意識障害

めまい、揺れている、フワフワする、ふらつき、動悸

person 30代/男性 - 回答受付中

朝からずっと寝転がっていてもフワフワ浮いている、頭が前後に動きそう、真っ直ぐ立つと揺れている感じがして気持ち悪いです。 目を閉じると上記の症状が強くなり不安です。 その不安からか少し動悸がします。 今までは体調が先行して不安になり動悸がすることが多いのですが、今回表題とようなパターンは初めてです。 いつも不安になる症状は、身体の力が抜けて、呼吸がしずらくなり、意識が遠のくような症状です。 頭痛はありません。 心療内科に通い、リボトリールを約9ヶ月程1日1錠飲んでおりましたがここ約1ヶ月半程は体調が良くない時に頓服しており週1錠程度に減りました。減薬は自主的に行っております。 また、禁煙を始め現在約1ヶ月程継続しております。 その他思い当たる病気の症状としては睡眠時無呼吸症候群(CPAP治療中だが慣れずに使用していない)、薄毛抜け毛(フィナステリド1日1錠、ミノキシジル頭皮塗布) 原因がよく分かりませんが、何科に受診すれば良いでしょうか? 大きな病気の症状に当てはまりますか? すぐ出来る対策等はございますか? ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

脳震盪後の運動について

person 10代/男性 - 回答受付中

15歳の中学3年生男の子です。 13日に部活動中に後頭部を打って脳震盪になりました。 直後は受け答えもちゃんとしていたそうで、特に吐き気もなく、力が入らないや、手足の痺れもなく帰宅したのですが、脳震盪になる10分ほど前から、脳震盪になった後2時間くらいの記憶がなく、意味不明な事を言っていたので、救急搬送してCT撮った結果異常なしでした。2日たった今はいつも通りです。2週間程度は運動しないようにとの事でしたので、体育はお休みしていますが、以下のことをその時のDr.に確認しておらず、お伺いしたいです。 来週から修学旅行に行きます。23日に川下りのラフティングに参加する予定です。急流下るので揺れはかなりあるみたいですが、ボートから落ちることはないようです。 もし、やめた方が良いとのご意見でしたら、他のアクティビティに変更する必要がありますので、ご意見よろしくお願いいたします。 また、運動禁止とはどの程度の運動でしょうか?電車に間に合わずに走る、などもさけた方が良いのでしょうか?柔軟体操やストレッチなども避けた方が良いでしょうか? いつからどの程度の運動を再開していいのかも、詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

ビムパットの副作用について

person 40代/男性 - 回答受付中

6/12より、てんかんの治療を開始し最初の1週間はビムパット50mgを朝夕1錠、その後はビムパット100mgを朝夕1錠処方されました。現在は50mgを朝夕1錠飲んでおります。 投薬開始後から下痢が続いており、腹痛というよりは、肛門のあたりで出そうで出ないような気持ちの悪い状態です。ただ日によって波がありさほどでも無いときもあります。 また、夜は睡眠薬を飲んでいるのですが、睡眠中は以前よりもよく夢を見たり、夜中に起きてしまったりと眠りも浅くなったような気がします。下痢で何度も夜中に起きる事も浅くなった要因の1つだとは思いますが… 診察時には副作用について主治医から説明を受けており承知していたのですが、これはビムパットの副作用だとは思うのですがすぐに主治医に相談した方が良いのでしょうか? 我慢すれば今のところは何とかなる程度です。次の診察は来月の上旬ですので、それまでしばらくは様子を見た方が良いでしょうか? 現在他に服用している処方薬は、 タケキャブ モサプリド 自分で購入し飲んでいる市販薬・サプリなどは、 ネオレバルミン錠 太田胃散 ホスファチジルセリン PSサプリ となります。宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

