体重の減少

ニューレプチル錠について

person 40代/女性 - 回答受付中

摂食障害拒食の、16637キロですが過食要求と死ぬ気で戦っています。チューイングは儀式的に、飲み込んでもないのに水だけ吐きます。ルーティンをとめられません。ロラゼパムのみで、減薬したところ摂食障害が拒食に傾き、寝逃げ、空ゲロなどするようになりました。 今ではロラゼパム0.5錠を4回に増やしましたが、呂律も回らず、不安と恐怖もとれず、耐性ができてしまったのか、副作用なのか、飲めば飲むほど具合悪いです。 今回他の所へ相談したところ、ニューレプチル錠5mmを一日3回処方されました。 この薬は、ヒルナミンやクエチアピン、ランドセン、その他鬱の薬のように、太りやすい薬でしょうか?代謝異常を起こすような。 ロラゼパムからこちらへ移行するのは、ベンゾから離れることにはなりそうですが、どう思われますか。 あらゆる恐怖から、がんじがらめの生活から抜け出せず、数字ノイローゼのようになっています。 外来に来るのも母がいてやっとです。 体重は減る一方で、一刻も早く、一人暮らしがしたいのです。 太らずに頭を回していたい。 どんなに疲れていても毎朝一万歩歩き、過食の恐怖から逃げる手段も選べなくなって、完全に社会から孤立しました。 先生がたの意見をお聞かせください。 ロラゼパム効いてないとき、この薬は安心して、副作用で太ったり強い依存があったり、認知症みたく何でもかんでもメモして貼らないと忘れてしまう今の状態を改善できそうですか。

1人の医師が回答

半年ほど前に不安障害と診断されましたが、内科を受診するか迷っています

person 20代/女性 - 回答受付中

半年ほど前に急に吐き気と下痢があり、内科を受診したところ、昼に食べた卵の味が少しいつもと違ったと伝えたため、特に検査せず胃腸炎と診断されました。 しかし、一向に気分の悪さと胃の気持ち悪さが治らず、いくつか内科を周り血液検査、エコー検査、胃カメラをしましたが異常なしでした。 それでも治らず、外に出るのも怖くなり急に気分が悪くなったり、いつ気分が悪くなるかと予期不安のようなものがあったため、心療内科を受診し、不安障害と診断されました。 現在、通院しながら抗うつ剤を服用し少し症状が落ち着いてきたのですが、外に出ると(長時間歩くと?)息が詰まったり胃に違和感を覚えたりします。 家の中でも、胃のあたりにどくどくと拍動を感じることがあり、もう一度内科を受診し、総合病院などを紹介してもらおうか悩んでいるところです。 このまま心療内科へ通い、外へ出る練習を続けていればよくなっていくのでしょうか? もう半年ほど経つので、長くかかっているな、と思うのですが内科など別の病院の受診も考えた方が良いでしょうか? (心療内科の先生には、安心材料として受診しても良いと思うと言われています。) 今後、どのようにしたら良いか迷っています。アドバイスいただけるとありがたいです。

4人の医師が回答

アダルトチルドレンかもと不安です

person 30代/女性 - 回答受付中

アダルトチルドレンでは、と最近自分に疑いを持っています。 30を越えてから時々お酒の席で飲みすぎると人から逃げ出してしまったり置いていかないでと泣いてしまったりします。(ブラックアウト状態なのでその際の記憶はほとんどありません。) 一緒にいる友人たちももちろん置いていった事実はなく、私が居なくなって探しているとそういう連絡がある、という流れのようで2度ほど起きています。 考えてみればこれは子供のよくやる試し行動なのでは、と考え調べた際にアダルトチルドレンというものに行き着きました。 30歳になるより前に誰かとの食事やお酒の席にいた時にはそういったことはありませんでした。 アダルトチルドレンについて調べると幼少期のトラウマなどと出てきますが、特に幼少期虐待をされたとかそういった経験はなく、日々習い事をさせてもらったり私立の中学に行かせてもらったりと金銭面でも恵まれていたと思います。小さな頃は叱られる時に家を少々追い出されたり、商業施設において帰られたりはしましたが商業施設から連絡が行けばむかえにきてくれていたので常識の範囲内かなと思います。 正直アダルトチルドレンという言葉に出会ってからも自分はただ生まれつき性格の悪い酷い人間でそういう大変なものではあるはずがないと思っていましたが、考えているうちに然るべきところに相談して明らかにしたいという気持ちが湧いてきました。 こういったものが、アダルトチルドレンであるのかただの性格の悪さなのか、判定できるものなのでしょうか、またどういった所に相談すべきでしょうか。 教えていただけると幸いです。

3人の医師が回答

排便後の汚れについて、潔癖症

person 30代/男性 - 回答受付中

排便後の汚れについて質問させてください。 1ヶ月くらい前から以下のような考えが出てきています。私は下痢普段から気味です。 1 便をする時に、ウォッシュレットを使うのですが、ウォッシュレットを使用した排便後、座った状態で臀部を拭かずに、その場で立ち上がってから臀部を拭きます。その際に、便とウォッシュレットの水が混ざった液体が、臀部から気づかないうちに、2.3滴下に垂れてズボンについたんじゃないかと思うようになりました。ズボンの内側ならセーフと思うのですが、ズボンの外側についた場合、自分の便とウォッシュレットの液体が混ざった便汁が、その後に触った椅子や床や、便汁がついたかもしれないズボンの部分を触った手、等を介して自分の便の汚れが広がっていく感じがしてしまい、すぐに服を着替えたくなってしまいます。 実際に、この程度の便汁2.3滴が服についたくらいでは、便の汚れは気にする必要はないでしょうか?小さい子供もいるので、気になってしまいます。 2 ウォッシュレットを使った排便後、臀部を拭く時に、たまに手に、自分の便が混じっているかもしれないウォッシュレットの液体?下痢の便かも?が手についてしまいます。 その濡れた、汚れた手を拭かずに、スマホやズボンを上げるために服を触ったら、そのスマホやズボンに自分の便、ないし便汁がつき、トイレを出る時に手を洗っても、その手を洗う前に、便、ないし便汁で濡れた手で触ったスマホやズボンに便の汚れが残り、スマホやズボンを触ってから次に触ったものに汚れが間接的に広がっていくように思ってしまいます。 こちらも気にしすぎでしょうか?小さい子供がいても、少しくらいの便の汚れは気にする必要はないでしょうか? 何卒ご回答頂けますと幸いです。

