成長(身長・体重など)

5ヶ月 運動発達が早くて問題になることはあるか

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

5ヶ月半になる娘の運動発達が早い気がします。遅くて経過観察になるのはよく聞きますが、早くて問題になることはありますか?個人的には多動など気になるところではありますが、まだ何も分からないことも承知です。 首座り 3ヶ月 寝返り 3ヶ月の終わり→すぐに左右獲得 寝返り返り 4ヶ月後半 寝返り返りができてからはすぐにずり這いができるようになりました(ゆっくりです) 5ヶ月半ばの今はずり這いとハイハイの間みたいな格好で進んでます。 高バイ姿勢もよく取っています。 そして1人座りができるようにもなりました。寝た姿勢から1人でお座りし、おもちゃで遊べます。 成長早くて初めは嬉しかったのですが、初めての子ということもあり、教科書通りでなくては逆に心配で、、、 ずり這いはやや早いくらいかなと思っていましたが、1人座りは7ヶ月くらいと見て、早いと骨に負担かかったりするのかな、、、とか。 先生方からみてこれくらいの成長はまあいるよね!くらいですか? 精神発達は特に気になりません。 あやすと声を出して笑い、なん語とはいきませんがよく声を出しておしゃべりしてくれます。呼びかけにもよく反応していると思います。 それなりによく泣きよく笑い、夜泣きもあります。

2人の医師が回答

1歳4ヶ月男の子発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

以前から児童クラスに行っていてよく動き回っているのが黄になっていますが 今年からもう一つ新しい場所に行き始めました。そこでも最初は私についていて様子を伺っていましたが、数分後には慣れて先生や他のお母さんに抱きついたり他の子供の顔にタッチしたりするようになりました。最近気になっているのですが親子遊びのタイムがあるのですが膝の上に乗ってバスに乗っと揺られてるやふれあいあそびをするのですが落ち着きがなく一緒にやらずに先生の方に行ったりして帰ってきてくれません。また音楽が出る機会が気になってそっちの方に向かっていったり見ていたりします。また新聞紙でビリビリしようってなったときも他の親子は一緒にビリビリしていたのですが息子は全くやらずに先生の方に行ったり私の方に来たり行ったり来たりしたりします。 またみんなで絵本を読むときも落ち着きがなく見に行ったり違うところに扉があるのですがそっちの方に見に行ったりします。これは発達になにか傾向が現れはじめているのでしょうか結構偏食もあり名前を読んでも返事はまだしません。(昨日少しできた)指差しは時々します。ママパパネンネ、ポッポ電車、ポッポ鳩、ブーブー車にゃんにゃんも時々いったりします その他に軽いお願いを何回か言ってあげるとおむつをゴミに捨ててくれたりパパに持っていったりしますソファーに登りたがったりして注意しますが嫌がって泣いたり、最近行けないことやものを取ったりすると床に頭をつけて泣いていたりします。離乳食をいつも食べる椅子と机があるのですが最近座りたがらないのですがどうしたらいいのか。違う場所でご飯を食べていけばいいのか、座るまで挙げないようにすればいいのかあげない場合は今も授乳中になるのですが母乳だけでいいのか気になります。ご飯食べると聞くと頭を横に降って嫌がります。食は細くいつも少食です。チーズ好きでチーズと言うと取りに行きます

4人の医師が回答

2歳10ヶ月男の子、言語能力の低下について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳10ヶ月の男の子の言語能力についてです。 この子の下に1歳1ヶ月の次男がいます。 言語能力の低下なのか心配で質問させてください。 元々発語には心配な面はありませんでした。 一歳半ころから発語はどんどん増えていき2語文、3語文もいつなのか思い出せないですが自然と話せるようになっていました。 児童館などでもお話上手だねなどと声をかけられることも多いです。 本題ですが、ここ2、3日、突然抽象語?と言うのかよく分からない言葉を発するようになりました。 具体的には、「およよー」「ギャギャギャ」「ウギャッ」「あぎゃぎゃ」などです。 これまではそう言った言葉は話していなかったように思います。 場面としてはテンションが上がっている時が多いです。 これはまだ発語のない次男のまねのようにも思えますが、言語能力が一部低下しているのではないかと心配になりました。 普段通りしっかり話していることの方が多いですが、徐々に逆転していくのではないかと不安です。 そう思う理由としては、私が母親として未熟で、年子育児に疲弊して長男を怒ってしまうことが増えているからです。 たまに怒鳴ってしまうこともあります。 それが原因で脳を損傷してしまい赤ちゃんのような言葉を発してしまっているのでしょうか? もし良ければご意見お聞かせいただけないでしょうか?

