妊娠・出産(2024年)

臍帯血の保管ができなかった。後悔で辛いです…。

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

今更、どうにもならないのですが、どこにも吐き出せないので、こちらに吐かせてください…。 生後3ヶ月の子供が居ます。 出産時に臍帯血の保管予定でした。 高位破水し、病院に到着後、すぐに入院の手続きをしました。その際に、臍帯血の保管キットも先に渡した方が良いですか?と看護師さんに尋ねたところ、陣痛が始まって陣痛室に移動してから受け取ると言われました。 そこまで陣痛が来ていなかったので、しばらく部屋で過ごしていたのですが、夜中に一気に陣痛が来てしまい、余裕がなく、陣痛室に移動する際に、保管キットを持っていきそびれてしまいました…。 どうやら病院側も、臍帯血の保管希望である旨を引き継ぎに書いていなかったらしく(妊婦健診でも一応伝えてありましたが…)出産後に、謝罪されました。 二度とその瞬間には戻れないので、仕方ないとは思いつつも、ショックで、たまに思い出しては、あの時にやっぱり渡しておけば良かったと、後悔の気持ちに襲われます…。 臍帯血は、他の方のものでも、適合すれば使えるのでしょうか? (必要になる日が来ないことを1番に願っていますが) せめてもの慰めのお言葉を頂けると幸いです。

1人の医師が回答

妊娠21週妊婦 トキソプラズマ心配 シンガポール

person 30代/女性 - 回答受付中

現在妊娠21週の妊婦です。 シンガポールに住んでいます。 今朝、フードコートのようなところで酢豚のような食べ物を食べました。 豚肉で、周りがコーティングされており、味がついているものです。 一つ食べ 二つ目を食べようとしたところとても硬くて食べられず、 噛んで開いたところを見てみたら骨の部分だったのですが、その骨の下の肉が血の色というか、赤くなっていました。 びっくりして口に含んでいた肉を吐き出したのですが、トキソプラズマ感染が心配です。 その肉の骨の下の部分は赤く、上の肉は中に火が通ってるようで白かったです。 表面はどうかというと分かりません。というのも酢豚のようなものだったので、表面はとろみがついていて、色は醤油がソースで茶色だったので、分からないのです 他の肉は開いたら火が通ってるようでした。(しかし最初に食べたものは見てないので分かりません) ちなみに、妊娠初期にトキソプラズマの抗体検査をしましたが陰性でした 婦人科に電話したところ、心配なら今日から2週間後に血液検査しましょうかと言われました 心配なので血液検査はしようと考えていますが、下記が気になっています (1)トキソプラズマの血液検査のタイミングとしては、心当たりがある日から2週間後の検査でタイミングは良いでしょうか (2)偽陽性が多いとネットで出てきたらのですがそうなのでしょうか (3)血液検査で陽性が出たら、抗生物質を出産まで投与すると読んだのですが、その抗生物質は赤ちゃんに影響ありますでしょうか (4)トキソプラズマはどれくらいの確率で豚肉や肉に付着しているのでしょうか (5)陽性の場合、何%くらいの確率で赤ちゃんに感染するのでしょうか 心配で気持ちが落ち着きません。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠20w お腹の張りについて

person 20代/女性 - 回答受付中

20w妊婦の20代女性です。 よろしくお願いします。 何度か出血があり切迫流産の疑いにより ウテメリンの内服をしておりましたが、 その際はあまりお腹の張りは気にならずに 入院〜自宅待機を含め過ごしておりました。 現在、虫垂炎の疑いで入院になり 妊娠20wということと初期段階だった為、手術ではなく抗生剤による治療となり、 だいぶ虫垂炎の痛みは引いて来ました。 抗生剤と併せてウテメリンの点滴も 同じように24時間していたのですが 今日の朝9:30頃ウテメリンはストップして様子を見るとのことでした。 不安ではありましたが副作用も強い為 少しホッとしたものの、 案の定張り返し?が15時頃からあり、 痛みはないのですがプクーと膨れて 1〜2分で治るというのが続いています。 ほぼ横になっているのですが症状はあまり変わらずの状況です。 張りが落ち着くと胎動は感じます。 ちなみに今までの診察で 子宮頸管の長さも問題なく 子宮も綺麗だし問題ないと言われているのと今も出血はありません。 明日診察があるとの事で朝まで様子見ましょうとの事でしたが不安で仕方ないです。 痛みがなければ大丈夫なのでしょうか…? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病の入院について