目の痛みから始まり、喉の痛みから耳下腺の痛みに移行する。花粉症ではありません

person 40代/女性 - 回答受付中

5月ゴールデンウィーク辺りから突然、目にヒリヒリ感や涙目、充血が起こり、その後鼻奥に多少の違和感を感じると、その後喉にヒリヒリ感や熱感のような症状が現れ、酷い時は左耳下腺に激痛が走ります。 時期的に花粉症にでもなったのかなーと思っていたのですが、一昨日は喉の痛みから、キュッと喉が締め付けられる感覚があり、耳下腺の痛みが生じる手前まで行きました。 そして昨日は朝から目のヒリヒリ感等から始まり喉に痛みが出てきたなと感じていたのですが、耳下腺の痛みまでいき、それが右耳下腺まで痛くなるんでないのかと感じる所まで行ったので本日耳鼻科で診察をしてもらいました。 耳を見て、喉を見て、鼻を見てとやり、鼻に麻酔をして鼻から喉奥までみてもらいましたが、アレルギーや花粉症などの症状はなく、まったく異常がないそうです。 痛みがあるのでロキソニンを処方してもらいましたが、今後どこへ診察に行ったらよいのでしょうか? 症状は毎日はありません。 他に思い当たる原因など聞いてみた所、三叉神経やストレスが原因ではないか?とは言われました。 症状の出方は目から始まり、鼻、喉、耳下腺にいくパターンが多いです。 最近は目にヒリヒリ感が多いですが、症状が出た最初の頃は、涙目、充血までありました。 耳下腺の痛みまで行く時は症状が酷い時で、大体は喉の痛みまでで治ることがらおおいです

5人の医師が回答

閃輝暗点。MRIについて

person 40代/女性 - 解決済み

先日生まれて初めて閃輝暗点のような症状が起こりました。その後偏頭痛なし。 頭痛のない閃輝暗点は脳疾患の恐れがあると聞いた事 & 自分の親族でくも膜下出血と脳梗塞、閃輝暗点を伴う片頭痛の人がいる。という事から自分も40半ばなので一度診ておいてもらおうと軽い気持ちで病院を予約しました。MRIを撮るようです。 予約したのはいいのですが、以下のことが気になってきてしまいました。 ⚪︎歯科治療で銀歯が多い。また10年ほど前のメタルコアの差し歯がある。→MRI撮れるか?身体に害があると怖い ⚪︎MRIを撮ったことで、気にしなくていい脳疾患や経過観察の疾患が見つかったら怖い。心配性なので、それが気になりすぎて病んでしまわないか。うかつに検査していいものでしょうか。逆に悪い疾患を排除するためにも検査したほうがいいのか。 すでに予約しているので、キャンセルする勇気もでないのですが…こんな不安要素ありですが、一度診てもらっておいてもいいと思われますか?年齢的に軽度の疾患が見つかることは多いですか? まとまりのない文章ですみません。アドバイスいただけますでしょうか。 昔、脂質異常症と健康診断で言われて改善しました。現在は、コレステロールは正常値より少し高めです。血圧は正常。

8人の医師が回答

暑さに弱く熱中症になりやすい

person 30代/男性 - 回答受付中

元々暑さに強いタイプではないく、小学生の頃、起立性調節障害になったことがあります。それでもスポーツを通じて克服しましたが、30代後半になり年々暑さに弱くなっています。 これまでも毎年軽い熱中症になったりしましたが、昨年の夏は、熱中症になった以降、朝の自転車(10分)と徒歩(5分)の通勤でもぐったりするくらいでした。 屋外に出ていられるのも30分が限界です。また、冬でも暖房の効き過ぎた部屋にいると気分が悪くなります。 今年の春からは暑さに慣れるため、30分のウォーキングや半身浴10分〜15分を行い、汗をかいています(半身浴では頭、顔、肩、腕に玉のような汗)が効果を感じていません。 昨年春までは平気だった気温22度程度の屋外作業も今年は2時間ぐらいが限界です。 先日も気温30度の中屋外に2時間(帽子を被りほぼ日陰。20〜30分は日向)いましたが、体が熱く頭がボーっとしたり頭の中心が少し痛むなど車酔いをしたような感覚でした。 一昨年までは真夏でも水分補給をしっかりしていれば2時間程度は平気でしたが、昨年の夏はしっかり水分(スポーツドリンクや麦茶)しても熱中症のような症状になります。 また、蕁麻疹がでるようになり、時には瞼が腫れるくらいでした。 今年春の人間ドックで、暑くなることに敏感だったり、暑さに弱いことを相談しましたが、気持ちの問題ではないかと言われました。 もともと汗かきな方ですが、汗は出つつも体温調節できていないのでしょうか。 仕事がらヘルメットを被り屋外の作業もあったり、エアコンの効いた室内での事務仕事もあります。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