6人の医師が回答

1歳児、手の器用さや使用頻度の有意差について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

お世話になります。 1歳1ヵ月の子どものことで気になることがあります。 それは、左手より右手のほうが明らかに器用で使用頻度が多いことです。 一時的なものではなく、物を掴めるようになった頃からずっとだと思います ■気になること ・手づかみ食べや「ハーイ」と手を挙げるのは自発的には右手がほとんど ・グーパーや「おいしい」を表す頭ポンポンも同様 ・おもちゃで遊ぶとき、スプーンを使うとき、器用さに明らかな差がある ・以前、右足だけをバタバタと動かすことが気になった時期がある ■できること ・指さしについては、左の人さし指も自発的に出る ・パチパチ、バンザイ、両手で物を持ってカチカチは普通にできる ・上記のような場面でも、左手を使わせようと促すと使える ・パラシュート反射では両手がパーになる ・運動発達は順調で、よちよちながら独歩ができる(尖足歩行、左右差はなし) ・精神面も今のところ問題なさそうである ------------------------------------------------------------------------ 【質問】 1. 利き手が決まるのはまだ先ですが、1歳の時点でこのように明らかな左右差が出ることもあるのでしょうか。 2. 最悪の場合、「極軽度」の脳性麻痺(単麻痺など)の可能性もありますでしょうか。 3. 左手を使わせるよう意識的に努め、改善する場合もありますか。 ------------------------------------------------------------------------ はじめての育児で些細なことが気になってしまい、いつも皆さまのご回答に救われています。 よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

11ヶ月 おすわりとハイハイについて

person 40代/女性 - 回答受付中

以前より相談させていただいておりますが、おすわりとハイハイについて悩んでおります。 おすわりに関しては、ハイハイやずり這いからのおすわりはできません。 つかまり立ちはできるので、つかまり立ちからおすわりを最近するようになりました。 ただ、まだ背筋がピン!とはしてなく、少し前屈みです。 最近ぼっとん落としで遊ぶのが好きで、やっとおすわりの体勢でするようになりました。手をついていない時もありますが、まだ前屈みで、少しぐらついております。 ただ、9ヶ月頃に比べれば、おすわりのゴールが見えてきたなーといった感じです。 小児科には相談しており、先日後期検診を受けてきました。おすわりの確認はされず、ハイハイできるようにさせたいね!という感じでした。ずり這いがずっとできてると思っていたのですが、肘ばいというものなんだと気付きました! 最近ハイハイのかたちになり、6歩くらいはするのですが、すぐ肘ばいに戻り進んでいきます。肘ばいはやたら早いです。 どうやったら、ハイハイで進んでくれるんだろう、、、と思ってます。 つかまり立ちは9ヶ月ごろからできており、9ヶ月ごろのもたれかかってたつかまり立ちも、今ではちゃんとしたつかまり立ちになったと思います。 少しですが伝い歩きもします。 まだ模倣といった模倣はしないのですが、祖母がお風呂でパシャパシャを教えたらしく、パシャパシャしてと言ったら、右手を振ってパシャパシャしたりします。 パチパチは今教えてるとこですが、まだです。 ちょうだいと言うと、くれたりくれなかったりします。くれようとするけど、離さなかったりして、ケラケラ笑ったりします。 ぼっとん落としは好きで、丸の方には入れれます。拍手してあげると、嬉しそうです。 こんな感じですが、遅すぎますよね? 小児科に相談はしてますが、どうしたら良いでしょうか?