person 30代/女性 - 解決済み

24w6dの初産妊婦です。 昨日初めて糖代謝の検査をしました。 家族歴としては、祖父が高血圧と糖尿病でした。 私自身は数値的におそらく家族性高脂血症です。BMI30の肥満です。 不妊治療中、妊娠初期、切迫流産入院中も検尿や採血を何度もしましたが糖代謝で引っかかったことはありませんでした。 今回の妊娠中期糖代謝検査でひっかかったようで管理入院をするようです。 まずは入院プランを話して、予定が決まり次第と言われたのですが、元々前置胎盤気味で出血入院して退院後も自宅安静にしていて、胎盤が動くのを見守っている状態だったので運動ができていません。 食事はわりと自由にしていました。 赤ちゃんのサイズや様子、羊水量、体重の増え幅、それ以外も基本健診では何も問題はなかったのですが、このような場合管理入院はかなり長くなりますか? 妊娠後期に1番症状が出ると思っていたのですが、中期で出てしまうとまずいですか? また、管理入院中はともかく入院前と、退院したあとは食事はどうしたらいいのでしょうか? ・調味料を断つ ・野菜をかなり食べる ・お菓子やジュースを断つ ・白米をやめてさつまいもにする これ以外にできることはありますか? 祖父が糖尿病だったこともありかなり怖くなってきました。 アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

7w3d 胎嚢の中が見えない

person 30代/女性 - 回答受付中

5/16にD6 4AAの顕微授精をした受精卵を移植し、5/24に陽性判定が出ました。 5w2dに胎嚢9.0mm 6w2dに胎嚢16.3mm はっきりとした卵嚢黄とかすかな胎嚢と心拍らしきものが見えていました。 平均より小さいながらも成長しているのと、出血もなく、つわりも強くなっているため順調に進んでいるのかと期待していました。 しかし、本日7w3dで受診したところ胎嚢は26.4mmで大きくなっているものの、中身は真っ暗で何も見えず。 心拍どころか胎芽も確認できませんでした。 医師によると、この時期に心拍が見えないのは心配。胎嚢の中身が成長していないか、私が子宮腺筋症をもっており、腺筋症の近くに着床しているため、エコーで見えづらく、胎芽が隠れているのかもしれない。 と言われ、1週間様子見となりました。 診察中は頭が真っ白で医師に何も言葉が浮かばないまま診察を終えてしまいました。 まだ赤ちゃんを信じて希望を持ちたいのですが、不安でいっぱいです。 前回まで見えていたものが全く見えなくなって消えるということはあるのでしょうか? また、中身が成長していなくても胎嚢のみが成長し、かつ、つわりが強くなることは起こりうることなのでしょうか?

2人の医師が回答

無排卵?卵が育っていません。

person 40代/女性 - 回答受付中

お世話になります。自然妊娠目指して妊活しています。排卵検査薬と卵胞チェックでタイミングをとっています。2ヶ月前ホルモン数値は正常値で毎月13から15日で卵と内膜がしっかり育ち自力排卵していました。その為言われた日にタイミングをとっていましたが今週期は排卵検査薬がだらだら薄いのが続きおかしいと思い、婦人科に行くと内膜は9ミリで排卵期の綺麗な内膜でしたが、卵は8ミリと小さく、内膜と卵が比例せず、育たないか遅れて育つかと言われ様子を見て、5日後の今日婦人科にいきました。今日は生理開始17日目で内膜は5日前より1ミリ薄くなっていて、卵も1センチで5日前から2ミリしか成長なかったです。このような時に考えられることは何でしょうか?卵の質が異常に悪いから育たないということはありますか?卵の質と育つスピードなどは関係するのでしょうか? 妊活しているので、すごく混乱していますが今週期はこのまま誘発したりするよりこれだけ育たないと1回見送ってリセットされた方がいいですかね?まずは生理がこないとリセットできないですが、この場合(無排卵)の場合今ある1センチの卵はこのまま消滅して黄体になるのでしょうか?それとも小さいまま排卵するのでしょうな?無排卵なら永久に生理がこないのでしょうか?医師は2週間待って生理こなかったらピルを使ってリセットさせることもあると言いますが、出来たら40代ですしピルは使いたくないです。これが今回1度だけならいいのですが、若くて健康な人もこのようなことはあるのでしょうか?あたり乱れない方で1度だけ排卵したかわからず、本来の排卵時期からすぐに生理がきたことがあります。妊活の焦りがあり早くリセットしたいです。今すべきことは何でしょうか?

