排便時の痛み

便の表面に赤い血と思われるもの

person 30代/女性 - 回答受付中

34女性です。 今日の朝、2回排便があったのですが 1回目は普通の便 2回目便の表面がボコボコする程度の 少々緩い便がずるずると出て 流そうとしたとき目に入った便の 表面(末端の方と思うのですが…)に 赤い血のようなものがついていました。 どちらかというと練り込まれていると いうよりは、表面に乗ってる印象を受けました。 ペーパーで拭き取った際には血は見られませんでした。 今年2月に肛門の痛みのみで肛門科に受診した際に切れ痔と診断されました。 血便はそのときには確認していません。 ここ最近3ヶ月くらい肛門がまた何となく痛いような違和感はあります。 痔かな?と思いつつ、ガンを心配しております。 受診するとすれば大腸カメラができる病院、クリニックであれば問題ないでしょうか?痔の診断をしてくださった肛門科では、大腸カメラが出来ることになっており、消化器内科とも記載があるのですが 病院のホームページには便秘などの文言はあるものの、血便に関する文言がなく、これは相談していいのかな?と感じてしまい、新しいところを開拓すべきか悩んでおります。 病院選択について知識がなく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

痔ろう 診断から手術までの期間について

person 20代/男性 - 回答受付中

28歳です。 痔ろうと診断され、手術を勧められました。 先生からは「仕事の都合もあるだろうし、手術自体は急ぐものではない。なんなら来年でも構わない」と言われました。これについて他の先生方のご意見も聞きたいのです。 気になっているのは、放置して痔ろう癌にならないかという点です。 (もちろん絶対ならないとは言えないことは心得ていて、一般的なお考えをお伺いしたいです) 確か二年近く前から症状(トイレットペーパーに血や腸液が付く)はあったのですが、痛みがほぼないのと、いずれ治る切れ痔と勘違いして放置してしまっていました。 痔ろうと診断されたのは先月のことです。 実質的に約2年(うる覚えなのでもっと前からあったかもしれないが、それでも4,5年は経っていないはず)放置しているものですが、この状態でも「手術は来年でもいい」というのは充分考えられることなのでしょうか。 痔ろうが癌化する危険性はそれほど深刻に考える必要はないのでしょうか。 また、痔ろうが既に癌化していた場合は触診や大腸カメラで分かるものでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

痔瘻の手術後感染悪化すると死に至るか?

person 50代/女性 - 回答受付中

89歳の父は先日までは毎日新聞を読み、読書も沢山し買い物も自分で行きイキイキ暮らしてました。開業医院で、痔瘻の手術をした途端、痩せてその後転んで倒れて救急運搬されました。病院で検査の結果異常なく落ち着くまで入院。痔瘻の手術の後が悪化し、再びそこの病院で手術。父は足腰の力が弱まり紙オムツになり、主治医は『自分でトイレに行きウェットレッシュを使い洗う事が出来ずバイ菌に感染し熱が出たりしている。覚悟しといてください。心臓が止まったら心臓マッサージして呼吸器を人工的につけ延命治療を行いますか?』本人が苦しまずに安らかに天国に行かせて下さいと言いました。痔瘻の手術跡が悪化した場合、菌に感染しない様に本人がトイレに行けなかったら、ベッドの上にビニールシート等を敷き、低いたらいの上にお尻を乗せてぬるま湯をポットで上からかけて洗う等を病院で出来ないのでしょうか?(よく小さな子供にしました) 痔瘻の手術後に消毒できず感染し高熱が出た場合、死を覚悟して、本当に諦めないといけないのでしょうか? 家族一同、悲しみの中、他に何か良い方法がないのかご指導宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