8人の医師が回答

生後1ヶ月の身長の伸びについてと、寝る前の牛乳について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

次男は4/23出生時2930g、48センチ 5/23の1ヶ月健診3815g、51センチでした。 5/10の2週間健診の時に3032gと日割り19.5gと少なく、ミルクを足していきました。 5/17の母乳外来では3466gと増え始めましたが、1ヶ月健診まで日が短く結局885g、3センチしか増えていませんでした。健診では特に問題ないですとなにも指摘されませんでしたが、平均1Kg以上、5センチ伸びると言われるところどちらも少ないのは、やはり最初のミルクが不足していた17日間のせいでしょうか。男の子なのにとても後悔します。 身長は誤差が大きいと見ましたが、家で落ち着いている時にメジャーで測っても51センチくらいでした。最初に伸びないと曲線ギリギリを今後もいくのでしょうか。 1ヶ月から2ヶ月までにはまた5センチくらい伸びるものなのでしょうか? また、いつからか忘れましたが3歳9ヶ月の長男は寝る前に牛乳を飲む習慣があります。本人が牛乳が好きなのと寝る前に飲んだら伸びるのかという安易な考えでしたが、寝る前に飲食をして血糖値が上がると成長ホルモンの分泌を悪くする、4歳までは遺伝ではなく食べた量で決まるというのを小児科の先生の本で目にしました。それは出版が10年前のものでしたが、やはり寝る前の牛乳は良くなかったでしょうか。今後は夕食後にしようかなと思いますが… また1.2歳の頃、炭水化物やタンパク質の量はおよそで測っていたりしましたが、気にせず食べる分食べさせていけばよかったのでしょうか? こちらも3歳10ヶ月で96.2センチと平均より小さめです。 2歳10ヶ月では89.3センチでした。 親も148センチと168センチで高くないので遺伝はあると思うのですが、いろいろ可能性を伸ばしていきたいです。

5人の医師が回答

生後6ヶ月のミルク量

person 40代/女性 - 回答受付中

生後6ヶ月で離乳食は先月スタートしていて、すでに2回食です。親からもう2回食やったらどうだと言われて10時と16時にあげてます。 16時に寝ていてあげれなかった日があったので、今日14時にあげました。 量としてはおかゆ又はそうめんペースト小さじ5〜6(食べる時は8位)豆腐、葉物、かぼちゃを各小さじ1〜2位です。 生後2ヶ月からミルクの飲みが悪くなり、少し前まで夜中3時に寝ながらミルクをあげていました。 もう、6ヶ月になったので起きたらあげるようにしたのですが、トータルが500〜600です。 飲む時は700いくんですが一週間のうち、1回あるかないかです。 体重は6490gで10日前に測った時より160g増えていました。発達は3ヶ月半で寝返りが出来ています。 7時に100、10時離乳食後60、14時90、17時は20しか飲みませんでした。 夜は割と飲む方で、毎回ではないですが、昨日はお風呂上がりに95、寝る前20時半ミルクで110(寝かしつけミルクで爆睡します)23時に寝ながら(爆睡中に)120飲みました。 いつも18時にお風呂なんですが、脱水が気になるので白湯か麦茶を飲ませたほうがいいでしょうか?飲むのか試してませんが。 おしっこ、うんちは出てます。うんちは今日2回出ました。 ミルク量に外気浴をしなさすぎるとかは影響ありますか? 私が産後うつでなかなか外出が億劫になってしまってます。 あと、寝返りが最近激しくて寝ている時にうつ伏せみたいに寝返りしてます。暑くてなのか寒くてなのか、冷房入れて寝かせたほうがいいでしょうか?