目の手術後から立ちくらみの様な症状が気になります。

person 40代/女性 - 回答受付中

今年3月に網膜剥離となり硝子体手術受けました。その後いったん回復したのですが5月に増殖膜が発生し手術。その数日後に再度別の場所が網膜剥離で再度手術。バックリングでシリコンオイル注入。6月シリコンオイル抜去と再度増殖膜除去のため4度目の手術となり今に至ります。 バックリング手術受けてからか、最初の手術のときか記憶が曖昧なのですが、時々、手術した目の方が暗くなり(立ちくらみみたいな)数秒でまた視野が戻ってくるような症状が起こります。急に立ち上がったり動いたりする時起こります。そして気になるのが手術した方の頭が時々ですが一瞬ピリッと痛みます。 主治医の先生にも相談しましたが手術の影響ではなさそうとのこと。 私は不妊治療で子供を出産しており、カルジオリビン抗体の数値が高かったため出産までバイアスピリンとヘパリンを使っていました。素人の考えで、血が固まりやすい体質なのかなと思いますが、毎日何度かは視野が暗くなるような現象が起こり心配です。この場合は何科を受診すれば良いのでしょうか?主治医の先生はバイアスピリンなど処方してもらった産科に相談してそこから内科を紹介してもらったらとアドバイスいただきましたが産科が大学病院でしかも自宅から遠く、説明も上手くできるか自信なく… もし近所でどこか受診できるところがあれば相談してみたいと思うのですが何科が良いのでしょうか。 また、これは急いだ方が良いのでしょうか?

3人の医師が回答

2週間程つづくめまい

person 40代/女性 - 回答受付中

2週間程めまいが酷く、困っており、ご相談させてください。 ・フワフワするようなめまいが定期的におきる。 ・食後(1-2時間)に特に酷くなるり、歩けなくなるような発作が起きてから、食事を取ることが怖くなってしまっています。 ・以前から食事を取ったり、お腹がゴロゴロ動く感覚と同時に軽いめまいがありました。 ・胃腸は調子が常に悪く、昨年胃カメラと、大腸内視鏡をして、機能性ディスペプシアと言われています。 ・10年程前に良性発作性頭位めまい症をおこしてから2.3回再発しており、それ以来、発作時以外も軽度めまいはよくあります。 ・耳鼻科受診しましたが、VHIT検査にて右内耳が少し弱っているといわれ、アデホスコーワとメリスロン服用するが、あまり効いていません。 ・脳MRI異常なし ・心エコー・ホルター心電図異常なし 食べるとゲップが出て、めまいを繰り返し、食事をあまり取れていないので、2週間で2キロ程体重が減ってしまいました。また、今朝食事量は少ないですが白っぽい便が出たので他の原因が考えられるのか心配になりました。 このような場合、何科に相談するのがよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