1人の医師が回答

妊娠10週、冷や汗が出るほどの腹痛、下痢

person 30代/女性 - 回答受付中

現在妊娠10週4日です。 6月14日に妊娠判定をしてもらい、出産予定日も決まったところです。 妊娠してから下痢気味で、2、3日おきに出るものの、量は少ないです。 下痢気味に関しては、妊娠による症状だろうと言われています。 17日の夜中に、チクッという腹痛から始まり、なかなか出ず、トイレにいる間に冷や汗が出るような腹痛になりました。お腹の中をギューっと締め付けれているような痛みが1、2分の間隔で弱くなったり強くなったりを繰り返し、3度目くらいでドバッと出たのですが、最後は水下痢になっていました。 出した後はその痛みは治まりましたが、ビオスリーを飲んで就寝し、今日は念のため仕事を休んで安静にしています。 今の所、たまに少しお腹の痛みがある、ゴロゴロする、つわりの吐き気があるくらいです。おりものもいつもどおりで、出血や茶おりなどはないです。 元々お腹が弱く、妊娠する前も、食べすぎたときや、牛乳、ヨーグルトをたくさん食べたとき、生理前などに同じような症状になったことがあります。 最近つわりが軽くなってきて、普通の食事をしていたため、無意識に食べすぎてしまったのかなと思うのですが、調べてみると、冷や汗がでるほどの腹痛は危険で、切迫流産などの可能性があると知って心配になりました。 今すぐ病院を受診しなければいけないのか、今後、同じような腹痛、出血がなければ次回の健診(28日予定)まで様子をみていいのでしょうか。 また、ひどい下痢のとき、正露丸、百草丸などは飲んで良いのでしょうか。

3人の医師が回答

❇︎妊娠初期に胎嚢が見えないことについての質問です。非常に不安です。

person 30代/女性 - 回答受付中

【詳細】 不妊治療1回目です。 最終月経は5/6〜5/10 まず、卵管が癒着してると言われ5/15に卵管造影。問題無しでした 5/21 病院で排卵チェッカーが薄く反応が出たので、排卵誘発剤? HCG3000単位F 1管注入 よって、5/22が排卵日だろうということで、 5/21と5/22に性交渉しました。 5/24〜ルトラール錠2mgを毎晩2週間飲みました。6/6飲み終わり。 5/29 中度異形成と言われる(関係ないかもですが一応書いときました) 6/10 自宅で妊娠検査薬、朝・晩【陽性】病院で電話したら明日来てと言われた 6/11 病院で尿検査【陽性】胎嚢確認できず。先生の見立てでは4週6日目。 映らないのはおかしい、子宮外妊娠か流産かも?と言われ不安な日々が始まる。 6/16 エコー、またも胎嚢確認できず。採血をされる 6/17 採血結果、HCG1300。エコー、またも映らず。子宮外ではなさそうとの事 もしかしたら排卵が遅かったのか?それかもう流産してるか? 次は22日にまた採血をして、数値の差で判断すると言われました。(5週6日目。) イマココ← 不安でいろいろ調べていると、7.8週でやっと胎嚢が確認できた人も結構いるみたいで。そのパターンならいいなと。。ただ、排卵誘発剤入れてるので排卵がそんなに遅れることはないと先生には言われました。ちなみに、毎日体温は36.87〜36.98くらいでずっと高温です。乳も張りまくってます。化学流産かもと言われましたが出血はしてません。土曜日まで大人しく待てばいいのですが暇さえあれば調べてしまうので思い切って質問してみました。排卵が遅れて、ただ単に今の5週6日目とかが4週6日目だったとかいうパターンの可能性は少ないでしょうか??? 文章が拙くてすみませんが、よろしくお願いいたします><。。