7人の医師が回答

心の病気についての質問

person 40代/女性 - 解決済み

心の病気についての質問です。 自分の元々の性格の問題、PMS、 更年期始まりかけということもあるとは 思いますが、下記症状が辛いです。 ・思い込みが激しく人間関係を  自分の中でリセットしてしまう。 ・他人と比較して落ち込みやすい ・不安になりやすい →宅配以外の人がインターホンを 押した時も不安で居留守使います。 すごく恐怖に感じてしまいます。 ・他人ととにかく関わりたくない →嫌な思いばかりするから。 外出するのも保護者会などにも 最低限しか行きません。 ・寝つきが悪い。早朝に目覚める。 →考え事をしてしまったり、 不安やストレスで心がザワザワして なかなか良く眠れません。 1日5時間半ぐらいです。 ・些細なことでイライラする →これが一番ひどいです。 ちょっとしたことも許さず、 イライラしてしまうことがあります。 家にいるのが安全だと思うぐらいです。 ・音に敏感になる →ちょっとした周りの話し声、 物音もうるさくストレスに感じます。 ・上記のことは全部自分の性格が いけないのだと自己嫌悪に陥る 上記症状ですが、 他人と関わりたくないとは言っても、 仕事は行きますし用事の時は外出も しますので、外に出られないという ほどではありません。 心療内科に行けば、なんらかの 病名がつくのでしょうか。 ただ、心療内科に行くのはかなり 私にとってハードルが高いため、 こちらで相談させてください。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

心の状態が不安定になっている

person 40代/女性 - 解決済み

もともとメンタルが弱く、20年ほど前から数年おきにメンタルクリニックに通っています。 最近は4年ほど前にコロナ禍の影響で強迫性障害になってしまって1年くらいメンタルクリニックに通い薬をもらっていましたが、完治はしていませんが薬は必要ないくらいまで回復したので通院はやめてここ2〜3年はどうにか普通に生活していました。 しかし今週に入ってから何故か小さな不安が積み重なって不安感が強くなり、洗ってしばらくおいておいた食器が汚く感じてしまって洗い直そうか迷っていて、さらに昨夜作って冷ますために蓋をせず置いておいた豆乳スープの鍋に虫(ゴキブリ)が入っていたらどうしようという気持ちになり、スープを何度もかき回したり別のお鍋に移し替えたりして入っていないか確認してしまいました。虫なんて入っていませんでしたが、もしかしたら見えないだけで虫のフンや卵が入っているかもと思ってしまい食べる気になれず捨てようか迷っています…。 どうしてこんな気持ちになっているのか原因がわからず困っています。できればもう病院に通いたくないし薬も飲みたくありません。 何か解決方法はないのでしょうか…?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

私の性格や見た目が人に馬鹿にされ見下されているのか

person 40代/女性 - 回答受付中

現在海外在住です。 日本にいる時から真面目な性格で、仕事は演奏家です。 人との付き合いが苦手で、最低限の発言をし、仕事内容や聞かれた事などは答えるのですが、自己アピールが苦手です。 なぜか分かりませんが現地在住の日本人に変な人だと思われるらしく、先日、初対面の他人から「子守りをした変な奴がいるってこの人なの?」と私の目前で、その場にいた私の知り合いの前で発言された時から、私の居ない所で私について悪い噂があり、変わり者と言われている事を最近知りました。 私の慣れない場所で、急に半日子守りを任せ、私に礼を言わなかった女性(現地にその人の夫が子守りのために居た)が言いふらしていたと気づきました。子には懐かれ、怪我なく無事過ごせました。 私は昔から多分HSP気質ではないかと思っています。 迷惑をかけている様な事はなく、逆に気を利かせ過ぎて馬鹿にされ、人に使われても感謝もされず利用されると知りました。 小学低学年までは明るい性格でしたが、先生から背が低い事を皆の前でバカにされてから、皆にチビと容姿で差別されてだんだん大人しくなった気がします。 演奏だけなら評価されていますが、人間関係では私を堂々とバカにしてもよい見た目と性格だと思われている気がします。私は何が対人関係を悪くしているのか他に原因がわかりません。 私から人にわざわざ害を与えていないのですが、存在自体が害なのかとしか思えません。 私が悪いのか、それとも私を悪くいう人が悪いのか、そして普通に人間関係をよくするにはどうしたら良いのか全くわかりません。 先生方からみて、私に何か問題があると思われますか? 見た目も発言も控えめで自信なさげに見えおとなしい性格で、私が言ってない事を陰で言われて誤解されたりもします。私の雰囲気が悪いのですか? ネガティブな話を相談する友人もいません。 お願いいたします。

3人の医師が回答

境界性パーソナリティ障害について

person 20代/女性 - 回答受付中

現在恋人関係にある女性との別れ話で大きなトラブルになっています。 普段から愛情表現や要望を伝える押しの強さが、ちょっと普通の感覚と違う印象を受けていましたがそれも性格の一つと理解し関係性を続けてきました。 いつしかお酒が入るたびに喧嘩ばかりするようになり、悲しみと怒りの感情が目まぐるしく行ったり来たりし、情緒不安定な状態が多くなり、話し合いもままならなくなることがとても増えていきました。 また過度な要求も増え始め、それを断ると憤慨 し暴言を吐いたり、突然泣き始め死ぬと言って聞かなくなり、必死に止めない限り延々とその状況が続く形になりこちらも段々と辟易するようになってしまいました。 遂に自分自身も限界を迎えたため別れを切り出したところ泣き叫び、怒り狂い、支離滅裂な言動でなんとか関係性を継続させようとしてきます。 死を仄めかすことはもちろん、終いには妊娠したといいはり何をどう伝えても彼女の耳には一切届かない状態で、もはやどうしていいか全くわからなくなってしまいました。 このような精神状態および疾患のある方との別れの際、一度対面で会った上で別れを説得するのか、それともその方と親御さんなどに話をした上で一切の連絡を断つほうがいいのか、どのようにしたらよいのでしょうか? 私自身も完全に参ってしまっており、打つ手立てがなくこちらにすがる思いでご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

