食事・授乳・ミルク

生後9ヶ月 発達が心配

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

あと1週間で10ヶ月になる男の子の相談です。 発達の遅れ、運動面、精神面を気にしております。 運動面について、首座りは3ヶ月半、寝返りは5ヶ月半でした。ズリバイの姿勢からの一人座りはここ数日でやっとできました。またつかまり立ち、つたい歩きは今月の上旬に一度できましたが、一人座りやつかまり立ち、伝い歩きをやってくれなくなり心配しています。 精神面について、 喃語が少ないです。あう、あう、あだあだあだ、くらいです。 人見知りもする時期もありましたが、しなくなりました。後追いや模倣ももちろんありません。私のことを母親だと認識してる感じもありません。 そもそも認識しているとはどういう感じなのでしょうか? また、一人で放置しても泣きません。 目は合っている感じはするのですが… あやせば笑ってくれはします、呼べば振り向いてくれます。 どうも赤ちゃんすぎると思うのです。 一人でのお座りができなかったので、今月小児科医に見てもらったのですが、お座りできないことを言ったのか、全体をみて言ったのかわからないのですが、今のところ心配ないけど、9ヶ月よりは6ヶ月レベルだね。と言われ余計に気にしております。 やはり、自閉や知的などあるのでしょうか? まだわからないのは承知です。早めに療育に繋げた方がいいでしょうか?

5人の医師が回答

生後8ヶ月 発達について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

あと数日で生後8ヶ月となる娘の発達についていくつか相談があります。 首は座っており、ずり這いは1ヶ月ほど前から自由に動き回れます。 1.お座りがまだできません。 添付の画像のような状態で数秒キープできますがすぐにペチャンと二つ折りになったりうつ伏せに戻ってしまいます。 この月齢でこのお座りだと問題があるのでしょうか?また、練習は必要ですか? 2.寝返りが片方のみです。 寝返りがえりは両方できますが、寝返りが片方のみで問題ないのでしょうか? 3.歯についてです。 下の前歯が1本生えている状態ですが、数日前から上の歯の犬歯が生えてきました。 順番がおかしいと発達障害と見て不安です。関連ありますか?またこういった生え方は普通なのでしょうか? 4.うつ伏せ寝について。 ここ最近うつ伏せ寝・横向き寝でしか夜寝てくれません。SIDSが心配ですが、寝返りがえりができるのでそのままでよいですか? また心配で眠れないため、ボタン電池を入れるタイプの呼吸センサーをオムツにつけています。 私としては安心して眠れていますが、センサーをつけること自体、赤ちゃんの体に悪影響はないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

1歳1か月 発達の心配について 運動発達遅滞

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳1か月になったばかりの息子についてです。 運動発達が遅れています。 1歳0か月時点で大学病院にかかり 運動発達8か月、精神発達10〜11か月程度。麻痺はなし、身体が柔らかめと診断。様子見で2か月後に受診予定です。 経過 首座り 4か月 寝返り 7か月 お座り 10か月後半 ずり這い 10か月後半 つかまり膝立ち 1歳0か月 お座りは座らせると10か月でできましたが自力でお座り姿勢にできたのは1歳0か月 1歳1か月今出来ている事 【運動面】 ・ずり這い(片足しか使わない) ・つかまり膝立ち ・お座り ハイハイやつかまり立ちはできません。 【精神面】 ・バイバイ、いただきます、ごちそうさまをする ・絵本の中の仕草の模倣 ・絵本読む人手を上げてーで『はい』らしき声を出して手をあげる ・手遊び歌で一緒にパチパチ ・指差しあり(11ヶ月後半から) 気になるものを見つけると指差し 応答の指差しはパパはどこ?や図鑑で、2〜3つ程度は正解を指差ししできる時がある ・喃語は何種類かあり・手づかみだべをする・ボールを落とすおもちゃにボールを入れる 【心配している点】 ・運動面遅滞 ずり這いはしていますが片足のみ使用、両手を同時に出して進んでおり、独特な姿勢でしている点。 ・目が合いづらい ふれあい遊び中はあいやすいが外出中はほぼ合わない ・発語なし ・後追いなし。園で預けるとき泣き、迎えに行くと嬉しそうに寄ってはくる。 ・高速で頭振る仕草 頻度➡︎週3回ぐらい5分間程度 ・呼んでも振り返らない事が多い 保育園巡回の心理士さんと保育様子後面談があり➡︎視覚優位、この時期身体の発達と脳の発達はイコールこのままでは知恵が遅れる、ずり這いの仕方もよくないと指摘があり、心配しております。 やはり、何か障害の可能性は高いでしょうか。できることがあればアドバイスをお願い致します。