1人の医師が回答

化学流産後の妊活について

person 20代/女性 - 回答受付中

現在1歳3ヶ月の子供がいます。1人目は私こ身体が小柄のため骨盤が小さく、計画帝王切開となりました。 2人目が欲しいと思い、妊活に励んでおりましたが、化学流産になりました。産婦人科では1回生理を見送ってから妊活を再開してくださいと言われましたが、理由を聞いても具体的な回答が返ってきませんだした。 次の妊活について、私は家族の諸事情により、なるべく早く子供を授かりたいと思っています。そのため、1回のチャンスさえ見送りたくないと思ってしまいます😭💦 化学流産後、すぐに妊娠すると胎児に異常が出やすい、障害を持った子が生まれやすいなど、生理を一回見送った方が良い理由があるのでしょうか? そもそも子宮内の環境が整っていないために妊活しても授かりにくいことはあるかと思いますが、もし授かった場合に胎児への影響や胎児自身の障害などに関係してこないか不安のため、お聞きしたいと思い、こちらにご質問させていただきました。 1.化学流産後すぐ妊娠した場合、胎児への影響(障害を持った子ができやすい、奇形の子が生まれやすい等)があるのか。 2.化学流産後、生理を1回見送った方が良い理由。 3.化学流産後、生理を見送る前に妊活を再開して良いか。 上記を教えていだきたく、よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️💦 下記に経緯を書きますので、下記を踏まえて教えていただければと思います。 経緯 5/1-8 月経 5/13-14 排卵検査薬が陽性のため妊活 5/28(生理予定日) 生理予定日から使用できる妊娠検査薬が陽性 6/2の夜-6/10少量の出血続く 6/11 産婦人科受診、化学流産の可能性が高いと言われる 6/11の夕方から生理並みの出血 6/18現在生理終わりがけの出血 産婦人科を受診し、きれいに落ちてきてるから、生理一回見送ってから妊活再開して良いと言われる。

2人の医師が回答

トキソプラズマについて

person 30代/女性 - 回答受付中

現在妊娠20週です。 初期の血液検査ではトキソプラズマの抗体は無しでした。 13週の頃にサラミの乗ったピザを複数枚食べてしまい、その際は検診時に多分大丈夫だけど、気になるなら今後は食べないようにとの事で特に検査はしませんでした。 19週の頃に洋食屋さんの店頭で販売しているトンカツ弁当を購入して食べた際に、ロースカツの中身がピンクっぽくて不安になりました。3切れ程食べています。 ちなみにこの日から一週間後から喉の違和感があり常にパサつく感じが続き、さらに2.3日経過してから風邪を引いた時のように喉が痛くなっています。 またソーセージの乗ったパンなどは大丈夫だと思っていたので普通に自分で加熱せず何度も食べてます。 そこでいくつか質問があります。 1. この状況でトキソプラズマに感染する可能性はありますか? 2. また可能性があるとすればいつの行為が危険でしたでしょうか? 3. 来月再検査予定ですが、もし陽性だった場合治療法はありますか? 4. 検査の時期ですが食べてから2週間後だと、きちんと結果が出ない可能性はありますか?3週間後なら大丈夫でしょうか? 5. また食べてから期間が空きすぎると、感染していても陰性になることってありますか?それとも陰性なら安心でしょうか 6. 万が一トキソプラズマに感染して症状が出る場合は、食べてからどのぐらいで症状が出るのでしょうか? 7. トンカツを食べた後、一週間後の喉の痛みは感染した事による症状でしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生理1週間前からの痛み

person 30代/女性 - 回答受付中

毎回生理はほぼ順調に来ていて、生理痛が極端に酷い訳ではないのですが 毎月必ず生理1週間ほど前から2.3日前にかけて、生理痛とは違う子宮がぎゅーっと収縮するような痛みが現れます。 生理4,5日前程が痛みのピークで1時間に1回以上は痛みます。 以降(2.3日前ぐらい)は収縮するような痛みは落ち着き、生理が来そうな下腹部の重い感じ(生理痛と同じような痛み)に変わります。 調べてみたところプロスタグランジンの影響かと思ったのですが、着床しなかった場合に生理が始まる直前頃から分泌されると書かれているサイトが多く見受けられました。 妊娠希望で基礎体温を測り、排卵検査薬も併用で妊活しているのですが、体温も2層に分かれており排卵は恐らく起きていると思われます。 この痛みの原因はプロスタグランジンと考えられるでしょうか? その場合、私のケースだと生理1週間も前から子宮内膜の収縮を促しているということでしょうか。 多くのサイトに書かれている直前には当てはまらない為、異常ではないのかと不安です。 万が一着床がまだでも分泌される場合、着床の妨げになる場合もないか、ということも心配です。 また、未着床の場合に分泌されるのであれば収縮痛が出ればその時点で(1週間前で)着床が起こっていないという判断となるのでしょうか?逆に、妊娠した場合には起きない痛みでしょうか? 毎月この痛みが現れると、1週間前から今月も妊娠できなかったか…と落ち込んでいるのですが、痛みは判断材料とはならないようであれば教えて頂きたいです。

