腎臓結石

病院は何科にでどのように診察依頼したら良いか教えて下さい。

person 40代/女性 - 回答受付中

私は今45歳です。 幼少期から、炭水化物と、甘いものが苦手でした。 1、2歳ご飯を食べると吐き気がして吐き出していて、甘いものも、気持ちが悪くなりました。 そのままほとんど、甘いものや、炭水化物は少量、もしくは食べないで、暮らしてきました。 以前からでしたが、最近2年ほどはますます食後に頭がボーっとしたり眠気が強くなってきました。 37歳で妊娠した時に、妊娠糖尿病と診断されました。 糖負荷試験で、サイダーを飲んだ後気分が悪くなり、検査結果は、血糖値200越えで胎児の命に関わると言われました。 検査入院した際に、炭水化物をほとんど摂らない為、血糖値は上がらず、経過観察になりました。 しかし、炭水化物を摂らない生活は将来、糖尿病になりやすいと言われました。 出産後の糖負荷試験はひっかかりませんでした。 ネットで、GDF15が慢性的に高いとつわりがほとんどないという記事をみつけ、私は全くつわりがありませんでした。 腎機能低下があるのかなと思いますが、腎臓内科、泌尿器科、内科の、どの科目に相談にどのように伝えたら良いでしょうか。

10人の医師が回答

慢性腎臓病の疑いあり、一度下がってしまったeGFRは投薬、食事改善でも戻らないか

person 40代/女性 - 回答受付中

43歳、女性です。 10代の頃からずっと貧血で、2023/8/5に受けた健康診断でも数値は下記のようでした。 白血球数 7200 赤血球数 446 血色素量 9.8 ヘマトクリット 33.0 2024/1月から不妊治療を始め、その際に受けた検査では下記のようでした。 Hb 10.1g/dL ヘマトクリット 33.1% MCV 71.8 fL MCH 21.9 pg MCHC 30.5% 移植の前に貧血を改善しようと、2024/5に内科を受診し、血液検査を行いました。 その結果がこちらです。 白血球数 9600 /μL 赤血球数 522 x10*4/μL 血色素量 10.7 g/dL ヘマトクリット値 35.2 血小板値 58.1 x10*4/μL フェリチン 2.8 ng/mL 鉄 18 μg/dL 総鉄結合能 493 μg/dL 医師より「腎臓の値が気になる」と言われました。 クレアチニン 1.00 mg/dL 推算GFRcreat 48.7 mL/min 私の年齢でこの数値は腎臓に何かあるかもしれないとのことでした。 帰宅して過去の数値を見てみました。 2023/8 クレアチニン 0.81 eGFR 61 2024/1 クレアチニン 0.88 mg/dL eGFRcreat 56.0 mL/min となっていました。 eGFRが10程度で、人工透析や腎移植の必要があるとインターネットで読みました。 4~6ヶ月で10程度ずつeGFRが下がっているように見えます。 このままのペースで行くと人工透析が必要なステージまで、 そう時間がかからないのではないかと思っています。 一旦下がってしまったeGFRは投薬、食事でももう回復しないのでしょうか。

3人の医師が回答

急激なナトリウムの低下について。

person 70代以上/男性 - 回答受付中

いつもお世話になりありがとうございます。 80歳代父親についてお願いいたします。 約3年半前に急性心筋梗塞でステント手術を受け、以降服薬(降圧剤等)および経過観察中です。 先日の血液検査で、ナトリウム値、クロール値が前回より急激に下がりました。 (ナトリウム値130 クロール値90 クレアチニン0.68) 追加で尿検査を受けたのですが、尿ナトリウム値70 尿クロール80 尿クレアチニン34.8でした。 お伺いしたいのは 1 このような結果から考えられる傷病名はありますでしょうか?その場合、必要な検査はございますでしょうか? 2 当初、血液検査では、低ナトリウム血症と言われたのですが、尿検査では1日の塩分摂取量がかなり多いと言われました。 血液検査と尿検査が全く正反対の結果だったのですが、今後、塩分制限を優先すべきか、塩分を制限する事によって、逆に血液中のナトリウム値、クロール値がどんどん低くなっていくのではないか、と、これからどう対応したらいいのかわからず、困惑しております。 2 調べたところ、低ナトリウム血症の症状について、脳障害があるという事が書いてありました。最近、急に物忘れというか、例えば1時間程前に服薬した事を忘れたりする事が多くなって来ました。(動作は正常です。) これは年齢による認知障害なのか、低ナトリウム血症の症状によるものなのでしょうか? 3 尿クレアチニン値34.8というのはどれくらいの値なのでしょうか?(この値については特に説明もなく、薬の変更、追加もありませんでした。) 血液検査について、ナトリウム、クロール、CK以外は正常範囲で、尿検査も糖、蛋白、血糖すべて陰性でした。 以上、長々と申し訳ございません。 何卒よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