スキンタグ?肛門の皮、出血について

person 30代/女性 - 回答受付中

35歳女性です。 何度か質問させていただいてるのですが、再度質問させてください。 写真を取り直してみました。 左は何もしてない時 右は開いた時なのですが、やはりこれはスキンタグ?なのでしょうか? 2016年くらいから便に血がついていたり 明らかに肛門が切れて出血したり いまでもたまに便をするとおしりが痛い時がありたまに血が着くことがあります。 今まで何度か肛門科に行きましたが、皮が引っ張られて出血するのかな?とか便が固めで切れることがあるのかなど言われ 軟膏と便を柔らかくする薬で様子をみてきました。 それと、皮自体も昔からあり気にして見てなかったので確かではないですが、大きさもあまりかわってないと思います。 触っても特に痛みなどはないのですが、 少し固めの便の時は便を出す時に少しぴりっとしたり少しティッシュに血がついたりすることもあるのですが、 やはり便通を整えることも大事ですが、 こちらの皮を切ってもらったりした方がよいのでしょうか? 特に他に症状はなく 便が硬い時は小さな石がたくさんくっついたような感じで少し濃いめの便の時(ゴツゴツした便)もありますが、いつもは黄土色で細いなどもないです。 排便のたびにティッシュに少量血がついたりするので(便にはつかないことが多いです) 皮の伸び縮み、切れ痔の繰り返しでの出血の可能性はありますか? 何年も繰り返していて、何か悪いものでしたら他にも症状があったり(増えたり)悪化していきますか?ずっと同じ症状が続いていてもちろん出血がない日もあります。 何か悪いものだと同じ症状ってよりは悪化していきますか? このくらいの皮は切除対象にはならないですか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

肛門の皮?についてご質問です。

person 30代/女性 - 回答受付中

35歳女性です。 何度か質問させていただいてるのですが、再度質問させてください。 写真を取り直してみました。 左は何もしてない時 右は開いた時なのですが、やはりこれはスキンタグ?なのでしょうか? 2016年くらいから便に血がついていたり 明らかに肛門が切れて出血したり いまでもたまに便をするとおしりが痛い時がありたまに血が着くことがあります。 今まで何度か肛門科に行きましたが、皮が引っ張られて出血するのかな?とか便が固めで切れることがあるのかなど言われ 軟膏と便を柔らかくする薬で様子をみてきました。 それと、皮自体も昔からあり気にして見てなかったので確かではないですが、大きさもあまりかわってないと思います。 触っても特に痛みなどはないのですが、 少し固めの便の時は便を出す時に少しぴりっとしたり少しティッシュに血がついたりすることもあるのですが、 やはり便通を整えることも大事ですが、 こちらの皮を切ってもらったりした方がよいのでしょうか? 特に他に症状はなく 便が硬い時は小さな石がたくさんくっついたような感じで少し濃いめの便の時もありますが、いつもは黄土色で細いなどもないです。

1人の医師が回答

再度質問!痔について…専門医の方

person 40代/男性 - 解決済み

前回専門医の方からの回答がなかった為再度質問します。 水曜日排便しゴルフの練習後痛み出して、お風呂で確認するとパチンコ玉くらいのイボがありました。以前大腸内視鏡時に内痔核ありと指摘されて、それが出てしまったのかと思い、市販のブリザエス軟膏を塗って様子を見てましたが今日まで激痛で、座るのも痛くて、歩くのも痛くて、今日肛門科へ行き先生に指で触診で内痔核が出てきてるねと言われ、肛門鏡を使用するまでもなくイボを戻されましたが現在はまた出てきてしまってる状態です。 先生曰くそんな酷い程ではないと言われましたが何せ激痛で激痛で。 可能な限り出てきたら戻してと言われました。今日からポラザG軟膏を塗り始めます。お風呂上がりのせいか若干小さくなった気がしますが、やはり肛門引き締めると痛いです。だいたい軟膏でよくなると言われました。 質問ですが。 1内痔核が出てしまった場合軟膏塗ってると小さくなり自然と戻ると聞きました。 2痛みはどのくらいで落ち着くのでしょうか? 3血栓性痔核や痔瘻(肛門周囲膿瘍)は見れば判断できるのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

