コレステロール・高脂血症

妻の頸動脈エコーの結果について、輝度プラークと指摘されたのですが

person 60代/女性 - 回答受付中

夫婦二人で毎年人間ドックと脳ドックを受けています。62歳の妻がいつも中性脂肪とLDLコレステロールの値が高く、それぞれ300,180~200の結果が出ます。 先日悪玉コレステロールの中でも酸化した超悪玉コレステロールが脳梗塞とか心筋梗塞を引き起こすので、心エコーと頸動脈エコーをやるとよいというTV番組を続けてみたため、かかりつけの総合病院で相談し検査をしました。心エコーはMR1とPR1が指摘されましたが、それほど気にする数字ではないということでした。一方、頸動脈エコーは輝度プラークLT左で1.4mmで要注意、ということでスタチンが処方されましたが、副反応と見られる症状が出始めたので昨日から服用を5日間でやめ、まずは運動と食事を今までより気を付けようということで様子を見ることにしました。 気になったのは脳ドックはMRAとMRIをやっているのですが、異常なしの結果で安心していました。被ばくを嫌がってCTとの3点セットの脳ドックではなくMRだけの病院で検査をしていましたが、こういう、いわゆる見落としがあったことに少々失望を感じています。65歳の私も含め、予防検査は治療に勝るという信念でドックを続けていますが、どのようにするのが良いのでしょうか?また輝度プラーク1.4mmというのはどの程度心配し、本気で数値低減に取り組むべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

LDLコレステロールが下がらない

person 40代/女性 - 回答受付中

25年程前に高脂血症と診断され、以後検診の度にᏞDLコレステロール値が高いと言われ、ずっと要観察でこれまできました。 血圧は低め、痩せ型、44歳女です。 父親も70歳の時に動脈硬化を起こしています。 食事は外食やお惣菜はあまり利用せずに自炊をしています。揚げ物等もあまり食べません。油はオリーブオイルか米油を使っています。 特別な運動はしていませんが、通勤で往復40分の自転車と、子供と公園で遊んだりと日常生活で動く事は少なくはないかと思います。 (以前30分ほどのウォーキングを週3、数カ月続けましたが改善されませんでした。 できる限り薬には頼りたくないと思っており、半年に一度ペースで採血の検査をしに病院に通って様子を見ていますが、数値は変わらずです。 質問なのですが 1.このまま様子見で大丈夫でしょうか? 2.この数値は薬を飲まないと危険なレベルの数値でしょうか 薬を飲むべきでしょうか? 3.体質や遺伝的なもので改善は難しいのでしょうか? 何か改善する方法はないでしょうか? 4.子供も同じようにコレステロールが高い可能性が高いでしょうか? 子供も検査すべきでしょうか? 5.動脈硬化を起こすリスクはだいぶ高いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

総コレステロールだけがとても高く、動脈硬化が心配です(40歳女性)

person 40代/女性 - 解決済み

インドネシア在住、40歳女性、やせ型(身長159センチ、体重49キロ、BMI19.38)、喫煙飲酒なし、運動習慣ほぼなし、糖尿病等持病なし、血圧正常です。 これまでコレステロールはすべて正常値(HDLだけ基準値より高め)だったのですが、一昨年秋から半年間だけ食欲が増進し、去年3、4月の血液検査では総コレステロールとLDLが上がり、腹部エコーで軽度の「脂肪肝」も確認されました。 その後食欲も落ち着き、先日改めて血液検査した結果、LDL、HDLは基準値内に下がったのに、総コレステロールだけが「245」に上がっていました。(中性脂肪も年々増加傾向だが基準値内) ・総コレステロール(去年3月229↑ 4月なし 今年5月245↑) ・LDL(去年3月118 4月133 今年74.7) ・HDL(去年3月88 4月99 今年54.6) ・中性脂肪(去年3月42↓ 4月55 今年67) ・吹田スコア18(今後10年の冠動脈疾患発症率1%未満) 病院からは「総コレステロールにはLDLやHDLなどの他、VLDLやIDL、カイロミクロンなども含まれているから」との回答。(血液検査の結果を添付します) 1年前に軽度の「脂肪肝」があったこと、先日脳MRIで「左前大脳動脈A1セグメントに長さ4.5ミリの軽度狭窄」が見つかったこと(治療不要とのこと、2年前は異常なし)から、動脈硬化が進んでいないか不安です。 【質問】 1)他のコレステロール値が基準値内なのに、総コレステロールだけ非常に高いことはありうるのでしょうか。再度、血液検査した方がよいでしょうか。 2)治療や内服を開始すべき数値でしょうか。 3)私の場合、数値改善のために効果的なことは何でしょうか。 4)動脈硬化が進んでいる可能性はありますか?頸動脈エコーや腹部エコーを検討した方がよいでしょうか。

