不眠・眠れない

試験勉強から来るストレスに関して

person 20代/女性 - 回答受付中

海外の医学部3年生の大学生です。今は学年末の時期で口頭試験に向けて、基本的には朝から晩まで週7で勉強するような日々を数ヶ月続けています。今までにも試験前は大抵暗い気持ちになり、突然不安を感じ泣いたり、メラトニンを就寝前に服用することはありました。 膨大な試験範囲が試験日に間に合わない、試験に落ちるかもしれない、と怖くなりさっきまで笑っていたのに突然泣くようなことがこの2週間ほぼ毎日続いています(なんで泣いているのかだんだんわからないような気持ちになることも)。他にも些細なことにイライラしたり、勉強しようと椅子に座ってもどうしても集中できない、(勉強しなかったことによってその後また、焦ったり自分を責める気持ちになったり泣いたりする)、胸が締め付けられるような感覚、毎晩暗い気持ちになる、人から「疲れてる?大丈夫?」とよく聞かれる、など過去に感じたストレスよりも今回は重く感じます。 また、彼氏は医学生ではなく比較的勉強をしなくて良い環境にいますが、彼に励まされてもむしろ心の余裕を失ったり、辛さを理解してもらえないことや、彼が暇なことに対する理不尽な嫉妬で心がモヤモヤしてまた勉強が進まなかったり、と悪循環です。 試験に受かることが1番の解決策ですが、悪い思考が止まらないと勉強が手につかず1日が過ぎてしまいます。 これほど毎日のように泣くことは初めてだったので、まずはトリプトファンとビタミンB6のサプリメントを服用し始めました。ある程度効果はあるでしょうか。 また私の症状は、「少しストレスが強いだけ」なのか、それともうつ病や適応障害の可能性があり現地で診察が必要でしょうか。また、自分でできるストレスへの対処法があれば教えていただきたいです。

2人の医師が回答

うつ病の母の気になる言動と行動

person 60代/女性 - 回答受付中

主治医の先生へ相談する前に、病気と関係しているのか知りたく相談いたします。 30年以上前から、うつ病で心療内科へ通院している60代の母がおります。 私と両親の3人で暮らしていますが、父が母の生活習慣(特に夜ふかし)が気に入らなくケンカになる事もあります。 母は自分の病気が父に理解されなくて悩んでいます。 母の気になる所は、 【怒りっぽい】 ・不機嫌な時があり、話しかけても無視をする ・些細な事で怒り、こちらの都合を考えずに責め立てる(私が具合が悪くて寝ている所を叩き起された) ・賛成していた物事をある日突然怒りだし、やめろと言う ・自分の病気を父に理解されなくて悩んでいるにも関わらず、私の体質を責める ・理不尽な事で責められる ・自分の体調や機嫌が良い時、私が具合が悪くて返事を返せなかったり、声が小さいと怒る 【気になる行動】 ・母は父と離れて暮らしたいと言ったので、アドバイスをしたが受け入れない、具体的な行動をしない ・機嫌が良い時は、良すぎて怖い 以上が気になる所なのですが、うつ病と関係があるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

膝の痛みのその後と気持ち悩み

person 30代/女性 - 回答受付中

4日くらい前に膝が痛くて整形外科にいき、注射をステロイドをされて、 副作用が怖かったんですが、 大丈夫とのことでたくさん意見をもらい、少し安心しました。 あれから、大きな変化はないものの、 まだほんの少し膝付近の痛みがたまに出る、 ふくらはぎがズキズキするときがある、 今日は夕方から、若干膝から下に両足痺れを感じるんです。考えすぎかもですが。もしかしたら前からこんなことはよくあるのかもですが、今は全てが気になってしまい。 ピリピリっと…しびれて 最近、子供の受験と下の子の世話でストレスが溜まりすぎてて、 わたしは実は食生活が悪いのではないかとか、(酒タバコはゼロです。最近はブロッコリーとか豆腐とかをよく取り入れたり、お米の量も減らしたりして以前よりさらに、意識するようにしている) 大病なんじゃないかとか考えすぎて 食欲はあります。痩せちゃうとかもないし、 熱も出ません. 婦人科検診は毎年していて異常なし 血液検査は1年に一回 最後は12月にして 異常はなし それはでも項目が多いものではないです、脳外科にて、簡単なもの 脳ctもんだいなし 腎臓もエコーなど定期的にして問題なし、 血圧問題なし 胃はピロリいないの確認済み、不調もなし 出かけている時はポジティブになるし、 人と話せば明るくなれますが、 1人になるとダメで、 子供が1日中勉強しているのが可哀想で、 耐えられないというか。。 この、しびれとか膝の痛みとか、 何か病気に結びつけようと思っても何にも繋がらなくてリウマチとかも違うと思うし、 赤みも腫れもないし、 脳もctとかとってるし、違う。 もう、この不調はわけがわかりません. 今回の不調は、生理中にはじまったので、 やっぱり今日生理終了日だから、 そのせいなのか、とかおもいます。 どうおもいますか。

2人の医師が回答

双極症 体重増加の原因は?