羞明、原因不明の目眩について

person 30代/女性 - 回答受付中

5月より、副鼻腔炎治療開始し、鼻をかむ機会が増えた。 5月上旬、熱中症のようになり、視界の違和感一時的にあり。時折目眩感がでてくる。 5月中旬より、ぐらっとする目眩、体動時に目眩あり、立位保持してるとグラグラする。この時から、視界の違和感や羞明感が毎日に。 台風の日、こめかみ圧迫感、目がじんじん痛みあり。 メニエールの既往あり、耳鼻科受診。 眼振なく、聴力低下なし。重心動揺計でかなり揺れあり。 気象病や、前庭性偏頭痛疑い、メリスロンやセファドール、ごれいさん等試すも効果無し。 脳神経内科受診。 MRI異常なし。頸部レントゲン、ストレートネックあり。 偏頭痛の薬、内服するも、こめかみの圧迫感は多少効いた気もするも、羞明感とれず。 眼科異常なし。 現在、目眩、羞明感、視界の違和感続き 本当に困ってます。 ストレスか、自律神経か、一度だけ、最近、手に汗が滲む症状あり。 目眩の前兆で視界に違和感や羞明は以前数回あったものの、日常化しそうで怖いです ●他に何か検査すればわかるでしょうか? 何科にいけば、、 何か考えられる治療法は? ●自律神経で羞明が生じることはあるのか?内服は効果ある可能性はあるか? ●目眩についてメニエールではなさそうとのことですが、聴力異常なく、動揺性めまいでもメニエールの可能性あるのか? 他、疾患の可能性は?? ●三叉神経など関係あるのか? どれか一つでもいいので、手掛かりが欲しいです。。特に羞明が治らず怖いです

4人の医師が回答

目をつぶると起こるめまい

person 50代/女性 - 回答受付中

今朝、起床時に一度開けた目をつぶったところ、ぐわんぐわんと回るようなめまいに襲われました。焦りも相まって手の指先に軽い痺れと冷や汗を感じました。 目を開けると大丈夫だったので、一度トイレに立ち、トイレで座った際に目をつぶっても同じようになり、合わせて吐き気ももよおしました。(嘔吐せず) その後はめまいは収まり、眠気もあったので2時間半ほど睡眠をとりましたが、再度起床した時には症状は出ませんでした。 いずれも頭痛はありません。 先月も同じような症状が一度起こっており、心配になっています。 また少しかかんで立ち上がった時などの立ちくらみも頻繁にあります。 就寝中は食いしばりなど体に力が入っていることが多いようで、マウスピースを付けています。 枕も合うものがなく、手を上げて寝ていたり、起床時に肩が痛かったりと、睡眠で疲れが取れていないと感じることもあります。 また、耳管が子供並みに細く曲がっていることから、水などが入るとすぐに詰まってしまい、綿棒などで耳を触ることも多いです。 こういった生活習慣からくるものなのか、改善する方法があれば教えていただきたいです。 また、受診を検討するなら何科になりますでしょうか。 血圧について指摘されたことはありません。 服用中 タケキャブ、ビオフェルミン、モサプリド、マグミット よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

突然の顎下首周りの腫れ、だるさがでました。

person 40代/女性 - 回答受付中

ここ一か月半、体調が悪く自宅療養をしています。今朝起きると極度の倦怠感、気持ち悪い、顎と首の周りが腫れていました。腫れはパンパンに赤みが帯びていると言うよりは、柔らかい感じで両耳の下から顎と首にかけてもったり腫れています。顔も浮腫んでいます。ただの浮腫と言うには浮腫みすぎている気がします。耳下から顎の下がキューっとしますが痛みはありません。(なんとなく酸っぱい物を食べた時のような感覚に近いです)ここ1ヶ月はずっと体調を崩していて休職していました。こんなに急に顔周りや首周りが晴れるなんてパニックになっています。熱はありません。どんな病気が考えられますか。よろしくお願いします。 【今までの経緯】 一か月半前にだるさ、脱力感、倦怠感で内科を受診し、コロナかインフルエンザ後の感冒生疲労症候群ではないかと言われ、現在自宅療養を続けています。コロナとインフルエンザは一か月の間にかかりました。色々な項目の血液検査は全く問題ありませんでした。(甲状腺もチェックしました) だるさと共に手が震えたり脱力感があったため、神経内科にもかかりその際にMRIをとりました。脳の右側に少し白くなっている所があると指摘され、血の巡りが悪くなった場所か、前に起きた小さい脳梗塞の跡か脳腫瘍の跡かはわからないが、今後も少し経過を見ていきましょうと言われました。その時の脱力感やだるさや倦怠感には直接関係はないと言われてはいました。 感冒後は鬱を発症することもあるため、メンタルクリニックも受診するように勧められました。 持病は肥満、無呼吸、高血圧があります。ニフェジピン朝晩2回服用しています。