外痔核の投薬治療について

person 40代/男性 - 回答受付中

裂肛があり5月半頃に肛門科を受診し ヘモナーゼ錠剤を1週間と強力ポステリザン注入軟膏を2週間ほど使用して 裂肛は治り排便時の痛みも全くなくなりました。 ですが、裂肛が直った1週間後ぐらいから肛門の表面あたりに鈍痛が発生し 一週間ほど続いたため同じ肛門科へ受診したところ、肛門入口の左側辺りに赤く腫れて いる箇所があり、軽い外痔核だろうという診断でした。 継続して強力ポステリザン注入軟膏とリンデロンVG0.12%を新たに処方され使用しましたが、痛みが酷くなるばかりで自分で触って腫れていた箇所が大きくなっているのがわかりました。 一週間もたたず再度受診したところ、パチンコ玉ほどの大きさになっており赤く腫れている状態でした。 血栓性外痔核ではないか質問しましたが、青白い箇所がみられない血豆のような黒ずんだ 箇所もないとのことで、単純な外痔核だろうと言われました。 その際に、外痔核を肛門内部に押し込められ苦痛でしたが、なるべく肛門括約筋の内側に 外痔核があった方が治りが早いというお言葉もありました。 自身では痛みもあり怖く実施はしていません。 現在は、ネリザ軟膏とリンデロンVG0.12%とヘモナーゼ錠剤を1週間分処方されました。ですがやはり痛みはかわらないままなので、かなり不安です。 ひどい時にロキソニンなどをのみますが効いているのかわからない感じです。 湯船に浸かっているときが一番安らげる時間で唯一の救いです。 痔は生活習慣病という側面もあると思いますので規則正しい生活は心がけており 便秘や下痢はいまのところないですが、おならが高頻度で出ます。 また、乙字湯という漢方が痔に良いと聞いたのですが、上記処方薬との併用は問題ないでしょうか? 月末までにはなんとか痛みだけでもなくしたいと思い、何かご助言頂ければ幸いで。

2人の医師が回答

31歳女性 下痢による痔の症状 排便のたびに激痛

person 30代/女性 - 回答受付中

一週間ほど軽めの下痢が続き、金曜の夜に下痢の悪化とともに排便時の激痛。 血は出ていないので切れ痔ではないのかと思いますが、肛門の奥の方が痛いです。 土曜日に病院へ行き相談しました。 お腹の薬と痔の薬(強力ポステリザン)を処方されました。 痔の薬は1日に2回ほど患部に塗るようにとのことでした。 しかし下痢が続いており薬が便ですぐに流れ出てしまい効果がないのではないかと思います。 便のあと毎回塗るのはよくないですか? また肛門内に挿入して薬剤を入れるようにとのことでしたが、薬のチューブの先端のほうしか肛門の中に入らず薬を出すと、出した薬は肛門の外に出てしまいます。 下痢が続いており、排便時の激痛が度々でかなり辛いです。 このような状況でも薬は1日に2回ほどしか使用とした方が良いでしょうか? 排便のたびに薬を塗るのはだめですか? また、薬を奥の方にきちんと挿入するにはやはり主人に手伝ってもらったほうがいいのでしょうか。 現状だと肛門内に入っていないと思うので効果もないのかなと。 また、痔の薬は消化器科で痔の症状を口頭で伝えただけで視診や触診はされていません。 排便のたびに激痛がするのでやはり肛門科できちんと診てもらったほうがいいのでしょうか。 強力ポステリザンは5日分処方されてますのであと3日分は残っています。

