妊娠中の肛門の痛み

痔治療時の投薬継続について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

1月以上前に排便時に出血がありました(トイレットペーパに血が付着)。 繰り返し発症するため痔を疑い薬局でプリザエース坐剤を購入し使用。使用後すぐに出血は止まりました。10日経過後専門医を受診したところ、いぼ痔と診断され、内服薬(ヘモナーゼ配合錠)、外用薬(強力ポステリザン軟膏)を処方され2週間程度経過しました。 専門医は予防的に薬の服用を継続しても良いし、出血するまで服用しなくてよいとの曖昧な見解です。気になる点は、強力ポステリザン軟膏の副作用として緑内障、白内障があることです。自己判断として、ヘモナーゼ配合錠は1日2回に減らし、強力ポステリザン軟膏は使用を出血するまで中止としたいと考えています。1月以上出血がなければヘモナーゼ配合錠も使用を中断しようと考えています。この考え方でよいかアドバイスをお願いします。特に薬の長期使用が気になります。なお、10年ほどまえに視野検査で右目のごく一部の視野が欠けていると診断され、右目だけ眼圧を下げるミケランLA点眼液2%を毎朝点眼しています。10年間視野検査結果はほとんど変化はありません。 また自覚症状として薬服用後は便通が改善された気がしています。

3人の医師が回答

外痔核+肛門ポリープ切除後 裂肛が治らない

person 40代/女性 - 回答受付中

現在、裂肛の治療中です。2~3か月ほど排せつのたびに出血して治りません。ただ、痛みがないので不思議に思っています。 これまでの胃腸と肛門の経過は以下の通りです。 10代前半から過敏性腸症候群のため下痢症状。年とともに落ち着いてきて、ここ2年ほどは軟便程度。しっかりとした太い便も出るようになり、その分肛門が切れることも多くなっていた。便秘だったことはない。 10年前からイボ状の脱出あり。指で押し戻していた。 2月中旬に外痔核+肛門ポリープを結紮切除(左右2か所)。 術後1か月で肛門の上側にイボのようなものができる。手術以降出血が続き、裂肛が確認された(上側)。ヘモリンガル舌下錠とヘモレックス軟膏処方。 4月中旬、出血が治らず、リンデロンーVG軟膏処方される。 5月上旬、出血が治らず、ネリザ軟膏1週間・ヘモレックス軟膏2週間分処方される。 このような経過で、処方薬がなくなるところですが、未だ排便のたびに出血します。ティッシュにつく、便の最後に付着する程度の量です。 切れ痔と言われているのに、痛みがほぼありません。ちなみに、直近3週間の便はやわらかめです。 薬で治らなければ手術を、と言われています。 ※1月に大腸カメラ、4月に胃カメラを同クリニックで行っており、いずれも異常なし。 数か月前に手術したばかりなので、正直また手術するのは嫌なのですが、いくつかご意見うかがいたいです。 1)裂肛でも痛みがないことはあるのでしょうか? 2)このような段階でも、手術せずに放置して裂肛が治る可能性はあるのでしょうか? 3)外痔核切除の手術後に裂肛が治らなくなっていますが、裂肛を手術してもまたほかの部分が裂けるのではないかと心配です。どのように考えたらよいのでしょうか?(主治医いわく、肛門は狭まってはいない) よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

肛門に傷?と腫れ、匂いのする粘液が出る(膿?)

person 30代/女性 - 回答受付中

数ヶ月ごとに繰り返すことが数年?続いてたのですが怖くなり。 2週間くらい前から坐骨神経痛かな?と思われる右のお尻から前ももにかけた違和感(モヤモヤ?)がつづいており、ヘルペス持ちなのでバルトレックスを予防服用。 以前周囲に出たことがあったので今回もそれかなと。 もしくは切れ痔かなーくらいでした (過去に何度もきれじの診断はもらった) 一瞬落ち着いたんですが、どうやらまだお尻の筋肉周りに違和感が。 おかしいなと思ってよく考えると、ここ1週間ほど下着を下ろすと嫌な匂い(おりものとかではなかった) 過去にも排便してないのにお尻を拭くと ペーパーに黄色いものがついて、 におうことが数ヶ月おきに何度かあったのでまたそれかなーと。 実際ふいてみるとお尻から臭いベタベタが。 (下着にはぎりつかないくらい) シャワーの際触ってみるとぷっくりと何かができていました。 これができたのは気づいたものだと半年ぶりくらい(前回気づいたら消えて落ち着いてた) 鏡で見てみるとその腫れたところが切れている?のかな?という感じ、、 (写真添付) 今更調べて肛門周囲膿瘍?痔瘻?と 怖くなってきています… 早くても、病院に行けるのが明後日なのですが、ここまできたら数日放っておいても変わらないものでしょうか… あした午前休とってでも病院に行くべきか迷っています… (お尻はわりと痛いかも、、?なんか肩凝りとかに近い、ずーっと違和感があるかんじ)

