなかったのでコロナではないか?とか心配しています。 因みにこちらの地域はコロナ流行地ではなく、学校と塾位しか行っていません。 家族も風邪などはひいていません。 学校には咳していた子はいたみたいですが‥。 ■先生に聞きたいこと(質問) もう一度病院で診察してもらったほうがいいか? 突然喘息であまり苦しくない咳が続くのはあるのか? もう少し様子みても大丈夫か先生達のご意見を聞けたらと思っております。

6人の医師が回答

妊娠7ヶ月。咳が1ヶ月程続き、どんどん酷くなってます。熱はありません。

person 30代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) もともと小児喘息で、小さい頃は風邪をひく度に喘息がでてました。しばらくは治まってましたが、大人になってから咳が止まらない状態になるとこが増えました。特に妊娠をすると1ヶ月以上止まらなくなることかがあります。現在3人目を妊娠中7ヶ月です。1ヶ月前から軽く咳がではじめ、産婦人科から麦門冬湯という漢方薬をもらって1週間飲みましたが、酷くなる一方で、特に夕方から朝方にかけてが咳がひどく、強く何度も咳き込み、止まらないため、酸素がちゃんと届いているのか、腹圧がかかって赤ちゃんに影響はないのか心配してます。また強く咳き込むため毎回尿漏れがあり、咳き込む度にトイレに行って吸水シートを替えてます。横になると咳が辛いため、夜はこたつに座ったまま寝てます。 ■先生に聞きたいこと(質問) この症状は咳喘息ですか? 強く咳き込む咳は赤ちゃんに影響がありませんか? 2日後に妊婦健診がありますが、この症状について産婦人科で相談して解決しますか?内科や呼吸器科を受診した方がいいですか?

5人の医師が回答

喘息、COPDそして睡眠時無呼吸の検査でやや不良です、その後の治療は

person 70代以上/男性 - 解決済み

就寝時息苦しさに飛び起きたのと、日常労作時の息苦しさもあり、呼吸器科で精密検査を受けました。 結果;SAS簡易検査でAHIは28回/時、酸素飽和度最低値85% ;要精密検査です    FeNO 38;喘息です    FEV1秒率 75;    肺CT 慢性気道炎症あり、肺の右下部に小さな気腫嚢胞あり、軽度の脂肪肝あり       心臓超音波 問題無し      血液検査 問題無し、アレルギー検査 問題無し とりあえず治療として一回ステロイド点滴、これにより就寝時息苦しさで飛び起きることは無くなりました。その後パルミコートとスピリーバを毎朝夕吸入しています。23日後に日常の労作時の息苦しさは消えて、就寝時の息苦しさもありません。多少覚醒することあるのでSASは継続していると思われます。日常的には問題ありません。 SAS用のマウスピースを作り装着して寝たのですが2日後には苦しくて吐き出しました。おそらくCPAPも継続使用は無理と予想します。 お聞きしたいのはパルミコートとスピリーバを続けることでそこそこ日常は過ごせるのか、さらに徐々に改善してゆくものなのかということです。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

