大腸炎

便潜血2日目陽性について。

person 30代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になります。 先日、会社の健康診断で便潜血1日目陰性、2日目陽性になりました。 10ヶ月前に大腸内視鏡で異常なし、現在内痔核で治療中。ほぼ治っているそうですが、いきみすぎたりすると、たまに少しだけ出血します。 かかりつけの先生に相談したところ、会社の健康診断管理してる人に内視鏡やったらいいか相談してみてと言われました。 先生的にやった方がいいですか、と聞くと「ん〜」と微妙な反応されました。 うつと心気症で不安なので結局内視鏡の検査をする可能性が高いですが、先生方のアドバイスが欲しいです。 *内視鏡をやった方がいいのか。 *がんや、大きな病気の可能性はあるのか。 35歳ですが、今まで内視鏡は3回経験あります。 肛門近くの直腸あたりに炎症性ポリープがあり、生検を2回してますが、どちらとも異常なし、がんになることもないものですと言われています。 5ヶ月前くらいにそちらもレーザーで焼いてもらっています。今回の陽性はそこからの出血の可能性は高いとは言われました。 IBSも患っていて薬を飲んでいます。 長くなり申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

鮮血便、内視鏡検査不要と言われたが心配です

person 30代/女性 - 回答受付中

2023年12月に第一子を出産したのですが出産前の11月ごろから痔の症状があり、今は排便時に痛みと出血があります(ひどい時は便器が真っ赤になるほどでした。最近は改善してきて排便時の痛みがないときもありますがその場合出血は少量です)。 便にも点状や一筋の線のように鮮血がついていることもあります。 妊娠中からヘモポリゾン軟膏はずっと使用していましたが、なかなか治らないので今年の4月に大腸内視鏡検査を専門とする消化器内科のクリニックを受診し上記の症状を説明してお尻を見てもらったところ、痔は見つからずでしたが(裂孔があるのかも?とのこと)、緩下剤とヘモポリゾン軟膏を処方してもらいました。 今は薬の効果か出血は少なくはなりましたが医師からは、このまま出血がおさまれば内視鏡検査は必要なく様子見で良いと言われました。 アスクドクターの類似の質問•回答もたくさん拝見したのですが、本当にこのまま内視鏡検査をしなくて良いのか、大腸がんは疑われないのか心配になって質問投稿しました。 他のクリニックを探して内視鏡検査を受けた方が良いのでしょうか。アドバイスをいただけると幸いです。

7人の医師が回答

3年振りに血便がありました。直腸がんか痔かどちらの可能性が高いでしょうか?

person 30代/女性 - 回答受付中

37歳女性です。 2021年に便器が真っ赤になるほどの血便、続かずそれ1回きり。 その後に2年連続で受けた便潜血検査では、どちらも陰性。 4日ほど前に3年振りくらいに血便。トイレットペーパーは真っ赤、便器に血が垂れていました。 次の日は血便ではなかったが、昨日今日とまた血便。 どれもサラサラとした鮮血。 昨日と今日は、4日前程の量はなく少量。血が垂れるようなことはないが、今日は便に血の筋のようなものがついていました。 普段から便を観察していますが、これまで便に血が付着しているようなことはなかったと思います。 太さに変化はなく、便の色も普通の茶色。便秘や下痢もありません。 かかりつけでの定期的な血液検査では、貧血はなく炎症反応もなし。体重減少もないです。 ただ、血便と同時期に尾てい骨のあたりに痛みが出てきました。直腸がんの痛みなのでは…と心配です。 この機会に大腸カメラを受けようかと思っていますが、病気不安症のためそれまでが不安で少しでも落ち着こうと、こちらに質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