person 40代/女性 - 回答受付中

約6年前より、双極症の治療をしています。 薬は変更を繰り返し安定していましたが、突然鬱転しました。考えられる理由は、ニコチンガムを辞めた事です。長年ニコチンガムに依存していましたが、入手困難になりやめました。憂鬱を主治医に伝えエビリファイを処方していただき気分は回復したのですが、体重が増えていきました(過去にエビリファイを飲んでいたときにも同じ副作用が有りました)、体重の件を伝え薬をレキサルティへ変更していただきました。少しは改善されたのですが体重増加は止まりません。1ヶ月1キロペースで増えています。 最近ダイエットに成功したばかりでしたのでそのリバウンドでは?とも思っています。(ダイエットも1ヶ月1キロペースで約10キロ痩せました) 結局、現在で7キロリバウンドしてしまいました。食事には気をつけ、運動もしています。仕事はフルタイムの事務で、家事もしています。 ただ気になるのは夜中に起きて食べてしまう癖が昔からある事です。食べるものはサラダチキンなど低カロリーなものにしていますが、たまに高カロリーな甘いモノも食べてしまう事もあります。眠剤のデエビゴのせいかも思いましたが、ずっと昔からなので違うと思います。睡眠関連の摂食障害ではないかと自分では思っています。主治医には言っていません。 長文になりました。 アドバイス頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

ミルタザピン副反応と期間、メイラックス断薬

person 50代/女性 - 回答受付中

以前質問した分の追加です。 1.今回は単剤ではないですが通常、ミルタザピン0.5→1に増量したことで増量前に全くなかった副反応が出現するものでしょうか? 2.通常、眠気、食欲のようですがどちらもありません。激しい頭痛、吐き気、強い動悸はミルタザピンの副反応といえますか?以下経緯参考 3.人によると思いますが、ミルタザピンの副反応がある場合、どのようなものがどれくらい続きますか?1ヶ月? 耐えるラインが見えません。。。 4.断薬2週間経過してから、メイラックスを追加したとしても副反応は変わらないでしょうか? 5. 断薬、減薬に慎重とは思えない医師への伝え方についてアドバイスください。 (2)の状態にもどしたいのでメイラックス追加して減らしていけたらと思うのですが、もちろん医師判断だと思いますが。 (経緯) ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)1mg 特に効果感じられず ↓ (1)2週間後  ミルタザピン半量追加 ↓  (2)2 週間後 調子がよくなってきたため  ミルタザピン1錠  メイラックス断薬 (先生は飲んでも飲まなくても明日からやめてもという見解) ↓ 現在 2週間経過 激しい頭痛、吐き気、強い動悸に 襲われて主治医に相談 薬の副反応だから我慢してほしい メイラックスの離脱も念の為確認したところ、それもあるが今断薬しているので再開しないほうがよいとの見解でした

2人の医師が回答

抑うつ状態についての質問です

person 40代/女性 - 回答受付中

今年1月末に当時派遣で就業していた職場で食欲がなくなり、眠れず心療内科で抑うつ状態と診断書が出され1ヶ月休職から退職し、今の職場には5月から正社員として就職しました。 仕事はリーダー業務です。 母が要介護1ですが、認知症があります私の環境が変わったことがきっかけになったのか、体調が思わしくなくお休みを数日いただくことがありました。 お休みが多いから…と、私の今後の就業に対して不安に思うスタッフがいる、 本当にやっていけるの?等、この3週間追い込まれるような言葉が続きました。 それまでは周りとコミュニケーションをとるように心がけてきましたが、誰とも話したくない、関わりたくない、また何か言われるという恐怖のような気持ちが出てきたり、食欲がなく今の現状から逃げ出したい気持ちが強くあります。 今も睡眠導入剤はずっと飲んでいますが、前回同様に眠りたいとも思えず薬を飲んで眠るように整えている状態です。 ここまで仕事で落ち込んだことがなかったので、こういう状態が続くのは自分に落ち度があるのではないかとか不安な気持ちが強くなってきました。 抑うつ状態は繰り返し起こるものなのでしょうか? ご教授いただけましたら幸いです。

2人の医師が回答

主人が双極性障害かもしれません

person 50代/男性 - 回答受付中

最近結婚式をあげた夫婦です。結婚式の準備中から、主人が突然キレて周囲の人に怒鳴り散らしたりしていました。 主人に言われていないこと、もしくは、言われてたことが翌日には違うことになっていて、主人がそれに対してなんでやっていないんだとキレていました。 式が終わったら落ち着くかなと思っていましたが、式が終わってからも21時に寝て、午前1時頃には起き出して、突然部屋の片付けを始めています。(以前はお酒を大量に飲んで6時間くらい寝ていましたが、今はお酒の量は半分になり、眠剤を多めに飲んでいます)やらなければいけない仕事が山積みにも関わらず、部屋の片付けを優先しています。そして、相変わらず突然キレることは継続しています。話し出すとずっと話続けて、仕事中もずっと話続けて時間内に仕事は終わりません。みんなうんざりしています。家でも1人で話していて、私が話すことはほとんどありません。話す内容も人の悪口しか話しません。 部下も同様、主人から怒鳴り散らされて必ず1人は毎日泣いています。 私の家族に相談したところ、主人は躁病ではないかということでした。 私と職場の部下はもう精神的に参っています。 病院に連れていきたいのですが、主人自体がエリート医療関係者であるため病気でないと言うと思います。怒鳴り散らす原因も自分ではなく、言うことを聞かないから注意をしているだけだと言い、睡眠時間の2〜3時間に関しても学生時代からだから仕方ないと言うと思います。 まずは器質的疾患の除外をしてからにはなると思うのですが、病気の知識のある人で、病院に行きたがらない人をどうやって精神科を含めた病院に連れていけばいいか教えていただけないでしょうか。 私はこの生活に耐えられず、別の部屋で寝て、時々実家に帰省しています。 お忙しい中、申し訳ありませんがアドバイスをいただけないでしょうか。