血栓化した腎臓動脈瘤があります。最近、脳梗塞の為、抗血小板薬を服用。血栓を剥がす事はありますか?

person 70代以上/男性 - 回答受付中

8年前に造影CTにて腎臓動脈瘤が見つかりました。これは偶然見つかったものです。 診断では、瘤の大きさは11mmで、瘤の中は血栓化しており、このあとは経過観察のみで治療の必要は無いとの診断でした。 以来、年に一度CT検査を受けて現在に至ります。 ところが半年前に脳梗塞を発症しました。 薬は、抗血小板薬のクロピドグレルをはじめ、ランソプラゾール、アトルバスタチン、エゼチミフ、ジャヌビアを服用しています。 以下、ご質問です。 血液をサラサラにする抗血小板薬のクロピドグレルが、腎臓動脈瘤の中の血栓を剥がして遊離、剥離はしないのでしょうか? また、2回目以降の経過観察中のCT検査では造影剤は使用しておりませんが、その時の診断では「血栓化」という言葉ではなく「石灰化」という言葉で説明を受けました。 造影剤を使う、使わないで見え方も変わると思いますが、この腎臓動脈瘤においては「血栓化」「石灰化」は同じ意味として使われているものなのでしょうか、または全く違うものなのでしょうか? 以上、御高診のほど、よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

過活動膀胱 治療薬ベタニスの30代男性への使用

person 30代/男性 - 回答受付中

ベタニスは生殖年齢に禁忌となっており不安 【質問者の情報・経緯】 30才男性です。潜在性二分脊椎症のため、自己導尿をしています。 現在 導尿指導とベタニスの処方のため月1で近所の泌尿器科に通院継続中です。  投薬治療(ベシケア)の開始は15才ごろで、膀胱から腎臓への逆流と腎盂腎炎の防止のためです。 その後20才くらいで腎炎を頻発した時期があり、逆流防止のdeflux手術を受けました。  しかし手術の効果が見られず、治療薬をベシケア⇨ベタニスに変更し、症状が安定しています。(たしか薬の効くメカニズムが違うのだとか)  進学、就職により何度か転居したため、かかりつけの病院を変更し、経緯を説明した上でベタニスの処方をしてもらっています。   【質問内容】 1。ベタニスの禁忌を見ると、生殖年齢の人には使用を避ける とのことなのですが、大丈夫でしょうか?   現在通院中の医師に相談しましたが、イマイチ要領を得ず、「転居前の病院の処方履歴に基づいて処方している」ということで、どういう判断か不明です。 2。過活動膀胱の治療薬は複数種あると聞きます。腎炎は防止しつつ、よりベターな薬を選定してほしいです。  現在の医師にそうしてもらうためには、どういう働きかけをするべきでしょうか?

3人の医師が回答

腎機能障害の治療について

person 50代/男性 - 解決済み

経緯 57歳男性です。昨年2023年5月〜7月に高カルシウム血症にて入院して以降、慢性腎臓疾患となりました。高カルシウム血症となった原因は不明です。 退院後も通院を続けていて、2023年10月時点でのクレアチニンが4.67、eGFRが11.3の状態から、2024年4月時点でのクレアチニンが3.23、eGFRが16.9と、若干改善しています。 なお、持病に糖尿病があります。 血液検査の推移 2023年10月7日 クレアチニン4.67 eGFR11.3 2023年10月21日 クレアチニン4.40 eGFR12.1 HbA1c 6.3 中性脂肪 597 2023年11月4日 クレアチニン4.62 eGFR11.5 HbA1c 6.5 中性脂肪 450 2023年12月2日 クレアチニン4.19 eGFR12.7 HbA1c 6.3 中性脂肪 450 2024年1月13日 クレアチニン3.63 eGFR14.9 HbA1c 6.2 中性脂肪 592 2024年3月9日 クレアチニン3.49 eGFR15.5 HbA1c 5.9 中性脂肪 542 (投薬にパルモディアXR錠を追加) 2024年4月20日 クレアチニン3.23 eGFR16.9 HbA1c 6.2 中性脂肪 229 現在の治療 投薬: アムロジピンOD錠5mg 朝食後2錠 フェブキソスタット錠10mg 朝食後1錠 ロサルタンK錠50mg 朝食後1錠 テネリアOD錠20mg朝食後1錠 イコサペント酸エチル粒状カプセル900mg 1日3回毎食後1包 パルモディアXR錠0.2mg朝食後1錠 炭酸水素ナトリウム錠500mg朝食後1錠 現状の治療を続ければ良いのか、なにかより良い治療等がないのかどうか、ご意見いただきたいです。

