インフルエンザ(2013年)

インフルエンザかな…。

person 乳幼児/男性 -

1歳4ケ月の息子です。先週半ばに咳と鼻水がひどくなり受診し「風邪でしょう」とのことでした。水曜日と木曜日に夜に発熱がありました(38度台)。 金曜日土曜日は熱も平熱で落ち着いていました。(咳と鼻水は続いていました) 日曜日にも朝は熱はなく、高速を使って車で3時間の私の実家に帰省しましたが、車で移動中に熱が上がってきて、実家に着いてから熱を測ると38度7分でした。 本人は元気で遊び回っていて、食欲は少な目ながらもそれなりに食べていました。夜7時ごろ就寝するまで熱は9度前後のままでした。 最初は「風邪がぶり返したか」と思っていましたが、今はインフルエンザを疑っています。 質問は、 ・予防接種を1回目だけ受けましたが、インフルエンザに対する効果は多少期待できるのでしょうか。また、2回目を受ける前にインフルエンザにかかったときは、予防接種はどうしたらいいのでしょうか? ・病院を受診してインフルエンザの検査をした方がいいでしょうか?(年末年始で休日診療となるため、混雑が予想され、また実家の地域は気候が寒いので、発熱した息子を車で連れ出すのも躊躇しています) ・自宅療養する場合に注意することは?(年末年始で親族に会う機会が多くなるのですが、高齢者も乳幼児もいるので…。) 以上よろしくお願いします

1人の医師が回答

一旦下がった熱が再度出始めて40℃をこえている。

person 10代/女性 -

11才女の子の長女ですが、今週23日月曜日に気付いた時には39℃まで熱が出ていてその日は祝日であった為に家で様子を見ていました。次の日24日火曜日、通っている小学校の冬休み前の最終日であった為、休む旨を連絡した際担任の先生がインフルエンザでお休みしていることと、7人位お休みのお友だちがいることを知りました。その日は徐々に熱は下がり平熱近くまで下がってきていましたがた担任の先生がインフルエンザということと周りのお友だちが多数お休みしていることが気になり念のため近くの小児科を受診。触診や喉を見て風邪と診断されました。熱がないのでインフルエンザの検査は必要ないと言われやっていません。その日は薬をもらってそのまま帰宅。夜も落ち着いていましたが、次の日25日水曜日つまり今日です。お昼頃にはまた38.5℃になり夕方には39.5℃食欲は全くないのでなんとか水分をとっている状態で、21時30分頃には40℃ちょいまであがり、顔は真っ赤でその時にリンパの通っているところ、ふとももの付け根やうでの内側に冷えシートをはり着替えをさせ寝かせましたが、うつらうつらするものの寝入る事が出来ない状態です。近くの小児科や地域医療センターには電話をしてお母様の判断で連れてきて下さいと言われましたが、無理に動かしてもよくないとか…連れていくタイミングがわかりません。 本人は動きたくないから病院はまだ行きたくないというし 今日の夜間救急外来担当病院が車で30分位かかるところにあり、しんどいのに無理くり連れ出すのも…と考えてしまいわかりません。でも、手遅れになってしまったらと思うと今すぐ行けばいいのか… この症状が出たら絶対に病院に急いだ方がいいという症状はなんですか?

1人の医師が回答

インフルエンザかどうかの判断はつきますか?

person 40代/女性 -

金曜日の朝会社へ出かける際には特になんともなかったのですが、10時くらいから寒気と関節の痛み、食欲減退となり、午後に熱を測ったら37.2度でした。ただ、この調子だともっと熱があがりそうだったし、もしかしたらインフルエンザかもと思い、早退して病院へ行きました。 病院では、まだ症状が出てから時間がたっていないので、インフルエンザの検査が出来ない、との事でカロナールを1日分処方してもらいました。 帰宅後、寝ているだけならなんとか大丈夫そうなので、薬を飲まずに暖かくして休息を取り、最高38.4まで上がったのですがそれ以上は上がらなそうだったので、就寝前に薬を飲みました。尚、熱以外にのどの痛みや咳などはまったく出ておりません。 翌朝は動くと多少のふらつきやだるさはあるものの、熱も下がりスッキリしていたので病院へは行かず自宅で過ごしました。食欲も普通にあります。 以上のような症状でインフルエンザだった可能性はありますでしょうか?インフルエンザの予防接種は11月26日に接種済です。 ちなみに昨年も似たような症状で病院へ行った際には腸炎の診断が出ましたが(今回同様、下痢や嘔吐はまったくありません)、今回もその可能性が強いでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