6人の医師が回答

生後7ヶ月 睡眠中の夜中や明け方に体を反らしたり大きく寝返りをします

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後7ヶ月の男児を子育て中です。 夜20時半頃に寝て朝は6時頃に起きています。 ですが、夜中(1時すぎ)や明け方(4時半頃)に、軽くぐずりながら体を反ったりあちこち寝返りしたりします。 目は閉じているし、しばらく背中をトントンしたら寝はしますので、特に授乳やお茶を与えるなどしていないです。(夜間断乳中のため、すぐに与えない家内方針です..) ただ、トントンで寝るとはいえなんとなくその後しばらくは睡眠が浅いような気がしていて、寝返りが激しかったりまたすぐウンウン言ったりしてます(特に明け方)。 ただ目を完全に開けて起きたという感じでもないので、対応に悩んでいる状況です 以下質問ですが、、 ・上記の現象が起きた場合は、喉の渇きのサインなのでしょうか ・ミルクやお茶などはあげた方が良いのでしょうか また補足ですが、身長体重は定型発達基準内で少し早いペースで伸びている状況です。 あーうー以外の喃語が無いのと夕方18時以降不機嫌で叫んだりぐずり続けるなど発達面談少し心配はありますが..(この夕方以降のぐずりについても想定される要因や発達の見解などいただけますと幸いです) 長文で申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです

9人の医師が回答

1歳娘の成長、親の心構えについて

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

これまで娘の成長の件で何度も相談させていただいております。毎度温かいメッセージをいただき、ありがとうございます。 1歳5ヶ月の娘ですが、先週風邪引き初日に夕食後吐き、治ったと思ったら今日また風邪を引き夕食後に吐いてしまいました。水分は取れています。 もともと少食な中、風邪を引くと食事の量が減ってしまい体重が増えないのが親としてやるせなく、こちらの気持ちが落ち込んでしまいます。娘は食べなくても元気にしているのですが… 成長曲線のプロットを貼らせていただきます。以外質問にお答えいただけますと幸いです。 ・娘の体重が伸び悩む(他の子より小さい)は単純に少食のせいと考えていいでしょうか。 他に何か病気が潜んでいる可能性があるでしょうか。(自治体の定期検診では体重が少ないことを指摘されたことはあったものの、それ以外の病気や疾患は指摘されたことがありません。) ・これまで曲がりなりにも少しずつ体重が増えてきていればホルモン系や心疾患は考えにくいでしょうか。 ・娘の食事と体重のことで常に頭がいっぱいとなり、育児に精神的な辛さを感じることがあります。私が何らかの病院にかかった方がいいのでしょうか。 運動面や精神面の発達は、あまり気になりません。とにかく成長のことだけ気になってしまいます。アドバイスや成長曲線からコメントいただけるとありがたいです。

3人の医師が回答

超低出生体重児の発達

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

現在、修正7ヶ月(月齢10ヶ月)で、修正月齢からみても発達がゆっくりな気がします。 相談したいことは、いつ頃に発達が追いつくのでしょうか(発達障害の有無などは関係すると思いますが)。 子どもは未熟児のため発達障害になる可能性も高いと言われているので、将来の発達が心配です。 以下は子どもの情報です。 ・妊娠高血圧腎症、胎児発育不全の為、26週488gで産まれる(頭は週数通り、身体はsd-3ぐらい)。 ・NICU退院時の脳のMRIでは所見なし。 ・ミルクの飲みが悪いためか身長体重増加はゆっくり。(現在身長60cm、体重5.5kg) ・首すわりは修正6ヶ月(うつ伏せの時はよく顔を上げてキョロキョロできるけど、引き起こしでは未だに少し遅れる) ・寝返りは修正7ヶ月で片側だけできるようになった ・反り返りが強く、背中でずり這いみたいなことをする。背中ブリッジもたまにする。 ・ずり這い、ハイハイはまだできない ・仰向けにしたら、両手両足を合わせられる。足の先を手で掴むことが多い。 ・おすわりは両手を前についたら、ぎりぎり数秒保てる ・親しい人がよくわかっており、親しい人と目が合うとよく笑う ・おもちゃは近くにあったら取って遊ぶけど、必死に取りに行こうとしない ・テレビは一瞬見るけど、そこまで興味がなさそう ・家では「あうー」と言ってることがあるが、特に外ではほとんど話さない