7人の医師が回答

16歳男子失神について

person 10代/男性 - 回答受付中

16歳の息子のことですが、不安神経症、起立性低血圧で一年半前より服薬中です。パキシルcr12.5mg、バルプロ酸ナトリウム600mg、アメジニウムメチル硫酸塩20mg、半夏厚朴湯12錠。一年前のG.Wに初めて失神し、その後2回。いずれも両手をあげて伸びをしたときに起こり、バターンとそのまま後ろに倒れ数秒で意識戻りました。心療内科の先生には血圧が低く、伸びをしたときに脳に血が行かないから失神する。伸びをしないように。と言われ専門病院の受診は不要と言われています。でも詳しい検査もしていないでずっと心配でした。起立性低血圧もきちんと検査はしていません。 たしかに伸びをしないように注意して生活していたら失神はしませんでしたが、つい先日久しぶりにうっかり伸びをしたらやはり失神してしまいました。本人も私もやっぱりまだ治っていないんだ。と、とてもショックでした。 この先もうっかり伸びをしてしまうこともあるでしょう。外出先で起きてしまうこともあるでしょう。詳しく検査を受けていないのですし、このまま何もしないことに不安を感じています。 血圧は毎朝、起き上がる前(布団に寝ている状態)に測るように言われていて、だいたい上90〜110、下55〜65です。このようなことはよくあることなのでしょうか。詳しい検査はしたほうがよいと思うのですが、先生方ならどんな見解でしょうか。どうぞよろしくお願いします。 薬の副作用で失神することもあるようですが、それもどうでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

美容点滴の後からふわふわ眩暈が治りません

person 40代/女性 - 回答受付中

二週間前に、白玉点滴という美容点滴をしたのですが、途中で血の気が引き、気持ちわるくなり中断しました。この点滴は 5回以上やっていてこのような事になったのは初めてでした。以前と違ったのは、点滴の速度が早かったこと、空腹で行った事でした。家に帰り何時間か立てないような状態でいたのですが、少し落ち着き寝ました。翌日もふわふわした眩暈感があり、翌々日に点滴をした病院に行きましたが、そのような副作用は一日で治るのが普通なようで 原因不明でした。 その翌日も動悸がして、立ってられない時間があり、内科で心電図をしましたが異常なしでした。脳外科にも行きましたが 問診だけで様子見といわれました。 今は眩暈の薬とメチコバールを飲んでいます。 調子のいい時間もあるのですが、半日は横になっている状況です。 一昨日気づいたのですが、食べると 気が遠のく感じがあり 立ってられなくなると事にきづき、 調べてみると、食後低血圧のような症状で、ちょこちょこ食べる、満腹になるまで食べない。炭水化物を控えるとの事で やってみましたが、 ちょこちょこ食べても、食べた後ふわふわします。お腹はすくのですが 食べることが怖くなってしまっています。 あとは動いた後も血の気がひく感じもあります。通常血圧は110位です。 家に血圧計が今はなく食事後に計れてないです。 何をどの程度食べたらいいのでしょうか。 少し前は吐き気もありあまり食べれていなかったので、痩せてしまっていて 元気もないです。 美容点滴でこのような事になってしまうのでしょうか。 何が原因なのでしょうか。 点滴直後、怖い思いをしたから自律神経が 乱れたのか、血管に異物が入りおかしくなってるのか?心臓や脳は大丈夫か このまま治らないとどうしよう。と不安になっています。 何かわかることありましたら 教えてください