娘が依存症で対応の仕方がわからない

person 20代/女性 - 回答受付中

29歳のフリーター娘(現在無職)ですが、何かに依存しないと生きていけないようで、10代からアイドル、ダンサー、一般人相手に家族のお金やクレカを勝手に使っては貢ぎ、10代から現在まで娘の嘘に騙されたり、督促状が来て立て替えたりしてこれまでで何百万とお金を費しました。 昨年は精神科に医療保護入院しましたが、入院生活が合わず逆に悪化してしまいました。 今は女医のクリニックに通っていて、やっと1年かけて家族関係も良好になり、笑顔で過ごす日々が戻ってきたのですが、4月でバイトの雇用期間が終了、新しい職が決まらない状態となると逆戻りでお金がないのでイライラが始まり、部屋を真っ暗にして時には物に当たり壊したりして泣いて荒れます 部屋にある必要なものまでをフリマアプリで売って部屋のものがなくなっています。 昨年から元交際相手(無職)にお金を送金していて、どうやらお金や物を渡していれば彼の心を繋ぎ止められると思っているようで、そのお金が手に入らないと情緒不安定になり荒れだします。 借金を任意整理をして親がバイト代やお金を管理して返済中です。 反省も後悔もあまりないようで、あの生活に戻りたいあの時の自分が好きだったと言います。 クリニックの先生がスマホ、ゲーム依存性プログラムのある病院を紹介してくれているのですが、本人が拒否します 睡眠障害も酷く薬だけが増えます 人への依存性は病院入院で良くなるのでしょうか 昨年入院した病院はプログラムがないので、ただ入院しているだけで、逆に悪化したので家族も慎重になってしまいます。 依存性プログラムとは、依存してしまう原因から探っていただけるのでしょうか 貢ぎや娯楽にしかお金を使わないので大人だから生活のために働くのだと説明しても、じゃあ死にたいと言います この先が不安ですし、なんとか治したいのですが、依存性プログラムの病院に入れて良くなるでしょうか

1人の医師が回答

リフレックス服用について

person 40代/女性 - 解決済み

3月末から強烈な首こりと頭痛、ふわふわとした目眩、怠さ、不眠があり脳神経外科でMRIをとっても問題なく、血液検査も異常がなかったのですが、5月に入っても治らず、生理がだいぶ早くきた日に突然不安感に襲われ世界にフィルターがかかったような感じで食欲も全く無くなってしまったので、心療内科を受診したところ、リフレックスを処方されました。現在夜に一錠服用で13日が経ちますが、先週あたりから頭のピントは少し合ってきたような気はしますが、食欲はあまり戻らず、日中の不安、憂鬱感がひどく、脳神経外科で処方されたデパスを頓服で飲むと楽になります。(食欲もでます)デパス一錠を週3回くらい使っていましたが、依存性があるそうなので、心療内科で半夏厚朴湯を処方してもらい昨日から飲んでいます。 漢方を飲むと直後スッと楽になるような気がします。 1、主治医からはこの前一錠もう2週間飲んでみましょうと言われましたが、日に日に不安感を感じる時間が増しているような気がするのはリフレックスが合っていないからなのでしょうか。 (最初の一週はよく眠れましたが、2週目からは寝つきが悪く、眠りも浅く夢ばかり見ます。昨日は就寝時も不安感が襲い心臓がバクバクして辛かったです) 2、リフレックスを減らして、このまま漢方だけで治療していくのは難しいでしょうか。 心療内科の主治医の先生は、不安があるならデパス1日3回毎日飲んでも良いとおっしゃいましたが、恐ろしく自分から漢方にしてもらいました。

2人の医師が回答

強い孤独感を感じ、外出が難しい妹

person 40代/女性 - 解決済み

40代の妹です。夫と2人暮らしです。子どもはいません。いつの頃からか、夕方になると精神的に不安定になるようで、午後の外出ができません。家族の集まりなどがあっても、場違いにちょっと顔を見せて帰ります。また、予定して外出することが困難で、美容室の予約ができず、予約の電話をしようとして吐いてしまったことがあるほどです。友達は1人、2人で、家族がどんなに誘っても土日の外出もできません。本人曰く「できない」ようです。 また細かいことに気を使い、神経質です。言動について、そんなこと気にしてないよということを気に病んだり、ワクチンやSNSを極端に怖がります。 ずっと専業主婦でしたが、半年前から週2日仕事をしています。 最近はものすごい孤独感と、不安を感じるそうで、泣きながら電話をしてきたこともありました。また、このところ2時間しか寝れていないといいます。 心療内科や精神科に、やっと行こうとなりましたが、時間や、予約ができないこと、仕事の前の日は不安になってしまう、などで行けません。 このような症状を聞いたことがなく、ネットで検索してもよくわからないですが、一体妹に何が起こっているのでしょうか。 父はうつ病、私は統合失調感情障害、この妹の下の妹は病院に行っていませんがハイと鬱を繰り返す、そのまた下の妹は過去に解離性障害と 今はうつ状態です。 本人に話を聞いても、うまく言葉にできず、何だかわからないが孤独感と不安があるそうです。カウンセリングにもかかった方がよいと思うのですが、いかがでしょうか。何か脅迫観念でもあるのか、最近よく聞く大人の発達障害でもあるのか…。子供の頃は宿題もやらないで行くような子だったのに、いつの頃からか度を越した神経質になりました。 一体妹はどうしたのでしょうか。よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

吐かない過食、ダイエットや食事制限のストレスによる過食

person 20代/女性 - 回答受付中

大学生女子です。太っていたことをいじられたことがきっかけでダイエットに成功しましたが、それからまた太る恐怖心や運動しなきゃ太るというストレスを感じ過食に走るようになってしまいました。白髪が元々多いのですが、さらに増えてしまって見た目でもわかるようになってしまったり、最近人間関係のトラブルがあり大学にも精神的に行くのが辛くなってしまっています。中学生の頃に過敏性胃腸症候群ガス型を引き起こしてから、授業中にお腹が鳴る恐怖や周りにお腹痛いのがばれたりする恐怖もトラウマでストレスの一つになっていると思います。何を食べたか覚えてないくらいそこら辺にある食べ物を食い荒らしてしまいます。体重が増えてしまうことも恐怖なのにそれも忘れて狂ったように食べてしまい、後々吐けずに苦しむ生活を送っています。もうこんな生活嫌です。 ダイエットしようと思ってジムにも通い出したのに通うこと自体がストレスになってしまい、結局過食に走ってしまいます。 実家にいるときはいいのですが、一人暮らししてると歯止めが効きません。 周りに相談したくても精神のことだと言いづらくて病院にも踏み出せていません。 どうしたらいいですか。