妊婦ですが気管支喘息により痰つまりが治りません。

person 30代/女性 -

本日より妊娠16週目に入った妊婦です。 2017.5に一人目、2019.3に二人目を出産しましたが、一人目出産後に風邪を引きやすくなり内科で喘息と言われました。風邪の度に処方された薬は内服していましたが、シムビコート吸入はするようにいわれていたにも関わらずしていませんでした。そして今年の六月にハウスダストから始まり咳が止まらなくなり、ステロイドの点滴をしてもらいやっと治まりました。SPO2の低下はなかったです。 そこから吸入は朝夕に2吸入ずつかかさず続けていました。 痰が絡んだり、咳がでると錠Aアスゲンという漢方を内服しすぐにおさまっていました。 10月、妊娠がわかりつわりが始まると共にまた痰がからみ咳がでだしました。色んな内科を受診し咳は落ち着きましたが痰がらみが治らず常に気管が圧迫されており、ティッシュに痰を出しています。痰の色は透明から白から黄色です。 ポララミン、小青竜湯、カルボシステイン、アンブロキソールと出してもらった薬を続けましたが一向に治らず限界がきて、薬剤師に相談すると錠Aアスゲンは妊娠中に絶対禁忌の成分は入ってないので短期間なら、という説明をもらい内服しました。症状は少しましになりましたがやめると悪化し、ずるずるとここ1ヶ月程飲んでいる状態です。 耳鼻科で鼻と喉をみてもらいましたが蓄膿症や後鼻漏等異常はないとのことでした。 16日に受診し呼吸機能の検査では喘息が悪化している感じはなく、NOの?値は37と少し高かったです。そして最近また咳がでだし、おさまっていたつわりがぶりかえした感じです。漢方の副作用で胸やけがあるのでしょうか? 喘息の症状は出産すると治まるのでしょうか? 今月23日にコロナワクチン三回目の予定なのですがこんな状態で接種して体調になにかあったらと思うとこわいですが、コロナもこわいです。 接種はしておくべきでしょうか?

5人の医師が回答

喘息 好酸球 吸入薬について

person 60代/女性 - 解決済み

一年前より咳が出始めかかりつけ医に診てもらうがなかなか良くならず、CT検査では軽度の気管支炎と言われました。抗生物質やカルボシステインやクリアナールやレスプレンを服用しても咳がおさまらず、慢性気管支炎としてビレーズトリを1ヶ月半くらい吸入したら良くなり、徐々に止めました。 しかしそれから3ヶ月くらい経って(今年の6月頃)また咳が出始めたので(喘鳴はない)今度はフルティフォームを吸入するようになりました。咳は少なくなったのですが痰が多く出るようになり、紹介された病院で検査を受けると、痰に好酸球がとても多かったらしく初めて喘息と言われました。その時は喘鳴が少しありました。 喘息初心者の質問ですが、好酸球はアレルギー反応に関与する白血球という事ですが、アレルギー検査でアレルギーはないと言われたのに好酸球数が多い理由はどう考えたらいいですか?冷たい空気や乾燥やストレスが原因でも増えますか? 発作というのは特になく、日中不定期にちょっと濃い痰と咳があります。夜はほとんどなくちゃんと眠れます。 吸入薬はテリルジー200を処方されて1ヶ月半くらい経ちますが、ビレーズトリの時より治りが遅いような気がします。喘息と病名が付いたら一般的にはテリルジーなのでしょうか?

4人の医師が回答

3週間以上続く痰絡みと咳

person 30代/女性 - 解決済み

3週間少し前から、鼻詰まりと鼻声、痰が絡み(ひどい時には咳が出る)事が続き、先週耳鼻科の内診で鼻の入り口(奥?に黄色い膿が見えるのよ。)っと言われ、とりあえず細菌に効くお薬と、咳を止めましょうと、処方して頂いた クラリスマイシン200mg、フスコデ配合錠1回2錠     ➕ 元々、呼吸器科で処方頂いている フルティフォーム125ugとモンテルカスト10mg➕(痰が絡む時様に頂いていた)カルボステイン500mgとアンブロキソール15mgを服用中です。 一日中出る咳で困っていたわけでも無かったもでフスコデは、眠気が強すぎて、耳鼻科の先生に電話相談の後、半錠にしていますが、それでも眠いので車の運転や直後に大事な仕事がある時は、飲んでいませんでした。 症状は、少し楽になっ多様な気もし、耳鼻科の薬が昨日で終わり様子を見ているのですが、再来週に呼吸器科の予約があります。 (呼吸器科では咳喘息かなぁ???等と、中々診断のつかない咳が続いており、ここ2年ほど総合医療センターの呼吸器科に通院、予防薬を服用しておりますが、)次回の診察時に、どう先生にお伝えしていいのか悩んでいます。 よくネット上では【コンコンと乾いた咳が、次第にゴホンゴホンと痰が絡む咳へと変化していきます。】と記載している記事が多いのですが、 これは徐々にこの様に、数日変化していくという理解で良いのでしょうか? 私の場合、咳の出方が、大体この様な形なのですが、一回の咳で変化します。コンコンと数回咳が出ると、直ぐ次にゴホンゴホンという、たん絡みの咳が、(息が出来ない程激しく無いのですが)30〜60分くらいぼちぼち?続いて、一回の咳が落ち着くという感じの繰り返しです。 どんな事を上手くお話しすればいでしょうか? 話下手で、先生の前では緊張してしまうので悩んでいます。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