4人の医師が回答

生後5ヶ月の赤ちゃんのビタミンD不足について。

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後5ヶ月の娘についてです。 私は娘の妊娠中、紫外線の悪影響を恐れて出掛ける際はつねに日傘を差し、顔にはUVカットファンデーション、さらにUVカットの上着などを羽織って極力紫外線に当たらない生活をしていました。 ビタミンD等の入った葉酸サプリは飲んでいましたが、妊娠中、私自身 もビタミンD不足だったと思います。 娘は12月生まれですが、生後3ヶ月くらいまでせいぜい3回くらいしか外出していません。 私が産後うつ気味なのもあって、生後3ヶ月以降も、殆ど外出していません。ネット上の、春の紫外線も夏と変わらず強いし、赤ちゃんに直射日光を当ててはいけないという話を鵜呑みにして、たまに外出したとしてもUVカットケープで全身を多い、帽子+顔に日焼け止めを塗って外出していました。 ふと、紫外線を浴びていないとビタミンD不足になり骨や歯が脆くなるという話を思い出し、今更不安になりました。 ネット上の、母子共にビタミンDを作るために紫外線対策をせずに毎日日光浴をした方がいいという話と、ちょっとの外出でもダメージが蓄積して将来皮膚ガンになったりするから紫外線対策はしてあげないといけないという話があり、どちらを信じて良いのか困惑しています。 娘はもうすぐ生後半年ですが、今更日光浴やビタミンDサプリメントを与えても、手遅れでしょうか。 私の無知のせいで、骨が弱くなったり、歯が脆くなったりして生涯苦労するのではないかと心配でなりません。 ちなみに混合栄養ですが、ミルクの量は一日200ml程で、到底ビタミンDの一日の必要量に足りていないと思いまwす。

5人の医師が回答

生後10ヶ月 頭囲が小さい 小頭症?

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後10ヶ月10日の女の子です。 39w1d普通分娩にて出産 ⇒一過性多呼吸と新生児感染症(CRP上昇)でNICUに7日入院 妊娠中~今まで何かを指摘された事はない ・首すわり⇒3ヶ月頃 ・寝返り⇒3ヶ月後半 ・お座り⇒8ヶ月後半 ・はいはい⇒9ヶ月頃(右足を立ててする) ・つかまり立ち⇒10ヶ月 ・伝い歩き⇒出来ない ・バイバイ、パチパチなどの真似⇒出来ない ・後追い⇒ベビーゲートに1人で居ることに気付くと泣いて入口を叩く ・人見知り⇒全くしない ・喃語⇒「まんま」「ぱぱぱ」「ぱっぱ」「かーか」「んーだ、んーま」など ・出生時:2736g/身長50cm/胸囲32cm/頭囲33cm ・1ヶ月:3820g/身長55cm/胸囲34.7cm/頭囲36cm ・3~4ヶ月:7320g/身長63cm/胸囲測定なし/頭囲40cm ・6~7ヶ月:8180g/身長69.5cm/胸囲44cm/頭囲41.5cm 9~10ヶ月:9020g/身長73cm/胸囲44cm/頭囲42.5cm 頭囲が小さい事が心配です。 曲線ギリギリだったので医師に聞くと「問題ない」との事 パラシュート反応、目、胸の音、口の中、足の開き具合などみてもらいましたが問題なく健康児ですとの事 頭囲のことが気になり調べると小頭症が出てきて前回の検診から1cmしか大きくなっていないので後天性なのかと心配です。 はいはいが変則な事も気になります 関係あるのでしょうか? 医師にも確認しましたが「足の開きなどに左右差は無いので個性の1つ」との事 1.小頭症の可能性 2.今すぐにでも大きな病院でCT撮影など必要か 3.変則はいはいとの関係 4.発達障害や知能障害などの可能性 画像添付しました。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

NICUに長期入院した生後10ヶ月の子の発達について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後10ヶ月(もうすぐ11ヶ月)、先天性食道閉鎖症(根治術済)、鎖肛、右手母指多指症の娘です。 【状況】 生後すぐNICUに入り6ヶ月程入院、上記先天性疾患による医療的管理のためにずっと寝たきりの状態でした。 また、その間に、胃瘻造設術、食道延長術、食道吻合術、噴門形成術(collis nissen)と多くの手術を乗り越え無事退院し現在に至ります。 自宅では胃瘻からミルクを約3時間おきに1日5回、注入量は200ml、注入所要時間は2時間程、注入中は寝た(横たわった)状態のため、1日のほとんど運動らしい運動ができない状態です。 現在の身長:65cm 現在の体重:7,060g 【質問】 1.新生児から長期に入院した子どもは一般的にどのような発達を辿っていくものなのでしょうか。 2.運動発達が遅れるのは仕方ないと考えていますが、入院期間の6ヶ月間を差し引いた月齢発達を目安に考えればよろしいでしょうか。 なお、首ずわりは7ヶ月ぐらい、寝返りは9ヶ月ぐらいで今までで3回ほどしか寝返りしてません。 お座りは10ヶ月ぐらいでぐらつきながらも5分ぐらいは一人で座れます(最終的には倒れます)。 ハイハイ、立つは未だできません。 3.精神発達についてはどのように考えればよろしいでしょうか。 素人感覚ですと精神発達は運動(肉体)とは関係なく月齢相当に進んでいくのではないかと考えています。 しかし、娘は指差ししない、拍手やハーイはしません。 名前を呼んでも振り向くときと振り向かないときがあります。 目を合わせてもすぐに顔をぷいっとそらすなど、少し遅れてるのではないかと感じてます。 一方、喃語は「まんまん」「だだだ」等いくつか出てます。 人見知りが激しいです。 自閉症なのではないか、その他障害があるのではないか、そういった漠然とした不安を抱えています。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