2人の医師が回答

66歳 うつ病 薬の服薬について

person 60代/女性 - 回答受付中

66歳 母 女性です。 うつ病治療で薬4-5年になります。 現在、ミルタザピン1.0mgを定常薬で出されています。 先月まで症状がひどくならないため ランドセンを0.5mg出されていました。 しかし、ランドセン寝れますがどうもふらつきや頭がぼーっとするのが強いようなため 2週間前から相談したら飲まなくて良いよ。と言われました。 しかし、急に辞めるのは不安でしたので 1週間半錠、2週間目からなし、寝れなかったので2日ほど半錠を飲みました。 飲まなくなってから3日ほど経ちます。 ただ、やはり寝つきや朝の調子は悪いままなので、その代わりに以前飲んでいたクロチアゼパムを寝る前と朝飲むようにしています。 クロチアゼパムは1錠づつです。 クロチアゼパムはこのまま飲み続けても大丈夫なのでしょうか? 不安が落ち着いてから、クロチアゼパムを減らすようにしても問題ないなでしょうか? ちなみに、ランドセンを飲む前は ミルタザピンとクロチアゼバム朝晩とスルピリド朝晩飲んでいたのを、ぼーっとしすぎると言ってクロチアゼパムとスルピリドを飲むのをやめました。そこから1ヶ月で症状が急に悪くなり今に至ります。 ランドセンは、個人的には強すぎる気がするのであまり飲ませたくないと思っています。 夕方以降、夜は症状は治りまるのですが、やはり朝が特に調子が悪いです。

2人の医師が回答

断薬後の急な不安感緊張 気象病?整体??

person 40代/女性 - 回答受付中

以前にもこちらで質問させていただきました。妊娠産後うつを経て2024.3からデュロキセチン10の1/2を断薬しました。 それから2ヶ月普通過ごしていました。うつ中に太ったためダイエット整体に通うことにしました。高額なゆえお金かけたんならしっかりと思い食事管理サプリ内服中。整体5/28に施術を受けました。優しくではなくグリグリ押された整体をうけました。その後2日は何も症状がなかったのですが、5/30の朝起きたら急にめまいがしました。昔メニエール、良性めまいになったことありますが(そのときにこのまま、めまいが続いたらどうしようとパニックになりました)回転するものではなくふわふわした感じでした。久しぶりの体験だったので焦りましたが、大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせて落ち着きました。そうしたら急に疲労感やだるさが現れて、そこからまた鬱に戻ったらどうしようと不安感、緊張感が出てきました。確かに子どもの運動会や家族のことで落ち込んだらイライラしたりして疲れもありましたが眠れないこともありませんでした。 午前中の疲労感と軽い眠気がひどくて、それがさらに不安と緊張を掻き立てています。 思い当たるのは5/30に台風がきたことです。あと、ゴリゴリやられた整体?? とにかく理由がわからず困っています。 体もふわふわした感じも少しします。 うつの再発?そんな急にするものなのでしょうか?気象病という言葉も聞いたことがあります。めまいはとにかく、急な疲労感不安など出てくるものでしょうか? 覚悟して断薬したのと抗うつ剤飲み始めの症状に悩まされたのでもう薬は飲みたくないのが本音です。今も布団に入って2時間うとうと→緊張て覚めるを繰り返しいます。以前眠剤代わりに飲んでいたクエチアピンを探しましたが手持ちの薬はないです。

2人の医師が回答

双極性障害か情緒不安定か

person 30代/女性 - 回答受付中

婚約者48歳、医師の彼についての相談です。仕事は休むことなく責任をもって働き、職場でのトラブルも一切ありませんが、情緒の不安定さに不安を感じています。 〈私と一緒にいる時〉 ・多弁で明るい ・何事も前向きに行動 ・家事全般(掃除・片付け等)全て苦手だが、私に料理をふるまったり、彼の家に行く日は早朝から念入りに掃除して出迎えてくれる ・私が喜ぶことは何でもしてくれて、細かい配慮ができ優しい 〈彼が一人の時(彼が私に話したこと)〉 ・週一度の休診日は夜まで寝て、夜に今日も一日中寝てしまったという激しい後悔の念に襲われる ・掃除が苦手で、定期的に業者に掃除依頼している ・私と出会うまでは、就寝時「このまま目が覚めなければ良いのに」や、何事にも自暴自棄になっていた。また、以前は50歳までに自殺したいとも思っていた 先日も一日中寝てしまったと後悔のメールが来たので、「疲れているのだからいいのよ。自暴自棄になっていないか心配だからメールしたよ」という内容を送信したところ、「君はやはり、僕が自暴自棄になることを懸念していたのだな。結婚は無理です」や「僕は受診はしていないが双極性の気質があるので、あなたを幸せには出来ない。僕は一人で生きていった方が良い」という返信が来ました。 私はすぐに、「私はあなたがそのような人ではないと思っているけれど、普段からあなた自身が自分は浮き沈みが激しいと言っているから心配して連絡しただけで、ごめんなさい」と詫びましたが、「君が好きすぎて僕はだめになってしまう。だから、冷静になる時間が欲しい」と連絡があり、その後は連絡が一切途絶えてしまいました。 彼が言うように双極性障害なのか、また、自死を考えてないか心配ですが、彼に家族はなく、どう対応したらよいかご教示頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ロラゼパムの減薬について。