5人の医師が回答

微熱、めまいが1ヶ月続いています

person 10代/女性 - 回答受付中

19歳の女です。この1ヶ月ほど、ずっと微熱と立ちくらみのような目眩が続いています。 最初は微熱と酷い肩こりと立ちくらみのような目眩から始まりました。肩こりのせいでめまいが起きているのかと思い、整形外科に行き肩こりの薬を頂きました。微熱はそのうち下がるだろうと気にしていませんでした。 しかし、1週間ほどで肩こりが改善してもめまいは改善せず、熱も中々下がりません。不安になり、脳神経内科に行き相談しめまいの薬(ベタヒスチンメシル)を貰いました。また、そこで脳のMRIを撮りましたが異常なしでした。現在進行形で飲んではおりますが、全く効果はないように思います。 脳神経内科に行ったあと、私は精神的に不安定なこともあり自律神経の乱れかもしれないと思い精神科の先生と相談し頓服としていただいているクロチアゼパムを1日3回服用し始めました。そして毎日規則正しい生活とできる限りの運動を心がけるようにしたのですが、微熱もめまいも治まりませんでした。むしろ、少し立って歩いただけで熱が38度以上になり(横になると37.2度程度まで落ち着きます)めまいが酷くなってしまうので動くことも躊躇うようになってしまいました。 現在は微熱とめまいに加え数日前から強い倦怠感があり、寝ていないと辛すぎていられないような状態です。血圧も数日前から測り始めたのですが、下が50ー55、上が98ー100代で低血圧気味です。食後は下が60程度、上が110程度まで上がります。 これは、どのような病気が疑われるでしょうか?また、何科にかかれば良いでしょうか?すぐにでもどこかしらの病院で検査した方がいいでしょうか?MRIは撮りましたが血液検査などはしていません。 私は子宮内膜症でマーベロンというピルを服用しているのですが、ピルの影響だったり産婦人科系の病気の可能性もあるのでしょうか?

5人の医師が回答

フワフワとするめまいが治りません

person 20代/女性 - 回答受付中

もう1ヶ月くらいは経つのですが、 日中の目眩が治らず本当に辛いです。 耳が詰まった感じがする為、 まず耳を疑い、耳鼻科で様々な検査をしましたが聴力や目の動きにも異常なしと言われ、念の為メニエールの薬を処方されましたが聞いている実感はなく、(もちろん直ぐに治らないことも知っています) 自律神経失調症といっても、今まで経験した中でも今は大したストレスはなく、 寧ろ精神は安定していると感じています。 脳は2ヶ月前に脳貧血の症状が出た為MRIを撮りましたが異常なし 首凝りも酷いので整骨院に行ってますがなかなか治らず、 めまいと同時に首が痛くなる時もありましたが 今は首が痛くなくてもフラフラする時があります。 栄養不足も疑い色々と食生活も気遣いましたが大差はないです。 最近気になるのは目のピントが合いづらい事、目が疲れる、しみないはずの目薬がしみる、などの症状がでるので 目からのめまいとかもあるのかな、、とも思います。   立っていても座っていても、寝転んでいてもフワッとする時があり 脳がスッキリしておらず、喋っている最中も言葉が詰まる時もあります。 ろくに出かけることもできず、仕事にも支障が出ていて本当に苦しいです。 原因がこれというものがわからず、毎日苦しいです。 何か思いあたる病気はあるのでしょうか。

5人の医師が回答

頭部打撲前後の記憶喪失

person 60代/男性 - 解決済み

他の人から教えて貰った状況です。 時系列で言うと職場の朝礼でペンキを塗り立てで滑り易いからマットを敷くまで通行止めとする、入り口にはロッカーを置き、貼り紙をしているとのこと! ここからは同僚の方に聞いた話しです。 転倒打撲後に駆けつけてきた人に自分が言った内容です。 昼休憩にトイレに行こうとロッカーの横を擦り抜けて滑って転んで柱にぶつけた。 同僚は「血も出ていない、意識も無くなってない、自分の名前、日時、場所も言える」を確認し、休憩室まで連れて行き様子を数人で見守っていたそうです。 しばらくして、自分は気を取り直して、何でここにいるか分からず聞きました。 転倒前後数分間の記憶がありません。 同僚の話しで、そんなことがあったんだと言うことで10日ほど経ちますが、痛みは事故より2〜3日はありましたが、痛みはありません。 ぶつけたと思われる箇所ですが、痛みはありませんが、ちょっと硬めのブヨっとした膨らみがあります。 特に痛み、その記憶が無い前後は記憶がありますし、ふらつきもないので心配ないと思いますが、転倒前後の記憶喪失は自分に都合悪いから知らずに消そうとしてるんでしょうか。 特に検査(診察すら)は受けておりませんが、症状出てからでよろしいでしょうか。