6人の医師が回答

精神面の発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳になったばかりの息子についてです。現在気になることは 人見知り場所見知りない 人見知りはなく、じっと見る程度で泣いたのはこれまで片手におさまる程度。ですが、最近知らない人に抱っこされそうになるときに、私の服をギュッとつかみ、抵抗したり、すぐにもどろうとしたりすることもあります。場所見知りは全然ありません。 パパママが帰ってきても無反応 以前はパパが帰ってきたらよろこんでいて笑顔でハイハイで寄っていって抱っこをせがんでましたが、最近、パパが帰ってきても無反応、または少しニコっとする程度です。また、私が数時間外出して帰っても、無反応です。目も合わさないこともあります。 後追いはパパにも 後追いは、2人の時はトイレにまで着いてきてドアの前で待ってます。ですが、3人のときはパパにも同じように後追いします。また、しないこともあります。 おいでで、こないことがある 以前は、ほとんど来てましたが最近わざと無視してこないことがあります。 母子分離不安が弱い 以前、託児した際も泣きませんでした。パパに預けて数時間外出しても平気です。 ですが、もちろんできることも増えてきていて、 指差しをしながら目を見ながら指を差し、興味あることやたのしいことを伝えてくれたり、発語も名詞を7つくらいは言います。模倣は、バイバイやこんにちは、など身振りの模倣をします。親が言った言葉の音声模倣もたまにします。表情や動きの真似をすることもあります。また、遊んでるときにチラチラこちらを見てきたり、楽しいことがあったときにこっちをチラッと見て、見た?みたいなことはよくします。 できることもありますが、特に、パパやママがいなくなって帰ってきても無反応なことが気になります。チラッと見てすぐまた遊びます。また、前はパパに対して反応あったのになくなるというのは、折れ線型自閉症などと関係しているのかなと不安です。

6人の医師が回答

生後3ヶ月 睡眠 夜間授乳

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後3ヶ月(もうすぐ生後4ヶ月)の子を母乳メインで育てています。 母乳育児を頑張りたくこの前3ヶ月頻回授乳を頑張ってやっと軌道にのってきたところです。 今、昼と夜の区別はおそらくついており、 22時ごろ就寝して6.7時ごろ起床(その間、1.2回授乳) 日中のお昼寝は30分くらいで起きますが、夜は3.4時間くらい寝てくれます。 ただ、夜は3.4時間でモゾモゾし出すときもあればもっと長い時間寝てくれることもあります。 赤ちゃんの脱水や低血糖が怖いのと、自分のおっぱいが張らないように、母乳量が減らないように、寝てても4.5時間間隔で起こして授乳しています。 先日母乳外来に行ったところ、 「赤ちゃんの脳の発達には睡眠が大事なので、起こしてまで授乳しなくて良い」と言われました。 よく、こちらのサイトで『6時間はあけないで』とみるのですが、「赤ちゃんの体重増加から見ても6時間以上あけても大丈夫だよ」とも言われました。 1.生後3.4ヶ月で体重増加が順調であれば、夜間起こしてまで授乳しなくても良いのでしょうか?6時間以上あいても大丈夫でしょうか? 2.今後も、自分のおっぱいのために夜間起こしてまで授乳していると赤ちゃんの脳の発達に影響がでますか? 3.睡眠時間のトータルが平均11時間、お昼寝も30分程度で起きてしまうことは、現段階で脳の発達に影響を及ぼしてしまっていますか? ご回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

1歳半の息子の発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳半になったばかりの息子がいます。 先日1歳半検診で、こちらの指示を理解していないことを指摘され、専門家への相談もできますよと勧められました。 まだ様子見で良い段階だと思っていたおりそこまでだとは思っておりませんでしたので、それからずっと発達について悩んでおります。 現在の息子は、 ●指さしは1歳になる前からしていました ●言葉は乗り物関連(ぶっぶ、でんしゃ、ひこうき、とらっく等)、食べ物(ばなな、いちご等)、動物(わんわん、にゃー、がおー等)、他にもママ・パパやあっち、ねんね、ばいばいなど割と単語は出ていると思っています ●走っている車を指さして名前を言ったり、犬がいたら指をさして「わんわん」と言っています ●名前を呼ぶと振り向いたり、はーいと返事をします ●電車見る?というとテレビの前に走っていきます リモコンを持ってきて電車の動画を見せろとせがみます ●母がいなくなるとぐずったり、後追いをしている様子はあります ●運動面の発達は、1歳過ぎから歩き出し今ではぱたぱたと小走りで歩きます これまでの経過もほぼ育児書通りといったところです ●車や飛行機を走らせたりして1人で遊ぶことができますが、しばらくすると飽きて構えと言ってきます ‥と、あまり心配していなかったのですが ◯◯取ってきて、◯◯捨ててきて、ご飯だから椅子に座ってね、おでかけするからお外に行こうね‥ などそういった言葉を理解している感じがありません。 そもそも、話しかけても無視という感じです‥ 1歳半で、こちらの言葉を理解していない/言葉かけに興味を持っていないというのは問題でしょうか。すぐに専門家へ相談したほうがいいのでしょうか。