2人の医師が回答

痔核切除手術 経過について

person 40代/男性 - 回答受付中

40歳、男性です。 2024年5月16日に内/外痔核の治療のため、 内痔核→ジオン注射 外痔核→切除 の手術を行なっていただきました。 切除した痔核は4つでした。 術後10日まで入院し、出血も排便時に少し血が付着するだけだったので5月26日に退院。今は家で療養しております。 家では家事などもせず、基本的には横になって過ごしています。 5月29日、朝起きるとガーゼが血で真っ赤になっており圧迫止血後、手術をした病院へ行きました。 原因は不明。よくある出血という事で術部の擦れ防止のために軟膏を処方されて家に帰されました。 術後2週間が経とうとしている今、 ・まだ出血(便に血がつく、数滴垂れる)が続いている ・就寝時に出血 しているのがとても不安です。 また、担当医が多忙なのかもしれませんが術後3週間までは看護師が患者の対応をするらしく、聞きたくても ・術後の経過(傷の状態/治る時間) ・仕事への復帰の可否 について聞けず先が見えないのも不安を増長させています。 一般的には痔核の切除を行った場合、 術後どれくらいで今回のような(排便時、就寝時)出血はなくなってくるのでしょうか。 また、できれば早く出血をしないように傷の回復に努めたいのですが効果的な方法はありますでしょうか。 ご教示のほどよろしくおねがいします。

3人の医師が回答

肛門の違和感や痛み。痔や大腸癌などについて

person 40代/男性 - 回答受付中

今年40歳になります。 今月に入った辺りから肛門に違和感があり、何か挟まっているというか、ひっつく感じというか、嫌な感じがします。 痔かな?と思ってボラギノールを使用してみたのですが特に変わらず。 薬を塗るまで肛門に触れる機会が無かったのでよく分かりませんが、2箇所小さな丸い膨らみがある気がします。 四六時中痛いわけではありませんが、たまにじんわり痛い気がしたり、 便が出た後は肛門がしばらく熱いような感覚がします。 一年中軟便気味なせいもあると思いますが、便の太さが1.5〜2センチくらいがほとんどです。 年に1回か2回くらい硬い便が出るとだいたい切れます。 これまで目で見て分かるような血便は無かったのですが、 今朝トイレに行った時はペーパーに小さく赤かオレンジっぽい欠片?のような物が付いており、 血便か分かりませんがペーパーで擦ってみると薄い赤色っぽい色でした。 血便かと思いもう一度拭いてみましたが、赤っぽい物が付いたのはその一度きりです。便や便器には目視で血液は見られませんでした。 これまで漠然と痔なのかと思ってたのが血便のような物で一気に不安になりまして…… 一昨日のお昼ににんじんの炒め物を食べたのですが、その欠片が便に混じる事はあり得るでしょうか? 切れ痔にしても一度しか血が付かなくて何だったのかモヤモヤします(今まで切れた時はしばらくの間ペーパーに血が少しついていたので) 症状的には痔かな?と思っていたので週末に肛門科で診てもらい、痔が原因でなければ年齢的にも大腸カメラしようかと思っていたのですが、 最初から消化器内科へ行った方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