4人の医師が回答

水腎症、腎盂形成術後の評価、今後について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

以前も質問させていだいた者です。 3歳10ヶ月の息子です。胎児期にエコーにて水腎症が分かり、先天性両側水腎症で両側ともグレード4です。腎盂尿管移行部狭窄症で、逆流は生後半年で検査しありませんでした。2歳で左腎、3歳で右腎の腎盂形成術をしました。生後2ヶ月の頃と、3歳(右腎の手術後すぐ)と、3歳4ヶ月の頃に尿路感染を起こして入院しています。 右腎の手術後、尿路感染を起こしたこともあり、早めに腎シンチを行う予定でしたが風邪や感染症にかかり、検査が先延ばしになってしまい結果的に右腎の手術後約1年後(右腎手術が昨年6月)に腎シンチの検査を行いました。先生の説明だと、手術をした箇所の流れは良くなってきていて、腫れていた腎臓も腫れが引いてきている。しかし、尿路感染を繰り返したことから腎瘢痕があり、分腎機能が右:左→3:7になっており、トータルとしての腎機能は問題ないが、右の腎機能が落ちてきていると言われました。また、今後は半年に1度尿検査とエコー、1年に1度血液検査と腎シンチの検査を行い、次回のシンチの検査結果を見て今後のことを考えていくとのことでした。 お聞きしたいのですが、この場合、右の腎機能が戻ることは難しいのでしょうか。またできるだけ現状を維持するために私達ができることがありますでしょうか。 また今後尿路感染症になったり、尿検査で異常が出た場合は、小児腎臓科の先生とも相談する必要があるとのことだったのですが、そのような場合はどのような治療が必要になるのでしょうか。これまでも色々なことがあったので、今後も何があるか分からないので色々な可能性がある事を前もって知っておきたいです。 また今後の治療は適切なのでしょうか。症例も少ないと思うので色々な先生のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。(写真は前回と今回のシンチです。)

1人の医師が回答

4歳の娘が潜血尿+2が続いてます

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

3月末に4歳の娘が溶連菌にかかり 1ヶ月後の尿検査があったのですが その尿検査で尿潜血+2がでました。 1週間後に再検査とのことで再検査をしてきましたがまた+2でした。 蛋白が出ていないからまた2週間後尿検査してみようとのことでその結果もまた尿潜血があるようなら腎エコーなどしてみた方が良いだろうから紹介状を書くねと言われています。 元々尿潜血が出ちゃうタイプの子なのかなあともいわれました。 ちなみに家族に血尿がある人はおそらくいません。 そして去年にもこういうことがあったため 腎臓系の病気なのかと大変不安です。 去年のことも合わせて書かせて頂きます。 2023年の3月におむつに血がついていることがきっかけに小児科を受診。 検尿をしたところ尿潜血+3.尿蛋白+になっており抗生物質をだされ2日後にまた尿検査をしその時は尿潜血+2、尿蛋白は−でした。 尿蛋白がなくなっているし膀胱炎との診断でした。 ですがその後また尿検査をしたらまた尿潜血+2。 腎臓系の採血を2回ほどやってどれも異常なし。 1ヶ月後の尿検査で尿潜血が±になっていたことからやはり出血性膀胱炎の診断ということでした。 その後も一回ほど膀胱炎をやっており膀胱炎になりやすい子なんだねと言われてます。 尿潜血があると腎臓が悪いのでしょうか? 特になんの説明もされておらず何を疑われているのか何か怖い病気なのか、なにもわかりません。 この状況で何か疑う病気はありますか? 娘は至って元気ですが私が不安でたまりません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