5人の医師が回答

0歳児 胃の負担について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

離乳食とミルクの間隔について 育児書はネットだと4時間毎になっているが、 早寝早起きのため育児書のようなリズムが難しく4時間空いてません。 6時起床〜6時半 ミルク180ml 8時 離乳食+麦茶 9時 朝寝(1時間〜2時間) 11時〜11時半 ミルク160ml 13時 離乳食+麦茶 14時頃昼寝 17時 離乳食+ミルク160ml 18時 お風呂→麦茶 19時 就寝 という感じです。 夕食のときのミルクをお風呂上がりにせめてしたいのですが準備段階で見られてしまうとミルクをほしがり大泣きなのと、 ミルクをあげたほうがお風呂上がりに機嫌がいいのでこの流れになってしまってます。 朝、昼の離乳食前にミルクをあげてるのも ミルクを先にあげないと泣いて離乳食を食べないからです。 離乳食3回になる前から 4時間あけずに3時間しか空いてないときもありました。(夕方のみ)その時は少し量を減らしてました。 今更ながら空腹の時間があまりないことや量的に体に負担なのではと不安になってきました。 満腹中枢や胃の負担的に 今後大きくなった際に何か影響がでたりはしませんでしょうか。 尚、吐き戻しや下痢などはほぼなく、 3回食になってからまだ数日ですが、便が硬く毎日はでてません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ママに対して人見知り

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

題の通り人見知りのような仕草をされるようになってしまいました。 7ヶ月と20日の娘ですが2ヶ月から激しいミルク拒否で毎日ミルク離乳食寝かしつけで一日が終わってしまい。家事、その他の時間もなく、私は鬱になってしまいました。 5月初めから実母に来てもらい育児をサポートしてもらっています。 私は余裕がなく娘ににこやかに沢山かまってやれませんでした。 やることと言えばミルクをあげることのみ。いつ飲むかもわからない頻回授乳(完全ミルクです)です。娘は大きな病院で定期的に体重計経過など見ていただいてます。 私は精神科に通っています。 母はにこやかに、沢山声をかけたりかまったりしていました。 そして最近母に抱かれている時に私を見ると、母の胸に顔をコテンと預ける仕草をする様になりました。 これは普段知らない人を見た時の仕草です。 1、娘は私の事を忘れてしまったのでしょうか?? 2、それとも障害などにあると言われる人の区別がついていない状態なのでしょうか?? 3、人見知りが激しいわけでなく、泣いたりしませんが、知らない人を見ると胸に頭を預けたりします。これは人見知りではないのでしょうか?? 4、後追いなど一切ないのですが大丈夫でしょうか よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

2歳5ヶ月の娘の前で、ひどい夫婦喧嘩をしてしまいました。

person 40代/女性 - 回答受付中

2歳5ヶ月になる娘がおります。 先日、娘の前で夫婦喧嘩をしてしまいました。 怒鳴ったり、泣いたりの激しいもので、2歳5ヶ月の娘が仲裁に入ってくれたのにもかかわらず(絵本を持ってきて、いつものように読んで、と…) 娘のために途中で止めることができませんでした。 生まれてから、2、3度大きな喧嘩はあったのですが これまで娘がこんなに落ち込んでいる姿は見たことがありませんでした。 娘の様子がすっかり変わってしまい、心配で相談させて頂いた次第です。 以前と変わった点なのですが 私(母)と目を合わせようとしない。 笑顔が少なくなった。 うつむき、何か考えこんでいるようなことが多い。 大きな声を出すことが増えた。 すぐ泣きそうになる。 などです。 こんな小さな娘を悲しませてしまい、とんでもないことをしてしまったと夫婦で反省しております。 今後は、喧嘩するにしても娘の前では建設的な話し合いをして解決しようと決めました。 喧嘩後は、娘と3人で仲良くを心がけて一緒に遊んだりして過ごしております。 それでも、かなりショックだったせいか、なかなか以前のように戻ってくれません。 基本的な信頼感を育てようと、生まれてからこれまで娘の望みには、できる限り寄り添ってきたと思っております。 今回の喧嘩では、娘の望みには応えてあげることができませんでしたが 今回の件が原因で、ずっとこのような状態が続くことは考えられるでしょうか。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

