妊娠中期(5~7カ月)の症状

妊娠中の食べ物について

person 20代/女性 - 回答受付中

妊娠22週の6ヶ月妊婦です。 1.外食した際にチェーン店のコスパよしのイタリア料理の店に行きチョリソーのソーセージを普段頼まないのに頼んで食べました。食べた後に気づいたのですが、妊娠中にチョリソーは食べて大丈夫でしょうか? 定員さんにきいたらチョリソーは焼いてはいるようでした。 2.同じ日の外食で小腹を満たしにチェーン店焼き鳥屋にいき、砂ずりを頼み食べましたが食べている時に砂ずりの中身が赤い?ピンク?色になっていることに気づきました。 妊娠前は普通にたべていた色味でしたが 妊娠中とあって大丈夫なのか不安になってしまって…大丈夫でしょうか?😭 ちなみに2本食べました。 そして妊娠中の初期検査で免疫という免疫は全て陰性でどれも耐性がありませんでした。 鳥貴族では その他には冷やしトマト、塩ダレきゅうり、キャベツ、枝豆(少し)を頼んで食べました。 3.これは別日にコンビニのスフレプリンを食べたのですが、チラッと原材料を見てみるとナチュラルチーズと書かれていて スフレチーズケーキのしたにホイップとプリンがあったのでチーズケーキの部分に使われていたのかなと思っています。 食べてしまった後ですが、食べても大丈夫でしょうか?もし生クリームに使用されていたらまずいですか?😭 色々気になってしまって複数ありますが返答お願い致します😭

2人の医師が回答

円錐切除後の妊活について

person 30代/女性 - 回答受付中

現在産後1年半で、産後1年2ヶ月ころから2人目の不妊治療に通い出したのですがその際の検査で異常があり3/26に円錐切除術を受け、子宮頸部高度異形成の診断でした。その後経過は良好と言われ6/5に細胞診をしたところNILMで妊活を再開してもいいと言われました。また、6/5の細胞診後から少量の出血がありましたが気にしなくて良いと言われました。6/15出血も落ち着いてきて排卵時期だったので術後初めての性行為をしたところ少量ですが赤色の出血がありました。その後は一度だけまた少量出たのですがその後は落ち着いています。 1.性行為後の出血は少量で持続しないようであれば気にしなくても良いのでしょうか?  2.性行為後に出血がある場合、今後は性行為はしない方がいいのでしょうか? 3.出血があったことで妊娠しづらくなることはあるのでしょうか? 4.もし妊娠できた場合出血があったことで妊娠経過や胎児に異常が起きることはあるのでしょうか? 次の生理がきたら不妊治療の検査から再開する予定なのですが、それまでタイミング等はとってても良いということだったので、上の子もおり通院も大変なのでできることはしておきたいと思い相談させていただきました。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠糖尿病 インスリンのタイミングについて

person 30代/女性 - 回答受付中

妊娠糖尿病と診断され、しばらく食事を気をつけて改善を目指しましたが、炭水化物50g以下でも食後血糖値、翌朝の空腹時血糖値がそれぞれ120、95を超えことが多く、インスリンを打ち始め、同時にリブレ2での計測も始めました。 今1週間ほど経ったところです。 ヒューマグロ注ミリオペンを昼2単位、夜4単位ということで指示があり(食事療法中夜と朝が特に高かったので)、数値によって2単位ずつ増減してみてくださいとのことでした。4単位だと低血糖になることが数回あり、いまは昼も夜も2単位ずつにしています。 質問は、インスリンのタイミングについてなのですが、特に血糖値が下がっている場合(食前の血糖値がリブレ2で70を下回っている場合)、何分くらい前にインスリンを打つべきでしょうか? 日中は外出していることが多く、外食のことが多いです。 注文してサーブされるまで時間があるので、いつもどのタイミングで打つか迷います。 早く打ちすぎて低血糖に拍車がかかるのは避けたいので、口に食べ物を入れる何分くらい前に打つと良いなどタイミングについてアドバイスいただければ幸いです。