6人の医師が回答

骨盤臓器脱について教えてください

person 50代/女性 - 回答受付中

4年前くらいから排便困難があり、少しずつひどくなりました。このところは、両膝を折って足裏が臀部につくような姿勢で後ろに倒れて腹圧をかけないと出ません。 調べてみたところ骨盤臓器脱の中でも直腸瘤かなと思いました。 膣にピンポン球のような膨らみが触れます。少しず大きくなってる気がします。 近所の肛門科を受診したところ、かなり、高齢の歯が数本しかない先生でした。 触診で、この程度なら、下剤で排便コントロールすれば大丈夫と言われました。 触診の際もシーツが濡れててえ?と思って訴えてから変えたり、 違う患者さんのカルテを見て名前を呼び間違えたりで、はっきりいうと少し不信感がありました。 この先生をどうこういうつもりはないのですが…、 私の症状で、このくらいじゃ大丈夫という言葉を信じても良いのでしょうか? 排便は辛いし、いきむので進行する気がします。 臓器が膣から外までは出てませんが、お風呂では膣の入り口に、膨らみがある感じ、歩く時に挟まってる感じ、このところは少し擦れるかんじがします。出血はありません. 排便の困難や、膣の違和感がずっとつづくとしたら、すごく辛いです。 1、根本的に治したいので、手術が適応ならしたいです。 手術をした方が良いでしょうか? 2、もう一度違う医療機関を受診した方が良いでしょうか?その場合また肛門科で良いですか?婦人科でしょうか ご意見伺えると幸いです。

2人の医師が回答

血栓性外核痔でしょうか?

person 40代/女性 - 回答受付中

20代の頃から便秘傾向で、排便はたいてい 2日または3日に一度です。45歳を過ぎてから、血行が悪くなり年中手足先が冷えて、昨年は足先がしもやけになりました。 2018年の出産後に切れ痔になり、それ以来ずっと痔もちです。(たしか)2019年に2度ほど出血がありましたが、普段は痛みがないのであまり気にしていませんでした。肛門科にもかかったことはありません。 しかし、昨年くらいからか、気がつくと肛門横にぷくっとしたものが出来ていました。痛みはなく、触ると皮膚のしわが隆起したような、あまり柔らかくはなく、ボコリとしていました。表現がわかりづらくてすみません。小さくなった?と感じるときもありました。 しかし、2日前にかなりいきんで排便した後から、患部が膨らみはじめ、先程触ってみると、プニプニ柔らかく、袋の中に液体?が入っているような印象。今までで一番大きくなっていました。痛みはありません。 添付した写真のピントが合っていないので、わかりにくくて申し訳ありませんが これは血栓性外核痔でしょうか? 海外在住のため、日本のように直接的に専門医に行くことができないため、こちらで相談させていただきました。よろしくお願い致します。 ちなみに昨年9月、日本で大腸内視鏡検査を受け、そのときも血栓性外核痔?はありましたが、何も言われませんでした。

1人の医師が回答

痔の出血の改善方法について

person 50代/男性 - 回答受付中

13年ほど痔を患っております。 4年ぐらい前に1度トイレの便器が真っ赤になる出血をしました。 その際、心房細動で服用しているリクシアナの影響もあるのか 出血が止まるまで、5日ほどかかりました。 それ以降は出血はなく、長くトイレにいたとき少量の出血が トイレットペーパーに付く程度でした。 2カ月ほどまえから、痔が悪化しトイレの際、トイレットペーバーで拭くと 便に多めの出血が混じるようになりました。 トイレの便器が汚れるような出血はありません。 トイレの際、痔が外にでることは今のところありません。 1カ月で1回か2回ですが、うまく排便できると出血はありませんが、 どうしても残便感があり、最後まで出し切ろうとすると出血してしまいます。 医師からはトイレを3分以内に済ませるようにと指導されていますが すっきり出ないため、中々上手く守れません。 昨年、痔を見ていただいている病院で大腸内視鏡検査を受けた結果は ・憩室2個 ・大き目の内痔核3個(手術はしなくても良いとのこと) ※1つの内痔核に赤い出血したような跡がありました) ■服薬  ・酸化マグネシウム500mg 2回/日  ・乙字湯 2回/日(服用2カ月目)  ・強力ポステリザン軟膏 2回/日  ・メインテート錠 2.5mg 1個/日  ・リクシアナOD錠 60mg 1個/日 ■質問  Q1  何とかトイレの際に出血しないようにしたいのですが、  アドバイスがありましたら、ご教示をお願いします。  可能な限り手術はしたくないのが本音です。  Q2  痔はお尻に負担をかけなければ、少しずつ小さくなっていく  ものなのでしょうか?   よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