新生児 授乳間隔について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

今日で生後17日の娘がいます。 母乳の出が悪いので、母乳とミルクの混合で育てています。 2週間検診(生後15日の時)に体重測定すると1日平均21.5g増で少し少なめなので、ミルクの量を増やそうとなりました。 出産時2806g 退院時(生後5日)2760g 2週間検診(生後15日)2975g 退院してから授乳回数が1日7-9回(母乳)です。 検診前→夜間3-4時間間隔、昼間3時間間隔 最低でも母乳7回/日、ミルク6回/日 (40ml) 欲しがったら都度母乳あげる 検診後→夜間3-4時間間隔、昼間3時間間隔 最低でも母乳7回/日、ミルク7回/日(60ml) 欲しがったら都度母乳をあげる 新生児なのに3時間おき授乳が守れていない自分が悪いのですが、昼間あまり寝てくれない子なので夜間寝てほしくあまり起こしたくないので、4時間ほど空いてしまいます。 夜間の授乳は20時台、0時台、3時台、7時台で行っています。 昼間は10〜11時台、14時台、17時台の間隔で欲しがったら都度母乳あげています。 新生児の場合3時間おきの方がいいのでしょうか。 1人目の時に3時間間隔をきっかりやっていたのですがちょっとでもズレると毎日授乳時間がずれてしまうのが嫌で必ず時間を守りノイローゼ気味になったのと、今回は上の子いるのと家事もやっていたりすると、時間がだいたいになってしまっています。 1日24時間しかないので、一回でも4時間になってしまうと1日の授乳回数が7回になってしまうのですが気にしすぎでしょうか。 また、2週間検診の時はちょうど授乳前であったこともあり、体重が少なめだったかな?と思ってもいます。 つぎは1ヶ月検診ですがこのペースのままでいいでしょうか。

5人の医師が回答

10歳5ヶ月 思春期早発症でリュープリン治療中 ALPの値は低くなりますか?

person 10代/女性 - 回答受付中

いつも参考にさせていただいております。 ありがとうございます。 7歳前半より、思春期早発症の可能性ありということで経過観察中でしたが、9歳11ヶ月で初潮を迎え、初潮翌日からリュープリンをスタートしました。現在7回目を打ち終わったところです。 主治医の先生は「E2もLHもしっかり止めましょう」ということで、少しずつリュープリンの量が増え、7回目は娘の現在の体重に対して最大量となりました。身長は152cmで、この2ヶ月間全く伸びていません。もちろん「リュープリンを打つ=身長の伸びが緩徐になる」というのは理解しております。 今回教えていただきたいのは、リュープリンとALP(新ALP)の関係性についてです。 リュープリン治療で身長の伸びがしっかり抑えられている間は、骨の成長度合いを示すALPの値も低くなる、という理解で合っていますでしょうか?(リュープリンを打ち始めてから、かなり低くなってきました) もしそうであれば、リュープリン治療が終わって女性ホルモンが出るようになり、その結果骨が成長すれば、ALPの値は(成長ピークのような値は出なくても)多少は上がってくるのでしょうか? 遅めの年齢で、しかも初潮発来後のリュープリン開始。また、初潮前の成長スパート期で20cm伸びたため、今後の大きな伸びは期待しておりません。ただ願わくば、一般的にいわれている初潮後の伸び(平均6cm)はあってほしいと、親子で考えてしまいます。。。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