7人の医師が回答

昨日から血の気が、ひくかんじ

person 30代/女性 - 回答受付中

いま、子供が受験生で模試前なのでかなりストレスが大きいんですが 血の気が引く感じ。 頭に寒気がするような、 昔からたまにあるんですが また昨日からそれがあって ストレスが関係してますか? マッサージを下向きで受けていたら息苦しくなってきてパニックぽくなり顔を上げたら治りました… だれかと話している途中に気が遠くなるような気がして、パニックになりかけみたいな。 その場から離れたり好きな動画を見たりするとサーっと忘れて元に戻るかんじです 今回は1人でいるとき、横になっていると感じます.血の気が引くふわふわ気持ち悪い感じがして。めまいまだ行かないんですが、、 血圧はいつも通りだし、多分貧血もありません。分かりませんが、いまよりもっとふわふわ感酷かったころ、何度も貧血検査したので。脳は大丈夫かと。ここ2年でct2回も撮りました。頭痛で。異常なし あと、暑いと手足のむくみを感じます さいきんは歩いている時に足がだるくて膝の裏がツーンとはっているかんじ、 長く歩くとだるいのです。座ってたら感じません。 念のため家だと夜用のマタニティ着圧ソックス(今妊婦じゃないけど優しい生地と圧なので利用)履いてるんですが、 あんまりよくないですか? 着圧履いていると、最初はキツかったはずなのにすぐにキツくなくなり気持ちよくなります。夕方は手の指にむくみを感じたけどなぜか今は全くないです。 昔から自分が浮腫んでる気がするんですが、 マッサージにいくと、むくんでないといわれ、妊婦健診のときも、一度も浮腫はありませんでした。 でも、本人としてはすごく脚が昔からよくだるくなるんです。暑いとき。 それと血の気がひく感じとは関係ありますか とはいえ今日も日中は出かけてずっと歩いて買い物していましたし、運転して、食欲もあり、ごはんもおやつもたべました。

5人の医師が回答

回転性めまいを発症して1週間。睡眠不足が続き睡眠導入剤を使用してよいでしょうか。

person 70代以上/男性 - 回答受付中

70代後半の男性です。1週間前に30年ぶりに回転性めまいを発症し(ぐるぐるが2,3分続いたような気がしました。)耳鼻咽喉科で聴力を含め検査をしたところ3秒ほどでもとに戻るので、良性発作性頭位めまいと診断され、セファドール錠25ミリグラム、べたヒスチンメシル12ミリグラムを処方してもらいました。ベッドから起きる時に注意しながらゆっくりしたところろ、やや落ち着いてきました。ところが昨晩から今朝にかけて、これまで症状がなかった右のほうでもぐるぐるしはじめ、再度、診察を受けましたが、耳石が落ち着くには、もう少し時間がかかるといわれ、前回と同じ薬を引き続き飲むようにいわれました。この診断は、正しいでしょうか。また、めまいのことを考えているうちに睡眠不足が続き、かなり疲れています。以前、他のクリニックで以前処方されたブロチゾラム錠0.25ミリグラムが手元にあります。これを飲んで構いませんでしょうか。その場合、錠剤を半分に割って飲むというのはありでしょうか。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