インフルエンザの感染率

いつもお世話になっています。 娘(30歳)が2週間前から風邪気味でしたが、仕事が忙しく病院に行くことが出来ず、市販の風邪薬を飲んで対処していました。 なかなか治らないので、先週の金曜日に病院に行き風邪薬(抗生物質)をもらい、飲んでいましたが・・・・やはり治らないので、今日違う病院を受診したところ、インフルエンザだと言われ、タミフルを処方されました。 娘とは同居していないのですが、先週土・日曜日の2日間調子が悪いのに家に帰ってきました。 この時に私と一緒に過ごしたのですが、私がインフルエンザに移っているという可能性はあるのでしょか? 私は、父親(84歳)が近くの老人ホームに入所していまして、ほとんど毎日ホームに通っています。 もしインフルエンザが移っているようだと、ホームに行くのはどうかと・・・ 父は一日くらいなら待てるのですが、私が2日間ホームに行くのを休むと、娘を呼んで欲しいとちょっとしたパニックになってしまいます。 長くなってしまいましたが、ホームに行くのをどうしたらいいものかと悩んでいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。 尚、私はインフルエンザの予防注射はしていなくて、父はホームで予防注射は受けています。

1人の医師が回答

高熱二日目

person 乳幼児/女性 -

3歳の子供ですが、昨日6日夕方から38度を超える熱が出始めました。先週から、お腹の具合がよくなかったのと、お腹を痛がる事が増えてきたので、夜にかかりつけの小児科に行きました。診察結果は、軽い胃腸炎と、風邪とのことで、胃腸炎が治りきらないうちに、風邪をひいた感じやね、と言われました。喉も、赤いのは赤いけどそんなに赤くないと言われて、お腹はの方の抗生剤と整腸剤と、風邪の方は頓服で様子を見ましょうと言われました。薬名は、ホスミシンドライシロップ、ビオフェルミン散粒、カロナール細粒20%です。昨夜は40度熱が出ました。頓服を飲ませると熱は下がりますが、薬がきれると、また上がる感じです。今日も夜になってどんどん熱が上がりはじめ、先ほど9度2分でした。寒いと言っていたので、また上がるかもしれません。お腹は痛がらず、下痢も嘔吐もありません。熱の他に喉を痛がるのと、時々膝が痛いと言ったりします。膝の痛みを訴えるのは日常でもある事なので、熱のせいかは、わかりません。風邪と診断されましたが、インフルエンザの可能性もありますか。もう一度受診した方がいいのでしょうか。再度受診する目安を教えてください。

1人の医師が回答

CRP白血球の高値は風邪の可能性が強いのでしょうか

person 60代/男性 -

11日午後から咽頭が痛み鼻汁が喉にまわり、風邪のひき始めかと思いイソジンでうがいをしても良くなりませんでした 翌日の夜には37.8度で倦怠感が強くなり軽くせきここむようになりました 13日は倦怠感が強く後鼻漏と咳が強くなり14日に受診しました 風邪かもしれないということで抗生剤等を1日分処方され念のため採血。 14日再診、CRP 7.9 白血球10200だったということで胸部x線、異常ないが抗生剤等を4日分継続処方されました その後20日に受診し、黄色い鼻汁や痰は軽くなったが咳が止まらないので抗生剤等に気管支拡張テープを追加して4日分処方されました 快復したと思えるようになったら、クスリを最後まで服用しなくて良いとのことでしたが、倦怠感は続いており夜は37度の微熱が続いているので 薬は続けて呑んでいますが日曜の朝で薬が終わります。 風邪の症状が2週間も続いており他の診療科を受診したいのですが、とりあえず明日、処方薬が終わったあとは症状が強くなると思われるかどうか 教えていただけますでしょうか 2〜3日前から四肢に痛みを感じるようになってきました よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する