潰瘍性大腸炎リアルダの副作用か合併症なのか分かりません

person 30代/女性 - 回答受付中

5月の中旬に、腹痛、粘血便、下血、しぶり腹、1日10回以上トイレへ行くようになり医療機関を受診しました。 その際リアルダ2錠を処方され1週間飲み続け症状が変わらなかった為、再度受診へ。 食欲不振もあった為、点滴と血液検査をして頂き数値に問題はないという事で、リアルダを4錠とミヤBM1錠を飲むように変更されました。 それから3日ほどたつと腹痛も収まり、粘血便、しぶり腹はほとんどなくなり、トイレも食事後に少し腹痛で行く程度までになりましたが、今度は両膝と、左の内側のくるぶしが痛くなり2日ほどたつと赤い虫刺されのような丸い出来物があるのが分かりました。それがなんとも圧迫されているような痛みで、特に立っている状態と足を曲げ伸ばす時が圧迫痛を感じ、歩くのも辛い状態です。 寝ている時、座っている時はあまり痛みは感じません。 再び医療機関を受診し、合併症で皮膚の疾患もあるし、薬を増やして割とすぐなので薬の影響かもしれないリアルダを2錠に戻してと言われ、皮膚科へ紹介状が出され受診しましたが、皮膚科の先生曰く薬の副作用であればもっとくっきりと境目があるはずだがそうでもない、しかし時系列だけみていくと薬の影響がないとは言い切れないと。 皮膚科で治療する事はなにもない。腫れて熱を持っているところを見ると、関節に炎症が出てるかもしれないね、薬の量を減らして炎症が収まっていくかもしれないからこのまま経過観察と言われてしまいました。 リアルダを2錠にしてから3日目ですが、昼頃から腹痛がありまた粘血便が出てしまいました。。 4錠から2錠にしたからかもしれませんが、膝の痛みはまだあります。 副作用かハッキリしないのでリアルダを続けてよいのか困っております。。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

潰瘍性大腸炎 免疫抑制剤の使用について

person 40代/女性 - 回答受付中

潰瘍性大腸炎直腸型から全大腸型になってしまい、4年ほど経ちました。 3週間入院した後、寛解を保っていましたが1年半前から寛解期が長続きしないため3週間ほど前からイムランを使用することになり服用しています。 免疫抑制剤というといろんな感染症にかかりやすかったり、将来的にガンにかかりやすかったりということなのでできれば使いたくなかったのですが、主治医の話ですとリアルダを最大量飲んでいてもコントロールできていないから、免疫抑制剤を使った方が良いとの事でした。 10年前に卵巣癌を患っていて、初期だったので抗がん剤などは使わず手術のみで今はフォローも終わったのですが、免疫抑制剤を使用していると癌になる確率はどれくらいなのでしょうか。 薬剤師さんのお話だとできれば使わないほうがいい薬だけど、今は炎症を抑える方が先なので飲んでみてくださいと言われました。 飲まなければいけないのはわかっているのですが、ずっと飲み続けるようなことを言われたのですごく不安で怖いです。 寛解が続いたら飲むのをやめたいとも思うのですが、やめた後でまた再燃したら次はもっと強い薬になってしまうのでしょうでしょうか? また、もしコロナやインフルエンザにかかった場合、普通の人より重症になってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

自分で行う腸内洗浄について

person 50代/男性 - 回答受付中

IBSが酷くなり半年以上になります。 下剤等で少しずつは出ていますが、あまり改善はみられません。 前に、消化器内科でモビコールを処方してもらいましたが、1回に3袋飲んでも駄目で、午前中に3袋、寝る前に3袋と飲んでみましたが、いまいちです。 モビコールを1回に5袋や6袋と飲めばちゃんと出るものでしょうか? まだ、1回で5袋や6袋は飲んだことがありません。 で、ネットでいろんな下剤なんかを購入してみたのですが、 ウィズワンという最近購入したものが今までで一番いいみたいです。 これは今後も続けようと思っています。 また、漢方薬の大黄甘草湯というのはどんなものでしょうか? 飲み続けてみてどうかということでしょうか? それとも、飲むごとに毎日排便はあるものなのでしょうか? そして、いろいろ調べて、自分で軽い腸内洗浄をやってみようと思っています。 浣腸注射器を買ってぬるま湯を適量に腸内に注入してみようと思うのですが、 ぬるま湯だけでいいでしょうか? 何かお薬を混ぜないといけないでしょうか? 何MLくらいの注入が適量なのでしょうか? 自分で行う腸内洗浄についていろいろと教えていただけませんでしょうか? 病院でも腸内洗浄をやってくれるところもあるかも知れませんが、まずは自分で やってみようと思っています。 ご回答をよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