歩くと肛門がヒリヒリ

person 50代/男性 - 解決済み

またよろしくお願いします。以前肛門かぶれでご相談したのですが、かぶれはスッキリ治りましたがその続きでヒリヒリが治りません、もちろん肛門外科と皮膚科は受診しましたが外科の先生は痔もない皮膚もきれいなほうということでレスタミンコーワクリームを、皮膚科の先生はとりあえずリドメックスを出されました、そしてリドメックスを塗布してますが改善が乏しい状況です、かなり肛門に負担になるくらい拭きすぎが原因のひとつかな?とも思うのですが、拭きすぎず洗浄も使わず家の場合はお風呂で座浴で洗うなど気を使っています、兎に角歩くとヒリヒリ痛いようなことになりまいっています 、ちなみにお風呂でしみることはないです。 1.リドメックスがあってないのかワンランク上の軟膏がいいのかそれともほかにおすすめの市販薬でもありますか?2.ネット検索では皮膚のヒリヒリはヘルペス、神経障害性疼痛しかヒットしない、自分で思うヒリヒリは乾燥肌なのですが乾燥肌とかでこんなことなりますか?あと考えるのはけつ毛が悪さしてるとか、でもそんなことありますか? 3.色んな軟膏を使ってきたので皮膚がおかしくなってるのか? 4.例えば乾燥とした場合全身にニュートロジーナを使ってますが、勢いで肛門周りにいくとまずいですか?何か塗ってもいいものありますか?(プロペト以外で) 5.早く解放されたいのでどんな事でもよいのでアドバイスお願いします。

1人の医師が回答

5歳男児、肛門の腫れ

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳男児、肛門が腫れています。 2022年11月、腫れているのに気づく。この頃はまだ、よく見ないと分からない程度の腫れ。 2023年3月、排便時ペーパーに薄い血が付く事が続いたので外科を受診。腫れは乳児痔瘻だという事で放っておいて大丈夫だと言われ、しばらくすると血が付くことも無くなる。 2023年9月、排便時に便器が赤くなるほど出血。 肛門科を受診、肛門内が切れているとの事でボラザG軟膏を貰い、1ヶ月ほどで出血が治る。 (その際、お尻の腫れは乳児痔瘻ではなく、切れ痔を繰り返した見張イボかな?と言われる。) そこから現在まで、何度か切れ痔になりその度に注入軟膏で治すというのを繰り返す。 排便は元々1日1回あったがそれでも切れ痔を繰り返すので、今はモビコールを1日半包服用し、毎日柔らかい便が出ている。 先週5/27にもまた出血があり、見たところ見張イボ?の一部が赤くなっていてそこが出血しているのかと思い29日に肛門科で診てもらったところ、見張イボの更に奥(肛門の内側)もプクッと腫れていると言われ、引き続きボラザG軟膏で様子見と言われる。 出血はすぐに治ったが、見張イボ?が更に赤く腫れているように感じる。 そこで質問です。 1.この腫れは見張イボでしょうか? 写真は今日撮ったもので腫れていますが、それまではヒダのような細長い形で、皮膚が少し弛んでいるような感じでした。 触っても痛くないようです。 2.先週からボラザG軟膏を使っていますが腫れと赤みが治りません。 30日に腹痛→緩い便が出たので炎症を起こしてしまってるのでしょうか? 3.このままボラザG軟膏を使用して様子見で大丈夫そうでしょうか? 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