person 30代/女性 - 回答受付中

2年前の妊娠中から不安になり、自殺願望がでて、ロラゼパムを飲んでいました。 最近はだいぶ不安や鬱っぽいのは減ってきましたが波があります。一日に0.25だけの日が多くはなりましたが 体調が悪く0.5の日もあったり、0.5を2回飲んだり。2日のまなかったら3日目に胸がくるしくなって不安が強くでで0.5を2回のんだり、なかなかやめれません。 先生に薬をやめたいと話したところ エスシタロプラム10mgを飲んでロラゼパムを減らしていき、最終的にエスシタロプラムを減らし薬をやめていこうとなりました。 エスシタロプラム10mgを飲んでみると吐き気が酷すぎて1日動けませんでした。お腹もかなり緩くなり排便がたくさんでてしまいまいました。気持ち悪さからかもしれませんが不安もでました。 そこで3つ質問です。 1.エスシタロプラムを0.25からはじめてもいいのでしょうか?また薬を変更したほうがいいのでしょうか? 2.ロラゼパムだけ少しずつげんやくしていく方がいいでしょうか? 3.ロラゼパムを2年も飲んでしまっていますが、これから長期服用していくと、認知症のリスクがあがったりパーキンソンのリスクがあがったり、早死のリスクなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

うつ病がいつ治るのか不安です

person 20代/女性 - 回答受付中

うつ病が治るか不安なのと、自分の症状がどの程度重いものなのかわかりません。 また、自身が復職可能といつ判断されるのか、見通しがつかず、悩んでいます。 私はうつ病と診断され1年と数ヶ月が経ち、週に一回通院をしています。 通院開始頃から休職をしており(長く休める会社なので、期間はまだ余裕があります。)、お金の心配もあるので早く復職したいと考えています。 ただ、主治医からは一貫して「焦らないで、ゆっくり治そう」と言われるばかりです。 復職したいと伝えているのですが、なかなかGOサインが出ません。 治療初期は希死念慮や自殺企図がしょっちゅうで、眠れず起きれず食べられず動けずという感じだったので休職もやむなしという印象でした。 しかし、現在は症状はだいぶ緩和されて、希死念慮は大幅に減り、食事も取れるようになりました。安定はしませんが、睡眠もある程度とれます。 以前は「死にたい」に支配されて何も出来ずにいた頭も体も、元気な時はゲームしたりなど遊べるようになりました。(それが余計サボってるような気持ちで不安になるのですが) 私は服薬しながらならなんとか復職できるのではないかな、と思うのですが、主治医は「焦らずに」「あなたの鬱は重症」「一時的に元気になることもある」などと言い、基本様子見で、治療が進んでる実感がありません。 まだまだ不安定な部分があるのは事実です。 ただ、そんなにゆっくり治療をしなければいけませんか? 今後のことを考えるとさらに不安になります。 今のままでいいのでしょうか? 私のうつ病はまだまだ治っていないのでしょうか? 客観的なご意見をいただければ嬉しいです。

3人の医師が回答

産後の精神状態、産後うつについて

person 30代/女性 - 回答受付中

小学生の息子2人と生後3ヵ月の娘がいます。 私は母の性格上、昔から母に甘えることが出来ずに育ちました。 母はヒステリックで自意識過剰、自分の非を認めない、被害妄想等あります。 私は大人になった今も人の顔色や言動を、細かいところまで気にしてしまいます。 人に嫌われるのが怖く、人に注目されたり人前で発言するのがとにかく怖いです。 なので、小学校のPTA役員もできずにいます。 今回娘を出産して2ヵ月たった頃から無性にイライラしたり、気分が落ち込んで意味もなく涙が出てくることがありました。 そんな中、母と些細なことからケンカになり絶縁を言い渡されました。 それを機にさらにその症状が強くなってきたように思います。 母の声を聞くと、動悸息切れがします。 でも私は周りの家族の為にも、母と縁を切ることは考えてません。 でも母が怖く、なかなか連絡する気になれません。 子供たちの前ではそんなそぶり見せないようにしていますが、1人になると涙が急にでてきます。 私は産後うつか何かでしょうか? 心療内科を予約する勇気がありません。 家族に内緒で受診することは可能でしょうか? 受診の際、娘も一緒に連れて行くことは可能でしょうか?

