縫合・抜糸

特発ではなく先天性側弯症でしょうか

person 10代/女性 - 回答受付中

12歳(中1)の娘が、特発性側弯症と診断され、大学病院で2箇所10°16°の軽度の為経過観察(半年後)となりました。 経過観察中に運動療法(シュロス法)を検討したい為、可能な整骨院にいきレントゲンデータを提出したところ、 胸の方の曲がりは特殊で嫌な感じ。 椎体の左右のたての長さが微妙に違い、真ん中もズレているからねじれもある。先天性側弯症だと思う。キアリ奇形や脊髄空洞症の可能性ありだからMRIすべきと言われました。 質問です。 ⚫︎ 椎体の左右差があると(私もみましたが確かにたての長さが違いました)確実に先天性なのでしょうか。 ⚫︎先天性だと、特発性と比べて何が違うのでしょうか。原因が骨の異常以外で、例えば確実に進行するとか不安な要素は何がありますか? ⚫︎腰の骨異常より胸の骨異常は厄介だ。 というような言い方だったのですが、やはりそうなのでしょうか。 ⚫︎先天性だったとして、キアリ奇形や空洞症の可能性は一般的にどのくらいでしょうか。 ⚫︎大学病院で、MRI必要ないかと確認しましたが、撮らなくていいと言われました。 →先天性はこの時点で疑われなかったと思っていいのでしょうか。 整骨院の方はやはりお医者様ではないので、病院で再度みてもらうべきだとは思うのですが、一旦こちらでお医者様のご意見を聞かせて下さい。

3人の医師が回答

歯科レントゲンのことと皮膚についてお願いします。

person 30代/女性 - 回答受付中

歯科のレントゲン検査でパノラマとセファロというのを撮影しました。 その際の額の固定具でしょうか?額を擦れてしまったのか、腫れているようなニキビのような状態になっています。 写真は気付いた翌日のものになりますが、このような感じです。 一番上が翌日の気付いた時の状態です。 真ん中が白いもの出してらすぐに血が出ました。 一番下は血を洗ってシャワー浴びた後です。 撮ったレントゲンの機械はレイスキャンというメーカーの写真の機種です。 撮影のサンプル画像にもちょうど眉間のとこら辺に固定具のような棒が当たっています。 当たり方としては点で当たったような面で当たったような?あまり見ていなかったのでわかりません。どちらもあったような気もします。こちらの載せてある機種ご存知の方いたらわかりますかね? 結局、私の眉間の一番上の状態のニキビみたいになるまでの皮膚の状態は擦れや傷だったのでしょうか? 傷だとしたらHIVやB型肝炎や梅毒などのウイルスが固定具に着いていた場合、私の皮膚に擦れてしまって、傷状態になってるとこに運悪く当たると感染する可能性ありますでしょうか? ニキビ状態になるまでの皮膚の状態などが傷だったのかわからなくて気になります。 あと、歯科のレントゲンの額や眉間など、接触する部分はどのようにして清潔にされているのしょうか? よろしくお願い申し上げます。

8人の医師が回答

足首の後ろの腫れについて

person 30代/女性 - 回答受付中

以前からよくアキレス腱に炎症が起きて痛みを感じていました。 GWに旅行先でたくさん歩いた後、左足首の痛みが起こり、整形外科でレントゲンを撮りアキレス腱の炎症ということで、湿布と鎮痛薬を服用し治るのに2週間くらいかかりました。 右の方はその時、痛みは無かったのですが、筋のようなシコリが足首後ろにあるのに気付き、エコーで診てもらったら楕円形の様な物が写り、繊維化しているようだと医師に言われただけで診察は終わりました。 左足首のアキレス腱の痛みが治ったと思ったら、今度は右のアキレス腱に痛みが起こり、シコリがある所が腫れ、押すと少し痛みます。 1、この繊維化してると言われたシコリは何でしょうか?きちんと検査した方がよろしいですか? 2、右アキレス腱の痛みと腫れを感じてからそのシコリの腫れも結構感じました。触るとポコっとしています。アキレス腱の炎症と何か関係ありますか? 3、遺伝でコレステロールが高いのですが、基準値を少し上回るくらいなので、このコレステロールはアキレス腱の炎症は関係ないかもと言われましたが、可能性はありますか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