大腸カメラを受けた方が良いのか悩んでいます

person 20代/女性 - 回答受付中

28歳です。 昨日の昼前、本日の昼前、夕方と排便時に便器が真っ赤になるほどの出血があります。夕方のは排便はせず、排尿とおならをしただけなのですが後ろを吹いたらペーパーに血がついており、水が赤くなっていました(排便の時よりは薄かったです)。いずれも生理の時のような鮮血です。 ウォシュレット多用します。 排便時の痛みは出血しだしてからはありませんが、前日までは切れた感覚があったりしました。 お腹は、おへそのあたりが少しチクチクしたり、左横腹が軽くズキ…ズキ…と痛んだりするのがたまにあるくらいです。 もともと経過観察中の痔瘻?のような穴がありましたので、ついでと思い昨日のうちに肛門科に行ったら、2年前に手術をしたいぼ痔があった部分がまたかなり腫れてきていて、そこが切れて出血したのでは無いかとのことでした。 それと、触診と撮影したレントゲンを見てあまり便秘っぽくはないが少しお腹が張っていると言われました。 乙字湯、ヘモナーゼ配合錠、ヘモポリゾン軟膏を2週間分処方され、2週間後にまた受診します。 大腸カメラを1度もしたことが無いならやってみてもいいかもしれないとも言われました。 今までもたまに真っ赤になるほどの出血はあったのですが、だいたい翌日には出血は止まっていたので、翌日も出たのはかなり久しぶりです。 2週間後に経過を見つつ、痔瘻らしき所にゴムを通すかと、大腸カメラをやるかを決めようという話になったのですが、正直怖いです…。 まとまりがない文章ですみません。 受けた方がいいのはわかりますが、とても悩んでいます。 血がなかなか止まらないのも心配です…。

5人の医師が回答

血栓性外痔核について

person 50代/女性 - 解決済み

出産を期に肛門が悪くなり、市販のボラギノールなどで騙し騙しこの歳になりました。 3年前くらいに痛みがあり、初めて肛門科を尋ねました。 イボが1つあり、裂肛、狭窄といわれました。 痛みがある時だけ、頂いてる薬を使ってたら すぐに良くなりその繰り返しでした。 しかし、5月末に痛みが酷く 受診しましたら またイボが1つ増えてると言われました。 今、薬はマグミット200ミリ、乙字湯の漢方薬、あとボラ座軟膏です。(初めは強力ポステリザンでした) イボは入浴時に押し込んだらいいと言われ、2回くらいやりましたが、すぐに出てきて、 触るからか、痛みがひどくなり 夜中に痛みで起きるくらいです。 質問ですが… 1、緑内障があり(開)強力ポステリザンは あまり使用しない方が良いのでしょうか? 強力ポステリザン➡️ボラ座軟膏に変えてもらいましたが、あまり効き目が無いのかなと思ったりします。 2、週2回 受診してくださいと言われ ※強力ポステリザン軟膏 ※痔核頓復法(脱肛を含む) ※ボルタレンサポ25ミリ ※ヒルドイドソフト軟膏0.3% の処置と ※肛門鏡検査 キシロカインゼリー2% の検査をしてます。 長い目で通うように言われましたが、 だいたいどのくらいでよくなるのでしょうか? 3、外痔核は手術で治るのでしょうか? 長文ですみません… 宜しくお願いします

2人の医師が回答

便意を我慢出来る時間がもよおしてから3分

person 50代/男性 - 解決済み

20代の頃から軟便体質で回数も多いです。 朝は必ず出勤までに2〜3回、昼間も1〜2回行く事が週に2〜3度ありますが、とにかく便意を催してから数分しか我慢出来る猶予がありません。常にトイレの事を気にして生活しています 電車に乗ったりする時はトメダインフィルム等で腸のせんどう運動を抑えて利用しています。 この数年で我慢出来る時間が著しく減少し肛門の出口をキュッと締め付ける感覚が弱まり、踏ん張っても肛門の奥の方で閉めている様な感じでしっかりと栓をしてくれません。 よって極少しですが漏れる事もあります。便も人差し指から親指程度と細いです(記憶に無いくらい昔から)。 まだ人前で漏らした事は有りませんが、いずれはそうなってしまいそうでとても怖いのです。 そこで質問ですが、 1.外出時の不安を解消する為に浣腸を使って強制的に排便させる事は問題ないのでしょうか? 2.便意を止める強い薬があれば精神的に非常に安堵しますが胃腸科、肛門科どちらへ行くべきでしょうか? 3.他に対処法はあるのでしょうか? ※禁煙期間丸4年継続中、アルコールは1日/ハイボール3杯、コーヒー及び香辛料は控え目。 よろしくお願いいたします