3人の医師が回答

高校生3年生の娘。躁うつのラビッドサイクラー?

person 10代/女性 - 回答受付中

精神科に1年間入院している娘について、相談させてください。 先月ぐらいから、軽躁状態と抑うつ状態の波が、2~3週間内で1サイクルあるような状況になっています。 且つ、1週間に1,2度、30分から1時間ほど突発的に暴力的になったりする症状があります。突発的な行動については、「この世界は、おかしい」っと叫びながら、暴力的な行動になるようですが、本人は、この状態を覚えていることから、医院長は、解離症状の直前になっているのではないかと話してくれました。 主治医は、双極性障害を前提に、この軽躁と抑うつの波の幅を小さくしようと考えてくれています。 質問は、この短い期間の周期の気分の波は、ネットなどで書かれている、ラピッドサイクルにあたるものでしょうか?ネットに書かれている情報よりも、周期が短すぎる気がしたので質問させていただきました。 また、ネットによると、精神疾患と発達障害が重なっている場合も、気分の波が短い周期になると書かれたものもあり、何か、違う原因の可能性もありましたら、教えてください。 軽躁状態は、今年になってから初めて見た症状で、去年までは、抑うつの状態が長くて、時々、病気になる前の普通の状態ぐらいの感じがある程度だったのですが、今年から変化したように見えます。 去年末に、ラモトリギン600mg、ラツーダ60mgになった頃から、今まで以上に異常行動が出て、その流れで初めて躁状態が出てきたような気がしますし、薬とは関係なく、長期の入院のストレスで、状況が変化したような気もします。 4月から主治医が代わり、治療の方針が変わって、今はリーマス300mgを中心にして、ラモトリギンを25mg、そして、クエチアピンを25mg~50mgを調子に合わせて飲んでいる状態になっています。 アドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)の離脱症状と減薬

person 50代/女性 - 解決済み

中度のうつ病と診断を受けています ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)の離脱症状と減薬についてご意見ください。 ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)1mg ↓ 2週間後  ミルタザピン半量追加 ↓  2 週間後 調子がよくなってきたため  ミルタザピン1錠  メイラックス断薬 (先生は飲んでも飲まなくても明日からやめてもという見解) ↓ 現在 1週間経過 断薬して3日目くらいに、めまい、激しい頭痛、吐き気に襲われて主治医に相談したところミルタザピンの効果は時間がかかるためそのための副作用もあるのでメイラックス1/2錠に減らして様子見してはと言われました。試したが効果なし。 また、メイラックスの離脱も念の為確認したところ、それもあるが今断薬しているので再開しないほうがよいとの見解でした 1.メイラックス トータル4週間の使用となりますが離脱症状は出ますか? 2.色々調べてみるとメイラックス断薬は乱暴におもうのですが一般的な診断といえますか? 3.メイラックス断薬ではなく減薬が有効という情報も多く見ているのと症状も辛すぎて今日から服用して減薬していきたいのですが 断薬して1週間空いていること 服用量元の1錠を服用したいのですが問題ないでしょうか? 4.どのような減薬方法が有効でしょうか? 量を1週間ずつ減らすのがよいのかなと思うのですが、そのことでさらに1ヶ月服用することになってしまうのも不安です。 医師には相談したいのですが明日は休診で次の診療まで時間があることと、自分のタイミングでと具体的な減薬の提案がなかったため、アドバイスください。病院変更も考えていますがどこも新規受け入れがなく悩ましいところです。

3人の医師が回答

うつ病の疑いについて

person 60代/女性 - 回答受付中

62歳の妻が2週間前より急にに塞ぎ込むようになりました。普通に生活し、本人も何が原因かはわかりません。2週間前は、元気で活動的でしたが、急な変化に周りも驚いています。 ● 症状例 1 . 今まで夕飯をつくって待っていてくれたのに、帰宅すると慌ててつくり出し、何を料理して良いのか?戸惑う様子でした。 2 . 朝とか目覚まし時計がなっていても消さずに、聞こえないのか?平気で寝ています。  3. 携帯電話とか鳴っても、8回に1回程度しか出ません。聞こえていないのか?上記と同じです。 4 . 先日、お見舞い帰りに何回か行ったことのある駅から、帰りの電車の何に乗って良いか?わからなくなってしまいました。私が駅まで迎えにいきましたが、本人は自信をなくして、不安そうでした。 5 . 最寄りのメンタルクリニックに行ってもらい、補中益気湯を2週間分、処方してもらい様子を見ることになりました。 6. 食欲は、いつもより少ないながらあるようです。 夜は深さはわかりませんが、浅いながらも、いつも通り寝れているようです。 7 . 塞ぎ込みがち、外出には積極的ではなくなりました。会話の反応は鈍くなりましたが、会話は普通にできます。 8. 性格的には、真面目で良く気がつくタイプでした。 以上の症状からは、うつ病 と考えた方が良いでしょうか? 今後の本人への治療等の対応について教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