3歳 熱湯による火傷について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

親の不注意で、3歳の娘の手の甲に熱傷がかかってしまい、手の甲にひどい火傷を負わせてしまいました。 火傷の後すぐに夜間救急にて応急処置のみいただき、日曜をはさみ、月曜に小児科と皮膚科と形成外科がある病院にいきました。 が、皮膚科が午前休診のため小児科にて一次対応的にみていただいたのですが、直ぐに皮膚科医師と電話で症状を伝え処置を聞いていました。小児科医師もここまでの具合の火傷は見たことがないと皮膚科医師に見てもらえないかの打診はあったのですが、水疱を潰してステロイドの軟膏塗布の指示と金曜に皮膚科で再診をすることで話がまとまりました。 自宅では一日一回石鹸で患部を洗い軟膏を塗布するよう指示があり、先生曰くもう痛みはないはずとありましたが明らかに皮膚がめくれているので痛みがあり、案の定水をつけたら大泣きで石鹸で洗うなどできませんでした。 今日は2秒ほど水につけてガーゼで軽く押し拭きして軟膏を塗布しましたが、皮が捲れたあたりは空気に触れると痛いようです。 患部が空気に触れぬようしっかりと塗布しガーゼと包帯をまけば痛みは感じないようで元気に患部を振り翳して遊んでいます。 ただ、専門医の見立てがない処置であること、この処置しかないのか、きちんとした説明もなく親として傷が残るような事態や手術になったりしないか不安で仕方がありません。 金曜に再診ではありますが、セカオピも検討すべきなのか悩んでおります。 (子供も小さいので連日病院に連れまわすのも負担になるので、、) 今日自宅での、軟膏を塗布直後の患部写真を添付しますので可能な範囲で見立てをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1才7カ月男児、メリーゴーランドの木馬から落下して後頭部強打

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1才7カ月男児です。パリ在住でフィレンツェに家族で旅行中、6/2(日)の18時頃、メリーゴーランドの高さ1.2m位の木馬に乗せ、母親の私が横にいましたが、回転後一瞬目を離した隙に落下、後頭部を強打してしまいました。座高と合わせ1.8m位の落下距離があったかもしれません(頭を打った瞬間しか見なかったので、正確な高さは不明です)。落下時に凄い音がして、すぐに激しく泣きました。3cm程のタンコブができ、5分位で泣き止みました。近くのカフェで氷をもらい3分程冷やしましたが、冷たくて再び号泣したので止め、おやつをあげると泣き止みました。 徒歩9分の所の救急病院に駆け込みました。小児は診てないとの事で看護師が対応してくれましたが、「元気で顔色もいいので、被曝リスクからCTは勧めない。24時間、3時間毎に起こし観察し、嘔吐や、何かおかしければ、紹介する小児専門の病院に行きなさい。」と言ってくれました。 その後ホテルに戻ると、普段通り食欲旺盛で、おもちゃで楽しそうに遊び、歩き、ニコニコ良く笑い、通常通り21時に寝ました。 しかし就寝後にネット検索で、幼児の頭部強打について骨折や脳出血などの可能性を知り非常に心配になりました。落下した高さも、仮に180cmだと、ダメージも大きい気がします。なので明日、起床後に様子の変化がなくても、病院に連れて行きたいと思いました。しかし、日本と違い簡単にCTを撮ってくれないことも予想されます。パリに戻り、通訳がいる大病院に連れて行った方がいいか迷います。 また、6/4(火)のフィレンツェ20時発ーパリ22時着の飛行機で帰宅予定でしたが、もし脳出血等があった場合、気圧も心配です。電車の代替えも、振動とトンネルの気圧、12時間の乗車になり悩みます。延泊して経過観察も可能ですが、どうしたらいいか教えて下さい。自責の念で一杯です。

10人の医師が回答

「膝の傷口の化膿について」の追加相談

person 30代/男性 - 回答受付中

お世話になります。追加で質問になります。 発熱や頭痛はその後無し、膝の傷については一週間後の5/20(月)にオーグメンデンとロキソニンを追加で5日分処方頂き化膿は無くなりだいぶ良くなってますがまだ一部固いところがあったり痛みがあります。 その後、5/28(火)頃から両手の皮がぽろぽろ剥ける症状で皮膚科に行きウレパールローション10%を処方頂きました。 その後5/29(水)辺りに左顎を蚊に刺されたのですが、そこが化膿して赤く腫れて結構痛いので本日また別の皮膚科に行き以下を処方頂きました。(日曜でウレパールローションを処方頂いた皮膚科がやっていなかった為) ロコイド軟膏0.1% アクアチム軟膏1% フィキソフェナジン塩酸塩錠60mg ビオフェルミンR錠 セファクロルカプセル250mg ここ一ヶ月で記載したような色々な体の症状があり、とても不安です。今まで傷口が化膿して病院に行く様なことはなかったのに二回も続いたり、関係あるかわかりませんが最近勃起不全も感じております。何か精密な検査等は必要なのか気になります。 乱文で恐縮ですが症状から考えられることをアドバイス頂けると幸いです。また膝の傷(外科)、手の皮剥け(皮膚科1)、虫刺され(皮膚科2)とすべて別の病院に行ったのですが、総合的に見て外科と皮膚科どちらに行くべき症状でしょうか? 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