5人の医師が回答

リーゼの減薬のペースで悩んでいます。

person 60代/女性 - 回答受付中

不安障害で3月半ばぐらいからリーゼ5mg昼夜一錠ずつ、睡眠剤としてクエチアピン12.5mg半錠服用し40日後ぐらいからリーゼの減薬開始。まず昼夜4分の3錠ずつ服用するも不安感などの離脱症状ひどく3週間服用後現在2分の1ずつ服用、やはり最初の数日不安感が出ます。後2日で2週間になりますが1週間前に抜歯してまだ歯の痛みもあり不安症状も時々出てきます。やはりもう1週間今の2分の1ずつを続けた方がいいでしょうか?ただこのペースで次もいくと最初に治療で飲んでいた40日よりも減薬期間が1.5倍〜2倍長くなってしまいます。リーゼは依存性があるとの事なので不安感が余計増したり薬がやめられなくなったりするのではと不安です。それとも今の2週間が終わったらとりあえず次の減薬に進み夜だけ4分の1で昼は今のまま2分の1とかでやってみた方がいいでしょうか? 又、リーゼ断薬後は睡眠剤のクエチアピンも辞めていきたいのですが4ヶ月服用後でも辞める事は可能ですか?今は割と睡眠は取れています。現在服用中の薬はリーゼ、クエチアピン、ラックビー、オルメサルタン、リバロ、メチコバール、ファモチジン、補中益気湯です。 是非ご意見お聞かせください。

1人の医師が回答

適応障害の彼が音信不通

person 30代/女性 - 回答受付中

彼が、仕事が原因で適応障害と診断され3ヶ月です。 1ヶ月目は会うことも出来ず、連絡もとれず予定をドタキャンされました。当時適応障害と知らず、責める言い方でLINEしてしまいました。次の日、正直記憶がない、本当にごめんと伝えられてからは、謝りました。それから熱や体調不良で辛そうでした。ただ、一応連絡は数回できていましたし、既読はつきました。仕事は休職するとのこと。 2ヶ月目は、大分回復したと本人も言っていて、散歩や読書などしている。 連絡も長いやり取りではないが、2週に1度とる。いつも、心配かけて本当にごめん。そちらは大丈夫?と気にかけてくれる。本人から会おうと言ってくれ、最初はお茶だけ久しぶりに行き、1週間後に夜ご飯行こう。と彼から連絡があり、予約もしてくれ、ご飯の前に散歩したり、3.4時間一緒にいました。その夜に体調が悪くなってしまったとのこと 3ヶ月目の先月、最後すこし連絡が取れたとき、転職すると聞き、決断したんだね。何か力になれることがあれば、言ってね。(月末にLIVEに行く約束があったので)LIVEは当日の体調で行くか行かないか決めていいよ、気楽に捉えてと伝えるが既読無視。 LIVE前に、会えないかラインすると、いつも既読はつくのに既読がつかず、ブロックされていました。結局、LIVEはひとりでいったのですが、 自分の対応が悪かったのか、どう接してあげれば良かったのか、いつまで待つのか、会える日がくるのか、無事なのか、、 色々考えてしまい、自分を保つのに必死です。本当にいい人で、優しいので私の事ばかり考える人なので尚更心配です。 自身を保つためにも、期限を決めて夏までとりあえず待つかと考えていますが、、 元気と思っても次の日落ち込んでしまったり、どう立ち上がればいいかわかりません。 彼を無理なく引っ張りあげてあげたいです。

1人の医師が回答

心身ともに不安定になっています

person 30代/女性 - 回答受付中

30代の女です。 私は一つのことを続け、極める方が自分に向いているように思います。 その反面環境の変化にはすごく弱く、慣れるまでにかなり時間がかかり、社会人1年目には知らずに相当ストレスを感じていたのか機能性ディスペプシアになってしまいました。 変わらず同じ部署で働いているのと2年ほど前からジェイゾロフトを飲み始めたことからだいぶ良くなったように感じます。 私は多分、真面目で仕事面でも対人関係的にも問題ないように会社からは見られていると思います。だから異動させても大丈夫だと思われているのだろうと思いますが、実際のところ辛い時ほど本当の気持ちを隠し、明るく振る舞ったり、こうでなきゃと思うと無理ができるだけで本当は人見知りだし、面倒くさがりだし、仕事なんてやらなくていいならしたくないです。 そのため、私は今の部署で働きたい(目標と体調も含めて)と上司には相談していますが、在籍年数も長いため、異動をにおわせされ不安で仕方ありません。 そのせいか最近自立神経が乱れているのか、寝るまでに時間がかかることや、朝昼は眠いことが増えました。(休みの日はひどいと9時起床 12-13時寝る 16-17時寝る 24時就寝ということも月4回くらいあります) あと、眠くなると足がピクピクして寝れません。 時には落ち込みも激しく会社に行きたくなくて休みます あとは体温調節が上手くできず、冬寝ている時運動したレベルの汗をかき、震えて起きるとか今くらいの時期ですと、冷房で身体が冷え上着を着るもなかなか温まらず身体がダルいことがあります。(微熱含む) また、3ヶ月くらいに一回はたちくらみがあったり、通勤の電車で20〜30分座っていただけなのに血管迷走神経反射のような症状で意識が飛んでしまったりすることがあります。 これは不安障害や自律神経失調症なのでしょうか?何なんでしょうか?

1人の医師が回答

不安 日常生活に支障が出ています

person 20代/女性 - 回答受付中

3年ほど前に個人輸入代行のサイトで購入した肌の塗り薬が、発がん性のあるベンゼンに変わり、空気中にも発生するというニュースを見てから、毎日後悔と不安に駆られて日常生活に支障が出ています。 安易に個人輸入をしてしまったこと、過去の自分がしっかり確認せず保管方法を間違えていた、という事が前提にあるのでメーカーに問い合わせたり、病院でフォローしてもらったりと言った事が出来ません。 これまでの事を後悔しても仕方がなく、家に発がん性物質であるベンゼンを発生させてしまったかもしれないという事実を受け入れるしか無いという事は分かってはいるのですが、去年生まれた息子がいる為、息子に何かあったらと毎日不安です。 今は塗り薬は処分してしまいましたが、家中のものに発がん性物質がついており(その薬をつけた手で様々なところを触ってしまっていたかもしれない為)、触ったら手を何度も洗わないといけない気持ちになったり、必要なものでも捨てまくってしまったりするようになりました。 自動車や、冷蔵庫も汚染されていて使用する事が難しくなってしまい、料理や外出、買い物も難しいような状況です。(どうしてもしなければいけない最低限は我慢して行うような感じです) 家のドアや壁に触れた場合も手を洗わずにはいられません。 (そもそも手を洗ったところで汚染が無くなるのかと言われると分かりませんが…) もう3ヶ月もこのような状態が続き、一向に治らないので家族も疲れています。 私自身も、生活が辛く、気持ちの落ち込みが続いており、何もやる気が出ない日々が続いています。 家族からは心療内科や精神科を勧められていますが、原因が自分にある為、受診に意味があるのか?迷惑ではないのか?と不安です。 こう言った状態も上記の科で診ていただいて、状況を変えることは可能でしょうか? お手数おかけしますが、教えて頂けますと幸いです。