鬱状態繰り返す 落ち込んでいます

person 50代/女性 - 回答受付中

30歳の時に産後うつになって 初めて心療内科にかかりました それ以来34の時に2人目を出産して また産後うつ 子育てで悩んでまた鬱状態になって 46の時に初期の乳がんになって また鬱になり 46歳の時から リフレックス30mg 1錠 アナフラニィール3錠を3回 頓服にセパゾンを飲んでいました 3月くらいまで 寝る前のリフレックスだけ飲むまでに 減薬出来てました 以前の病院が先生の都合で閉鎖になり 新しい心療内科に通う事になりました そこの先生は私の状態や話を聞いて リフレックス15mg寝る前に1錠に減らしてみますかとの事で 2ヶ月15mgに減薬していました 長男の結婚は嬉しいですが少し寂しく思ったのと 次男の性格のことなどで悩んでしまい また調子が悪いです 最初は朝早く起きて眠れなかったことから気分が塞ぎいたたまれない日が また来たので先生に相談すると 減らした事が原因かと思われるので 元のリフレックス30mgに戻しましょうと言われました 2週間元に戻しましたが 睡眠薬を飲んで眠れるようになったけど まだ気分が塞いでいます 一生薬を飲まなければこんな風にまたうつ状態を繰り返すのでしょうか? 本当は薬を飲まなくなりたいけど ずっとこのまま飲まねばならないでしょうか 自分が普通に過ごせるなら 一生薬でも仕方ないのでしょうか しばらくはずっと調子が良かったのに また調子悪く落ち込んでいます

2人の医師が回答

うつ状態なのか鬱病なのか

person 30代/女性 - 回答受付中

自閉症の子どもを持つシングルマザーです。ここ2年くらい動くのが億劫になり、「うつ状態」で休職して職場を変えることを繰り返してきました。 それでも頑張って動いてきましたが、最近はお酒で誤魔化すことも多く、仕事から帰ってくるとそのまま床で横になったりしていました。 3日前も帰ってきて床で横になっていたのですが、糸が切れたように動けなくなりました。 お腹は空くのに食事をする意欲がなくなってしまい、頑張って動いて食べます。美味しいという感覚が薄く、作業みたいになっています。 漫画を読めば面白いはずなのに、上手く読めません。いろんな意欲にモヤがかかったみたいになっています。 でも動けないわけではなく、頑張れば動けます。ただ、またすぐに横になっています。 話そうと思えば電話で普通に話もできます。 これは鬱病なのでしょうか?冷蔵庫に行くのも疲れます。家事もできません。 仕事も休んでしまいほとんど一日中横になっています。 でも、今こうやって文字は打てるし4日前は普通に仕事もできています。 急にこんな感覚になるのでしょうか? 私の思い込みなのでしょうか? 子どももいるのに困っています。

5人の医師が回答

オセロ症候群なのでしょうか、またどうしたら治せますか

person 20代/女性 - 回答受付中

私は今、彼への嫉妬で悩んでいます。3年以上付き合っている遠距離の彼氏がいるのですが位置情報を共有してもらったりSNSで異性と繋がることをやめてもらっています。彼が異性と関わることは彼の成長にも必要で良いことであるとわかっているのですが、SNSなど繋がりが見えてしまうと嫉妬して彼を責めてしまいます。嫉妬しないで彼への束縛をやめられるようになる方法はなにかありますでしょうか。彼に迷惑になると思い別れも考えていますが治して一緒にいたい気持ちが強いです。 また、私は家庭環境がいいとは言えませんでした。両親が不仲で毎日のように大声で喧嘩をしていました。また、同居している祖父母と母は仲が悪く両方から悪口を聞いて育つ幼少期でした。母はヒステリックで否定的な人です。父も人を○したいなどと言う人でした。父は今は優しいです。今は親元を離れているのですが家庭環境による考え方に何か問題があるのでしょうか。家庭環境の影響のせいだと今まで言い聞かせて乗り切ろうとしたこともありましたが、親のせいにする自分を責めてしまいます。何か解決方法があればよろしくお願いします。 幼い頃からストレスに弱く、自律神経も弱かったです。大学進学の際に母と揉めてしまい適応障害になりました。家から出ることができず、家の中でも歩くとすぐにしゃがみこんでしまう始末でした。食べることもできず、お腹がすいていてもひとくち口に入れると気持ち悪くなって出してしまいました。心療内科に通い良くなったのですが、環境の変化やストレス、疲れがたまるとご飯がまた食べられなくなります。ストレスに強くなる方法はありますでしょうか。 今度心療内科を受診する予定ですが、まだ先のため不安になりお聞きしたいと思いました。 今精神状態が不安定で上手くまとまっていないかもしれませんがどうかアドバイスをよろしくお願いします。