28日の夜の「薬の副作用の相談」の続きです。

person 60代/男性 - 解決済み

28日の夜に「スクラルファート・アルサルミン」の副作用で相談しました。回答ありがとうございました。28日は便通がなかったのですが、翌日29日は朝に便が普通に出ましたが、その夜の食後に下腹部の腹痛から下痢になり3回トイレに行きました。短時間で腹痛もおさまりスッキリして、その夜は、お腹がゴロゴロ鳴っていた位でした。翌日の昨日30日は便通がなく、本日朝も便通がないので先程消化器内科でマグミット錠とピコスルファートNaを頂いてきました。スクラルファ-ト・アルサルミンは今週は服用してません。元々便秘になったことがなく、消化器内科で来週大腸内視鏡を行います。ご相談したいのは  5月中旬までは毎朝便通があり柔らかさも問題なかったのですが、ここ2週位は便通の異常(便秘気味や29日の下痢)があります。生活で変わったことといえば、4月から仕事をしてない、食事の量を少し減らした、5月からはお酒を飲まない日が増えた、位です。28日や30日は1日便通がなかったですが、余り気にしない方がよいのでしょうか、また29日の夜に下痢をしてますので、30日と本日朝に便通がないのは、ありえることでしょうか。本日午前10時にマグミット錠とピコスルファートを飲みましたが、どのくらいの時間で効いてくるのでしょうか、ご回答をいただけますでしょうか。

4人の医師が回答

過敏性腸症候群のつらい症状

person 60代/男性 - 回答受付中

過敏性腸症候群で10年以上苦しんでいます。 器質的異常がない事は直近では今年3月に大腸内視鏡検査をし確認しています。 下痢は2年前より毎日納豆を食べる事によりかなり改善しました。 現在つらいのは、腹痛とお腹のはりで腹痛がよく出るのは、朝布団で目がさめた時、外出時(通院や散髪、買物)、趣味の卓球やウォーキングをした後です。スポーツの後は便が出そうな腹痛で排便(普通便や軟便)がある時もあります。 先日お通夜がありその時腹痛、排便がありつらかったので翌日の告別式の時は式の前(痛くなる前)に薬(チアトン)を飲んでおいたら腹痛は起きませんでした。 このような服用の仕方はだめなのでしょうか? かかりつけ医と試行錯誤を繰り返していますが、一向に良くなりません。 薬はほとんど試しました。 桂枝加芍薬湯、半夏瀉心湯、大建中湯、コロネル、トリメブチンマレイン、ラックビー他 今はビヤBMと六君子湯に落ち着いています。六君子湯は便通には少し効いている気はするのですが、続けて飲むといけないので現在は2日に1包しか処方されていませんが続けるとよくないのでしょうか? ブスコパンよりはチアトンのがよく効いていますが、抗コリン剤は多用していると効きが悪くなって来る事はありますか? 腸がよく動く為、痛みが出ていると思うのですが、先生方が実際処方されてよかった薬はありますか?又患者さんたちが行った何かおすすめの食べ物や日常生活はないでしょうか? 外食を伴う外出は出来ず、食事も細心の注意を払い、色々食べるのが怖いです。

6人の医師が回答

右腹部 動かすと鈍く痛む

person 30代/女性 - 回答受付中

1年ほど前から右腹部(へその5、6センチほど右側、窪んでいる部分)にときおり張るような鈍い痛みがあります。 痛みについては一瞬の痛みで持続性はありません。違和感程度で特に気になるものでなく、痛む時もあればまったく痛まない期間もあるような感じでした。 同時期に婦人科でエコーをしましたが卵巣、子宮共に特段異常はなさそうとのことでした。 健康診断も特に数値に異常なし、また消化器内科では触診のみですが便秘か腸が動く時の痛みではないかということで、念の為検便を行いましたがこちらも異常なしでした。 日常生活に支障は無くあまり気になるものでなかったため様子を見ていたのですが、ここ二ヶ月ほどで毎日のように時折痛みを感じるようになっため、再度検査をしてもらおうと考えています また、ここ数週間で痛みを感じる部分を動かすと動かした瞬間や腹圧がかかった瞬間に鈍い痛み(生理痛のような鈍痛)が現れることがわかりました。 動きを伴わないと痛みはなく、押しても特になんともありません。相変わらず持続性もありません。 近々総合病院でCTもしくはMRIを撮ってもらう予定なのですが、悪いものではないかと心配です。 どのような原因が考えられるでしょうか。