2人の医師が回答

妊娠20wごろのビタミンAなどの食べ物、サイトロメガ

person 20代/女性 - 回答受付中

妊娠20w3dです。 妊娠初期のビタミンAの過剰摂取は避けてましたが、本日レバニラ定食を食べてしまいました。 たまには平気かと思い、 レバニラの中の揚げてあるレバーを5.6切れ食べてしまいました。 その後レバーのビタミンAについて調べたら思った以上にあり不安になってます。 中期でたまになら気にしないで大丈夫でしょうか?? あとヨウ素なのですが普段わかめは味噌汁でたまにとってますが昆布は極力食べないようにしてます。めかぶなどはたまにならとって大丈夫ですか?? 幼稚園に通う1歳7ヶ月の息子がいますが、 この前唇に当たってしまいました。 いつも唾を飛ばされた時などは水で流したりしてますが、しっかり当たってしまいました。 こないだサイトロメガの検査をしたのですが再度した方がいいですか?? 私自身には風邪っぽい症状は今の所ないです。 葉酸サプリは妊活時から飲んでいましたが、12w頃まではつわりで飲んだ割合が8割程度です。 それ以降は葉酸入りのヨーグルトをたまにたべたりして、サプリは飲んでないです。 今も飲んだ方が良いのでしょうか。 初期の8割程度は飲めてると思いますが、 飲み忘れは気にしなくて大丈夫でしょうか?? たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、ご回答いただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

猫のフンによるトキソプラズマの感染

person 20代/女性 - 回答受付中

妊娠31週の者です。 昨日業者に頼んでエアコンを掃除してもらいましたが、床の保護のためにブルーシートを敷いて作業してくれていました。 業者が帰ったあと、床は軽くささっと床拭き専用シートで拭き掃除し、食事をするなど普通に生活しました。 その数時間後、もしかしたら業者が我が家の掃除の前に訪れた家が猫を飼っていて、ネコの乾燥した糞の粉などがブルーシートを介して我が家の床に付着してるかもしれないと不安になりもう一度床を拭きました。マスクはしませんでした。 ただ、清掃員が履いてたスリッパにもフンがついているかもしれないし、私たちも足で糞をソファやベッドなど家中に広げてしまっている可能性が充分にありますし、完全に掃除することは不可能です… なお、業者に質問したところブルーシートは使い回しており、訪問ごとに拭きとるなどはできていない。猫のいる家に行くこともあるとのことです。 1.もしブルーシートに目に見えないほどの猫のフンがついていたとして、それが誤って口に入ってしまったらトキソプラズマになってしまうのでしょうか。可能性はゼロではないことは承知ですが現実的ではない不安でしょうか。 2.現在妊娠後期ですが、胎児の水頭症などの奇形は起きづらい時期でしょうか。 3.不安でたまらないので3週間後の検診の時に採血検査をしてもらいたいです。ただ、そこで陰性だったとしても家の中に原因がある限り出産までいつ感染するかわからない状況です。臨月に入ったら感染しても胎児へのリスクが低いから検査不要、などアドバイスいただきたいです。 今までとても気をつけて妊娠期間を送っていたのでこんな危険が訪れたことがショックでなりません。ご回答お願いいたします…

5人の医師が回答

妊娠超初期スタチン系 ピタバスタチンca錠4mg服用について

person 30代/女性 - 回答受付中

とても不安になり、ご相談になります。 コレステロール値が220あり、医師よりピタバスタチン4ミリを処方されていました。 毎晩飲んでいました。 そのピタバスタチンが禁忌で、奇形児になる可能性を知り、とても不安でご相談させていただきます。 前回の生理日 ・5月15日〜5月19日 排卵予定日 ・6月3日 次の生理予定日 ・6月20日 生理周期はバラバラで、大体30〜38日です。 排卵検査薬を使用し陽性反応が出てから行為を行いました。 排卵検査薬陽性反応 ・6月2日陽性 濃い ・6月3日陽性 とても濃い反応 伸びるおりもの ・6月4日陽性 濃い 5月28日、5月29日、6月2日と、4日に性交を行いました。 その後、気持ち悪くなんかおかしいと思い、、 6月20日が生理予定日なので、フライングで検査を行い、妊娠反応がありました。 なので、直ちに薬をやめました。 妊娠3週目中盤から、奇形になる可能性があるとの事をネットで拝見し、怖くてたまりません。 6月10日〜6月14日間だけ、薬を服用しました。 それまでの間は、念の為飲まずにいました。 基礎体温も高くなかった為、妊娠していないと思い、その後4ミリを4日間服用です。。 不安でたまりません。。 また、仮にも28.29日の性交で妊娠していたとしたら、4週目を余裕で過ぎている時期なので、怖いです。。 もし、薬の影響があるとすれば、妊娠初期に分かるものでしょうか。。 または、リスクも考え中絶も視野に入れないといけないものでしょうか。。 ご回答願います。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠初期 度々の下腹部痛と大量出血