肛門に強い痛みが続いています。

person 20代/男性 - 回答受付中

25日から肛門が痛みはじめ、現在につれ痛みが強くなっています。痛みとしてはズーンといった重く鈍い痛みです。腫れ・何か腫瘍のようなものはなく、血便も出ていません。 痛みは24時間ずっとあり、特に深夜2〜3時ごろになると痛みが強くなる傾向にあります。 自分で触った感じだと、肛門の下半分くらい(背中側)が筋肉が硬直しているような感じで固く、押すと非常に痛い(筋肉痛のところを押されたような痛みをさらに強くした感じ)です。上半分くらい(お腹側)は柔らかく、押しても痛みはありません。肛門周辺は、右側は特段押しても痛みはないですが、左下部分をおすと肛門より軽めの痛みがあります。 常に痛く、歩行もゆっくりとしかすることができず、座るのも困難、寝ていても痛い状態かつ、肛門が痛くなってから便意をほぼ感じることがなくなり、排便回数が0〜1回程度となりました。(本日0、昨日1)尿意についてはあるものの、一回で出る量が少ないかつ、残尿感があり、回数も少なくなっています。 その他の症状としては、25〜27日の間発熱(38度前後)その後発熱はしないものの寒気ありといった感じです。 【お聞きしたいこと】 1.痛みを和らげる、無くす方法 2.なんの病気の可能性があるか 3.この痛みは長期化する可能性はあるか 4.手術となる可能性はあるのか 持病 なし 月2〜3回ペースで肛門をつかった性交渉をしていた(挿入される側・ゴムはする時としない時あり・最後は1週間前ゴムなし)

7人の医師が回答

排便時に肛門周辺に痛みがあり、排便後も痛みと不快感が続く

person 30代/男性 - 回答受付中

現在潰瘍性大腸炎の治療中で、プレドニンとリアルダを服用しています。 服用のおかげで血便や粘膜便などの症状はなくなりましたが、排便時に肛門や尾骨の付近に痛みが続いています。 今の状態が潰瘍性大腸炎の活動期の症状に由来するものなのか、別の病気や症状を疑った方がいいのか、主治医もいまいち判断しかねているため、参考までにこちらで相談させていただきます。 〇潰瘍性大腸炎(直腸炎型) 〇直近 ・2024年4月初旬から病状悪化により、レクタブルによる治療開始 ・2024年4月26日~28日にかけ、風邪による体調不良。腹痛でしばらく排便が続く。  >この時から排便時に肛門周辺の痛みが起こるようになる ・2024年4月29日からプレドニンとリアルダ(4錠/1日)の服薬による治療に変更 ・2024年5月27日に排便時の痛みについて相談。炎症由来の痛みを疑い、プレドニンとリアルダにペンタサ坐剤の併用に変更 〇症状などまとめ ・プレドニン服用前は1日の排便回数10~20程度(血便、粘膜便の頻度高い) ・プレドニン服用後は5/28時点で1日の排便回数5~10程度(血便等ほぼ見られず) ・血便や粘膜便はほぼ見られなくなるも、排便時に肛門周辺に痛みを感じる ・排便時に尾骨付近を指で強く圧迫すると不思議と排便時の痛みがまぎれる(それでも痛みはある) ・排便後は毎回肛門周辺に強い痛みと不快感・残便感を感じる ・1回の排便量は少量で、細いバナナ状。残便感があるときは、尾骨付近を指で圧迫すると、絞り出すようにもう少し少量の便が出る。 ・排便後、椅子に座るなどして、しばらく痛みと不快感に耐えていると数十分~1時間程度で少しずつ痛みは治まっていく(その後、排便するとまた痛む>収まるを繰り返す) ・オナラによる直腸~肛門付近の圧迫感による痛みは、寛解時に比べると強い

1人の医師が回答

排便時に痛みがあり、肛門を触ると柔らかいできものが複数ある

person 50代/女性 - 回答受付中

春先頃から、排便するときに痛みが出るようになりました。 大量の出血はありませんが、今までに2回くらい拭いた紙に血が少しついたくらいです。 ウォシュレットで洗うと痛いです。 切れ痔は若い頃からたまにあり、いぼ痔は出産の時になり、オリーブのような大きさのできものがありましたが、薬で小さくなりました。 それからも、肛門の5時の方向辺りに出たままのいぼ痔はありました。 10年くらい前に痒みが出て肛門科で診てもらい、薬で治療しました。 最近、排便時にピリッと痛むことがあったので、ボラザGを塗ったり注入したりしていましたが、最近肛門に触れると、7時辺りや上の方にも柔らかいできものが増えています。 普段は痛みはありません。 排便時毎回痛いということはありません。 出血もたいしたことはありません。 ボラザGだけで小さくならないでしょうか? 手術はできればしたくないです。 できものが肛門周りに幾つもあるので、ガンとか悪いものではないですか? 直腸がんとかあるのでしょうか? 大腸内視鏡検査は1年半前、便検査は3月にして陰性でした。 内視鏡検査の時に、痔の話は出ませんでした。