5人の医師が回答

病気不安症と心臓神経症について

person 30代/女性 - 解決済み

【既往】 19歳で精神疾患(大学卒業と共に寛解) 【きっかけ】 大学生になり努力して充実した毎日を送っていた時、友人が大学生活に疲れて泣いてしまったのを慰めていたら、友人からは私が努力していないように見えたようで「羨ましい」と言われた。 その一言がショックでふと『闘病しながら大学に通っていたなら誰もが努力を認めるだろう。病気になりたい』との考えが過り、近日中に現実になってしまった。 【最近の症状】 疲労感、多汗、頭痛、動悸、胸痛、不眠、胃痛、腹痛、感情の起伏が激しいなど 病気になりたいと思った過去を後悔しているからか、病気を過度に恐れています。そのせいで時々生活に支障を来しています。また家族が病気になるのも強いストレスを感じます。 ・糖尿病の特集を見て「私も将来糖尿病になる」と思ったところ、数日以内に低血糖のような症状が出て、発病したと絶望しながら独自に低糖質の食事療法を開始し、一週間後に内科受診すると血糖値問題なし、ケトンが出ていた。 ・2年前、安静時に期外収縮があり心臓病だと思い受診するも異常なし(心臓神経症?)。 ・本日自転車に乗った際、いつもより負荷をかけてしまったところ、帰宅後左胸の痛みを自覚し軽い狭心症ではないかと恐ろしくなり、出勤する主人を泣きながら見送り、以後5時間経過した今も同じ場所に痛みがある。(スマートウォッチから心拍の異常通知はない。心臓神経症?) 【質問】 1.数年前に病気不安症かと疑いましたが、病識があっても病気不安症は継続するのでしょうか? 2.医師に病気を否定されるとその症状に関しては暫く楽になる事が多いです。この場合病気不安症から除外されますか? 3.心臓神経症は継続すると心臓病に移行しますか?精神科の薬を飲んだとして、その服薬が今度は薬物性肝障害に繋がりませんか?

3人の医師が回答

娘のリストカットについて

person 10代/女性 - 回答受付中

 12歳の娘がリストカットをしているようです。気づいたのは4月終わり頃で、再び気づいたのは5月半ばぐらいでした。  部屋には入らないと約束していて、今はどうか把握しづらいです。  親子関係は問題ありませんが、夫と私との関係は良くありません。夫が暴力を振るうとか、そういう行動はなく、子どもには優しい父親です。  朝は起きにくいようですが、何とか起きてほとんど毎日登校しています。主には、気分が悪い、立ちくらみ、眠りが浅かったなどが理由と聞いています。とはいえ七時間は寝ているようです。また、自分の体の変化が受け入れられず、そういう話は拒否してきます。  小6のときに、もろもろ重なり(習い事、ペットの死、初潮など)半日登校していましたが、放課後は友達と遊びに行っていたりしたので、学校に馴染めないか、午前中は体がしんどいのか、今も理由はよくわかりません。  現在、食欲もあり、帰宅してからは好きなアニメを観たり、晩ご飯の手伝いをしたりしているので、これといって問題が見当たりません。勉強も体育の授業も普通にこなせています。  まだ続けているのかわかりませんが、5月半ばぐらいに問題となる状況ではなかったにも関わらず、そのような行動があったため心配しています。  環境以外でも、本人の気質、遺伝などでこのようなことが起こるのでしょうか。また、人に聞いた話ですが、母親である私がストレスを抱えた時期と娘の不登校の時期が重なっていたのは偶然でなく、私の情緒が安定すれば娘も安定するということですが、いかがでしょうか。

2人の医師が回答

頻発する動悸、息苦しさ、目眩について

person 30代/女性 - 回答受付中

先週の土曜日に、ひどい目眩と過呼吸で救急車を呼んでしまった件について質問した者です。 あの日からやはり調子が優れません。 症状として一番多いのが突発的な動悸で、息苦しさ、頭がふわふわする目眩、耳鳴り、寒さ、震え、慢性的な肩こりなどです。 今現在は、寝ようと思ってもドキドキしてしまい寝付けず、諦めてソファに座っています。ずっと胸がザワザワしてしんどいです。 先週、内科と耳鼻科は受診しましたが 【内科】 洞性不整脈はあるけど、心臓の病気というよりはホルモンバランスや自律神経の乱れではないか、とのことで漢方を処方されました(当帰芍薬散)それは毎日欠かさず1日3回服用しています。 【耳鼻科】目眩があるとしても、症状が出ている時に来てもらわないと診察ができないと言われてしまい、特に診察や検査は行いませんでした。 日によって調子はまちまちで 先週は木曜と金曜だけ仕事に行けました。 土曜日も比較的安定していましたが 日曜の夜から少し症状が出てしまい今に至ります。 自律神経失調症を疑い、いくつか心療内科に電話をしてみましたが、新規患者の予約は取っていないと言われてしまい、どうしたらいいかわかりません。 今年で32歳。1年間自然妊娠に至らず、先月から不妊外来に通い始め、諸々の検査を済ませ、ちょうど今月から治療がスタートするという矢先にこんなことになってしまい、途方に暮れています。 私はこれから何を最優先するべきですか。 不躾な文章で申し訳ございません。

4人の医師が回答

メンタルクリニックを受診すべきでしょうか

person 30代/女性 - 回答受付中

3月に職場異動がありました。仕事内容ががらりと変わり、仕事内容も人間関係も全く合わず毎日仕事に行くのが憂鬱です。 症状としては、仕事の事を考えると動悸、手の痺れ、身体が熱くなる感じがあります。仕事は営業ですが、接客中も動悸がして手が震えたりします。また、食欲がなく、痩せてきました。毎日何かしらのことで涙が出ます。 仕事のことを考えて早朝に目が覚めて寝られなくなり、仕事に行くようになって眠気に襲われます。 最初のころは仕事が休みの日は元気でしたが、最近は土日も気分がすぐれずゴロゴロして1日が終わってしまいます。 15年勤めた会社で、今までも何度か異動は経験しましたが、この様な気分になったことはありません。転職を考えていますが、転職先が決まるまでの間でさえ、会社に行く体力も気力も無くなってしまい、一日行くことにかなり心を消耗している気がします。 メンタルクリニックを受診して何かしらの病名がついてしまったら任意保険に入れなくなると聞いたこともありますし、今後の人生に何かしらの影響があるのではないかと不安もあり、受診する決心がつきません。

