薬・副作用

乳房にできた膿、抗生物質の中断と再開

person 40代/女性 - 回答受付中

11ヶ月の子供のために毎日搾乳をしています。先日左の乳房にしこりを見つけ、病院で見てもらったところ、搾乳時にできた小さな傷から細菌が入ってできた膿(直径8ミリ)だろうとのことでした。 念のために組織を取って検査に出しましたが、結果を待つ間に飲むようにと抗生物質のASTAPH(Flucloxacillin 500mg 24カプセル)を処方され1日3回飲むようにとのことでしたが、ちょうどその日の夜から前日の夜間を通したエアコン使用により体調が悪化し、風邪を引いて寝込んでしまいました。 抗生物質は当初処方された通り飲んでいましたが、もともと抗生物質に良いイメージを持っていなかったため、また、吐き気で食事が果物しか取れなくなり、そのせいで風邪からの回復がいつもより遅れていると感じ、4錠使用したところで止めてしまいました。 風邪が治りつつあるため同じ抗生物質を再開すべきでしょうか。乳房を診断した医師によると、何もしなくても膿は長い時間をかけて無くなっていくとのことなので、このまま飲まないという選択肢もあるのでしょうか。 抗生物質は体の中の良い菌を減らし、感染症にかかりやすくさせると聞きます。現在海外の不便な場所におり、信頼できる病院にすぐにかかることができないため、抵抗力が落ちて感染症等にかかることも避けたいです。ご助言お願いします。

4人の医師が回答

整形外科とペインクリニックの受診について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

95歳女性について(家族より) 骨粗しょう症と、圧迫骨折(4年前)とすべり症で、腰痛あり整形外科を受診中です。内服薬の痛み止めと座薬を処方され、痛い時に時々注射を打ってもらっています。 数ヶ月前腰痛が酷かった為、近くのペインクリニックを受診したところ注射を打ってもらいました。その後1・2週間に1度受診し注射を打ってもらっています。医師からは2週に1度位が適切でしょうとの説明です。 そこでご教示いただきたいことがあり、お願いします。 1 ペインクリニックと整形外科での注射の違いはどのようなものでしょうか?目的・効果等について教えてください。 2 現在、貼り薬も毎日使用し酷い痛みは以前より軽減されています。整形外科の注射は痛みが強い時のみですが、ペインクリニックは2週に1度の通院を継続した方が良いのでしょうか?痛みが治れば、注射はやめた方が良いのでしょうか。 3 貼り薬と注射についてどちらを優先的に考えるのでしょうか。貼り薬で効かない時に注射でしょうか。 4 整形外科では毎月、血液検査が実施されますが、ペインクリニックではありません。整形外科の医師にペインクリニックでの注射について報告した方が良いでしょうか。

3人の医師が回答

80歳の母、全身に赤い発疹(かゆみ無し)

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳の母についてご相談です。 先ほど入浴していて、脚の付け根当たりに赤い発疹がたくさんできているのに気付いたそうです。 入浴後他の部位も見てみると、全身(顔と掌と手の甲以外)に赤い発疹がたくさんできていました。 特に痒みは無いようです。 現在不整脈の薬を2種類服用しております。 ●「フレカイニド酢酸塩錠50mg(VTRS)」を1年以上服用 ●「ワソラン錠40mg」を今月4日(火)から服用 また、胃腸の調子が最近良くないようで、内科で処方された漢方薬があります。 ●茯苓飲合半夏厚朴湯 今月7日(金)に処方され、その日は昼夜服用、8日(土)に朝昼夜服用し、9日(日)〜13日(木)までの間にバラバラに合わせて5包服用。 14日(金)〜本日(17日(月))までは、服用していません。 茯苓飲合半夏厚朴湯の副作用として、「発疹、じんましん等」と薬局からもらった紙に書かれているので、副作用が出たのかなと思ったのですが、話を聞けば上記の通り、ちゃんとコンスタントに服用もしていないし、今日を含めて4日間は服用していない状態です。 こういった状態で、漢方薬の副作用が現れることはあるのでしょうか。 もしくは、4日(火)から服用している不整脈の薬の「ワソラン錠40mg」の可能性はありますでしょうか。 薬局からもらった紙には特に副作用で発疹が出るとは書かれていませんが、ネットで調べると副作用のひとつに発疹と出ていました。 もしくは、薬の副作用が関係ないとしたら、どんな病気が考えられるでしょうか。 また、病院に行くとしたら皮膚科でよろしいでしょうか? 念の為写真を添付します。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

