胃腸・消化器・肛門(2024年)

便潜血検査陽性反応について

person 40代/女性 - 回答受付中

昨年の3月より背中が痛みだし、胃カメラや大腸内視鏡検査、超音波検査など様々な検査をしたところ肺や肝臓で引っかかりctや造影ctにて精密検査をしました。次々に引っかかるため精神的に参り、心療内科にも通いました。少しずつ気持ちは落ち着き、心療内科は現在通院はしていないものの、首や背中の痛みのため整形外科でのリハビリに通っております。 今年の4月まだ胃がときどき痛み、食欲もないため胃カメラをしました。逆流性食道炎との診断でした。またかかりつけ医から今年は大腸内視鏡カメラはしなくてもよいと言われていましたが、先日職場の健康診断の便潜血検査で一回目が陽性がでました。 先生方に質問ですが、去年大腸内視鏡カメラをやっていて、いきなり悪いものがあることはありますか?。また今年胃カメラはやっているものの実はスキルス胃がんで見つからず、そこからの出血ということもあるのでしょうか?。そうだとしたらもう一度胃カメラでよくみてもらった方がよいのでしょうか?。また背中の痛みがすい臓がんの可能性もあるのでしょうか?。 とにかく背中の痛み(背中の真ん中から上にかけて)が常にあるため何が原因なのかわからず精神的ににも参り、さらに検査をするたびに引っかかるためこの一年常に不安を抱えて生活する状況です。 先生方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

13人の医師が回答

みぞおち左側の違和感

person 40代/女性 - 回答受付中

41歳女性です。 1年程前より、みぞおち左側に引きつるような違和感があります。始めはお腹の左側下部分の違和感であったこと、生理前後、排卵前後にえぐられるような違和感と胃の気持ち悪さがあったため、PMSの症状か何かだと思い放置していました。定期的に婦人科にも通院していたため、安心しておりました。 最近になってみぞおち左側部分の違和感が気になりだし、痛みはないのですが、何か違和感と膨満感があり消化器内科に2件ほど行きました。1つ目の病院では触診では特に問題なく吐き気止めの漢方を処方されました。その後も気になり、2件目の病院でCTと胃カメラをやりました。CTでは腸に小さな便が少し溜まっていること、また胃カメラでは、胃はきれいであるが、食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎を指摘され、胃酸の分泌を抑える(?)薬を処方され、飲んでおります。 しかし、まだ胃の部分の違和感、軽い気持ち悪さが治らず、また気になりだしております。 最近親の病のことで不安や心配なことが続き少し精神面で弱っていることは確かです。 違和感が気になり、常にその部分を押さえてみたりしています。この違和感の原因について、何かわかれば教えて頂けたら幸いです。うまく説明ができず申し訳ありません。 逆流性食道炎の症状であればよいのですが、、、その他何か考えられることはありますでしょうか? (肝臓、膵臓、腸、婦人科系など)(昨年の9月に腸の内視鏡検査でポリープは1つとっております。)

2人の医師が回答

便潜血2日目陽性について。

person 30代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になります。 先日、会社の健康診断で便潜血1日目陰性、2日目陽性になりました。 10ヶ月前に大腸内視鏡で異常なし、現在内痔核で治療中。ほぼ治っているそうですが、いきみすぎたりすると、たまに少しだけ出血します。 かかりつけの先生に相談したところ、会社の健康診断管理してる人に内視鏡やったらいいか相談してみてと言われました。 先生的にやった方がいいですか、と聞くと「ん〜」と微妙な反応されました。 うつと心気症で不安なので結局内視鏡の検査をする可能性が高いですが、先生方のアドバイスが欲しいです。 *内視鏡をやった方がいいのか。 *がんや、大きな病気の可能性はあるのか。 35歳ですが、今まで内視鏡は3回経験あります。 肛門近くの直腸あたりに炎症性ポリープがあり、生検を2回してますが、どちらとも異常なし、がんになることもないものですと言われています。 5ヶ月前くらいにそちらもレーザーで焼いてもらっています。今回の陽性はそこからの出血の可能性は高いとは言われました。 IBSも患っていて薬を飲んでいます。 長くなり申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

左肋骨下の痛み、生理時の更年期障害の様な症状

person 30代/女性 - 回答受付中

左肋骨下の痛みが続いています。 数年前に逆流性食道炎、過敏性腸症候群の診断をうけており、今回もそうかと思い消化器内科にて薬を処方してもらいましたが痛みがとれません。 腹部エコー、胃カメラは問題なしでした。 ブスコパンも痛み止めとしてもらいましたが効いていません。 処方薬は、 モサプリドクエン酸塩錠5mg トリメブチンマレイン酸塩錠100mg タケキャブ錠20mg ブチルスコポラミン臭化物錠10mg ミヤBM錠 上記を飲んでいましたが、効いているのか効いていないのかわからないです。 また、ここ2ヶ月分生理が始まると動悸、めまい、頭痛、ほてり、血の引く感覚、ゲップが1週間ほどあります。 先月は半夏厚朴湯を処方してもらい上記の症状は治り、今月の生理の時は苓桂朮甘湯を処方してもらいましたが2-3日飲んだところで浮腫みが出て来たので服用をやめました。 浮腫みの件を伝えたら、 クロチアゼパム錠5mg ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg アデホスコーワ腸溶錠20mg を処方されました。 このゲップなどの症状にはタケキャブが効いていません。 ここ数ヶ月排卵痛が酷く、婦人科でエコーもしてもらいましたが問題なしで、ロキソニンの服用で痛みを止めています。 自律神経の問題かと思うのですが、症状が体のあちこちにでているので何科を受診したらいいのか、どんな検査がいいのか何か解決策を教えてください。