3人の医師が回答

日内変動 躁鬱三型? 自分の状態を知りたいです。

person 50代/男性 - 回答受付中

過去二回鬱病経験があります。一回目はパキシルを飲み躁状態になりました。効かず職場の配置転換後に回復しました。現在激務の職場になり眠れない夜中に何度も汗だくで起きるを繰り返し、医師に適応性障害か鬱か双極性と言われています。メイラックスとセルシンを飲んで勤務しています。最近、16時くらいまで仕事に手がつかず(作業的なものはできるが計画的進める業務、資料作成がきつい)、その後夜9時くらいまでは急に体が動いて業務が進める、ただし疲労感がある、という状態が続いており、打ち合わせ中にものすごい眠気がでるなど業務にも支障があることから一週間休むことにしました。週では月曜が体が動きづらく金曜はもっともっと仕事が進められる気がします。医師の予約がとれず自己判断です。休み始め、何かをしなければ落ち着かない状態が続きましたが、四日目の今日からその焦燥感が落ち着きました。食欲もあったり、以前の鬱と異なる気がします。 日内反動、週の変動があり、土日は家にいると気持ちが悪いので子供と公園で探しています。気持ちが楽になりますが疲れます。バッテリーが劣化したスマホのようです。そろそろ五ヶ月になります。 医師は双極の三型ではないかと言っています。医師にも相談しますが他の専門家の方にもご意見頂きたいと思いご相談させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。 朝は動かないのに夜は動け、土日は朝から夕方まで子供と公園が幸福であるとともに疲れて、自分がどういう状態なのか分からず、一週間休みたいと言って休んでしまう自分がどういう状態なのか知りたいです。

3人の医師が回答

鬱病がひどくなっています

person 70代以上/女性 - 回答受付中

何度か相談させてもらってます。 72歳の母のことで相談させてもらいます。母は20年前から乳癌で闘病しており、再発を繰り返し現在ステージ4で遠隔転移ありです。胸水が少し溜まっています。 昨年末に何もしなければ余命半年くらいと言われ、最近までドセタキセルなどキツイ抗がん剤を頑張って受けており、腫瘍マーカーも下がっていたのですが、ここに来て張り詰めていたものがプツッと切れたかのように、何もやる気が起きず、ほぼ一日寝たきりとなってしまいました。 こんな状態で抗がん剤を受けては悪影響でしかないと訪問医さんに言われ、現在抗がん剤治療を中止しています。そして心療内科に通いはじめました。 現在レクサプロ5mgからスタートし、2週間経った今あまりまだ効果がないので10mgに増やしてもらいました。夜もあまり寝れていないので、ソラナックスとゾルビデムも処方してもらっています。それでも4時間くらいしか寝れていないようです。 鬱のせいか、抗がん剤の時よりも食欲が更に減り、フルーツなど食べられるものを無理やり口に少し入れて、あとはメイバランスを飲んでいるだけです。食べられなくなってくると、衰弱して行くのではと心配です。 鬱は焦ってはいけないことはわかっていますが、癌の進行もあるので、一日でも早く気持ちが少し楽になればと願うばかりです。癌を患いながらですので、希望がもてず自殺願望が増さないかも不安です。 質問としまして、 1.人にもよると思いますが、このままレクサプロを調整しながら飲み続けたら、少しは効き目が出てくるのでしょうか? 2.今は訪問看護師さんに紹介された精神病院に通ってますが、癌治療を受けてる大学病院の腫瘍精神科に通ったほうが良いのでしょうか? 3.母の意志をもちろん尊重しますが、鬱を患った状態での抗がん剤は打たないほうが良いのでしょうか?

3人の医師が回答

長期服用中の薬と現在の症状について

person 40代/女性 - 解決済み

現在、45歳で17歳の頃から薬の内容は変わったりしていますが、向精神薬を服用しています。 現在の病名としては、双極性障害です。 処方されている薬は バルプロ酸ナトリウム 200g アルプラゾラム0.4mg ルネスタ 2mg デュロキセチンOD錠 です。 ですが、処方されてはいますが、デュロキセチンは服用していません。 これらの薬を1日朝1錠ずつ服用しています。   そこで、質問です。 1. 向精神薬には、横紋筋融解症になると、ネットによく出てきます。長期服用しているので気になります。 (椎間板ヘルニアで手術もしているので、向精神薬が関係してるのでは?)と…このまま服用を続けて大丈夫なのでしょうか? 2. この薬を服用して以来、かなり物忘れや、やる気の低下があります。以前服用していた薬の時は、ごく普通に動けていたのですが…薬の影響でしょうか? 3. 双極性障害と診断されたものの、その原因がはっきりしているため(思い当たることが大体) 原因を解消して、なるべく薬に頼らない生活にしたいのですが、長年薬に頼ってしまったため完全に止めることはできないのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

以前から鬱傾向があります

person 20代/女性 - 解決済み

自覚症状 ・10年前から漠然とした死にたいという感情が毎日あり、ひどい時にはリストカット、オーバードーズ、車で単独で事故を起こそうとするなどの自傷行為、自殺未遂を行うことがあり、自殺企図は毎日ある ・気分の沈みが酷い時は朝起きられない、お風呂に入れない、1日中動けない、涙が止まらない、ご飯が食べられない、人が怖くなり親族や友人にも会えなくなる ・気分の沈みが浅い時はお風呂に入れないときは多々あるが仕事や家事、身の回りの事を行うことができ、ご飯も3食食べられる ・気分の沈みが酷くなる時の1週間前頃からやる気が出始め普段はしないことを無理してでもしてしまう、それが月1回、又は2ヶ月に1回のペースでくる ・気分の沈みが酷くなる時は何らかのきっかけがある、例えば物を落としてしまう、誰かの発言が心に引っかかってしまう、その日にやりたかった事ができなかったなど些細なことがきっかけになる ・自分に価値を感じられない、常に自己嫌悪である、自分に自信が全くない。そのため他人と会話することが苦手であり、身なりを整えたりすることも無意味であると感じる。 聞きたいこと 今まで鬱の傾向があるのではないかと思ってはいたものの鬱では無いと診断されこの症状が何なのか分からなくなるのが怖く、勇気が出ず病院には行けていません。 ・以上の状態で鬱の可能性があるのか? ・病院に行った方がいいのか? をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