かぶれがアレルギーに繋がる可能性、離乳食総量のめあす

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

11ヶ月の息子です。 質問が2つあります。 1. かぶれがアレルギーに繋がる可能性 卵焼をつかみ食べすると、写真の通り口周りが赤く、プツプツしてしまいます。 つかみ食べではなくスプーンで食べさせるとそれほど口周りに卵が付かないため卵アレルギーではなくかぶれかな?と思っております。 しかしかぶれも繰り返すとアレルギーになる?という話を聞き、このまま卵を与え続けて良いのか不安です。 卵のつかみ食べを続けて問題ないのか、アレルギーになる可能性を高めてしまうため辞めた方が良いのか、ご意見頂けませんでしょうか。 つかみ食べは卵の他に、野菜やおやきでも練習しているものの、 卵焼きは簡単にできるため、できれば続けられると嬉しいです。 よろしくお願いします。 2. 離乳食総量のめあす 動きが活発だからか、生後6ヶ月以降の体重の増えが悪いです。 もともと重ためというのもあり、検診では問題と言われませんでした。 今は1食あたりおおよそ200gをしっかり3回食べていますが、与えれば与えただけ食べれそうです。 体重が増えないのは時期的な問題として気にしなくても良いのか、 食事量をさらに増やすべきか、アドバイス頂けたら幸いです。 食事量を増やすべきであれば、おおよそのめあすがあれば知りたいです。 与えすぎることで、消化など他に悪影響がないか心配しています。 以下、これまでの体重の推移です。 6月出生時 3.3kg(身長48.1cm) 12月 6ヶ月 8.9kg(身長68cm) 1月 7ヶ月 9.2kg 2月 8ヶ月 9.3kg 3月 9ヶ月 9.5kg(身長70cm) 4月 10ヶ月 9.5kg 5月 11ヶ月 9.5kg

5人の医師が回答

8ヶ月 腰座り等の運動発達の遅れについて

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

8ヶ月(あと数日で9ヶ月になります)の娘の腰座りの甘さが気になっています。 親が座らせると背筋を伸ばして両手を離すことができるものの、その姿勢のままキープはできず、5秒ほどで自ら前屈みになって手を床に付け、しばらく経ったらまた自分で両手を離して背筋を伸ばす姿勢になる、というのを繰り返しながらお座りしています。 姿勢を崩しつつも、前におもちゃやテレビがあれば、5分〜10分の間お座りできます。 ※画像添付いたします お座りできるかが発達過程において重要と聞き、とても心配しています。 上の子と比べると明らかに体が柔らかいです。 パラシュート反射は前方・側方ともに出ていますが、右手の開きが甘く、完全ではないかなと思います。 7ヶ月終わりからずり這いはでき、ハイハイ、つかまり立ちはまだです。 ずり這いのまま多少の障害物なら乗り越えられるようになりました。 後追いあり、喃語(ば、ぱ、だ、て等)あり、名前を呼ぶと振り返って笑う、おもちゃ箱から自分で太鼓を取り出して叩く、小さいものもつかみ食べできるなど、粗大運動以外は月齢相当の印象です。 腰座りの完成はもう少し様子見していても大丈夫でしょうか? 途上国在住で、信頼できる小児科医に見てもらうことができず、不安に思っています。