8歳の子供、長引く咳

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8歳の女の子です。3年ほど前から春、去年は秋にも鼻水、咳が長引き、耳鼻科でアレルギー性鼻炎といわれていました。 今年は8月から軽い咳、咳払いが出始めたため、耳鼻科に行くとやはりアレルギー性鼻炎と言われケトチフェンを1ヶ月服用。改善せず小児科でアレルギー検査。ハウスダストとダニが疑陽性。就寝時咳が出ないため後鼻漏かもと抗生剤とホクナリンテープを1ヶ月服用しましたが咳が悪化し、咳喘息の治療を始めました。モンテルカスト、アドエア、漢方薬などを1ヶ月続けて少しは改善しましたが治らず、先生にも何故か分からないと言われたため、アレルギー、呼吸器の専門科に行きました。やはり咳喘息と言われ、少しずつ薬を追加、変更しながら今はテリルジー、テオフィリン、モンテルカストを1ヶ月、ペミラストンを1週間ほど服用中。咳が軽い日もあれば、よく出る日もあります。天気が悪い日はひどくなります。乾いた咳がコホ、コホ、といつも出ていて、続けて出るとクループのような喉が苦しそうな咳が出る時もあります。本人は咳以外は元気なんですが、なかなかスッキリ良くならず、長引く咳に不安な毎日です。咳喘息は吸入薬を続けていても、こんなに良くならないんでしょうか。

4人の医師が回答

喋ると気管支?がこそばゆく咳き込みます。

person 20代/男性 -

おススメの病院を教えて頂きたいです。 色々と調べた結果、呼吸器内科に行くべきと感じたのですが、下記の通り一度行った病院で治りきらなかったためちゃんと治るように診療を受けたいため具体的な病院をご教授頂ければ幸いでございます。 市販の薬でも何とかなるのであれば具体的に薬を教えて頂きたいです。 状態としましては、 2週間ほど前(11月25日あたり)から咳が治りません。最初は喉が痛くだるさがありましたが、うがい等で次第にそれは治り、次に度々気管支?がこそばゆく感じ咳が出るようになりました。その気管支?の部分は熱を持っていて痛かったです。現在はその気管支の部分の痛みや熱を持っている感じは無くなりましたが、喋ったりふとしたタイミングでこそばゆさが強くなり咳き込む傾向にあります。また、鼻にアレルギー性のような鼻炎を感じることがあり、1日3,4度ほど鼻をかむ状態です。 ちなみに喉の痛みが治ったあと、だるさは続いていた状態、かつ気管支のこそばゆさや痛みが出始めて2日目あたりの状態で、(11月29日)内科に診療してもらい、ぺレックス、メイアクト、フスマデ、ムスソルバンLという薬を5日分頂戴し、全て飲み干して1週間ほど経っています。だるさや痛み熱を持っている感じは治っております。 営業の仕事をしているのでこのこそばゆく感じたり咳き込む状態を無くしたいと思っています。ご教授願います。何卒宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