レクサプロからトリンテリックスへの切り替えと副作用

person 30代/男性 - 回答受付中

抗うつ薬,レクサプロからトリンテリックスへの切り替えの事で相談です。 3ヶ月半前からレクサプロ10mgを飲み始めていたのですが、効き目は有りますが、トリンテリックスの方が副作用が少ないと聞き、長期間服用を考えて居たので、早いうちに切り替えをしようと思い、切り替えをしました。 10日前からレクサプロを5mg トリンテリックスを5mgと、レクサプロを減薬してトリンテリックスに切り替えてい来ましたが…今週が休みだったので…休みのうちに副作用乗り越えようと欲張りをしてしまって先週水曜日から完全にレクサプロを断薬し、トリンテリックス10mgに切り替えてしまいました… でもそれ以降だんだん急激に脱力感、倦怠感、吐き気などが急性胃腸炎の時みたいに酷い状況です この場合、今からでもトリンテリックスを中止してレクサプロに戻すべきか、このまま離脱症状を我慢してトリンテリックスに移行すべきか、それともどっちも一旦やめて徐々にトリンテリックスを少量で増やして行くべきか悩んでおります。 一般的にレクサプロからトリンテリックスに変更したい場合、どのようなマニュアルで切り替えを行うのでしょうか? 最近8ヶ月間飲んでいた首のヘルニアの薬のリリカをやめたり、副鼻腔炎で抗生物質も飲んでいますが、まさかリリカの離脱症状や、鬱の薬ではなく気管支炎の症状ではないですよね…? どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

デプロメールからジェイゾロフトへ変更。鬱が辛い。

person 30代/女性 - 回答受付中

鬱・不安障害(パニック障害)です。 しばらく落ち着いていましたが、今年の1月からパニックの予期不安や息苦しさ・食欲不振が出てだんだんその回数が増えてきました。 2月に彼氏ができたのもあり迷惑をかけないか心配になったり将来が不安でストレスが溜まってたのかと思います。 彼氏は病気を理解してくれてますが、離れていかないか不安です。 そして4月にデプロメールからジェイゾロフトに変更をすることになりした。 デプロメール1日100mg ジェイゾロフトを25mg半錠 2週間 ↓ デプロメール1日50mg ジェイゾロフト1日25mg 2週間 この頃に少し動悸や胸の違和感がありましま。 主治医曰く、薬に対する不安感が強すぎるせいだと言われました。 そしてジェイゾロフトが中止になりデプロメール1日100mgに戻りました。 ジェイゾロフトをやめた2日後くらいに酷い鬱状態になりました。 吐き気・食欲不振・焦燥感・とにかく落ち着かない・死を考えるなど。 その後、またジェイゾロフトを再開して、 現在は下記の通りです。 デプロメール1日75mg ジェイゾロフト1日25mg ジェイゾロフトをやめた時の酷い鬱状態は少しマシになりましたが、まだ本当に辛いです。 抑うつ・不安感・胸のザワザワ・食欲不振。 ジェイゾロフトの離脱症状で悪化したのでしょうか? このままデプロメールからジェイゾロフトに変更予定ですが、 ちゃんと良くなるか不安です。 大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

心療内科に行きましたが。

person 50代/女性 - 回答受付中

膝手術と入院中プロチゾラムを1ヶ月ほどのみましたが、依存が心配でデオビゴに変えてもらい、退院しました。プロチゾラム一気断薬での乗り換えです。退院後デエビゴをのまずにいたら3日後に不眠が出たので婦人科に行き心療内科を勧められて内科で心療内科もやっているところに行き飲むよう指示がありました。退院時いただいたデエビゴを迷って飲みいまに至りますが、その後落ち着きがなくなり座ることもできなく歩きまわる、胸がいっぱいになりワーとなるなどがで出たため心療内科 精神科を受診し、ラツーダ10mgとオラザピン2.5mgの処方で帰されました。ですが、調べてみたら依存、副作用とも心配で怖くて飲めません。依存は一生のため飲みたくないんだと思います。心療内科精神科には次回受診でお話できるようですが、どうすればいいかわかりません。依存のある薬は避けたいですが、言動もおかしく迷います。主治医は週一午前のみの先生のため受付にはその日に話すよう言われました。精神科の先生はもちろんそれ以外の先生にもご意見を聞きたいです。 あと、リハビリが必要なため寝込む等は避けたい。膝に悪いので体重増加も避けたいです。手術は一年後にもう一度あります。飲むなら薬は一生でしょうか?初診では鬱?と言われました。 副作用て具合がわるくても助けてくれる人は基本おりません。薬を飲まないで治らないんでしょいうか。断薬の影響はないんでしょうか。できれば、デエビゴも辞めたいです。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する