兄の透析重篤期間について

person 50代/女性 - 解決済み

現在維持透析3年目の兄が4月末に誤嚥性肺炎で禁食となり、抗生剤点滴をしているが、5月6日の時点で解熱せず重篤になる可能性があるとの医師からの電話があり、そのあと、看護師から、夜間息を引き取った場合、医師が不在なので翌朝の連絡で良いか?どの話あり、連絡は、くださいと伝える。 5月9日になり、熱が下がり面会出来るとの事で対面すると、点滴、酸素をしている兄が寝ていました。手を握り返す事もなく、音でやっと開眼するだけで、音楽をきかせたら、涙ぐんでいました。 口をやっとパクパクさせていましたが、声は出ず、この後どのぐらいこの状態なのか?透析は続けているが、点滴や、透析を中止のお願いをしてみてもよいのか? このまま見守るのが良いのか?考えています。 このままの場合、寿命は1ヶ月位なのでしょうか? 看護師さんは、高カロリー輸液をしていたが、現在は違うようで5月いっぱいは、点滴をして、そのあと経口になるか?しかし、また、肺炎を繰り返すかも との事です 兄は糖尿病性網膜症があったので、目は見えない様子でした。瞳孔が縮小していました。 ご意見お願い致します

4人の医師が回答

4日前から、倦怠感、関節痛、吐き気、頻尿、下腹部不快感が続いています。熱はありません。

person 40代/女性 - 解決済み

タイトルの通りです。 わたしの具合が悪くなる5日ほど前に子どもが熱と風邪症状(咳、鼻水、食欲はあり吐き気や腹痛はなし。)で寝込んでいたため、看病しているうちにうつったのかなとも思ったのですが、わたしとは症状が違いすぎます……。 トイレが近く、下腹部に鈍痛?違和感?がずっとあり、尿の色が赤~オレンジ(血尿??)なので膀胱炎かなとも思っています。 吐き気や倦怠感、関節痛、腰や背中の痛みも膀胱炎由来で腎臓?が悪くなっているのかと考えましたが、ここまでの症状が出るなら発熱もしますよね? 熱はいたって平熱なんです…… GWで病院が開いておらず、ひたすら気持ち悪いのを我慢しながら横になっているのですが、寝ても寝てもいっこうに体調が良くならず不安で潰れてしまいそうです。 GWが空けたらすぐ受診しようと思いますが、何科を受診するべきでしょうか? 内科?婦人科?泌尿器科? 仕事を掛け持ちしていて週7働いています。 掛け持ちの新しい仕事は昨年始めたばかりで職業柄ストレスが酷く、耳鳴りや動悸も頻繁に起こります……心療内科とかの方がいいのでしょうか? とりとめもない質問でごめんなさい。。。

5人の医師が回答

尿路結石 ステント留置

person 60代/女性 - 解決済み

旅行先で朝食前に残便感がありトイレに行ったが思うようには出ず、そのうち嘔吐したくなったが何も出ず気持ちが悪くなりうずくまっていた。いつからか右背中のわき腹近くがひどく痛むようになり、救急車で病院へ。尿路結石で右に4ミリほど、左にも小さい石がありるが、水分をとっていれば流れ出るでしょうと、座薬の痛み止めを処方され戻った。翌日夜まで4から6時間ごとに痛みの波があり、座薬で抑えていたが収まりきらず夜10時頃自宅の地域の病院に救急搬送。ステント手術の説明を受け、痛みの波から逃れたい一心で手術を決めた。とても良い担当医だが残念なことに退院の日に会うことができず、看護師にいろいろ質問をしてみた(当然担当医にも手術後少し質問して答えをもらったが)。手術後の日常生活で禁止事項は無く、ただ水分を取ることとトイレを我慢しないとのことだった。ジムもエステ、マッサージも入浴も構わないとのことだが、ネット上にはシャワーにしておく方が良いと言う意見もある。セレコキプシ錠100mgとエブランチルカプセル15mgが処方され朝晩飲んでいる。現在は下腹部に鈍痛があったり右背中やわき腹が少し痛むことがあったり、尿がピンク色になることがある。看護師によると尿の色がトマトジュースや赤ワインの様だったり、熱が38度を超えたら診察を受けるように言われている。石は約一か月弱後に二泊三日で入院して取り出し、その後ステントを外すことになっている。日常生活(性生活も含め)で気を付ける点を教えてください。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する