水疱瘡(みずぼうそう)・水痘

28歳、肌のひりつきや頭痛続いています。

person 20代/女性 - 回答受付中

同時に起きているだけかもしれませんが、1週間前から肌のひりつきと頭痛が続いています。 肌のひりつきは触ると感じ、左膝の下から始まり、顔の右側おでこ〜こめかみあたり、頭皮、右肘あたりといった場所がヒリヒリ・ピリピリする感覚です。 外傷が一切なく、日焼けでもありません。 金曜日に皮膚科を受診しましたが、特に診断はなく、アズノールという軟膏が処方されました。改善はされていません。 この症状は1年に1.2回現れますが、こんなに広範囲は初めてです。(今までは病院を受診したことはありませんでした) 頭皮はピンポイントで痛いところがいくつかあったので、見てもらったところ、プチッと小さく盛り上がっているけれど、赤みなどはなかったみたいです。 頭痛については、3日ほど前からですが、こめかみあたりが特に強い痛みで、鎮痛剤が効きません。たまに、眼の奥がズキンと痛むこともあります。 気圧の変化などで頭痛をよく起こしますが、鎮痛剤が効かないのは初めてです。 ひりつきのせいか、頭痛のせいか分かりませんが、瞬きをすると右目の周辺(皮膚なのか中なのかよく分かりません)が痛みます。 毎回ではないです。 この症状が初めてで、このまま様子見でいいのか、また病院に行った方がいいのか分かりません。 受診したほうがいいのであれば、何科がいいのでしょうか。

3人の医師が回答

踵褥瘡の処置について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

高齢者施設入居している80代の母ですが、今年1月に肺炎で10日間入院しました。その際踵に褥瘡が出来、施設でゲーベン塗布の処置をしていました。2ヶ月後黒い壊死組織に覆われている所を確認し、皮膚科に受診させた所細菌感染していた為、暫く抗生剤とプロマックを服用し、デブリ処置とゲーベンで対応していました。 医者にはフィブラストを使用してもらいたい旨何度もお願いしましたが、受け入れてもらえず、なかなか改善していかない為、滑りをスポンジなどでよく洗うように看護師の方にお願いし、やっとゲーベンからユーパスタに変更になり2週間が経ちました。その時点で医者はフィブラストを使用しなくても治ると言っておりましたが、結果肉芽は盛り上がってこず、肉芽の上に白い壊死組織がある為取ってほしいと伝えましたが、痛みが出る為一旦ゲーベンに戻す事になりました… 高齢者だから治りが遅いと言いますが、高齢者だから早く治して負担を減らしてあげたいと思っています。他の施設の情報などから、どんなに酷い褥瘡でも、洗浄とフィブラストで3ヶ月で綺麗に完治している話を聞いています。 病気もなく、褥瘡の処置に5ヶ月も経過している為、今後どのような処置をしていくのが最善なのか、皮膚科を変えた方がいいのか悩んでいます。

3人の医師が回答

11歳の娘、にきび治療を試みてかぶれ、赤みを治すための軟膏を塗っても全くよくならない

person 10代/女性 - 回答受付中

11歳の娘ですが、6/1からニキビ治療を始め、額と頬にベピオローション、ゼビアックスローションを塗り始めました。赤み、皮むけがでてきて様子をみていましたが、赤みが濃くなってきて痒がるので心配になり6/10に受診しました。すると接触皮膚炎だと言われ、薬の使用中止、ロコイドとアズノールの混合軟膏、ロラタジン7日分の内服開始、1週間でよくなると言われました。しかしますます赤みが濃くなってきた気がして、6/14に受診しました。6/10にあった患部のほてり感かゆみはなくなりました。お薬はリドメックスコーワとアズノールの混合軟膏に変わり、3日でよくなるので6/17(月)にまた来るよう言われました。昨日の昼間は赤みが少し薄くなって、正常な肌との境目がぼやけてきたような気がしていましたが、今朝見てみると、またクッキリと赤みが濃くなっていました。明日受診予定ですが、このままよくなる気がしません。我が家の近くにはあまり評判のよい皮膚科がなく、何とか電車で通えるところでわりと評判のよい皮膚科ということで、こちらの皮膚科を初めて受診しました。期待していただけにショックで、ニキビ治療以前にこの赤みがこのまま消えないのではないかと不安でたまりません。このまま今の医者で治療を続けていくべきか、それとも別の医者に転院した方が良いか迷っています。別の医者に転院するのも、どこの医者に行ったらいいか悩むし、もし転院してもっと娘の顔の赤みがひどくなって治らなかったらと思うと不安です。一体どうしたらよいでしょうか。