6人の医師が回答

LDLコレステロール値が気になっており、困っています。

person 30代/男性 - 解決済み

20代の就労開始当時から健康診断でLDLコレステロール値が160mg/dl前後を指しており、 常に要経過観察と診断されてきました。 現在30歳ですが、20代後半あたりから健康診断の結果が気になり、その都度病院へ行きました。しかし、その度に測定値が基準値を下回り(120~140mg/dl程度)、正常範囲内と診断されてしまいます。 医師からは「体質かな」と言われ、年齢を重ねてなかなか下がらないようならばまた来てくれと言われました。 体形は多少脂肪が多いかなと感じますが、BMIは23程度です。中性脂肪は60mg/dl前後を推移しており、低いほうなのかなとは思います。HDLコレステロールは60~70mg/dl程度です。 ダイエットをしている期間に測定すると少し下がるような気はしますが、なかなか維持できていないのが現状です。 数値を下げたい気持ちはあるのですが、何が改善につながるのかのコツがつかめず困っています。また、数値が不安定なので治療を頼もうとしたときには正常値と診断されてしまい、なかなか状況が変わらなくなっており困っています。 しかし、このまま高コレステロール状態が継続した場合に、体にダメージが蓄積するなどあると困るので、何とか改善したいと考えています。 アドバイス、ご意見などありましたら頂けると幸いです。

3人の医師が回答

パートナーの遺伝性の形質 コレステロール

person 20代/女性 -

以下漠然とした質問になり恐縮です。 現在、お付き合いして日が浅い方がいるのですが、以下のような話を聞きました。 会社の健康診断で、自分はやせ型なのだが悪玉コレステロールが肥満の人並にあることがわかり、病院に行き、毎日飲む薬を処方してもらった。 現在も月一回通院しており、薬を飲んでいる。 どうやらその方の60代の片方の親も同じような薬を毎日飲んでいることがわかり、遺伝じゃないかと思ったとのこと。 その方の年齢は現在30です。 発覚したのが会社の健康診断とのことなので、ある程度大人になってからわかったもののようです。 なので仮に遺伝性でも、ホモ型の高コレステロール血症ではなく、ヘテロ型かと思っております。 遺伝性のコレステロール異常の体質の方は100人に1人程度とのことなので、全然ありふれた形質だとは思うのですが、仮に結婚してできた子がその形質を継いだ場合、大人になれば通院して毎日薬を飲まないといけないのは大変だと思います。 ただ、お医者様に家族性のものと診断されたとも聞いていませんし、そういう形質があっても無症状で病院に行かず、診断されていない方もいると思うと、しっかり通院されてて偉いと思いますし、遺伝だとしても薬を飲めばよく、そこまで気にするものではないのかなとも思います。 ○遺伝性の場合、ヘテロ型だとしてもその中で症状のバラつきはあるのでしょうか?(コレステロールが高くなりやすい体質の中で投薬必要レベルのものを診断しているだけであり、体質と言えば体質になるし、病気と言えば病気になるしというものなのかなと。) ○仮に形質を受け継いだ子どもが産まれた場合、大人になれば通院して毎日薬を飲まなくてはならないのでしょうか?やはり薬を毎日飲むのは辛いのでしょうか? 今後毎日薬を飲まなくても良くなるような治療などできるのでしょうか?