3人の医師が回答

直腸脱の手術について

person 20代/男性 - 回答受付中

5年ほど前から排便時にお尻から何かが出ており、最初は小さく「手術しなくてもよい痔」と診断されました。便が詰まらないよう「酸化マグネシウム」と「ビオフェルミン」を1日2回服用しています。排便は1日2回(朝と夕方)し毎回いきむので直腸脱になったようです。 直腸脱と診断されたのは3年ほど前です。最初の頃は自分でお尻を動かすだけで入っていましたが年々大きくなり、4年ほど前から家族が押して入れています。今は10センチ弱くらいの大きさなので家族も両手で押し込み、入りにくい時は入れるのに5分位かかることもあります。出血もあり手術をすることになりました。 手術方法でご相談です。 肛門からの手術と腹腔鏡手術でメッシュで固定する手術の2種類あり、どちらの手術をするかは本人が決めてください。と先生から言われました。 腹腔鏡下手術では人工物を入れるので、まだ年齢が若いので他の病気をした時に手術が難しくなる場合もありますが再発しにくいです。肛門からの手術は本人に負担は少ないが再発しやすい。とお話がありました。 2種の手術方法、メリット、デメリットあり、どちらにした方が良いのか悩んでいます。 一般的にどちらの手術をする人が多いのか、また術後どのくらいで再発する人が多いのか、教えて頂けたらと思います。2種の手術方法のメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

痔の手術後に便通を改善してからずっと痛みが出るようになりました

person 30代/女性 - 回答受付中

現在32歳で、半年ほど前に痔の手術(痔核根治手術、裂肛手術)をしました。 手術後から便通改善のため、食生活に気をつけたり、酸化マグネシウムや食物繊維・乳酸菌のサプリを服用するなどして便通を整えてきましたが、痛みが収まりません。 切れ痔の痛みとは異なり、尻全体に響くような痛みで、無い時は全く無く何も感じないのですが、生理前後など特に痛みが出るタイミングもあるようです。 もともと腰痛持ちではあるものの、腰痛とは異なる痛み方です。 別の病気の症状かと思い手術をした病院と、違う病院の2箇所で診察を受け、手術の傷は治っており、新しい痔ができていたり他の病気はないという確認はとりました。 処方された注入軟膏を使用しても症状が改善せず痛みが続くどころか、手術前であれば切れ痔にはならなかったであろう硬さの便が出た時でも出血(うっすら紙につく程度で、続くことはない)することもあります。 体質のせいかと思い乙字湯を1ヶ月ほど服用していたことがありましたが、特に効果は見られませんでした。 長期間にわたっており、ひどい時は鎮痛剤を飲むほどの痛みなのですが、病院で説明しても要領を得ない回答しかもらえず気にし過ぎと言われるくらいで、非常に気が滅入っております。 なにか改善する方法はないのでしょうか。

1人の医師が回答

切れ痔と便通を改善する薬について

person 60代/男性 - 解決済み

現在切れ痔で肛門科に通院しています。切れ痔を治す為にボラザG軟膏を注入していますが、良くなったと思って使用を暫くしていませんでした。しかし数日後、また排便時に切れたようで注入を再開したのですが、今度は便があまり出なくなり肛門科に行きコロネルと酸化マグネシウムを処方されて飲んでいましたが、便は出るものの量がチョロチョロと少なくなる日もあり先日、3回排便の日があり量も僅かで下痢に近い便が出てましたが、すっきりはせず便が肛門出口で残ったような違和感で肛門に少々痛みもあります。夜は下痢にならないように酸化マグネシウムを中止しました。今日も朝に便意があったのですがこれもほんの僅かしか出ていませんしすっきりしていません。2時間半後も便意があり朝よりは少し多めですが肛門が切れるのが怖く、あまり気張れませんから本来のバナナ便ではなく、残便感もあり少々痛みもあります。後でボラザG軟膏を注入しましたがノズル先端に便が少し付着しています。昼食後にコロネルは飲みましたが、酸化マグネシウムは飲んでいません。すっきりしたいので以前も便秘で消化器内科のかかりつけ医で防風通聖散とモサプリドクエン酸と他にファモチジン、ムコスタ、ビオフェルミン処方されていたのがあるのですが、コロネルと酸化マグネシウム、防風通聖散、モサプリドクエン酸の飲み合わせは大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