5人の医師が回答

体重と、授乳回数に関して

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3/16 2642gで出産した息子です。(妊娠中の経過に異常などなし) 4/16で3755g。 1か月健診では問題点なし。 その後、哺乳量・体重も順調に増えて、 5/11時点で4700g 1日800-830ml 1回90-120mlを7回で授乳していました。 以前は細切れでしか眠れなかった息子が継続して眠れるようになったから、授乳間隔を長くしても良いのか相談したところ 助産師からのアドバイスで 120ml/回 6回に変更するように言われ、 1日の総量は減るが気にしなくて良いと言われたので変更しましたが、 本人が必ず毎回120を飲むわけではないので1日600程度の日も発生してしまい、 それを開始してから体重が増えなくなりました。 5/18で4790gです。 助産師に相談したところ、 1回120mlは飲めるから、吐き戻しを心配せずに120ml×6回をあげれば大丈夫と言われましたが、 明らかに本人がもう要らなさそうにしているのに飲ませて、そのあとに吐き戻しているのを見ると心苦しいです。 いままでは7回授乳だったので、多少飲みムラがあってもトータル量は一定でしたが、 6回になってからは、次で無理に多くしても吐き戻すのでそんな事も出来ずに、1日量が減り、体重も増えません。 別の助産師さんからは、 2642gで生まれた子が現時点で4790gもあるのがそもそも多いから、 1回100ml 6回 で1日600にするように言われてしまったり、わけがわかりません。 体重×150-200mlが1日の哺乳量だと思ってやっていましたが、今の増えすぎ体重で計算しても意味がないと言われました…。 ・1日どれだけあげれば良いのでしょうか ・4時間毎にこだわらずに昼だけ90mlの3時間 夜は120ml とかでも良いのでしょうか…

5人の医師が回答

新生児、授乳中に寝てしまいます

person 20代/女性 - 回答受付中

生後18日の新生児です。 昼は母乳20分(左右10分ずつ) 夜は母乳10分(左右5分)+ミルク40 で授乳をしています。 上記で授乳しているとほぼ常に最後は寝そうになり、そのまま寝てくれます。 昼も夜も上記で飲んでくれると4時間は寝て、泣くことはなく、4時間程で目が覚めているようなのでまた授乳していました。 昨日の夜から、母乳10分弱+ミルク5mlで寝てしまいます。(3時間から3時間半で起きました) ミルクを飲んでほしくて、母乳を早めに切り上げてミルクをあげたところ、母乳5分+ミルク30mlで寝てしまいました。 飲む時間が短くなって不安なのですが、 3時間起きずに寝ているというのは母乳分泌が増えて足りているからなのでしょうか? 2週間検診では、体重の増加は問題なく 母乳の分泌も良いため、15分(最後5分はほぼ寝かけていました)で60g飲めているとのことでした。 黄疸があったので2週間検診までは日中も、母乳10分+ミルク30であげてましたが、2週間検診以降は、昼は母乳のみ、夜だけ母乳+ミルクにかえました。 退院の時から黄疸がギリギリで、16.5 2週間検診では14.5になったので治療はしていませんが その影響で寝るのか、黄色味は減ってきていますが 悪化しているのか?と不安です。 排尿は、1日10回以上 排便は、1日6回ほどです。

8人の医師が回答

6、7ヶ月健診は受けるべきか

person 30代/女性 - 回答受付中

現在6ヶ月11日の女の子を育てています。 6、7ヶ月健診を受けるべきなのか悩んでいます。 今住んでいる自治体では3ヶ月と10ヶ月健診は無料で受けられますが、6、7ヶ月健診は自費のため、上の子の時に6、7ヶ月健診を受けた際、後日助産師さんに「え、健診自費でわざわざ受けたの?」と驚かれました。 そのため、特に受ける必要が無かったのかなと気になっていました。 発達については以下の状況で、今のところ気になるところはありません。 しかし、小児科医目線できちんと発達状況を見てもらうために6、7ヶ月健診をうけるべきでしょうか? もしくは何ができないと健診は受けておいた方が良いなどの基準のようなものがあればご教授いただきたいです。 【現在の発達状況】 ・寝返りできる(片側) ・寝返り返り…しようと頑張っている ・ハンカチテストできる ・ずり這いはまだ(うつぶせのまま後ろに下がったり、方向転換はできる) ・欲しいものに手を伸ばす ・前のめりにはなるものの、手をついて数秒座っていられる ・目がよく合い、よく笑う ・離れたところから名前を呼ぶと振り向く ・離乳食は5ヶ月から開始している(今のところ拒否する様子はない) ・知らない人に抱っこされると泣く ・3週間前に測った時の身長、体重は順調に伸びていた(画像参照)