3人の医師が回答

頸動脈エコーの結果について

person 40代/男性 -

白衣高血圧と診断されており、定期的に循環器内科に通っております。 家庭血圧は起床時で120/75くらいですが、病院で測ると160/100くらいになることがあります。 上記通院先で1年に一度くらい頸動脈エコーも行っているのですが、その結果についてご質問させてください。 昨年の結果を添付しておりますが、今年の結果も同じくらいのようでした。(口頭で今年のデータをみながら問題がなさそうな旨の説明を受けたのですが紙ではまだ結果をもらっておりません) maxIMTやプラークは問題なさそうなのですが、VmaxとPIが高いのが気になっています。いつもCCAの最高流速が速いと書かれています。主治医に聞いたところ、血圧が高いのが影響していて、これ自体は問題になるようなことではないから大丈夫というようなことをおっしゃっていたのですが、問題ないと考えていて大丈夫でしょうか? 検査時はいつも緊張していて脈拍も早くなっているのですが、緊張しているとこれらの数値も高くなるのでしょうか。 一番古いデータで2019年のがあるのですが、 右: Vmax 133.4 PI 1.95 左: Vmax 159.5 PI 1.99 で、現在より低いようなのですが、これは何かが悪化したとかではなく誤差のようなものでしょうか? ちなみにコレステロール等はだいたい下記です。 LDL 110〜120 HDL 70台 中性脂肪40台から70台 BMI 20前後 また、漏斗状拡張があることもあり、MRI/MRAも大体年に一度は受けていますが、いつも狭窄や閉塞はないと記載されております。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

脂質異常症 LDL166 生活改善を続けて改善は期待できますでしょうか

person 40代/女性 -

現在49歳 47歳(2022.2月)で子宮筋腫による重度貧血のため子宮全摘済 今までの健康診断結果 2021.10月 LDL 112 HDL 51 TG 111 2022.2月 LDL 145 HDL 69 TG 64 12月 LDL 182 HDL 73 TG 63 2024.3月 LDL 166 HDL 63 TG 70 それ以外のBMI,血糖値,血圧などは全て判定Aで問題なし 子宮全摘手術の直前辺りから急激にLDLが上昇し始めてしまいました。 2022.12月には182でしたので主治医に診ていただいた所生活習慣の改善で頑張りましょうと診断され一年以上禁酒やウォーキングなどでやせBMIも現在19.2です。 元々脂っこいものも甘いものもバカ喰いする事もなく普通に生活はしていましたが 182の結果を受けこの1年以上禁酒してウォーキングも頑張ってきたのに先月の健診結果は166でした。 先程主治医に診ていただいたところ 投薬治療を始めてもよいと思うと言われましたが 私は引き続き生活改善でもう少し頑張りたいとお伝えしましたら3ヶ月後に下がってなければ投薬しましょうとなりました。 ですが正直普通に生活しているだけですし 禁酒もウォーキングも頑張ったのに 一年で20しか数値が下がってないことに落胆し疲れてしまってます。 もう素直に薬を飲み始めた方がよいのではないかと帰宅して心が揺らいでます。 このまま生活改善を続けて3ヶ月後に140以下になる可能性はありますか。 ちなみに父、祖母は数値高めではありましたが投薬するほどではなかったようです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

頸動脈エコー プラークがあり不安です

person 30代/男性 - 解決済み

ここ2-3年でコレステロールがやや高く、境界域まで上がった事があったため頸動脈エコーを受けた所、1.7mm と1.2mmのプラークがあると言われました。 血圧などそれ以外は全て正常。糖尿病もありません。BMIは19.7です。 定期的な運動(週3〜4日 30分の運動+ 週1日ジムで1時間程度の筋トレ)に加え、野菜を意識して摂る、暴飲暴食を控えるなど、食事もメリハリをつけて自分なりに注意していて、去年の健診では高値もなく全て正常範囲だったためプラークがあったことが正直ショックです。30代前半でプラークがあることにとても動揺しており今後の生活がとても不安です。 先生方に以下の事についてお聞きしたいです。 1.プラークの程度(重症など) 2.今の状態で脳梗塞など合併症?を起こす危険性があるのか 3.月に数回、外食することがあるが好きなものを食べても良いか。間食などで週に1回程度スイーツ等を食べても良いか。(日々の暴飲暴食はもちろん控えるとして)それともさらに厳しい食事制限などが必要なのか。 4.鍼灸や整体に定期的に通っているが続けても良いか 5.ジムでの高負荷での筋トレなどは行っても良いか 自分の管理不足が招いたとわかってはいるのですが、お恥ずかしい話、何をするにもプラークが悪化してしまうのでは?と考えてしまい、日々の生活が何も楽しくなくて辛いです。 質問が多く申し訳ありません。 よろしくおねがい致します。