妊娠33w いぼ痔5個 痛すぎる

person 30代/女性 - 回答受付中

現在妊娠中で33wです。 内核痔ともしかしたら痔瘻もあるかもしれないです。 いつも外に出ているのが1つ、排便後は5ついぼ痔が出ます。排便後は血がでます。そしてナプキンをつけていると血なのか膿なのか、黄色っぽいシミがつきます。軟膏をつけて中に戻せるものは戻しますが、戻した後はしばらく激痛です。。 とにかく痛くて、産婦人科でヘモポリゾン軟膏を出してもらってますが、31w過ぎからどんどん酷くなって町医者の肛門内科にも行きました。ネリザ軟膏一週間分出してもらってあとは産婦人科で診てもらってとのこと。しかしネリザ軟膏を一週間つけても改善せず、今は産婦人科から貰ったヘモポリゾン軟膏をまたつけてます。 産婦人科に痛すぎてツライと相談しましたが、産むまで仕方ない〜みたいな感じで、帝王切開であと4wくらいで産むのですが、あと4wこのまま耐えるしかないのでしょうか?何か少しでも楽にならないかと思ってます。。 常に痛いしどんどん悪化してて痛すぎる時はお風呂に行ってお尻に温かいシャワーかけたりしてなんとかしのいでます。1日に3回〜4回かけてます。痛すぎて寝付けない時や起きる時は夜中でも朝方でもシャワーかけて温めててます。。。 どうにかならないでしょうか???

3人の医師が回答

肛門周囲膿瘍切開手術

person 40代/女性 - 解決済み

5/16に肛門より少し割れ目部分が腫れ、痛みがあった為(症状はこれだけです。) 近くの肛門科を受診したところ、 説明もなく、初めて 局部麻酔で切開手術をしました。 次の日の受診で、 これから、 クローン病の検査をする大腸カメラと クローン病でなかったら痔瘻の手術をします。 一週間後にまた受診してくださいと言われました。 クローン病とは?痔瘻とは? これもまた説明がなく、何が何だかよくわからず不安な一週間を過ごしました。 医療明細書には肛門周囲膿瘍切開術と記載されてます。 本日、手術から1週間後の受診をし、 傷はキレイに治ってると言われました。 ただ、これから大腸カメラでクローン病からくる痔瘻かどうか調べる検査をすると言われどうしますか?と。 本当に必要な検査なのか、 わたしは本当に痔瘻なのか色々不安が残っています。 大腸カメラはすべきなのでしょうか。。。 聞きそびれてしまったのですが、 切開手術したのでVIO脱毛はダメだと言われたのですが、 それ以外(顔など)の脱毛はしても大丈夫かもしわかれば教えて頂きたいです。 長くなりましたが、 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

肛門の違和感 残便感

person 50代/男性 - 回答受付中

50才男性です。4月中旬よりおそらくいぼ痔(過去に経験あり)と思われる、症状があり市販薬にて治療するも改善せず(過去はこれで治っていた)。 4月末頃にA病院肛門科にて診察してもらったところ、軽い内痔核ですかね、との診断。また、肛門はきれいですとの事。内服薬とチューブ薬を処方されたがこちらも改善せず。 次に5/7にB病院(こちらは過去に通院。)にて診察。結果はA病院と同じようなもの。あまりに気になるならと大腸カメラをすすめられ、翌日に検査実施(偶然翌日スケジュールが空いていた)。5/15の結果報告ではかなり小さいポリープあり、良性で問題なし。1~2年に1回検査を進められる。検査結果は特に問題ありませんよとの事であったが、肛門出口付近の違和感や残便感は当初から全く改善されておらず、こちらがどうにかならないものか相談するも、診断結果は問題ないとの事で、座薬を処方される。こちらを使用するも改善の兆しなし。 ネット等で自分の症状を色々調べたところ、過敏性腸症候群に該当する症状があてはまり、再度5/22にA病院を訪れ、B病院での結果等も含め再相談(B病院ではこれ以上の相談をしても意味がないと判断しA病院へ)。 先生曰く、私の症状は過敏性腸症候群にあてはまらないとの事であったが、調整剤等の処方にて様子を見るようにとのこと。先生より、痛くないだけいいんじゃないの?ひどい人は座れないよとの発言が非常にひっかかります。 現在の症状を記載します。 肛門出口付近の違和感(何か硬いものが常にあるような感じ、痛みは無し)、残便感、おならが増えたと思われにおいがきつい、便通は悪く便秘気味になったり柔らかい便になったり、排便により残便感はすっきるすることもある。 以上、よろしくお願いします。かなりストレスを感じており、藁にもすがる思いです。