幼少期からよく関節を怪我しやすい、柔らかい

person 20代/男性 - 回答受付中

今回就職して現場仕事して、肩関節を脱臼して会社と話して今後の方針を決めるために病院から診断が欲しいと言われた。また、その診断が怪我の経緯を説明してその怪我をしやすいのは何故かという根本的な病名を求めている。 ネットで調べたらエーラス・ダンロス症候群が出てきて、周りと比べては皮を摘むと伸びるけどネット程は伸びない、親指とかは腕にはつかないけど後ろで握手はできる、少し膝を伸ばした状態で前屈をすると掌が着く、過去に病院の医師やリハビリ療法士から怪我をするたびに可動域を測定して身体が柔らかいや繊維が弱いだろうねとは言われてきたことから上記の診断に当てはまるのかなと思い相談しました。現在通っている病院は専門じゃないから分からんからなんとも言えんが主でもし紹介状や個人で行く場合や何科とか流れなど知りたい。 幼少期に療育センターにてADHDとASD筋肉発達障害と診断されて、運動機能向上プログラムを実施、その後言語障害があるため、通級教育で言葉の教室に通う。日常生活でもドタ足やよく躓いてこけたりする事が多く、内出血や擦り傷を作る事が多い。また、ストレスとかですぐにお腹を壊して胃腸炎になることが多く、過敏性胃腸傷害と診断。 一番の問題点として 関節が柔軟性があり、怪我をしやすい。過去に 右足首 靭帯7本を断裂、損傷、剥離骨折、腓骨遠位端骨折、脛骨後果骨折、脱臼骨折、手術により完治、右膝 タナ障害、軟骨傷害により軟骨が削れてネズミになる、実際に同年代に比べて骨とかがカザカザになっている。水が溜まったり、膝崩れしてその都度手術をしている。現在3回実施、両肩関節、不安定症で亜脱臼や脱臼を繰り返す。左肩を手術したが数年経ってまた不安定性がある。手首、水が溜まったりする。腰、5と仙骨、4-5の椎間板ヘルニア右肘タナ障害を発症、手術、左肘も同じ症状で曲げ伸ばしでカクカクなる。

4人の医師が回答

頭の傷、抜糸後のケアについて

person 50代/女性 - 回答受付中

50代女性です。 自転車の単独事故で怪我をし、救急外来の脳神経外科で頭からおでこにかけて9針縫いました。 (傷が深く骨まで達している、奥も3針縫った、とのことでした) 一週間経った今日、縫ってもらった救急外来とは別の整形外科で抜糸してもらいました。 抜糸までの一週間は、毎晩シャワーで優しく洗髪したあと傷口にマキロンを塗り、さらにゲンタシンを塗ったあとガーゼで覆って保護していました。 (救急外来の指示) 今日医師からは、抜糸後の注意として傷を掻きむしったり強くこすったりしないことと言われました。 そして抜糸後は何も塗らなくていいし、ガーゼも必要ないとのことでした。 家に帰って、今日から普通にお風呂に入っていいか聞き忘れたことに気づき、ネットで情報を探していると、抜糸後もしばらくは薬やガーゼやテープでのケアを続けると書いてある記事ばかりが見つかります。 頭からおでこにかけての傷だったため、救急での処置の時に傷周りの髪の毛を刈られていますが、ガーゼを止めるためのテープを髪の毛に貼らないわけににいかないため、毎晩シャワー前にはがすのが痛くて辛かったです。 ですので、何も貼らなくていいという医者の指示は嬉しかったのですが、ネットの情報との違いに不安を覚えました。 実際のところどうなのでしょうか。 実は、医者の診察後看護師さんには 「抜糸のあとは通常はガーゼを貼った状態でお帰りいただいています。家についたらはがしても大丈夫です」 と言われて、実際簡単にガーゼを貼ってくれたこともあり、何がいいのかわからなくなりました。   本当に抜糸後のケアは必要ないのか、むしろしない方がいいのか、あるいは必要なのか、必要ではないが気になるならやっても悪くはないのか等々アドバイスいただけると助かります。  よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