7人の医師が回答

おならの回数が多く液体で下着が汚れる

person 50代/男性 - 回答受付中

元々胃腸は強いほうではなく、ストレスや体調、食べものなどによって下痢をするほうでしたが、2か月ほど前から朝食後と昼食後に日々軽い下痢が続き、日中はおならも頻繁に出て何かの液体(便?)も一緒に出て、夕方以降は症状もあまりなくなるということが続きました。おならは夕食後以降の入浴時や寝ている間などはほぼ出なくなり、翌朝起床した瞬間からまた出始めるといった具合です。 おならに腸液か何かが混じっているようで、起床直後から下着が汚れてしまい、とても不快な思いをしています。 5月初旬に消化器内科で下部消化器内視鏡(大腸ファイバー)検査を受けましたが、腸内等問題ないとのことでした。しばらく、モサプリドクエン酸5mg、モヤBM錠を処方して頂き、便は通常便に戻り、おならの回数も減りましたが、現在も 1.起床直後から日中頻繁におならが出る 2.朝食後と昼食後にほぼ便意をも催すが便は通常便 という状態です。 主治医のアドバイスでは、乳製品の摂取を控える、早食いをしないなどを言われ、現在実践中です。乳製品は何十年の前から毎朝牛乳、ヨーグルト、チーズ、青汁、バターなど習慣的に摂っていましたが、「合ってないのではないか」とも言われました。薬は現在切れて市販の「ガスピタン」などを服用しています。とにかくおならの回数と液体が出るのを無くしたいです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

潰瘍性大腸炎 自覚症状なし

person 50代/女性 - 回答受付中

50代 女性。10年前に人間ドッグで潰瘍性大腸炎の診断を受けました。以降ペンタサ、ラックビー服用。プレドニン5mgを服用したり、レクタブルやプレドネマなどの注腸を行ったりしております。ですが、私には自覚症状が全くないのです。便も朝一回、下血、腹痛全くありません。にもかかわらず内視鏡検査をすると、炎症がひどい為医師からあれこれと投薬されます。ヒュミラを一年間試し、効果がない為シンポニーに変わり、前回受診時にリンヴォックを飲み始めてはどうかと提案されました。ヒュミラを始めて半年後、帯状疱疹になり後遺症の神経痛がひどく現在も続いています。 確かに内視鏡検査の写真を見ると、ポリープ状のものがいくつも見られます。赤くただれている様に見えます。ですが自覚症状が全くないので、次々と生物学的製剤やJAK阻害剤を使用するのには抵抗がでてきてしまいました。生活に不便もない中、薬の副作用の方が気になります。 医師からは、10年経つので炎症の癌化が心配だ、炎症部分をもっとキレイにしなくてはいけない、と言われ悩んでしまいます。自覚症状が全く無くても、生物学的製剤やJAK阻害剤は必要なのでしょうか。

4人の医師が回答

過敏性腸症候群か潰瘍性大腸炎か?

person 20代/男性 - 回答受付中

家族の相談です 23才男性 排便前に腹痛があり、時々血便が出ます 一年くらい前にも同じような症状があり、今回も同じ症状です その時は、消化器内科を受診して、コロネル セレキノン ミヤBM などを処方されました 1〜2ヶ月ほど腹痛や下痢になったり波のある症状が続きましたが、次第におさまり症状はなくなりました 「食べると痛くなることが多いから、食べないようにする」と言うので、カラダが弱ってしまうのではと心配です 大腸内視鏡をしないと診断はつかないですか? 本人が大腸内視鏡がどうしてもイヤだと受けそうにありません 前回も検査前の下剤なども購入し、検査に備えていましたが、やりたくないと言って、そのままになっています 母親の私が潰瘍性大腸炎が10年くらいありましたが、アサコールなどの薬で寛解しています 家族がなっていると、過敏性腸症候群ではなくて、潰瘍性大腸炎の可能性は高いでしょうか? 血便のあるなし 排便後の腹痛のあるなし など 症状の違いは何になるでしょうか? 内視鏡をしないと薬も出してもらうのは難しいでしょうか? 内視鏡以外にした方がいい検査は何になりますか?

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する