2人の医師が回答

足の裏のほくろ 切除について

person 30代/女性 - 回答受付中

先日皮膚科でみてもらいました。 サイズが7ミリであること、形がいびつであることから切除を勧めると言われました。 切除となると手術、入院になるそうです。 拡大鏡でみてもらいましたが、メラノーマと断定はされておらず、いますぐガンになるっていうよりは30年後とかにガンになる確率があがるから今のうちにとるのをすすめますって言われました。 とても不安です 以前筋生検をするのに太ももの肉をとりましたが、そのときの麻酔がすごくいたかったです。 足の裏となるともっと痛そうで怖いです。 またほくろの切除は日帰りでやれるときいたこともあるのでなぜ入院になるのでしょうか? 私は膠原病皮膚筋炎MDA5抗体&間質性肺炎やっていて、それが関係していますか? それとも単に術後すぐに歩けないとかでの入院なのでしょうか 先生は、緊急性はないから次回の膠原病の受診のときに相談して決めてと言っていました。本当に緊急性はないでしょうか? このほくほはおそらく20才前後からあったかと思いますがいつからあるか覚えていません。 妹に、むかしは丸いほくろだったから変形してるよと指摘されて今回受診してきました。 (包帯は現在足の甲をやけどしていてそれもみてもらったため包帯をしています)

4人の医師が回答

帯状疱疹とHIVの関係性

person 20代/女性 - 回答受付中

6月11日から右脇腹に 外傷の無い皮膚のヒリヒリ感があり 6月13日に皮膚科を受診した所、 初期の帯状疱疹の可能性があるとの事で バラシクロビルを処方していただきました。 6月16日現在も発疹や痒みは無く ヒリヒリ感とたまに神経痛の様な チクっとした痛みがあります。 患部が腹部ということもあったので 念の為6月15日に内科の受診もしましたが エコーなどで腹部の異常は無いとのこと。 そちらのお医者様からは 6月11日からヒリヒリしているなら 帯状疱疹ならもう発疹など出ていると 思うので、帯状疱疹の可能性は低いと 診断を貰いました。 一応まだ皮膚科で処方された バラシクロビルを飲んでいますが 良くも悪くもなっていない状況です。 しばらく経って発疹が出る可能性も あるのでしょうか? 色々調べているとHIVだと 若くても帯状疱疹が出るという 記事をたくさん見つけました。 仮に帯状疱疹だとして、 帯状疱疹はHIVの初期症状との関係性は深いのでしょうか? 一番最後の性行為からまだ3ヶ月 経っていないので検査には3ヶ月経ってから と考えておりますが 帯状疱疹とHIVの関連性の知識もいただけると助かります。 ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

瞼の腫れ、赤み、痒み

person 60代/女性 - 回答受付中

昨夜(アルコール接種後)より、瞼の腫れ、赤み、痒みが発生し、今朝も続いています。 皮膚の状態はカサつきもみられるため、白色ワセリンを塗布したところ、少し落ち着いてきたように思われます。実は、20日ほど前にも同じような状況になり、2週間程度、カサつきが残っており、やっと落ち着いてきた頃にまたなりました。この時は、その月の頭(2週間ほど前)に、全身麻酔による手術を受けたこともあり、その影響などもあるのかと思い、しばらく様子をみていて、落ち着いできたので、特に受診しませんでした。 今回、あまり間をあけずに、同じような状況になったので、受診したいと思いますが、眼科、皮膚科どちらを受診すべきでしょうか? 普段、化粧も特にしないので、化粧品によるものとは考えにくく、緑内障の点眼薬(ビマトプロストを何年も点眼しており、つい5日ほど前に月一の診察で追加でチモロール点眼薬も使用するようになりました)が合わなくなってきたのかとも思われるのですが、眼科がなかなか予約の取れないところでもあるため、まずは皮膚科でもよいのかと思っているのですが、いかがでしょうか?