2人の医師が回答

16歳の息子不登校 

person 10代/男性 - 解決済み

現在16歳の息子の事です。小6から不登校が始まりました。 小学生の頃にダンスを習ったりそしてわりかし親に忠実でしたが6年生の時に学校に行きたくないと言い出し一度暴れた事があります。 それから中学を卒業するまでは行ったり行かなかったりでした。 多動症だと自分でも自覚がある様で席に座っているのが苦痛だといいます。美容室に行っても長時間座っているのが苦痛みたいです。 友達はいます。 中学2年で夜遊びする事を覚え補導された事もありますが一度痛い目を見てから大人しく家にいる用になりました。 今は高校に進学彼女もでき遅刻しながらもどーにか楽しく通えていますが 先週席替えがあり、ど真ん中の席になってしまい気持ち悪くて早退してきました。 理由を聞くと、周りに人がいてどうも落ち着かない、自分のペースを乱される、、、と話していました。 やたら神経質で慎重です。 先日病院を予約しましたが彼女と祭りに行くからキャンセルしといて!っとのことで行きそびれました。 一応外に出て行動は出来ていますが この先高校を卒業できるのか? 働けるのか?心配もしてます。 発達障害の一つなのかな?とも思いますが 病院に行って診察してもらった方がいいですかね?

2人の医師が回答

夫(60歳)が精神病?発達障害?とにかく攻撃性が酷く、モラハラで風俗と不倫に熱心で困ってます

person 60代/女性 - 解決済み

結婚直後(33年前)から普通でない部分があることは感じてましたが、25年ほど前から徐々にハラスメントが酷くなり、特にここ3〜4年で精神状態がまるで悪人で、夫だけが異常な家庭になってます。 20代の頃から記憶が普通ではない事がよくあり、今から思えばですが認知の歪みも酷くて私が言った言葉を違う意味(私を悪人にする)で理解することが多く、もちろん共感性もないので私や子供が何かで困っていても知らんふり、家族より他人が大事、二言目には誰のお陰で生活ができてるのか?と言う、私のことを「お前」としか呼ばない、子供も何もしてないのに憎いようで睨みつける・・等々、これが10年以上前までの事ですが、ここ3〜4年で もっと酷くなっており、不倫するようになってからは、私がお金の使い方が悪いと攻撃し、すぐに給料を渡さない言ったり、自分が女と会ってる最中に連絡をしたり、女と行ったであろう場所に行くと意味不明に激怒し始め、また給料を渡さないなどの攻撃が始まる・・といった異常さが尋常ではなくなっています。 私が夫の不倫を知ってるとは夫はわかってませんので、女と一緒にいる所に連絡をしたことが不服だとしてもバレてないと思ってるのですから、夫がキレる理由がないのですが、必ず激怒し、感情のコントロールができずに支離滅裂に怒鳴り散らすので、その場を沈めるためだけに謝罪をしなければならなかったりで疲弊してます。 特にひどいのが認知の歪み(時系列まで歪む)、記憶障害で、以前は社員や他人の悪口を言うことなどなかったのですが、今では悪口ばかり言うようになり、仕事が運輸業なのですが、道路もわからなくなって迷うことが増え、今日などはホームセンターの駐車場を出口だと知ってて出口から侵入したり、以前の夫ならこんなことはしなかったのですが、とにかく自分の欲と気分だけで行動します。 何かの精神病でしょうか?

2人の医師が回答

医師に不安障害の疑いありと言われましたが本当にただの不安障害なのでしょうか

person 20代/男性 - 回答受付中

1年ほど前から、会社の朝礼や人前での発表など、じっとして動いてはいけないときに腰のあたりが痙攣したように震えだし、動悸が激しくなりパニックのような症状がでるようになりました。 心療内科を受診し、1日あたりメイラックス1mgを2錠、ソラナックス4mgを4錠を服用しています。症状が出るのが心配な時に頓服の形で服用していますが、朝に症状を心配することが多いためまとめて飲んでいます。 最近は日常生活の中で漠然と不安を感じることがとても増えました。特に休日に1人でいるときに感じることが多いです。更にここ1週間では夜中に必ず1度は起きる症状が出て、疲れが十分にとれず辛いです。 仕事や母親の子宮頸がん(腺癌)の再発が大きいのではないかと考えています。 工業製品の設計開発、現場の生産改善等のフォローを主に行っています。上司と表面上は問題なく接しているのですが、上司の気分屋な性格がとても苦手で、一緒に仕事をしていると常にプレッシャーを感じます。更に最近は仕事の納期がかなり厳しいにも関わらず、何度もメールで進捗を聞かれるのも辛く感じています。また会社内で一番の主力製品を任されていることもあり、考えるだけでしんどく感じることが多いです。ただ、残業は月平均20時間程度ですので、仕事量は平均的かと思います。 母親のがんについては治療が難しく、平均余命は5年~10年と言われ非常にショックを受け1人で泣いてしまいました。 心療内科に通って症状や背景を話してもまだ1年だからねと、基本経過観察のような流れになってしまっています。唯一人と直接会って話している時だけ少し楽になれる気がしていて、話せる人はある程度います。それでも不安な気持ちが常に付きまとってきます。 私はただの不安障害なのでしょうか。 そしてセカンドオピニオンを受けたほうが良いのでしょうか。 ご回答お待ちしております。

2人の医師が回答

69歳、女性、1日中、音楽が聴こえ?ます。

person 60代/女性 - 解決済み

69歳、女性です。今年2月3日夜、大きな目眩を起こし(血圧183/93で救急病院の指導で朝飲んでいるアムロジンを飲むようにとの指示で血圧は下がり)耳鼻科の受診をしておりました。 4月8日の夜に、血圧210/100と上がり救急搬送され、MRI等の検査後、異常なく、点滴を受けて帰ってきました。(その後脳外科検査も再度受けましたが異常なしとのことです。) ご相談したいのは、4月8日に救急搬送された、翌朝。起きた時から、ずっと(今日迄、今も続いています)音楽(テレビを見ていて流れた音楽が耳について聞こえたり、ピアノ曲や、色々な歌手の曲など)が、次つぎに聴こえる?というか?頭について離れないというのか? どう表現して良いのかわからないのですが、、 切れ目なくずっと曲や音楽が、変わりながら聞えて、、気分が悪くて仕方がありません。 これは幻聴と云われるものでしょうか?聞えてくるのは、メロディーのついた音楽だけで声などは聞こえません。 約2ヶ月、様子を見ながら辛抱していますが、、 このような症状は私だけでしょうか? 統合失調症と云われるものでしょうか? 自分の症状が不安です。 家事などは辛抱しながらこなせております。 今後どのように解決していけばよろしいでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いします。  