1人の医師が回答

肛門周りの出血?血便?

person 30代/女性 - 回答受付中

本日排便(昨日は出てません)で最後に出た便の先に赤い血のようなものが付着しておりました。 5/19に二日酔いで吐き、便出てたのですが食欲がなく夜に少し食べました。 5/20はまだ食欲がないのですが、何か口にしたいと思い、辛いカップラーメンを食べてしまいその後夜にキャベツなどの野菜を摂ったら、夜は腸が活発になり何度も便が出た形です。(最後の方は下痢便でした) 5/21は便は出ておらず。食欲も戻る。 5/22は朝に運動したのもあり、朝から少し排便。異常なし。食欲戻る。 5/23も朝運動したため、排便で大きめの便がでて、スッキリでたのですが最後に出た便の先に血の様なものが着いておりました。少し粘着してた気します。 ペーパーで拭くと少し血がかすかにつく感じです。 去年ぐらいから時折肛門周りが痒みがある時があり。排便後特に。ペーパーでその部分を掻くことがあります。 今回もペーパーで拭くと血がかすかにつくのが良く掻く場所で、そこからの出血なのかなと思ったりしてます。 (現在も肛門の部分が違和感あります。) 肛門部分を掻きすぎ血がつくこともあったり、食べ過ぎで大きな便過去に一度したときにペーパーについたのと、パンツ少し血がついたりしたこともありました。 (汚い話ですが、ちゃんと拭けてないときもあり、次に普通にトイレで肛門も拭くと着いてたりすることはあります。。) しかし、その一回でまたしばらく痒みや血がつくことはないです。 そのため病院とかも特に行ってません。 特に腹痛もない状態です。 座ると肛門のいつも痒みがある方が座ってお尻をずらすと違和感がある状態です。痒くなりそうという感じです。 大きな病気なんでしょうか? 調べると色んな情報がでて不安にかんじてしまいました。 明日ももし、付着してたら、病院には行こうかなと思ったりしてます。

4人の医師が回答

肛門 かゆみ 皮膚のびらびら

person 30代/女性 - 回答受付中

数年前より肛門辺りがかゆくなる時が多く、掻きすぎるとたまに血が少しついてる事があります。 一昨年妊娠、昨年出産し、生理が無い間はかゆみなどもほぼない状態でしたが、3ヶ月前より生理が再開すると、また痒みが出始めました。周辺の毛の処理した時も痒くなります。 一度産婦人科へ別件で行った時にその事も相談すると、モポリゾン軟膏をもらい、お風呂後に塗るとその時はましになるのですが、また排便後痒みが出始めます。1日中痒い訳でなく、排便後や寝てる時が多いです。 排便回数が元々多く1日何度もトイレに行きます。また下し気味で拭きすぎた時は1mmほどの血がつくこともあり、痛がゆくなります。連続で拭いても2回目は血はつきません。(普段は血はつきません、検便で引っかかったこともありません) また本日お風呂の時に、写真のように肛門(会陰付近)の皮膚が一部ビラッとなっているのに気付きました。 これが気になるのと、かゆみがよくあるので悪いものなのかと心配になりご相談させて頂きました。 排便の時に出血してる訳ではないのですが、毎年検便はしていて特になにもなく、(2人目妊活前に)明後日大腸カメラをする予定です。 痒みがよくあること、肛門の皮膚のことについて教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