だるさ、イライラ、落ち込み

person 40代/女性 - 回答受付中

高校生の時から向精神薬を飲まされていてなかなか合う薬がなくここ10年くらいはエビリファイとセロクエルを飲まされていました。ずっとお腹の調子(レントゲンを撮ったら結構便がつまっていて便秘ぎみだそうですが、困っていた症状は便が1日に何回も少しずつでる。おならが酷いときは1日に80回とか出る。5~10分に一回トイレに行く。じっと座っていられない。社会生活(仕事学校友人恋人結婚全て無理)を送れない。等です)が悪く、そう医者や親に訴えても分かってもらえず、年齢40を過ぎたため私は私の人生を送りたいので3か月くらい前にずっと訴えてきた断薬を実行しました。社会生活に困るほどのおならは出なくなりましたが離脱症状の様な症状です。だるさ、疲労感、イライラ、気力体力のなさ、落ち込み、などです。 内科や婦人科にかかり補中益気湯を処方されましたがまた便意を感じることが多くトイレにいる時間が増え1日に3~5回少しずつ排便したりしています。普通で健やかな生活を送るにはどうしたらいいですか?親に言われて通っていた精神科医には「頼んでもないのに来やがって」と言われたのでもう行けません。婦人科などで他の精神科に行くことも勧められましたが、これまで5人くらいの精神科医と話しましたがみんな見下し発言してくるので健やかな生活は出来ません。私がおならで困り続けているのに助けてくれなかった。下痢じゃないのに「下痢ピーピー」とか言ってきます。 もう疲れました。逃げ場がありません。希死念慮もあります。どうしたらいいですか?

1人の医師が回答

抗生剤の薬剤性腸炎の診断

person 50代/女性 - 回答受付中

6/7夕方より喉のイガイガ、夜中に咳がひどくなってきて6/8朝、頭痛、声枯れ、咳、微熱があり、病院へ。扁桃腺が腫れていると言われ、アモキシシリンカプセル250、トラネキサム酸錠250、メジコン錠15、プレドニン錠5、エピナスチン塩酸塩錠20、を5日間処方していただきました。コロナは陰性でした。熱もその日だけで下がりその後の症状も薬を飲み終わる頃にはよくなっていました。しかしちょうど薬がなくなる5日目の夜、少しお腹が痛くなり軟便があり、ビオフェルミンを飲み就寝しました。6/13朝方強烈なみぞうち辺りと下腹部痛で目覚め、トイレへ行くと下痢でした。トイレに行っても痛さは治らずついに血便が出てしまいました。病院へ行きエコーをしてもらうと腸が腫れてるとの事。 抗生剤が怪しいと言われました。おかゆやうどんなど消化のいいものを食べ、今現在は下痢も血便もなくなりましたが、昨日くらいから嗅覚と味覚がおかしいのです。鼻詰まりは一切ないのですが、鼻の奥がつーんとします。コーヒーや香水をかいでみましたが、かすかに匂いはします。味もかすかにしますが、いつもよりないです。 ○このまま様子を見て大丈夫でしょうか ○これも薬の影響でしょうか ○これから病院で薬をもらう時ペニシリン系抗 生剤は気をつけたほうがいいのでしょうか 確かにお薬手帳を見返してみましたが、今までペニシリン系の抗生剤は飲んだ事なさそうです。よろしくお願いします

6人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する