1人の医師が回答

産後2ヶ月、何度も不正出血を繰り返しています

person 30代/女性 - 回答受付中

今年3月末に出産、間もなく3ヶ月を迎えます。 悪露が落ち着いてから3回不正出血があり、産後完全に出血が止まっていたのは今までで5日間のみです。 以下出産と不正出血の状況です。 分娩は無痛・経腟分娩でした。 微弱陣痛によりお産が長引いたことが要因で出産後に1700ml出血し、輸血を受けています。 子宮の戻りは良好、貧血症状はありません。 出産前までTSHの数値がやや高かったため、チラーヂンを服用していましたが産後数値が安定しているため現在は服用していません。 右側卵巣に2cmのチョコレート嚢胞があります。 また、混合ですが8割母乳で育児中です。 4月下旬の1ヶ月健診の際、悪露は多少残っているがほぼ出ている状態でした。 GW中に出血(普通の日用のナプキンを何度も取り替え)し、産院で診察を受けたところ不正出血で子宮収縮剤と抗生剤を処方され、1週間ほどで茶色い少量の出血になりました。 その後、5月半ばに再び出血(5日目までは普通の日用ナプキンが必要)があり10日目で完全に出血が止まりました。出血時に1晩だけ37.5度の熱と関節痛、筋肉痛、頭痛、悪寒がありましたが風邪症状はなく、翌朝には治っています。 5日間出血が止まった後、今回3度目の出血が大量(普通の日用ナプキンで就寝したところシーツまで血が漏れる、普通の日用は2時間で漏れる)にあり、現在出血2日目です。 産院で診察してもらいましたが、卵胞が3cm近くまで育っているが排卵はしていない、悪露ではないとのことでした。 止血剤を処方され、現在hcgの数値の結果待ちです。 何か考えられる病気はあるのか、セカンドオピニオンにかかった方が良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

臨月 妊婦健診について

person 30代/女性 - 回答受付中

現在妊娠38週2日目で、本日妊婦健診を受けてきました。 初の内診(触診)が一瞬で終わり、子宮口の開きは指一本分と言われました。 38週の内診では、赤ちゃんの下がり具合や子宮口の柔らかさ等も見てもらえると産院のHPに記載していたので、自分はどうだったのか、そもそも見てもらえたのか、今更ながら気になってきました。 一瞬の内診で子宮口の開き以外も見てもらえたのでしょうか? 予定日も近く、38週で3160gと大きめベイビーの為、どれだけお産が近づける事ができてるか現状を知りたい気持ちもあります。  また、NST検査では赤ちゃんが元気な事は十分確認でき有り難かったのですが、私のお腹の張りがあまりなかったようです。 正期産に入ってから毎日1万歩歩き、安産体操やスクワット、乳頭マッサージを続けておりますが、あまりお腹の張りに効果はなかったようで、少し落ち込んでいます。 少しでも安産に近づけたいかつ、39週検診では卵膜剥離も実施する可能性もあるということで、痛みに弱い為、できるだけ子宮口を柔らかくして臨みたく思っています。 来週の検診や出産に備えて、今の自分にできる事があれば教えてください。