5人の医師が回答

血栓の心配(コレステロール中性脂肪高めピル服用中肥満)

person 30代/女性 - 解決済み

30歳 禁煙中 ピル服用中 BMI27.1 コレステロール中性脂肪高めです。 (20代の頃BMI19などの時代からコレステロール中性脂肪は高いと指摘されてます) 不健康で血栓リスク高いことは自覚しております、、 昨夜左ふくらはぎの裏側が ズキン、、ズキンと痛み、 今日は左内ももがズキン、ズキンと痛みました。 どちらも黙って何もしていないときです。 どちらも不規則な痛みで5分程度で収まりました。 (終わったかと思いきや、1分後にまたズキンと1回だけ痛む。等) ふと、血栓が心配になりました。 このような謎のズキンとした痛みは まったく経験した事が無いわけではありません。 (趣味のスポーツ、介護職が原因で痛む時もあります) 何も食べずお酒を飲むと10分ほど胸が苦しくなる。(水を飲んでも収まらない) なども過去に何度かありました。 食事中、睡眠中、食後など急に血圧が下がる(血糖値かも?)事も何度かあります。 【質問1】定期的に産婦人科にて血液検査はしてるのですが(1年に1回) もっと頻回に検査をしたいなとおもうのですが、やりすぎても意味ないとかってありますか? 【質問2】かかりつけ産婦人科以外の病院に行く場合、血栓が心配で血液検査をしたいです。と言えばいいでしょうか? 【質問3】気にして左ふくらはぎの裏を見てみると血管が見えてるところがありました。触ると血管のとこだけへこんでるような? ただ、この血管はずっと前からあります。 これは危ないですか? 長々と申し訳なございません 宜しくお願い致します

5人の医師が回答

家庭用血圧計の測定のやり方について

person 70代以上/男性 -

私の父の件でご相談です。 今年で77歳になります。50代の頃より脂質異常症、高尿酸血症もあり、以前治療薬を内服して病院通いしてましたが、ここ近年より内服を怠っております。ちゃんとかかりつけ病院に行くよう指示しても病院が嫌だからと言って聞いてくれません。私も心配になり、父に家庭用血圧計で測定してみましたら、162/110mmHgでした。父もここまで高いのは初めてと話しており心配しております。特に普段症状もありませんし、お酒も飲まず、タバコも吸いません。 一時的な測定なので、あまり信用は出来ないのは承知なのですが、今後は家庭用血圧計で毎日測定するよう伝えております。そこで、測定の仕方についてお聞きしたいのですが、 (1)ネットでも色々と方法があるのですが、朝・夜のみで宜しいのでしょうか?以前は、昼も測った方が良いと聞いた記憶があります。 (2)血圧手帳を準備して毎日測定するのですが、例えば1週間分記録して、血圧の平均値を知りたい場合、どの様にすれば宜しいのでしょうか? 単純に、1日分の朝・昼・夜の血圧を足した値÷3 の値を、7日分合計して、合計値÷7で宜しいのでしょうか?それとも違う方法があるのでしょうか? その辺り、素人判断で恐縮です。 この機会に教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

LDLコレステロール値が高いのですが頸動脈エコーは問題ありません薬を飲み始めた方がいいのでしょうか?

person 60代/男性 -

62歳男性です 普段、今まで25年間引越しの仕事をしており、ウォーキング、ストレッチ等、健康には十分注意をしておりますがLDLコレステロール値のみが高いです 下記が今月の検査結果です。 HDLコレステロール 47 LDLコレステロール 200 中性脂肪  106 他の数値は尿酸値が7.9くらいが異常値です LDLコレステロール値のみ昔から高くここ3年の推移は 180→190→200となってます。 昨年主治医に頸動脈エコーを勧められ検査をしましたが、 異常値の半分以下でプラークも無いようです。 主治医曰く運動もしているようなので遺伝性でしょうとの事でした。 頸動脈エコーで問題ないのですがコレステロール値を下げる薬を 飲み始めた方が良いのでしょうか? 最近心配している症状を以下に書きます。 昨年から慢性的な腰痛が始まりました(仕事柄重い荷物を運びます) 息を吸うと右側肋骨に痛みがあります。 先月から急に手の指のこわばりがあります。 こわばりはすぐに収まり無い日もあります。 日中も手に違和感があります。 上記は整形外科の先生に診てもらいましたが、リウマチの心配はなく、 背骨のレントゲン写真から仕事柄若干椎間板が薄くなっているようですが、 大きな問題はないとの事です。 長々とすみません。上記の症状はLDLコレステロール値の以上に関係しているか 心配でしたので書きました。 薬を飲まずに食事、運動等健康に気を使ってきたので薬の飲むのが悔しい部分もありますが、総合的にみてコレステロール値を下げる薬を飲み始めた方が良いか教えてください。