4人の医師が回答

1才7ヶ月の成長具合について教えて下さい。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1才7ヶ月健診が数日後になりましたので質問させていただきます。 以前から指差しをしないことが気になっていましたが、最近の様子です。 ◼️指差し等 絵本などを見て、指差しをするようになりました。「○○はどれ?」と聞くと指差ししますが、正解の場合も不正解の場合もあります。また大人が指を指す方向や物へは視線を向けます。 つい最近になり、動物カードを14枚程選んで「○○はどれ?」と聞いてみたところ、全問正解でした。 (指差しで答えるのではなく正解のカードを手に持つのですが) 少し前までは、ただ触って遊ぶだけだったのに、いきなり理解するようになりました。 又、たまに食べたいものを指差して要求します。ただし車を指差してブーブーと言ったり犬を指差してワンワンとは言いません。(そもそもブーブー、ワンワンの発語がありません) ◼️模倣 英語教材の動画を見せているのですが、何回か見ているうちに、次の動作を予測して拍手や体を回転させたりします。 その他、いただきますやバイバイ等の動作も真似するようになりました。以前は、覚えた動作はしばらくの間、真似するのですが、その後やらなくなってしまいました。今は覚えた動作を全て継続してやってるように思います。 ◼️要求 自分にできないこと、例えば高いところの絵本を取って欲しいとき、動画を再生して欲しいときは、そこまで大人を連れて行ってせがみます。クレーン現象ではないと思いますが、指差しで要求はしません。 ◼️発語 いまだにママ、マンマ、いや、くらいで増えません。 ただしある程度の指示は伝わりますし、コミュニケーションは取れています。この子の父親や従兄弟(父親の姉の子)も言葉が遅かったようですので、家族性もあるのではと思います。 記載した4点からの印象はいかがでしょうか? 笑顔も多くかなり成長したように思うのですが。

3人の医師が回答

9ヶ月の子ども 体重増加が止まりました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9ヶ月の男児です。 6ヶ月まで体重が増え続けていましたが、7ヶ月からほとんど増えなくなりました。 出生時(37w6d)2908g(50cm)、6ヶ月は9.35kg(65.8cm)、7ヶ月は9.55kg(67.8cm)、8ヶ月は9.66kg(71.9cm)で、9ヶ月で9.66kg(身長は不明)です。身長は正確かどうか怪しいです。 平均的に見ても体重は重い方ですが、急に体重が増えなくなって、大丈夫なのかと思うようになってきました。 現在離乳食は2回食です。まぁまぁ食べるのですが、お粥が嫌いで、月齢の量を完食できていません。捕食はなく、母乳は5回です。 母乳は、6ヶ月までは3時間ほどしてぐずり始めたらあげていたのを、7ヶ月ごろから4時間ほど(昼寝していたら5時間ほどのこともよくある)に間隔をのばしていました。 2回食になってからは食事と授乳のリズムもできてきたので、授乳は4,5回で落ち着いています。 発達は、5ヶ月半で寝返りをしてから隙あれば寝返りをしています。6ヶ月半でおすわり、8ヶ月半でずり這いをするようになりました。今はずり這いで興味あるものに突進していきます。ハイハイ・つかまり立ちはまだです。 最近ぐずりが多く寝にくいですが、基本的にはよく笑い、元気そうではあります。 そこでお聞きしたいです。 1.体重が多いわが子も、体重が増えなくなったことは問題があるのでしょうか。 2.7ヶ月ごろから意図的に授乳の間隔をあけたことが体重が増えなくなった要因としたら、発達に必要な栄養を十分に与えてあげられてないのでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

思春期早発症 身長を伸ばしたい。

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

9歳8ヶ月の女児です。現在、身長145.2cm、体重38.5kgです。ADHDの疑いがあります。35週5日2694gで誕生し、生後4.5ヶ月までは成長曲線の平均値だったものの、それ以降は身長は成長曲線の上の方、体重は真ん中辺りで成長していました。 父親184cm、母親174cmです。 2023年の9月が初診で当時身長140cm、体重が34kgでした。医師いわく、成長曲線を見るに6歳半付近から思春期が始まっているから思春期早発症でしょう。骨年齢も10歳7ヶ月という数値なので、来年辺りに初潮がきてもおかしくない。最終身長は153cmくらいだと思う。と言われ8ヶ月間リュープリン注射を頑張ってきました。 先月の血液検査の結果が、ALT208、黄体化ホルモン0.6、卵胞刺激ホルモン1.7、エストラジオール0.10でした。 順調だね、もともと大きいから最終身長153cmより少し大きくなるかもね。と言われましたが、本人は最終身長が153cmなの嫌だ。もっと大きくなりたいと… 8ヶ月間で5cm伸びてるから、注射を続けて入れば大きくなるよね?と聞かれて返答に困っています。 亜鉛などのサプリメントや睡眠時間を多くとる等で少しは改善したりするのでしょうか。 文章がまとまらず申し訳ないのですが、回答いただけると幸いです。