1人の医師が回答

神経症、適応障害とヒステリック

person 40代/女性 - 回答受付中

いつも相談にアドバイスいただき、心より感謝します。 先日、半年以上にわたる胸の鈍痛や左半身の違和感に悩まされ、こちらで相談したところ「心臓神経症」の可能性を指摘していただき、早速心療内科に受診したところまさしくその通りでした。 『神経症』と『適応障害』と診断されました。 再婚してから始まったこの症状の最大の原因は、慢性的な質の悪すぎる睡眠不足と、夫の性格にいちいち私がイライラしてしまい、専業主婦のため1日たりともガス抜きができていないから、とのことでした。 今日もまた、夫は自分の趣味で朝早くから夕方まで留守で、私は半日は家のことを色々済ませて、ヨガに行き帰りに夕食の買い物、とほぼ誰とも会話もない物凄く退屈な日曜日でした。 このことが私の勘に触っており、すでにもうイライラして先程夫に当たってしまいました。 次回のカウンセリングでは初めて夫も同席しますが、再来週まで時間があるので、その間に私の精神的に病んでいる事をあまり理解できていない夫が見当違いのことを言ってはまた私を怒らせてしまうのではないかと思うと、心底うんざりします。 イライラしないようにと思うようにしてはいるのですが、とにかくいろんな些細なことでイライラが始まり、適当な事を言ってくる夫に虫唾がはしるという日々です。 次回、今より薬を増やした方がいいのか、もうどうしたらいいのかわからないです。 処方された薬は、 ツムラの抑肝散と、リスペリドン0.5mgです。 リスペリドンは次回のカウンセリングまでの間に、どうしても怒りが爆発しそうなときだけ服用をしてね、ということで5錠出ましたが、すでに爆発しそうな今のタイミングで服用しても問題ないのでしょうか。 また、服用すると薬の効果は劇的に現れてくるのか、気になります。 アドバイスよろしくお願いします。

1人の医師が回答

神経質な性格で困っています!

person 50代/男性 - 回答受付中

神経質な性格で困っています! お仕事は、工場勤務です。 ある日、出勤したら、工場の建物の外に、猫の糞がありました! その糞を、工場内の台車のタイヤが踏んで、糞がいろんなところに広がってるのではないかと不安になってます。 糞がペタンとなりましたが、その上に、仕事で使う台などを置かれていて、その台に糞がついてるのではないかと不安になってます。 その台を持った人が、職場内のエレベーターのスイッチやドアノブなどをさわれているので、そこについてるのではないかと不安になってます。 職場へ出勤して、エレベーターのスイッチやドアノブなどをさわったら、自分が汚染されたように感じてしまって、仕事が終わって家に帰って、家のドアノブに連鎖して、それがついてるのではないかと不安になってます。 精神科でいろんなお薬を3年ほど飲みましたが、薬では効果がありませんでした。 薬では効果がなかったので、「考え方で治していきましょう!」とのことでした! 先生は、「許容範囲をつくるしかない!」とのことでした! 今までのお仕事は、工場勤務が多いです。 どこの職場でも、外に置いてあるものに、鳥の糞がついてたりなど、物をのけたらネズミの糞があったりなど、必ずあります! どこの職場でも、ないほうがないといってもいいくらいです! 糞を気にすると、工場勤務はできないです! これは、どのように治していけばいいでしょうか?? 神経質な性格でホントに困っています! 健康被害や病気などはあまり気にしていません! 汚いものが自分について、連鎖して広がらないかが不安になってます! (ここのところを、いちばん気にしています!) 「ハンドルにも遊びがある!」とよく言いますが、許容範囲をつくるしか方法はないでしょうか?? アドバイスしただけましたら幸いです! どうぞ宜しくお願いします!

2人の医師が回答

仕事が起因したメンタル症状について早期受診すべきかご相談

person 50代/男性 - 回答受付中

昨年12月ぐらいから下記の症状が出始めています 自分が至っていないことは自覚をしています。メンタル面で限界を超えたと感じています。環境改善が難しく健康管理室及び産業医面談予定です。 早期受診の必要性、受診する診療科のアドバイスをお願いします。 昨年の12月ごろから疲労が抜けない 睡眠が浅く仕事が気になり夜中に目が覚める 翌日が来るのが不安で寝る時間が遅くなっている 睡眠不足なはずなのに朝目覚めが早い(早い時で5時前には目覚めてしまう) 頭痛頻度が上がっている。吐き気を伴う事がある。 ※直近は先週金曜日から発生し、治らない※複数日は初めて 仕事の高負荷状態がフラッシュバックする時があり、心拍数が上がる時がある 本来部下がやるべき細かい現場の顧客クレーム対応に追われる事が多くなっている ※どうしたら良いか分からず初動の遅れやトラブルシューティングが出来ない等が起因 仕事への気力が無くなっている。考える力の低下や成果物の精度低下 自分が言ったことを忘れるケースが多くなっている 家族に対してキレやすくなっている 平日だけでなく終業後や休みの日など常に仕事面で追い込まれている感覚や不安が払拭できない 食事の時間が著しく短くなっている。昼食は10分程度ですぐに仕事を再開しないと不安 リーダーからの報告と実態の乖離頻度の高さや意識の欠如によりマイクロマネジメントせざるおえない状況が出るケースが多く発生し、部下が信用できなくなっている。 顧客と接点を持つことが非常に怖くなっている。 顧客との会話で思考が停止してしまう事がある(頭が真っ白な状態)。トラブル系の会話で冷や汗が止まらなくなる。 悲しいわけでもないのに涙が出てくる。※今の状態を話しているだけで感情も抑えられない。 休みは仕事の接点を持たないようにしても症状が改善しない。

