熱が下がらない

コロナに罹患しました。発症日や家庭内の隔離解除について相談です

person 30代/女性 - 回答受付中

30代の女性です。 コロナに罹患したため、いくつか質問あり、相談させていただきます 6/12の昼頃から38度の発熱あり、翌日も38.7度の発熱あったため朝1にクリニック受診したらコロナと診断されました。 発熱は昨日の夕方〜ありません。喉の痛みと咳は少しあるのと、コロナの影響か沢山話してると息切れしてきます。現在家庭内で隔離(どうしても洗面所やお風呂を使用したい場合は、家族がいない時に使用してます)職場からも6/20から出勤可能と指示ありましたが (1)発症日は6/12を発症0日と計算すれば良いのか? (2)発症0日から5日経過すれば外出可能となっていますが、10日間はウイルスを排出する可能性があると聞いています。10日間はできるだけ家庭内隔離をしたほうがいいのか? (3)6/21に子供の授業参観があります。外出許可が出ている時期ですが、マスク着用して行ってもいいのか? (4)隔離終了後の部屋は、消毒・シーツ類を洗濯・3時間以上の換気・丸一日使用不可にすれば感染対策としての対応は大丈夫なのか? (5)2歳・3歳の子供がいるため、現在は主人が仕事をセーブして家事・育児をやってくれています。6/20から私が仕事に行けるようになるため、その日から私が育児をしていくことになりますが、それでも大丈夫なのか?マスク着用すれば子供に触れてもいいのか? 以上の5点、心配で相談させていただきました。 沢山あって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

風邪、治りかけにまた発熱

person 30代/女性 - 回答受付中

4歳の男の子を子育て中の30代後半女です。 1週間前の水曜の朝、子供がめやにが多いと感じ、その日幼稚園から帰宅すると目の周りにブツブツができており念のため小児科にかかったところ、風邪による結膜炎だろうと診断されました。 子供に発熱はなかったものの、その日の夜、私自身が発熱し38.5度位でした。 翌日木曜、内科でコロナとインフルエンザ検査をしましたがどちらも陰性、夜には40度まで上がりましたが3日ほどで解熱しました。 土曜の朝、今度は子供が38度超えの熱を出し、40度位まで上がりました。子供も2日で解熱したものの、次の日月曜の夕方からまた38度台に発熱し、2日程続きました。 と思えば、最初の発熱から6日目の火曜の夜、また母親の私が37.5度くらいの発熱をし、一日経ってもまだ熱が下がらない状態が続いています。 水曜 子供めやに、目の周りにブツブツ    母親 発熱38.5度 木曜 コロナインフルエンザ検査陰性    母親40度 金曜 母親38.5〜39.5度行ったり来たり 土曜 母親内科受診、抗生物質処方してもら    う、解熱    子供発熱38.5度→40度 日曜 子供朝微熱→解熱 月曜 子供夕方からまた発熱38.5度位 火曜 子供37.5度位    母親また発熱37.3度位   水曜 子供微熱→解熱    母親37.6度程が続いている わかりずらい文章で申し訳ありませんが、 最初の発熱からもう1週間も経つのにまた発熱して心配なのですが、親子間で何度も風邪菌をうつしあいしているのでしょうか。

10人の医師が回答

インフルエンザB型解熱後に平熱と微熱の波

person 10代/男性 -

17歳子どものインフルエンザB型の相談です。 17日発症、18日診察・薬処方、18日夜から高熱でしたが、20日から下がり始めました。 21.22日は微熱もありましたが食欲もあり体調はスッキリしてきた様子で回復してるかと思いましたが、22日夜にまた高熱、ただあまりキツくなかったようで、しっかり睡眠も取れました。 23日は平熱でしたが、鼻詰まりや耳の違和感もあったため耳鼻科を受診。 中耳炎はなく、副鼻腔炎かもしれないと薬を処方。 昼過ぎからまた微熱が出始めました。 解熱後に食欲も出ていたので安心していましたが、平熱、微熱の波があり回復が遅れています。 今さらですが、気になるのが イナビルを吸入時、説明書にきちんと目を通さなかったため、前かがみで軽く吸った程度だったので、薬の効果があったか心配になっています。 今の微熱とは関係あるのでしょうか。 また、副鼻腔炎の治療として抗生物質を処方してもらいましたが、抗生物質を服用するといつも下痢をするので、まだ体力が万全でない状態で服用したほうがいいのか迷っています。 他の症状としては、高熱時から目の奥の痛みが続いていて、眼科も診察しましたが異常はなしでした。 長くなりスミマセン。 今後の対処の仕方についてアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