5歳10ヶ月の男の子 顔の傾き 首の骨

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

5歳10ヶ月男の子の顔の傾きが気になります。 ふとした時、下向く時、ご飯食べてる時、パッと見ると若干右に、傾いてる気がします。小さい頃からきになってました。かかりつけの小児科では様子見といわれました。本人は痛がることもなく左右普通に向けます。 癖的なものでしょうか? 気になり今日近所の整形外科へ行きました。 傾きが、気になると言ったら触診もせずレントゲン撮ってみましょう。撮らないとわからんから。みたいにとても冷たくて。。 横からと前?から2枚撮りました。結果は病的なものでもなく心配いらないと。筋性斜頸とか違いますか?と聞いたら、本人痛がってたりしてないでしょ?左右どっちも向けてるし違うとの事でした。 とりあえずレントゲンを見るかぎり、病的なものはなかったとの事です。 首の第七頚椎?辺りの骨が少し左にズレてる気がします。それも伝えると、レントゲン見ても特におかしい所はなく心配する所もないみたいです。触診や首を直接見てくれなかったのですがこんなものでしょうか?初めて行った整形外科で、先生の言葉信じても大丈夫でしょうか? ちなみに首の骨がズレてるかわかりませんが、少しぐらいズレてても大丈夫なのですか? 後2年近く前に電動自転車の後ろに息子を乗せて細道を漕いでたら、子供が後輪のタイヤを右側から覗いてて、電柱にぶつかってしまいました。ヘルメットしていた、スピードは出てなかった、首を痛いと言う事はなかったのですが、電柱に当たった衝撃で首の第七頚椎辺りの骨が、少しずれるみたいなことはあるのでしょうか? 写真は過去から現在までの何枚かピックアップしたものです。大体こんな感じになることが多いです。真っ直ぐの時もあります。

5人の医師が回答

2歳2ヶ月 頭部打撲後 睡眠 前庭水管拡大症持ち

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

2際の娘は、頭を強く打つと失聴したり、めまいの発作が出る前庭水管拡大症を持病に持っています。まだ発作や聴力低下はしたことありませんが、 先ほど20時前に、 高さ40センチくらいのベンチから降りる時に足を引っ掛けたらしく、1回転しフローリングに側頭部を打ち付けました。 普段転んでもすぐに泣き止みますが、ひどく泣き、なかなか泣き止まずにいて、眼振をすぐには確認できませんでした。 痛い?と聞くと、痛いと答えていたので聞こえに影響はまだないようですが、 しばらく泣き止まなかったので抱っこしたまま、ソファーに移動し座ったら、自分で私の膝からソファーに降りて、すぐにうつらうつらし始めたので、 眠いの?ベッドに移動する?と、聞きましたが、嫌だと言い、その後すぐに眠ってしまいました。 頭を打つ前は、特に眠そうにしていなかったのですが、時間的にいつも寝かしつけをし始めるくらいの時間に頭を打っているのと、今日はいつも1時間前後しているお昼寝を、出かけなければいけなかった関係で10分間ほどで起こしていてほぼお昼寝していません。 ▪️今までソファーで寝てしまうなんてありませんでした ▪️寝てから30分ほど経ちましたが、寝息や顔色などいつもと変わりありません。 このまま寝かしておいて、様子見で大丈夫でしょうか? よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

怪我の処置と抗生剤について

person 40代/女性 - 回答受付中

今朝、お店に行こうとじゃり道を急いで走っていてけっこうな勢いで転倒し、両手のひらと右膝を擦りむきました。 自宅から遠いお店だったのでティッシュで出血を拭きつつ開店を待ち怪我をして20分くらいしてから水道で傷口を流しました。けっこうえぐれていたのでどう自分で処置して良いのかわからず病院に行きました。 怪我で病院に行くことなど大人になってほぼ初めてで、子育て中は子供の怪我は水で流し出血が止まればそのまま綺麗にして様子を見ていました。 今回も縫うような怪我でなければ水で流して乾かないようにテープを貼って終わりかと思ったらバッチリ消毒をしてがーぜをされました。 古い病院だからかもしれませんがこのような処置で大丈夫なのか心配になってしまいました。 明日も消毒に来てくださいと言われました。 質問1.消毒をすることで悪影響はありますか?昔はそういう処置だったのだから心配はないとは思うのですが今の標準の治療でないことに不安です。 質問2.化膿止めとして抗生剤がでました。セフェム系の点滴の抗生物質でアレルギーがでたことがあるためレボフロキサンシン錠が処方されました。先生が他の抗生物質でアレルギーのある人はこの抗生剤でも出ることがあると言っていて飲むのが怖いです。飲んで大丈夫かは飲まないとわからないのですがセフェム系のアレルギーがあるとレボフロキサンシンでもアレルギーが出る確率が高いですか? 長文で申し訳ありませんかよろしくお願いします。

9人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する