4人の医師が回答

妊婦 GBSについて

person 20代/女性 - 回答受付中

2人目妊娠中で38週に入っています。 33週の5/15にお腹の張りが強く、健診先の病院を受診し、膀胱炎があるのと内子宮口が開いてるということで、はりどめとフロモックスを内服していました。(5−7日間) 次の日も張りが強く、健診先がお休みだったため、分娩予定の病院を受診しました。その時にフロモックスとはりどめを内服していることは伝えています。フロモックス内服後にカンジダになってしまったことがあり、そのことを伝えてビオフェルミンを出してもらいました。 その後状態は落ち着いて、36週の6/6にGBSの検査をしてもらいました。 その時に、一人目のときGBS陽性で点滴してもらったことを伝えましたが、今回の検査結果が陰性なら点滴はしないと仰っており、37週の時に検査結果陰性と伝えられました。 なので現時点では点滴せず分娩予定なのですが、33週〜34週に内服していたフロモックスの影響で一時的に陰性になっているだけで実は分娩の時に陽性になっているということはあり得ますか? 口頭で33週の受診の時にフロモックスを内服していることは伝えましたが、36週のときには伝えていませんでした。カルテには記載されていると思いますが、次の健診の時に改めて伝えて、再度検査をしてもらったほうが良いでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠11週6日 出血について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、顕微受精、ホルモン補充周期で移植し現在妊娠11週6日です。過去に2度、7週9週に流産経験があります。 先程排便時に写真の出血がありました。腹痛はありません。 6週の終わり頃から9週終わりにかけて写真同様の出血が続いてましたが、それ以降は落ち着いていました。その際も絨毛膜下血腫等はないとのことでした。 最終受診は6/9(10週5日)で、心拍167回、CRL39.1mmで経過良好でした。 判定日からPROG9.52と低く、1日ルテウム2錠、デュファストン6錠使用していました。10週5日でPROG27.71まで上昇したため、同日ホルモン補充終了となりました。 また多発性子宮筋腫(最大4cm、それ以外は2cm大のものが複数個)があり、MRの結果子宮内膜は押してないものの蠕動がみられた為、移植時からダクチル1日ダクチル6錠内服してましたが、これも10週5日に終了になりました。 質問です。 1)明日夕方定期受診の予定ですがそれまで待って問題ないでしょうか? 2)明日で12週です。ネットでは12週以降は出血止まるような表現がありますが、この時期にまだ出血していることは流産に繋がる可能性が高くなるのでしょうか? 3)今回の出血とホルモン補充、ダクチル内服を終了したことに関係はありますか? まだ胎盤からのプロゲステロンの分泌が足りていないということはありますか? また流産してしまうのではないかと、とても不安です。 ご返答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

流産後の妊活のタイミングについて

person 40代/女性 - 回答受付中

質問です。5/14に流産の手術をしました。術後はまったく出血せず1週間後にもう一度検査に行ったら取り残しもなく、次の生理に向けての血がもうたまってるねとのことでした。そしてその日から血が出始めました。それから出血がちょっとづつ続き、6/10ごろいきなり増えてそこから2、3日生理2日目くらいの血が出ました。今まだ出血が止まっていないのですが減って来ています。これは6/10に生理がきたということでしょうか?手術後1週間後に出血が始まったということはそこで生理が来たということでしょうか?でも流産後の生理は1か月後くらいから始まると聞いたのですがどれが生理でいつ始まったのかよくわかりません。そして先生が言うには血がとまってから妊活していいとのことでしたが、ネットなどは2、3回生理が来てからと書いてあるので少し混乱してます。どれが生理かも今もう生理が来てるのかもよく分かりませんが血が止まったら妊活していいのでしょうか?排卵チェックをしてみて排卵していたらいいですか?専門の先生の意見を他にも聞きたくて質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします!

3人の医師が回答

シロッカー後について

person 20代/女性 - 回答受付中

現在20週です 前回子宮頸管無力症疑いの為、21週で死産したため 15週で今回はシロッカーを行いました。 シロッカー後 退院しましたが お腹の張りは持続してます 前回のことも踏まえ不安もある為か 医師からは週1で診てくれています 今の所 頚管長も問題なく5センチ程度 保てているような状況です。 張りは酷い時で1日10回以上張ります 1時間に不規則ではありますが 3回以上張ることもあります。 張る時は動いた時というよりも 横になっていて張ることが 多い気がしております。 オペから1か月以上経過した現在で このお腹の張りの頻度に不安を 抱えております。 このような状況でも大丈夫なのでしょうか また急に破水してしまうのか不安です。 更には お腹が頻繁に張った日は おりものが多いような気がしてます 念の為2週間ほど前に培養を取ってもらい 結果はBVスコア2 大腸菌3+でした 膣錠などの治療はありません。 頚管を縛っている為 この大腸菌が 悪さをして感染を起こさないか 不安に思っております。 最後に 今回のシロッカー前に 脱落膜ポリープを指摘されてました 除去はせずに ポリープを 外に出した状態で縫縮術を行った とのことでした。 こちらもいつ出血するのか、 このポリープが原因で感染するの ではないかと不安です。 不安が尽きない毎日を過ごしております ご回答頂けたらと思います。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する