person 30代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になります。 現在妊娠7週、心拍確認済みです。 ⑴6w0d 生理2日目程度の鮮血、腹痛なし ⑵6w5w 夜中に腹痛で目覚める、出血なし(カイロで温め治る) ⑶6w6d 生理2日目以上の鮮血、薬を服用レベルの腹痛を伴う ⑷7w3d 生理2日目程度の鮮血(かなりサラサラ)横になってカイロで温めないときついレベルの腹痛を伴う 以上のように、多めの出血と強めの下腹部痛が度々起こっていて心配です。 毎回、鮮血の出血はドバっと一回出るのみで、その後は茶黒い血がペーパーに着くくらいです。 毎回受診はするのですが、血腫などは見当たらない、心拍は確認できる、出血の原因も不明、といった感じで、安静指示もありません。出血のたびに血の気が引くような思いで、こんなのがいつまで続くのか、不安でメンタルが辛いです。 様子を見ましょう、ということにしかならないことは重々承知でございます。 その上で、先生方の率直なご意見を伺わせてください。 このような状況は、流産に向かっている、ということも考えられますか? また、7w2dで胎芽6.8ミリで少し小さく思いますが、誤差の範囲ないだとおもわれますか? お忙しい中すみません、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

毎月体調不良だが、2人目を考えたい。他の方のケースが知りたい。

person 30代/女性 - 回答受付中

2歳半の子供がいます。 2人目を考えているのですが、私(母親)の体調不良がずっと続いており2人目の予定が立てられない状況です。 子供から風邪がうつっているのもあり 2年間、毎月1〜2回、体調を崩しています。 ※上気道炎、扁桃炎、副鼻腔炎、気管支炎などを繰り返しています。ずっと風邪薬や抗生物質も飲んでいます。 ただ家庭の事情から、なるべく早く2人目が欲しいとも思っています。 こんな状況ですが、2人目を考えるのは無謀でしょうか? ※周りでここまでは体調不良が続いている人がおらず、自分が異常なのではとすら思います。 最低でも半年風邪を引かなくなってから次の子を、とも考えていたのですが いつまでも体調が安定せず、もう2人目を諦めた方がいいのか、とすら思ってきました。 他の方のケースが知りたいです。 小さい子がいる中で妊娠を考えるのは ある程度皆さん体調不良を覚悟しているのでしょうか。 いつになるか分からなくても、体調が安定してから妊娠を考えた方が良いのでしょうか。 自分の気持ち次第とはわかっていても お医者様から何かしらのご意見を頂きたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠中の甲状腺の数値異常 は胎児に影響ありますか

person 30代/女性 - 回答受付中

現在第2子(14w)妊娠中です。 2022年に第1子を妊娠した際に甲状腺の数値に異常がありましたが妊娠による一過性のものとの判断で以降妊娠中も産後も特に治療や診察はおこなっておりませんでした。 今回第2子妊娠に伴い念の為甲状腺の検査をおこないました。(甲状腺専門クリニックで検査) 今回も経過観察となりましたがTSHレセプター抗体の数値に変化がありました。 *第1子妊娠時(10w)2022年 TSH 0.02 FT3 3.55 FT4 1.39 TSHレセプター抗体 4.5 →甲状腺専門クリニックでの再検査結果(12w) TSH 0.034 FT3 3.34 FT4 1.54 TgAb 57.7 TPOAb 67.2 TPAb/EIA 99% エコー検査は特に異常なし *第2子妊娠時(12w)現在 TSH 0.936 FT3 2.83 FT4 1.28 TSHレセプター抗体 0.8未満 抗Tg抗体 271.0 エコー検査特に異常なし 今回の検査結果ではバセドウ病の抗体は陰性で橋本病について様子見となりました。 第1子の時はバセドウ病の抗体が陽性となっていますが陽性から陰性に変わることはよくあるのでしょうか。 また、今更ですがバセドウ病の抗体が陽性で以降何の処置や検査もしていませんが第1子には影響がないといい切れるのでしょうか。今からでも内分泌系の小児科を受診すべきでしょうか。 なお、第1子妊娠時に受診した甲状腺専門クリニックと今回受診しているクリニックは別のクリニックです。