0歳子供、喘息治療薬について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

喘息と診断された0歳児の治療薬について疑問点があり、質問させてください。 ▼経緯 喘息とのことで一か月前よりパルミコート0.25吸入とプラルンカストDS10%を1日2回 2週間前に風邪をひき小児科を受診。 シロップでカルボシステイン5%、アンブロキソール0.3%、メプチン0.0005%処方 その後どんどん喘鳴が強くなりパルミコート0.25→0.5に変更し処方 なかなか良くならず、継続受診していたところ、吸入薬のメプチンとインタールを処方されていないことが判明。(処方したと勘違いされていた) その5日後再受診、胸の音が綺麗になったとのことでメプチン、インタールの吸入は中止 ▼疑問点 素人目線ではメプチン、インタールの吸入を始めてから胸の音が改善したのでは?と思うのですが、かかりつけ医曰く、この薬はその時の症状を軽くするものだから、これを吸入したからというよりは時間が解決したとのことでした。 ▼ご回答いただきたい点 実際に診ていただいてないので難しいとは思いますが、他の先生方も上記と同様に「時間の経過で良くなっていった」のではと考えられますでしょうか? 他の方もかかりつけ医と同じ見解でしたら良いのですが、なんとなく薬の処方を忘れられていたので、「その薬を吸入したから良くなった」とは言いづらいのかと詮索してしまいまして.. 長文失礼いたしました。 恐れ入りますがご確認をよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

喉のつまり感は胃から?喘息から?

person 50代/女性 - 解決済み

喘息持ちで、レルベアで治療中です。 ここ一ヶ月間喘息がよくなったり悪くなったりを繰り返して、3、4回吸入しています。 また、3日前くらいから胃の調子が悪く、症状から逆流性食道炎っぽいかな、と思います。戻ってくる感じがしているので。 特に食べたり飲んだり、唾を飲み込むときに胸ではなく喉がつまる感じがします。場所は左右の鎖骨の間の窪みのあたりです。飲んだり食べたりしなくても、時々キュッと喉がつまる感じ、戻ってくる感じがします。 今日は咳があまりよくなかったので、かかりつけのクリニックに行くと、ヒューヒュー鳴っているということで、吸入してきました。少し楽になりました。喉は赤くないとのことです。 クリニックで喉のつまり感じの話しはしたのですが、ぜんそくの方が気になるとのことで、あまり胃の方は対応してくださらなかったです。 喉のつまり感じは胃から来ているのか、喘息からきているのかわからないのです。喘息で喉のつまり感はあまり経験してなかったのですが、そういうことはありますか?気にすればするほどつまる感じがします。気にしないようにしてはいるのですが。 喘息にはホクナリンを処方していただきました。 胃の方も気になるのですが、戻ってくる感じには家にある薬で対応するとしたら何がいいのでしょうか?ガスターとネキシウムとセルベックスが家にあります。 ちょうど更年期にさしかかり、この喉のつまり感、更年期から来てるのかな、とも思ったりしています。 わかりにくくてすみません。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

5歳 男児 風邪 咳について

person 10歳未満/男性 -

5歳の子供ですが、12月1日の朝から少し咳が出てましたが熱なし元気だったので保育園に行き、帰宅後に喉の痛みと寒気を訴え、38℃の発熱。寝る前も38℃でしたが、翌朝(2日)には平熱に下がりましたが、まだ喉の痛みと咳があったので病院受診し、カルボシステインとモンテルカストを処方されました。それから熱はずっと無くて元気だったのですが、日に日に咳が酷くなり、今日(4日)は一日中かなり咳が酷く、お風呂に入ったあと寒気をまた訴え、今(5日の朝方)、37.3℃あります。夜中じゅう咳をしていました。これは咳のせいで、また熱が出ているのでしょうか?お風呂に入ったのがいけなかったのでしょうか? とにかく咳が酷いのですが、このまま様子見で良いですか?また再受診するべきでしょうか? ちなみに、いつも風邪ひくと咳が長引いて、2週間以上、咳だけが続いたりします。しかし、かかりつけ医では胸の音はキレイだから大丈夫と言われ、いつもモンテルカストを就寝前に1回と出されるのですが、この薬を飲んで咳が落ちついた試しがありません。飲んでも全く変わりません。結局いつも時間がたって自然に治る感じなのですが、薬が合っていないのでしょうか?モンテルカストって喘息の薬のようですが、咳に効かないのですか? 胸の音は問題ないのに、喘息の薬で合ってるのでしょうか?? 質問だらけですみませんが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する