1歳2ヶ月女児、インフルB型と診断後高熱が続いています

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳2ヶ月の娘です。4/13夕方頃より39度の発熱と鼻水あり、4/15月曜に受診し、インフルエンザB型と診断され、タミフルと痰切りのシロップ、アルピニー座剤が処方されました。受診時は37.2程度まで解熱していましたが、タミフル服用し、夕方には40度近い高熱となり、4/16の21:00現在も39度近い高熱が持続しています。 坐薬は寝る前のみに使用していますが、朝はやはり38度後半の熱があります。 現在は、元気はありませんが遊びたい気持ちは強く、ヨタヨタ歩いて機嫌は悪くありません。 痰の絡んだ咳と緑色の鼻水があります。 また、今日目やにが出始めました。娘は目をこする癖があるのですが、鼻水を触った手でこすっているからなのかもしれません。 食欲はないのかいつもの半分程度しか食べませんが、水分は欲しがるのでしっかり取れています。 昨夜は、寝付いた後、1時間ほどした時に突然ムクッと起き上がり、そのままベッドの上を歩き出しヒヤっとしました。すぐにそっとベッドに横にならせましたが寝ていたのか朦朧としておりそのまますぐにまた寝ました。(もともと寝始めは睡眠が朝く体を起こすことは多いですが立ち上がり歩き始めたのは初めてです) 以下が質問です。 ☆高熱が持続していますが、大丈夫でしょうか。何日以上高熱が持続すれば受診したほうがいいなどありますか?高熱があれば積極的に坐薬を使用してでも解熱を図ったほうがいいのでしょうか。。 ☆目やにについては受診したほうがいいでしょうか。充血はしていません。インフルエンザが治るまで様子見したほうがいいでしょうか。受診するとするなら小児科、眼科どちらでしょうか。 長文申し訳ありません。 初めての高熱の持続で心配しています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

昨日発熱 コロナインフルエンザ陰性

person 10代/男性 - 解決済み

17歳の息子です。念の為自室隔離しております。 4/9 16:30頃 倦怠感感じる   18:00 発熱 39.4 夕食はなんとか食べる      頭痛、倦怠感、手足のしびれ、喉の違和感、鼻水少し出る   22:00 38.5 夜中ぐっすりは眠れず数回起きる。数回の咳あり。汗はしっかりかいたとのこと。 4/10 8:00 36.5 頭痛、倦怠感、喉の違和感、食欲なし   9:30 内科受診 喉赤いとのこと コロナ、インフルエンザの検査陰性 小青竜湯、カロナール処方。手持ちのアレルギー薬も飲むよう指示される(慢性鼻炎気味のため) 内科医にインフルエンザを疑うなら発熱から24時間経ってから検査をしたほうがよかったかもしれないけど…というようなことを言われました。インフルエンザだとしてもこの時期はほとんどBなので、このあと夜に家で抗原検査してインフルエンザだとわかっても治療薬を飲んでも効果がないと。(B型はA型より早く治療薬を飲まないと効果がないというデータがあると) コロナやインフルエンザではないとしたら他になにが疑われるでしょうか? 夜(発熱から24時間後)に再度抗原検査をしてみるのはありですか? 本人は熱が下がったにもかかわらず、頭痛と倦怠感がとれず起きているのが辛く、食欲もないのが苦痛のようです。