2人の医師が回答

4歳二ヶ月女、93センチで約17キロ

person 30代/女性 - 回答受付中

4歳2ヶ月の女の子です。産まれてからずっと体重は身長と比較して上の方で、体重管理に悩まされてきました。 運動量が少ない子で、一緒に誘ってみても同年代の子よりも明らかに少ないです。臆病で、遊具でも上手く遊べませんし、走るのも遅く、よく言えば穏やかでおっとりした性格ではあります。 食べることが大好きで、運動が少ないことと相まって体重が放っておけばどんどん増えるので、食事は今までも相当気をつけてきました。特に夜は炭水化物は子どもの手のひらサイズぐらいで、あとは野菜やタンパク質、少量の果物や味噌汁が中心で、量も標準より少ないです。 おそらく、保育所の食事がとても多く、1日に食べたものを展示したのをみる限りは家でだしているものの倍ぐらいあります。 本人はおかわりもしているみたいです。 保育所には何度か相談したのですが、四歳児の標準の量なので減らすということは考えていないと言われました。それはその通りだと思うのですが、運動させるにも本人の性格もあり限界があり、明らかに保育所がある平日にどんどん増えます。土日に家の食事にするとそれなりに体重は落ち着きます。 相談させてもらいたいのは、このまま様子見で良いものなのでしょうか。一度医者や栄養士さんに相談に行った方が良いのか悩んでいます。今日保育所の測定が93.5センチで16.9キロでした。カウプ指数は19で、この年齢だと太り過ぎになると焦っています。ただ、家で夕食後に測ると15.8ぐらいなので、保育所でちゃんと測れているのか?とも不安になるのですが、、、。 とりとめのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後10ヶ月 離乳食を食べない

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

先生方、いつもありがとうございます。 以前(生後8ヶ月頃)、離乳食について相談させていただきましたが、10か月に入った現在も殆ど食べてくれず、悩んでおります。 おっぱいの量や回数を減らしたり、味付けの仕方や硬さを変えたり、手づかみにしてみたり、食べれる食材を探したりと、色々と工夫してはいるものの、殆ど食べてもらえず毎日が終わって行くので本当に焦っています。 小児科を受診してみようかとも考えたのですが、一口も食べないわけでもないのに受診してもよいのか等、色々と考えてしまい行き詰まっています。 唯一おこさませんべいとベビーチーズ、ヨーグルトだけは食べてくれるのでそればっかりの食事になってしまっています。おっぱいもよく飲むのですが、今の栄養状態がとても不安です。 今1番心配しているのは下記の3点です。 1.今後も根気強く離乳食を食べてもらえるように頑張っていくつもりですが、今の時点で離乳食を殆ど食べていないと、知能の遅れや、健康面で何か影響がありますか? 2.この時期にしっかりと食べている子と息子のように食べてこなかった子を比較すると、体や脳の作りに差が出てくるものなのでしょうか? 3. 鉄分不足の対策はヨーグルトに鉄分きな粉というパウダーをかけているくらいしかできていないのですが大丈夫でしょうか? 日が経つにつれて、母親としてちゃんと食べさせてあげれていない自分への不甲斐なさでいっぱいになっていて、息子にも本当に申し訳ないと毎日感じています。 改善策等もあれば教えていただければ幸いです。何卒よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後8ヶ月でずり這い出来ない 一人でお座りの姿勢になれない

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後8ヶ月の女児です。 生後8ヶ月なのですが、お座りもやや不安定でずり這いは全くできません。飛行機のポーズもしません。首の座りは4ヶ月半、寝返りは5ヶ月、寝返り返りは6ヶ月半頃、前に手をついてお座りできるようになったのは7ヶ月ごろです。8ヶ月になっても自分からお座りの姿勢になることは出来ません。こちらが座らせれば、両手を離しておもちゃで遊んだり、後ろを振り返る事はできます。ただ途中で横や後ろに倒れてしまいます。長くは座れません。一応こちらが座らせて両手を離すようになったのは8ヶ月になってからです。ずり這いはしませんが、方向転換はなんとか出来てるレベルです。腕を伸ばして胸を上げるような仕草もあまり見られません。検診等で聞かれる一人でお座りができるというのは「自分でお座りの姿勢になることが出来る」と言う事なのですか?また、ずり這いをする様子が全然なく、促すためにおもちゃを少し遠くに置いたり、母が手を伸ばしたりしていますが、娘も手を伸ばして触れようとはするのですが前に進もうとはせず泣きだしてしまいます。おいでを理解しているかは不明です。足の裏を押したりして練習はしているのですが、全くできません。 今の時期にずり這いができない、お座りの姿勢に一人でなれないのは発達が遅いのでしょうか?保健師には遅いとはっきり言われました。また、ずり這いを促すにはどうしたらよいですか?一人でお座りの姿勢になるにはどうしたら良いでしょうか? あと、運動発達ではなく申し訳ないのですが、母が見えなくなると泣き出し、戻ると泣きやんだり抱っこをせがむのですがこれは後追いですか?泣きださない時もあるし、戻っても喜んだり抱っこをせがむことがないときもあります。一人でおもちゃで遊んでいるときなどは泣きだすことがないこともあるのでしょうか?そして、これは後追いというよりは同一保持と言うものなのでしょうか?