2人の医師が回答

マグセントの副作用?足に力が入らず転倒

person 30代/女性 - 回答受付中

現在28週の妊婦です。 木曜日夕方に5分おきの軽い張りがあり、リトドリン内服1日4回からリトドリン点滴に変更になりました。リンデロン筋注は木曜日夜と金曜日夜に打ちました。 最終的に金曜日明け方に2A37で張りが落ち着いたのですが、金曜日午前中ずっと脈拍が120をこえ、ひどいと140の状態でした。 主治医から脈拍が多い状態が続くと心不全を起こす可能性もあるためとマグセントをすすめられ、マグセント開始。 マグセント開始後血管痛、めまい、吐き気、頭痛、目の前がかすみ見えないなどの症状が出てきたのですが、夜中と今朝トイレ、飲水に起きた際、ふらついてしまい力を入れても足に力が入らない状態です。 なんとか立てなくはないですが、冷蔵庫のものをとるためにしゃがめず、一度転倒してしまいました。 看護師さんに足に力が入らないと伝えたのですが、そうなんですね〜で終わってしまいました。 ・よくある副作用なのでしょうか?  調べてもあまり出てこず…体に全く力が入りません。 ・目のかすみなどの副作用は薬がなくなると治るのでしょうか。 ・胎動が弱い気がするのですが、薬の影響でしょうか? ・28週で生まれてしまった場合、後遺症や障害が残る可能性はどれくらいでしょうか。 以上お願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠可能性と症状について

person 20代/女性 - 回答受付中

ファボワール錠28を1年以上服用しています。 今年の5/18に子宮頸がんワクチン(シルガード9)の1回目を接種しており、その一週間後くらいから食べ物の味が薄くなったように感じ、現在も改善していません。6/11くらいからは普段吸っていたタバコに吐き気を感じるようにもなりました。 6/2より休薬期間があり、普段は休薬4日目から出血がありますが、今回は3日目の夜に少量の出血から始まりました。いつもであれば塊のようなものもありますが、今回はサラサラとした出血で量が減り始めるのも早かったです。 また、普段はありませんが休薬期間前から体のほてりがあり、体のだるさを感じました。元々ピルを飲む前は下痢が酷く、服用を始めてから改善していましたが今回は下痢もあり、休薬期間が終わった現在は整腸剤を飲み始めて若干改善したという感じです。 さらに、5/13より内腿のあたりに筋肉痛のような痛みがありますが、急に運動したり痛めるようなことはしていません。 直近の性行為は5/15、5/29、6/11にありました。6/5、6/11に妊娠検査薬を使用し陰性が出ているので5/15の行為については否定できるかと思います。 上記の症状から妊娠しているのではないかと不安で、お聞きしたいのは以下の点です。 ・低用量ピルを飲んでいて休薬期間に出血があった場合、基本的には妊娠していないと捉えることが出来ると思いますが、休薬期間前の性行為に関しては妊娠の可能性は無いと考えていいでしょうか? ・6/11の性行為で妊娠して症状が出ているというのは現時点で考えられますでしょうか? ・妊娠検査薬を使用する場合、基本的に性行為から3週間後であると思いますが、今回の5/29、6/11の性行為で妊娠していないか確認する際も同様でしょうか? ・味が薄く感じるなどの症状は子宮頸がんワクチンの影響でしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠後期の口唇ヘルペス治療について

person 30代/女性 - 回答受付中

妊娠35週の妊婦です。 妊娠前から口唇ヘルペスが度々出来ることがあり 妊娠初期(おそらく11週頃)に一度出来てしまった時は市販のヘルぺシアクリームを2日間ほど使用しました(購入した薬局の薬剤師より、大量に使わず、患部に少し塗る程度なら問題ないのではという判断でした) その後、特にお腹の子は問題なく成長しています。 今回、妊娠後期でまた口唇ヘルペスが出来てしまい、皮膚科を受診したところ 塗り薬ではなく内服薬を処方されました。 産院にも確認しバルトレックス(内服薬)が良いのではということになり ジェネリックのバラシクロビル錠500mg(DSEP)を朝夕食後1錠ずつ5日間飲むように処方していただいたのですが、 飲み薬ということもあってお腹の子供への影響が心配です。 かかりつけの産科も、皮膚科も妊娠中問題ない薬と言われていますが ネットを見ると「妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。」と出てきたので不安になりました。 出産まで日付が迫っているので うっかり触ってしまって性器ヘルペスにならないように 口唇ヘルペスを早めに治したほうが良いのは承知なのですが 塗り薬を処方しなおしてもらった方がお腹の子への影響は少ないのでしょうか。(その場合の塗り薬の名前をご教授いただけますでしょうか) それともこのまま処方された5日間の内服を飲み切った方が良いでしょうか…? それともこのまま何もせずほっといた方が良いでしょうか…? 色々なお医者様の意見が聞いてみたいのでよろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠中のTSHレセプター抗体の数値