6人の医師が回答

プレドニンを減量すると瞼が腫れてきます

person 30代/女性 - 回答受付中

顔が痒く、紅斑・痒み・腫れが酷くあり、通院していた皮膚科(皮膚科専門医3つ通いました)では悪化しかしなかったため別の病院へ受診。 長期にわたり外用薬のステロイド使用のため酒さ様皮膚炎を診断されました。 医師より外用薬の中止の指示はでたものの、私自身が皮膚が痒み・赤みに耐えられないのでプレドニンを内服して徐々に症状を抑えることに。 内服中は症状は落ち着くも、減量にともない瞼の腫れぼったさや皮膚の痒みが出現。 皮膚も鱗のようになり腫れ上がり、再び内服にて症状を抑える………を繰り返して二度目の治療経過を辿っています。 ※プレドニンの治療経過 1、4日間→6錠を3回にわけてのむ 2、4日間→3錠を3回にわけてのむ 3、7日間→2錠を2回に分けてのむ 今、3の段階です。 3の段階になってすぐに痒み・赤み・腫れがでています かゆくてたまらないのですが、ステロイドはもう出さないといわれ市販のノンステロイドでなんとか痒みをしのいでいます 減量するとむくみなどは減ってくると思っていましたが、むしろ増えているのはなぜでしょうか? むしろ、本当に酒さ様皮膚炎なのでしょうか? なにか痒みや腫れを抑える方法はないのでしょうか? ※外用薬 ・ロゼックス ・ダラシンTゲル ※市販の外用薬 痒みが酷くて耐えきれませんでした ・新レスタミンコーワ軟膏 ・イハダ プリスクリードi ※内服 ・プレドニン 5mg →現在、1日2回 1錠ずつ ・黄連解毒湯 ・白虎加人参湯 ・シナール ・タリオン ・ビフロキシン ・ポラプレジンク ・スクラルファート ・クレマスチン ・トラネキサム ・ハイチオール

3人の医師が回答

泡で出るタイプのカラー剤を初めて使用しました。

person 40代/女性 - 回答受付中

今日、白髪染めに、初めて泡で出るタイプのカラー剤を使用しましたが、家事をしていて、カラー剤を塗り終わってから、説明書に書いてあった時間より多めに時間を置いて流してしまいました。 白髪が全然染まらなかったので、泡で出るタイプのカラー剤を使用した他の人はどんな染まり具合か知りたくなり、インターネットで泡で出るタイプのカラー剤について調べていくうちに、「カラーの泡を作り出す素は、ラウリル硫酸ナトリウムという石油由来の洗浄剤です。洗い流すとはいえ、放置する間にこの石油由来の洗浄剤は毛穴から体内に侵入し続けます。これは抜け毛、薄毛だけでなく癌や生殖機能の低下など、大きな健康被害の原因になりうる。」と書いてあり、怖くなってしまいました。 また、私は今、ドライアイで眼科で処方されたジクアスという目薬を使用していますが、「カラー剤が目に垂れると、角膜の炎症を起こす可能性があります。」とインターネットに書かれていて、ますます不安になってしまいました。 髪は、茶色い泡が白くなるまで4回シャンプーで洗って2回トリートメントをして流しました。 おでこにカラー剤が付いてしまい、何度も洗いましたが、うっすら色が付いてしまいました。 先生方にお聞きしたいのですが、 ●カラー剤を説明書に書いてある時間より多めに時間を置いたことで、癌や薄毛のリスクは高くなったのでしょうか? ●目に直接カラー剤が入ることは無かったですが、髪を乾かした後に乾いた髪が何回か目に入りましたが、乾いた髪でもカラー剤の成分は目に入っているのでしょうか?ドライアイが悪化したりしないでしょうか? ●おでこにカラー剤が付いて落ちなくなり、うっすら色が付いてしまいましたが、皮膚病や皮膚癌のリスクは高くなったでしょうか? 色が付いたのは放っておいても大丈夫でしょうか? 御回答宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

足の湿疹と親指関節の痛みについて

person 40代/女性 - 回答受付中

2週間ほど前に痒くて掻いた部分がいつまでも赤い発疹となり残っています。 そのような塊の発疹が両足に数カ所、写真のように増えて来ている気がします。 掻いた覚えのないようなものもあります。 昨日から左手親指に違和感を感じました。曲げると関節が痛く、そり返す時も痛いです。 右手で押さえると付け根の関節が特に痛いです。 ・皮膚症状と何か関係があるのでしょうか?乾癬等で関節の痛みがあると聞きました。 ・関係ないとすれば、原因は何が考えられるでしょうか? ・皮膚科受診を考えていますが、それで良いでしょうか? 2日前は下腹部が急激に痛くなり、38度の熱が出て受診したところ、頑固な便秘と言われました。 首の付け根は老化が始まっているようで左に向く時に痛みが走り、左腕はけん板を痛めたようで真横から上げる時が痛く、首と腕の症状は2ヶ月続いています。(整形外科受診済み) 心房細動の再発はないですが、高頻脈になったり不整脈を感じる時があります。 全身に不調が続いて不安も大きいです。 病院受診頻度も多く、大変辛いので、もし何か分かりましたらアドバイス含めいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する