6人の医師が回答

生後8か月あまり泣かなくなった事について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

もうすぐ生後8か月になる子についてですが、元々あまり泣かない方ですが、最近は以前に増してお家では泣かなくなった気がします。 お家で泣く時は主にお腹が空いてる時(ミルクを目にし貰えないと)とごくたまに眠い時に少しグズるくらいで、寝かしつけないでも寝て夜中も起きる事なく5時〜6時過ぎに起きます。起床時も泣きません。 後追いはなく、私がトイレなどで席を外しても泣く事はありません(トイレから出るとこっちをジッと見ています)。1人にすると20分くらい経ってようやく少しグズった声を出しますがすぐ止まります。 少しぶつけたりしても泣きません。 喃語は喋る時と喋らない時があり喋らないで2人でいるととても静かです。 笑顔については笑いかけると笑ってくれる時とそうでない時があります。 人見知りはあるようで知らない人がいるとよく泣きます。またお出かけした時ベビーカーに長い時間乗ってると泣き、抱っこすると泣き止みます。 身体面についてはずり這いとハイハイの間の様な格好で進むのと、つかまり立ちをするようになりました。 1.お家であまりにも泣かないので不安ですがこういった子もいるのでしょうか。少しぶつけても泣かないのも心配です。 2.後追い、夜泣きが今の時点でないのですが大丈夫でしょうか。 3.喃語をあまり喋らない日もあります。そういう時もありますか。 4.笑いかけても笑わない時やあやしても笑わない時がありますが、1日を通して数回でも反応し笑ってくれれば問題ないでしょうか。 ご教授お願いします。

4人の医師が回答

2歳0ヶ月、食べムラ

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳0ヶ月の男児です。 体重は11キロで身長は80センチ程だと思います。 1歳8ヶ月頃から食べムラが日に日にひどくなり最近は白米(ふりかけ)、焼き芋、フライドポテト、しらす、かつおぶし、チーズ、牛乳、乳児用の菓子パンしか食べなくなりました。 以前はカレー、豆腐、納豆やバナナ、イチゴもたべておりましたが食べなくなりました。 野菜、お肉や魚などは全く食べてくれず鉄分や栄養不足が心配です。 1.時折フォローアップもあげておりますが常用した方がいいのか、0歳からの乳児用ミルクの方が栄養豊富だとは思いますが2歳の子にあげるのはやはりおかしいでしょうか? 2.おかずを食べないのでご飯を欲しがり一度に200g近く食べます。 体重が増えないので気にせずあげていいのでしょうか? チーズが大好きですが塩分や脂質が気になり1日1枚ほどしかあげておりませんがもう少しあげてもいいのでしょうか? 牛乳は400mlほど飲みます。 3.野菜ジュースは嫌がります。 ゼリーやジュースは飲むと思いますが虫歯や砂糖が心配で外出時くらいしかあげておりませんが果物も食べてくれなくなったのでおやつにあげた方が良いのかも悩んでおります。 4.体重や身長があまり増えておりませんがかかりつけ医に相談して身長や体重など計って頂いた方が良いのでしょうか? この時期の食べムラはよくあると聞きますが何かご助言頂けると嬉しいです。

4人の医師が回答

1歳11ヶ月 言えてた言葉が不明瞭な発音に

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳11ヶ月の男の子です。 今まできちんと言えていた言葉の発音が最近不明瞭ななっている事に気づきました。具体的に気になるのは「かちて(貸して)」と「おきて(起きて)」です。 「かーちーて」は「はーちーた」みたいな感じで、「おーきーて」ら「ほーちーた」みたいな感じで言っています。 発語はそこまで多くはないと思いますが、1歳半健診ではひっかからず、その後も少しずつではありますが増えてきていると思います。発音が不明瞭なものも多々ありますが、こちらは元からなので様子をみています。「てぃつゅ(ティッシュ)」「らっこ(抱っこ)」など。 ただ、前は言っていたのに最近聞かないなーという発語も何個かあり気になっています。 よく笑い、よく食べ、元気に保育園に通っています。お友達とも仲良く遊べているようです。家でも兄姉の真似をして一緒に遊んでいます。 ただ、自閉症の子がとる行動?のようなものもあり心配しています。たまに横目をする、おもちゃの車の車輪をひたすらまわす、地面に寝そべって車のおもちゃで遊ぶ、など。 もう少し様子を見ていていいのか、1度病院を受診したほうがいいのか迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。

7人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する