低身長に該当しないけれど身長が低い場合

person 10代/男性 - 解決済み

12歳7か月の息子について回答お願いします。 7歳頃まで−0.8sdで、少しずつさがっていき、ここ2.3年の半年ごとの計測では−1.5sd−1.6sdです。今回半年ぶりの計測では140センチ−1.7sdでした。 兄弟は+sdをたどっていることもあり、7歳時点で気になり受診しました。その時には、親の身長から170センチ予測できるし、様子見をとお話いただきました。 今回、お伺いしたいことは、 (1)年間5センチほどの伸びですので成長期はまだだと推測し期待しているのですが、170は難しいでしょうか。 逆に万が一、このまま徐々にずれていき、17歳頃ぎりぎりに-2.0sdに到達してしまった場合にはできる治療はありませんか。 (2)−2.0sd基準とは関係なく、少しずつ成長曲線から離れていくようなら受診を…というお話もお見掛けします。 息子の場合、13歳や13歳6か月になって急に−1.8になるようなことがなければ、離れていっているとはならないでしょうか。 再受診すれば落ち着けるとは思うものの、やはり数値上では様子見でしかないとなる確率が高そうでなかなか動けず、一度こちらで相談させていただきました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

1歳11ヶ月、二語文が出ない&発語がつたない

person 30代/女性 - 回答受付中

来月2歳を迎える息子の発達について相談させてください。 <言語> ・意味のある単語は120ほど(同じ物を、たとえば赤を「あか」と「red」と日英で発語している場合は2でカウントしています) ・二語文はまだ ・保育園は英語、家庭は日本語 <運動> ・これまで特に指摘なし、問題なく走ったりジャンプしたりが可能 <その他、気になること> ・偏食少食(小さめに切ってあげないと食べない、量を食べない。食材そのままだと嫌がられることが多いが、混ぜご飯にしてあげると特にこだわりなく食べるが、とにかくお菓子や好物以外の食材が大きめだと吐き出す。) ・裸足の状態だと、たまにつま先で歩いている ・私のきょうだいにADHD/ASDがいる 上記の状況の息子ですが、少食であったり食べられる形状にクセがあること、発語が遅れていること、つま先立ちを時折することから、発達に何か問題があるのではないかと心配です。 また、発語に関しては、意味のある単語は話すのですが、いまだにアンパンパンは「アーパ」、パトカーは「パーカ」、うさぎ(ぴょんぴょん)は「ぴぅぴぅ」等、この月齢にしては発音がつたなすぎるのでは?と気がかりです。(他の単語も含め、その単語で覚えているというより、いずれもうまく発音ができない様子です) 話があちこちに飛んでしまっていますが、 質問1:発達障害の可能性があるでしょうか。 質問2:発音について、今の月齢でこの状況ですと、言語訓練等を検討すべきでしょうか。このつたなさが二語文が出ない原因の1つではと思い悩んでいます。 ご回答、アドバイスやコメント、お待ち申し上げております。

6人の医師が回答

1歳5ヶ月 頭の形悪い 発達遅い

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳5ヶ月の男の子です。 36週6日で生まれ少し早産だったものの今は身長体重は平均です。 発達が少し遅めで首座りも5ヶ月くらい、お座りも1人で座ったのが10ヶ月?11ヶ月?くらいで歩いたのも1歳4ヶ月で現在もはいはいよりも歩くことが増えてきたものの靴を履いて歩くのはまだ難しいような状態です。 言葉はあまり話しません。 ないない、ママ(私に向かって言ってるときと全然違う方をみて言う時もあります) 、名前を呼ぶとはーい。などはします。 指差しはまだできず欲しいものなどに手を伸ばしたりどっちがいい?と聞くと好きな方を選ぶことはできます。 今回お聞きしたいのが頭の形がとても悪いことです。 後頭部も絶壁なのですが前頭部(おでこの上くらい)が2段階に分かれています。 今まで指摘されたことはないのですが最近家族に指摘され、とても気になっています。 やはり頭の形が悪いと発達も遅くなるのでしょうか? 今後発達の遅れなどさらに出ることはありますか? 今からでも形を直した方がいいのでしょうか? わかりづらいかもしれませんが写真を載せますのでよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する