9人の医師が回答

冷凍庫作業について 高血圧等がある場合、作業は大丈夫でしょうか?

person 40代/男性 -

食品会社の衛生管理者をしてます。現在は冷凍庫内での作業(冷凍庫作業)で生鮮食品のピッキング業務です。 冷凍庫室(-25度〜-30度)は、1回の作業時間は45分で、その後15分間は採暖室(約25℃)で休憩します。平均すると1日4〜5回入室(Max8回)し、週5日勤務しております。 来月から入社する従業員(50代男性)で、BMI39.0、高血圧(140〜159/90〜100mmHg)と脂質異常症(中性脂肪335mg/dl、LDL-コレステロール194mg/dl )、血糖値(235mg/dl、HbA1c10.2%)、尿糖2+、高尿酸血症(8.6mg/dl)、肝機能障害(GOT90 U/L、GPT85 U/L、r-GTP95 U/L)、それ以外は異常なしの従業員です。 この従業員を冷凍庫作業をさせて良いか不安です。 (1)まずは各々の治療が必要であることを本人に説明はしてますが、本人は以前は血圧、糖尿病、コレステロールの治療薬を内服してましたが、現在は内服をサボり気味のようで、治療に対して消極的です。その場合は、冷凍庫作業はどの様にしたら宜しいのでしょうか? 本人は冷凍庫作業を強く希望されてるようです。 (2)もう1名の同僚(40代男性)も冷凍庫作業をしているのですが、昨年の定期健診で高血圧と心電図異常(頻発性上室性期外収縮、完全右脚ブロック、左軸偏位)を指摘され、近隣の内科で精査しました。降圧剤は不要との事で、運動療法と食事療法を勧められたようです。その後も家庭血圧計で測定しており、125〜139/75〜89mmHg(未治療)の推移です。心電図異常に関しては特に内服薬もなく、本人は動悸や胸痛などの症状もなく経過観察してます。彼も来月から、冷凍庫作業に携わるのですが、大丈夫でしょうか? 当社は50人未満で産業医がいないため、この場を借りてのご質問で申し訳ありません。

6人の医師が回答

頸動脈にPlaqueがあるという診断をうけました

person 60代/男性 - 解決済み

2022年に2度、立ちくらみのような星が少し出て、左目の上半分の視界が濃い灰色で覆われたように見えなくなりました。数秒で消えるのでなく、一分くらいはこのような視界だったと思います(長く感じました)。脳神経外科でMRI検査とAskDoctorsでご指導いただいた頸動脈のエコーを見てもらいましたが当時は全く問題が無いとの診断を受けこれまで過ごしていました。しかしながら今年2024年先日人間ドックで、右鎖骨下頸動脈起始部にPlaque(2.4mm)、分岐部にPlaque(1.2mm)、右頸動脈分岐部にPlaque(1.4mm)を認めるという診断を受けました。 2年前の視界が無くなったのは動脈硬化が影響しているのではないかと心配しています。 2年後の現在ですが、視界が無くなるという症状は出ていません。 体調としては、夜すっきり眠れない感じで疲れ気味ではあります。気になる症状としては、肩こりがあります。(1.5年ほど前から就寝で肩がこります) 家系的には、脳溢血になった親族がいます。血圧は薬剤治療をうけていますので、範囲内に収まっています。 現在受けている投薬は、リピトール10mg(高脂血症)、アムロジン5mg(高血圧)の他、フォイパン100mg、リパクレオンカプセル150mg (早期慢性膵炎)です。 人間ドックでのコメントでは、「経過観察」といわれていますが、至急治療の必要があるように思うのですが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する