40代女性です。今日の午後、急に左の脇腹が痛くなりました

person 40代/女性 - 解決済み

40代の女性です。 今日、朝から軽く頭痛があったため、頭痛薬を飲んで自宅で軽い家事などをしていました。 午後(食後1時間ほど経っていたと思います)、少し疲れたので横になっていましたら、20分ほどして左の脇腹がけいれんしたように急に痛みました。起き上がってさすったり深呼吸をしたりなどして10秒~20秒ほどでおさまりましたが、その後も3,4回同じような痛みが続きました。 骨と骨の間の筋肉痛のような感じです。位置は心臓の左側くらいです。背中まではいきません。 痛みがおさまってから、ほかの家事をするなどして過ごすことができましたが、このまま様子見していた大丈夫でしょうか? またあの痛みがくるかもしれないと思うと不安になっています。 もし受診する場合、何科を受診するのが良いでしょうか? 以下、関係があるかわかりませんが、、 ここ1か月程度、緊張することが多くて体が硬くなっているような感覚はあります。 また、 5日前くらいから、なんとなく胃腸の調子がよくないです。下痢や便秘症状はありませんが、どこかわらないのですが痛い感じがします。

3人の医師が回答

頭部からの汗で困ってます

person 20代/男性 - 回答受付中

緊張したり気温が少し暑かったりすると、額や頭部から汗が出てしまいます。脇や手のひら、足からも少し汗は出ますが大して気になりません。 頭部や額からの汗は他人に見られてしまうので凄く悩んでます。そして顔の火照り感は少しあって、手足の先が冷えがちです。 症状に気づいたのは1年前の大学に入学し、授業を受け始めた頃で、見知らぬ人たちの中で授業を受けるのに緊張や不安を感じて頭部から汗が出てしまい、恥ずかしくて授業を抜け出したのを今でも覚えています。なので最近は1番後ろの席でなんとか頑張ってます。 あとは初対面の人や異性と喋ったりすると緊張して汗が出ますし、少し混んでる電車に乗ると汗が出てしまい降りてしまいます。また、少し暑い日に歩いてるだけでも汗がやばいです。冬になると寒いおかげか、汗は出にくくなります。 大学生になる以前は緊張したり、真夏の日でも全く頭部から汗は出なかったし、電車も人多くて嫌でしたけど全然乗れました。本当に不思議です😭 高校生の時は通信制だったので、ほぼニート状態で不規則な生活が4年ほど続いていました。個人的にはそれが原因だったのかな?とか勝手に思ってます。 これから生きてくうえで、大学のレポート発表などもあるでしょうし、就活なども考えると絶対に治したいです。 ここ1ヶ月は頑張って食事や生活習慣の見直し、漢方薬などを試してみてます。ボツリヌストキシンなどの注射はなるべく最終手段で考えてます。 考えられる原因や改善方法を教えて欲しいです。

6人の医師が回答

頭の違和感について質問です

person 30代/女性 - 回答受付中

頭が朝から変な感覚があります。初めてです。 めまい、二重に見えるなどはなく、ズキズキする感覚もない、呂律も回ります。 朝起きてから、頭の1箇所(左側の前方部分)が、ジワーッと熱がこもったような感覚があります。 持続するものではなく、数分おきになります。 ズキズキとか、頭痛い感覚また違く、感覚としては熱がこもってるような…ジワーっとなにか広がるような… 変な感覚がします。 昨晩掃除を長時間夜にしたので腕や首などは傷んでます。首は特に痛みます。 また、仕事で人手不足のため、体調悪くても帰りにくい、休みにくい…といったプレッシャーがここ数日のあいだに出てきて不安な気持ちまとまらず… 昨日はまた別件かもしれませんが、細かい字を見てたら目眩がしてきました。いつもみてるものなのに電子機器の画面が歪んでました。頭痛もしてきたのでカロナール飲んだら少し改善されて、夜には家では元気になって家中の掃除をした次第です。 食欲は常にあり、夜も寝れてますが… 気圧の変動にも弱く、昨日も朝の晴天から曇りになって涼しくなっただけでだめでした…曇り空や雨天に弱いです。 この、最初に書いたジワーっとくる違和感はなんだと思いますか?首の凝りなら後頭部な気もしますし…ストレスなのか… じわーっと熱を感じるものなので頭の中で何か漏れてるのではと思ってしまい不安です…でもそれならずっと痛いだろうし視界や歩行に難ももでてきますよね…

8人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する