15人の医師が回答

子ども2人がインフルエンザB型で療養中、症状が出始めた母の検査の必要性について質問です

person 30代/女性 -

4月7日(日)の夕方に4歳の上の子が39.6の発熱があり、同日の夜には1歳の下の子も37.7の微熱があったため、4月8日(月)の夕方に2人とも小児科を受診しコロナウイルスとインフルエンザの検査を受けました。上の子がインフルエンザB型陽性、下の子は陰性でしたが症状が出ているため、上の子と同様でインフルエンザB型と診断され、2人とも治療を開始しています。母の私が主に看病をしていましたが、4月9日(火)の夕方から喉(口の中の上顎のあたり)や鼻にかゆみのような違和感を覚え、夜には鼻詰まりがひどくなり、若干の悪寒と透明の鼻水が出るようになりました。熱はありません。私自身花粉症なのですが花粉症に似たような症状です。ただ、4月8日(月)から子どもたちを看病しないといけないため、換気で窓を開けたものの、1日中家の中にいましたし、4月9日(火)も一歩も家から出ていません。子どもたちからインフルエンザをもらってしまったのだと思い、かかりつけの耳鼻科に検査をお願いしようと問い合わせましたが、発熱していないため検査はできず、症状緩和の薬なら出せると言われました。このまま発熱を待つにしても仕事の都合もあり、インフルエンザであるなら早く薬を処方してもらいたいと思っています。検査ができるかどうかは医療機関次第だとは思いますが、そもそも上記のような状況でも検査をしてくれる病院を探して検査すべきでしょうか?やはり発熱していないと正しく検査できないものなのでしょうか?また、インフルエンザの薬は発症してから何時間以内に飲まないと効果を発揮しないなどの縛りはあるのでしょうか?

3人の医師が回答

タミフル 飲み忘れ分を6日目以降でも飲み切るか

person 10歳未満/女性 - 解決済み

七歳の娘が、インフルエンザBにかかり、タミフルの処方がありました。 飲み始めて初日の夜と5日目の夜、不機嫌で飲めませんでした。よく「5日間は飲み切りましょう」と言われますが、今日は、飲み始めて6日目になりますが、嫌がっても最後まで飲ませた方がいいでしょうか。 経過は下記の通りです 3/31 夜発熱、喉痛、咳 4/1 一旦、熱下がるが、夜中に発熱 4/2 受診 インフルB診断    昼にタミフル服用 夜 飲めず 4/3 タミフル2回服用 4/4 タミフル2回服用 4/5 タミフル2回服用  1日熱なし 4/6 タミフル1回服用 夜飲めず 熱なし このまま、今日4/7、発熱がなければ、明日から登校します。 また、タミフル等を飲み始めるのは、発症から48時間以内、となっていますが、発熱から考えればいいと思っていましたが、発熱以外の症状でも、症状が出始めてから、という意見も、このサイトで拝見しました。 日曜日の朝には、喉が痛い、と言っていたのですが、だとしたら、(火)の昼からのタミフルだと間に合ってないのでしょうか? 1)6日目以降も、残りのタミフルを飲み切るべきか 2)「発症から48時間」の起算はいつからか?発熱からか?発熱より先に他の症状があればそこからか? について教えて頂ければと思います。 ちなみに、タミフルを飲んで少し下痢気味になりましたが、酷い副作用はありません。 宜しくお願い致します。

20人の医師が回答

18才の子供 39.6度の発熱 再受診の時期について(至急お願いします)

person 10代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 18才の子供(女性)の高熱による再受診の時期について教えて頂きたく宜しくお願い致します。 4/5(金)16時台に37.3度の発熱。19時以降38.3度 4/6(土)朝 37.6度・頭痛・吐き気 午前11時に病院受診※コロナとインフルエンザの検査は陰性 4/6(土)20時頃から38.6度の発熱 4/7(日)午前1時 39.6度の発熱、頭痛、吐き気、関節が痛く、特に肋骨付近が非常に痛いとの事 ※喉の痛みや咳、鼻水などの症状は一切ないです 4/6(土)に病院で検査をした時にはインフルエンザもコロナの検査も陰性になり、先生より発熱からあまり時間が経過していないため陰性になった可能性もあるので、熱が下がらない場合は4/8(月)に再度受診して下さいとの事(※4/6に伺った病院は日曜は休診日) 一方で、もしインフルエンザだった場合は、インフルエンザの薬は発熱後48時間以内に使った方が効果が高いというような内容をインターネットで拝見したのですが、インフルエンザの可能性を考えた場合、明日(4/8)受診するより、本日(4/7)受診した方が良いのではないかと思うのですが、病院へ行くのは本日と明日でしたらどちらがよろしいでしょうか。 (本日の場合は、近所に日曜でも発熱外来を行っている耳鼻科があります) 検査で陽性反応が出るタイミングと、インフルエンザだった場合に専用の薬を使い始めるタイミングとで、素人では再受診日がどちらが良いか分からないので教えて頂けると助かります。 また肋骨を異常に痛がるのですが、インフルエンザなどの発熱で肋骨が痛む事があるのかも併せて教えて頂けると助かります。 お忙しい中お手数をおかけしてすみませんがよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する