7人の医師が回答

認知症についておたずねします

person 40代/女性 - 回答受付中

数年ぶりに友達に会い、結婚前になる、10年以上前に二人で出掛けた話をされたのですが、 当時二人でよく会い、色々出掛けていたのですが、 ○○(場所)のピアノがおいてある喫茶店にいったことを覚えているかと聞かれ、思い出せずでした。また、次に、県内で○○の方へ行ってお店で山椒が入ったチョコレートを食べたよねと言われて、それも思い出せずでした。よく一緒に出掛けたので、お店にも当然いってはいるのですが、、、印象の深い大きな外出は覚えているところもありますが、あちこちいったそのあちこちは思い出せないのです。これは、認知症に向かっていく症状に該当しますでしょうか。 とても心配です。あまり一緒にでかけない人とどこにいったとか印象のある思いでは10年以上前でも思い出せるのですが、、、40代にこのような状態がみられますとやがて認知症になる傾向が強いのでしょうか? ちなみに、現在小学校の育児をしており、日常生活で物別れで問題が起きたり約束を忘れたりということはないのですが、 最近のエピソードで、開いていた窓をみて、いつも開けないはずの窓なので驚き、よく思い出してみたら自分がカーテンを開けた流れで窓を開けた場面が頭に浮かび、はっとしたということはありますが、、、 出産して10年経続き親の死からずっと精神的には不安定で毎日鬱々と暮らしている状態です。 よろしくお願いいたします。  

5人の医師が回答

健康診断で数値が悪いのは不安障害によるストレスの影響でしょうか?

person 30代/男性 - 回答受付中

元々神経質な性格 + 過労によるストレスで7年ほど前に不安障害となり、数年間レクサプロを服用してほぼ正常な状態に戻ったためここ2年ほど服用を辞めているのですが、ここ1年ほどでまた不安障害がぶり返してきてしまっている状態です。 そんな中で先日人間ドックを受診したのですが、以下の複数項目が異常値でした。 ・血圧: 141 / 87 ・脈拍: 103 ・白血球数: 9,470mm³ ・ヘマトクリット: 54.2 ・LDL コレステロール: 142 ・尿検査 > 赤血球: 5~9個/HPF ・医師診察所見: 心雑音 血圧は測定時に明らかに過度に緊張状態で脈拍とともに上がってしまったのかなと考えております(自宅で計っても緊張してしまうのですが何度か計測すると130前半くらいまでは落ち着きます)。 また素人ながらその他の項目についても色々調べてみたところ、ストレスが原因で上がることがあると書かれているものが多く、普段の不安障害によるストレスによって上がってしまっているのかなと推察しています。 補足ですが、細身体型・週2で筋トレ・酒/タバコ一切無し・食事も気を遣っているため、逆にそれ以外で数値が悪くなる理由があまりない気がしています。 医師の方々から見て、不安障害によるストレスで数値が悪くなっている可能性は比較的高いと言えそうでしょうか? 近々病院でも相談してみようと思っているのですが、取り急ぎこちらでもご見解をお伺いしたくご質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

強迫性障害(加害恐怖・運転について)

person 20代/男性 - 回答受付中

かれこれ5年近く強迫性障害に悩まされています。 最初は縁起恐怖から始まり、続いて確認恐怖、少し不潔恐怖、加害恐怖(運転)等様々な強迫が現れました。 現在は対策本等を読み、自身で縁起恐怖は克服でき気持ちでなんとか不潔・確認恐怖をおさえているのですが最近は加害恐怖だけがどうしても克服できず困っております。 私に現れる加害強迫(運転)というのは自動車の運転中の進行先、または駐車時に人がいるように見える、というものです。 運転中では横断歩道やアスファルトの継ぎ目などが人に、しかも場所によっては子供や老人など様々なパターンで瞬間的に現れ、ごく稀にフロントガラスに人が飛ぶような幻覚や自信の乗る車の下に手が見える幻覚まで見え、その幻覚と一緒に警察官が立っているように見える時があります。 また、駐車時ではバック、前進で進入する際に子供が見えたり子供と母親が見えたりそれとセットで警察官がいるように見えたりもします。 上記の一連のビジョンが見えてしまった時、当たった感触、音のあるなしで「ただの幻覚だ」と思うようにしていますが、それが信じられない際には戻って路面を確認したり、ビジョンが出た駐車枠を避けたりなどしてしまいます。 また、私はトラックを使う職業に就いているのですが仕事中でも上記のビジョンや安全確認のためトラックの下部を覗くと子供や赤ちゃん、老人が場所によって倒れているように見えてしまい、仕事にも支障が出ています。 某サイトでは「怖いことは起こってから考える」と思うと良いと書かれていますが、何が起きても何が見えても戻らない、思わないことがやはり肝要なのでしょうか? 仕事も休日も忙しくなかなか病院に行く時間が取れないため何とか自力で克服できないものかと思っております。 是非ともお知恵をいただきたくございます。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

すぐに休職した方が良いのが

person 50代/女性 - 回答受付中

昨年末より憂鬱、激しい怒り、自分責め、不安が強くなり、身体も鉛のようにがおもく心療内科に数ヶ月に1回通院しています。 元々がHSP傾向で生きにくい人生でしたが、一昨年に母親がなくなり、毒父のケアをする事になり、仕事の重圧、人間関係の不調が重なりました。 病院が好きでは無いため、我慢に我慢を重ねてしまうところがあります。 毒父は福祉ケアや施設に入る事を拒み、介護は娘の義務だと言います。 母親がいる時は半分は母に向けていた、人格否定、モラハラが全て私に向くようになりました。ずっと父に苦しめられてきましたが、父も歳をとり気力体力的に弱くなっているので、私が恨みから暴言をはくようになりました。 暴言を吐いたあとは自責の念でメンタルがダウンします。 時々、わがままな父を殺◯をしそうになり、これはまずいと心療内科にいきました。 また昨年末から新しい課長となり、私(主任)へのライバル意識がすごく、手柄の横取り、全否定でのモラハラマウントを取られたりストレスです。 否定、モラハラで苦しんできたので、同じようなタイプが怖いです。 最近では胃痛、蕁麻疹が出るようになりました。 自分への怒りが止まらずに感情が暴れそうな気持ちが高まるとソラナックスを飲みます。 憂鬱や不安が強い時は睡眠前にソラナックスを服用しますが2錠飲んでも眠れない時があります。 毎日、死にたい消えたい思っていますが実行に移さないとは思います。 まとまらない文章ですみません。 文章がうまくかけず、本が読めなく思考がまとまらなくなっています。 主治医は、元々の性格と不安が強い。という診断で病名はついていませんが適応障害ではないでしょうょうか? いつでも診断書は書くよと言われていますが、会社を休んだら終わりだと悩んでいます。また父からは若い頃に精神病は負け犬だと言われた事が心に残り精神疾患な自分を責めています。限界かなと思います

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する