8人の医師が回答

切れ痔の経過や薬について

person 40代/男性 - 解決済み

先月質問させていただき、金曜日の午後に肛門科で切れ痔だと診断されました。 ヘモレックス軟膏と飲み薬を貰ったのですが、いくつか質問させてください。 1 病院へ行く前は肛門に柔らかい膨らみがあったため勝手に外痔核だと思って先生に外側だと思うと伝えていたのですが 肛門科の先生が視診、触診しても痔は見つからず、肛門鏡?(カメラ)で切れ痔を見つけてそれが原因だと言われたので、膨らみに外痔核の心配は無いと言う事で良いでしょうか? 2 先生曰く肛門の中にある境目?部分が裂けているらしく、聞いててもよく理解できなかったのですが、もらった注入軟膏は1番奥まで差して注入して良いのでしょうか? 中の見えない場所とはいえ傷口が手前でも奥まで差して効果は得られますか? 3 薬の効果は風邪薬のような即効性ではなく、ジワジワ効いてくる感じですか? 金曜日の夜から注入軟膏は朝晩、飲み薬は朝昼晩飲んでいますが、3日目で今のところ完治はしていません。 2週間分薬を出されたので、焦らずこれを使い切る頃に治ってれば良いくらいの感じで良いでしょうか? 4 切れ痔の部分はカメラで見ると口内炎のような白い傷になっていましたが 皮がつっぱる感じ(閉鎖感?)の違和感や、お尻に力を入れた時に軽いツンとする痛みがあっても出血したりしません。 トイレの後ジンジンする事はありましたが、切れ痔でも出血しないことはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

痔治療時の投薬継続について

person 70代以上/男性 -

1月以上前に排便時に出血がありました(トイレットペーパに血が付着)。 繰り返し発症するため痔を疑い薬局でプリザエース坐剤を購入し使用。使用後すぐに出血は止まりました。10日経過後専門医を受診したところ、いぼ痔と診断され、内服薬(ヘモナーゼ配合錠)、外用薬(強力ポステリザン軟膏)を処方され2週間程度経過しました。 専門医は予防的に薬の服用を継続しても良いし、出血するまで服用しなくてよいとの曖昧な見解です。気になる点は、強力ポステリザン軟膏の副作用として緑内障、白内障があることです。自己判断として、ヘモナーゼ配合錠は1日2回に減らし、強力ポステリザン軟膏は使用を出血するまで中止としたいと考えています。1月以上出血がなければヘモナーゼ配合錠も使用を中断しようと考えています。この考え方でよいかアドバイスをお願いします。特に薬の長期使用が気になります。なお、10年ほどまえに視野検査で右目のごく一部の視野が欠けていると診断され、右目だけ眼圧を下げるミケランLA点眼液2%を毎朝点眼しています。10年間視野検査結果はほとんど変化はありません。 また自覚症状として薬服用後は便通が改善された気がしています。

3人の医師が回答

肛門周囲膿瘍 痔瘻 

person 40代/男性 -

41歳です。 以前にも質問させて頂きました。 1ヶ月半くらい前に肛門より背中側の部分に痛みを感じ四日後に肛門科を受診、肛門周囲膿瘍の診断。抗生物質を貰うが治らなかった為9日後に切開しましたがその時はほぼ血しか出ずそこからさらに1週間後に再度腫れてきて激痛の為2回目の切開。 膿がかなり出た為おさまると思われました。 しかし傷が早く塞がりすぎた為か2回目の切開から20日後くらいにまた腫れてきましたが切開瘡が塞がり切ってなかった為か自然排膿しました。現在初期症状から1ヶ月半ほど経過しています。 繰り返している為主治医からは手術を勧められています。 詳細を確認できていないのですが、そこまでひどくはないとのことで入院昨日手術で時間は15分ほど。手術日合わせた3泊4日の入院との事です。 現在日付を検討中なのですが、 はじめての手術なので不安です。 通っている肛門科は個人病院ですが有名なところで消化器内科も兼任している所です。 上記のような状態、手術時間だとどのような手術になるのでしょうか? 術後の日常生活復帰、運動開始までどれくらいの期間を要するものなのでしょうか? わかる範囲でお教え頂けたらとおもいます。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する