内痔核ジオン注について

person 30代/女性 - 回答受付中

数年前から内痔核はありました。 今年3月に便に出血とトイレットペーパーに目視で鮮血を初めて確認して消化器内科へ。 内診で傷が無かった為に切れ痔ではないとの事で念の為大腸内視鏡検査をしてポリープ3ヶ所切除、4月終わりに聞いた検査結果は良性でした。 昨日、また便に出血とペーパーに鮮血を確認。 3月に鮮血を確認した時もそうでしたがアーモンドを沢山食べたり暴飲暴食をした翌日、便の出が良くなったり下痢になったら出血する気がしました。 午後に検査をした消化器内科へ再受診し、 今回も傷は見当たらないので内痔核が原因の可能性が高いとのことで、切除まではいかないのでジオン注になると、ジオン注をするか悩みましたが来週末手術の予約を取りました。 ジオン注射のことを初めて知ったので何も分からず調べたら、まだ新しい医療になるのでしょうか。 何かデメリットはありますか。 便に出血が混じるのもアルコールを多量に飲んだり暴飲暴食した翌日だけなので、様子を見ても良いものか悩んでます。 内痔核は自然に治癒したり逆に悪化したりはするのでしょうか。 診察の際、主治医に詳しく聞けず分からない事が多く不安になりました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

肛門周囲膿瘍 or 外痔核

person 40代/男性 - 回答受付中

症状の緩和をいまいち感じられず投稿させて下さい。因みに肛門の疾患は初めてです。 5月7日に、排便時に肛門付近で滲みるような痛みを感じ、その後も継続しました。 5月9日に、近所の胃腸肛門科クリニックを受診しました。触診がかなり痛かったのですが、診断は裂肛と外痔核とのことで、ヘモポリゾン注入軟膏、酸化マグネシウム錠を処方いただきました。 消化に良いものを食べ続け、あまり動かずに家で在宅勤務をし、毎日シャワーでなく入浴を続けました。痛みは若干増してきたため 5月13日に、ネットで検索した有名そうな肛門科胃腸科クリニックを受診しました。診断は血栓性外痔核とのことで、ネリザ坐剤、ヘモナーゼ配合錠を処方してもらいました。 その後痛みが排便時に限らず寝ても立っても歩いても肛門内部が滲みるような、またズンズンと激痛が走り、歩くのもゆっくり一歩一歩がやっどの状況まできたので、 5月17日に、再度その病院を受診し別の先生の診断を受けました。そこでの触診がこれまで感じたことのない程の激痛で、院内に叫び声がひびきわたってしまいました。炎症が治ってからでないと中まで見れない、おそらく 裂肛から炎症をおこし肛門周囲膿瘍になってる可能性があるとのことで、切開(あまり膿がでなかったそうです)をし、処方はセフゾンカプセル、セレコックス、ボルタレンサポ、ツムラ芍薬甘草湯エキスで、薬が切れたらまた来て下さいと言われました。 現在切開から4日経過し、出血も止まったのでシャワーから入浴にし、在宅勤務をしてお尻に負担をかけないように横になった姿勢で仕事をしています。排便ごはか、ウォシュレットで軽く洗い、緩い勢いでシャワーで流し、ドライヤーで乾かすようにしてます。 今も排便時は、痛みのMAXを100とすると、80くらいは痛いです。 別の病院で診てもらった方がよいでしょうか。アドバイスを宜しくお願いします。

2人の医師が回答

痔術後にまた新しいイボ痔はすぐにできますか?

person 40代/女性 - 回答受付中

先月ジオン注射で中を2箇所・振り分けと言う糸で縛る手術を別の部分に2箇所しました。今日で術後41日目になります。 糸で縛ったイボは脱落し、糸も取ってもらいました。薬を服用しているので排便後の肛門の痛みはかなりラクになっていたのですが、先週から排便後、切れたみたいなジリジリした痛みがあり、ずっとジンジンヒリヒリしてかなり痛くて、この日はテッシュに血が直径2センチくらいつきました。痛み止めを飲んでだいぶしてからラクになります。今日もまた排便後痛みます。出血は無しでした。 手術前にイボ痔が腫れて痛い時みたいな痛みに似ています。手術してから肛門にある膨らみ(術後からずっとあります)は数カ所あり、今もずっとあります。せっかく手術したのに、またイボ痔が出来たのか心配です。こんなに早くできるのでしょうか。 今日それを中に入れてみると痛みがマシになるんです。 先週痛かったときに診察してもらいましたが、新しくイボができているともおっしゃらなくて、痛み止めを貰って帰りました。痛みは仕方ないのかなと思って今日に至ります。 術後個人差はあると思いますが、41日経っているのにまた痛みが復活することはあるのでしょうか。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する