person 30代/女性 - 回答受付中

現在第2子(14w)妊娠中です。 2022年に第1子を妊娠した際に甲状腺の数値に異常がありましたが妊娠による一過性のものとの判断で以降妊娠中も産後も特に治療や診察はおこなっておりませんでした。 今回第2子妊娠に伴い念の為甲状腺の検査をおこないました。(甲状腺専門クリニックで検査) 今回も経過観察となりましたがTSHレセプター抗体の数値に変化がありました。 *第1子妊娠時(10w)2022年 TSH 0.02 FT3 3.55 FT4 1.39 TSHレセプター抗体 4.5 →甲状腺専門クリニックでの再検査結果(12w) TSH 0.034 FT3 3.34 FT4 1.54 TgAb 57.7 TPOAb 67.2 TPAb/EIA 99% エコー検査は特に異常なし *第2子妊娠時(12w)現在 TSH 0.936 FT3 2.83 FT4 1.28 TSHレセプター抗体 0.8未満 抗Tg抗体 271.0 エコー検査特に異常なし 今回の検査結果ではバセドウ病の抗体は陰性で橋本病について様子見となりました。 第1子の時はバセドウ病の抗体が陽性となっていますが陽性から陰性に変わることはよくあるのでしょうか。 また、今更ですがバセドウ病の抗体が陽性で以降何の処置や検査もしていませんが第1子には影響がないといい切れるのでしょうか。今からでも内分泌系の小児科を受診すべきでしょうか。 なお、第1子妊娠時に受診した甲状腺専門クリニックと今回受診しているクリニックは別のクリニックです。

2人の医師が回答

妊娠初期 2週のズレがある

person 30代/女性 - 回答受付中

最終月経が4月15日でして、陽性反応出たので病院に6月4日に受診しました。 そしたら、月経からカウントすると7週目だが、エコーで見ると5週目の大きさと言われて、再度6月11日に受診しました。 すると、6週目の大きさで心拍まで確認はできました。 今回2人目の妊娠なんですが、流産合わしたら3回目の妊娠です。過去2回とも、月経からの週数カウントでほぼ合致してたので、今回2週の差が不安で仕方ないです。 障害があったり、発達に影響出たり今後しないでしょうか? 因みに主治医は、排卵日が偶々ズレた話だろうと、別に異常な事はないと言われました。 確かに、1人目妊娠前、不妊治療をしてた際、よく排卵遅い方ねとは散々言われた事はあります。 因みに、過去5回分の生理開始日を書いときます。 2024.4.15から4.21 2024.3.16から3.22 2024.2.17から2.23 2024.1.13から1.19 2023.12.15から12.21 周期が一定とは私の場合、言えないでしょうか? と、因みに今回タイミング取ったのが。 2024.4.26から29日までの4日間です。 これで妊娠できたのが不思議な位です。 心拍まで確認できてるし、あまり心配する必要はないですか? 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠8週 出血・腹痛での診断書は書けないものでしょうか

person 40代/女性 - 回答受付中

不妊治療クリニックを8週で卒業して、今9週です。 7週の終わりから腹痛と茶オリがあり、最後の受診日に相談したところ、「血が溜まっている。立つと出るからなるべく座っていて。仕事は大丈夫とは言えない。休めるなら休んだほうがいい。大事にしたほうがいいと思う」という話でした。 私もうっかりしていたのですが、そのとき母健連絡カードや診断書は書いてもらいませんでした。 職場は診断書なしで休ませてもらえているのですが、傷病手当金の申請のために遡って受診日の日付で診断書をお願いできないかクリニックに電話したところ、できないとのことでした。(電話対応はカルテを見ながらの受付の人です) 休んだほうがいいとは言ったけど休めとは言ってない 安静にしてとは言ったけど、仕事はダメとは言っていない 仕事を休んでいるのは自己判断だから診断書は書けない だそうです。 仕事したら安静にできないですよね?と、伝えたら、「う〜ん‥‥」と。 なんか腑に落ちませんが、この対応は一般的なものですか?8〜9週は安静にしても意味ないかなと思ったり、でも安静にして、なるべく座っていてと確かに言われたしなぁと‥‥。モヤモヤします。仕事は立ち仕事です。 ご意見お聞きしたいです。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する