4人の医師が回答

33歳 男 心窩部痛 背部痛

person 30代/男性 - 回答受付中

7日前から心窩部(剣状突起の真上、右季肋部で肋骨にそって)や背中(左肩甲骨付近やお腹の裏側)に痛みがあります。 心窩部付近の痛みはキリキリした痛みで、デスクワーク中にかなり自覚しました。 就寝中は痛みはなく寝れています。 また、食事を取ると少し和らいだような気がします。 オナラもこのところ多くでますし、ガス溜まりの腹痛(全体的に)もキリキリ感じております。 以前から、子供の抱っこで背中、肩甲骨の凝りが酷く、内科に行ったり、整形に行ったりと12月頃まで痛み止めをもらっていた経緯がありました。今はうまく付き合いながらも背中と肩甲骨付近の凝りは酷いと思います。 また、ここ1週間、息子が不明熱で家に居て抱っこを長時間していました。お腹に載せたような姿勢で少しのけぞる姿勢です。 心窩部の痛みは、中からキリキリもありますが、剣上突起や両季肋部の肋骨にそった痛みはこの抱っこによる感じにも似ています。 最近では昨年の11月には胃もたれで、胃カメラをやって十二指腸炎の診断で通院した経緯があります。(出張先の暴飲が影響) 背中の痛みと首の痛みは整形外科で検査して腰椎椎間板ヘルニアには至らないものの椎間板にヒビが入っていると言うことでウォーターベッドに通う形でした。 以上になりますが、この心窩部の痛み、背中の痛みが膵臓病の心配をしています。 痛みに対してのご意見お願いします。 薬は市販薬のガストールを今日から買って飲んでます。

5人の医師が回答

痔治療時の投薬継続について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

1月以上前に排便時に出血がありました(トイレットペーパに血が付着)。 繰り返し発症するため痔を疑い薬局でプリザエース坐剤を購入し使用。使用後すぐに出血は止まりました。10日経過後専門医を受診したところ、いぼ痔と診断され、内服薬(ヘモナーゼ配合錠)、外用薬(強力ポステリザン軟膏)を処方され2週間程度経過しました。 専門医は予防的に薬の服用を継続しても良いし、出血するまで服用しなくてよいとの曖昧な見解です。気になる点は、強力ポステリザン軟膏の副作用として緑内障、白内障があることです。自己判断として、ヘモナーゼ配合錠は1日2回に減らし、強力ポステリザン軟膏は使用を出血するまで中止としたいと考えています。1月以上出血がなければヘモナーゼ配合錠も使用を中断しようと考えています。この考え方でよいかアドバイスをお願いします。特に薬の長期使用が気になります。なお、10年ほどまえに視野検査で右目のごく一部の視野が欠けていると診断され、右目だけ眼圧を下げるミケランLA点眼液2%を毎朝点眼しています。10年間視野検査結果はほとんど変化はありません。 また自覚症状として薬服用後は便通が改善された気がしています。

3人の医師が回答

重い病気だと思い込んでしまう

person 20代/女性 - 回答受付中

機能性ディスペシアと過敏性腸症候群がある25歳です。 六君子湯を処方してもらっているのですが胸やけ、気持ち悪さ、ゲップがなかなか改善せず2年前に胃カメラをしてからやってないのでそろそろ胃カメラしてもいいかもねと主治医に言われました。 言われたその日から自分はガンなのではないかと考えてしまい体調も悪くご飯もあまり毎日食べれていません。 食べれないから癌なのではとも考えてしまい、元々不安障害があるのであまりにもひどい時はソラナックスを服用してます。 毎日明日もご飯食べれなかったらどうしようと考えてしまい本当に辛いです。 排卵日前ということもあり、気持ち悪さ、背中や腰の痛み、頭痛などがあります。 とりあえず安心するためにも胃カメラを受けることにしました。 2年前は総合病院で胃カメラを受け、機能性ディスペプシアの診断を受けたのですがテレビで早期の胃がんは20%ほど見落としがあると見てから自分も見落とされているのではと思ってしまいます。 お腹は減るのに食べ物がなかなか喉を通りません。嘔吐恐怖があるので吐いたらどうしようと考えて食べれなくなります。 どうしたらいいのでしょうか。毎日辛いです

4人の医師が回答

鮮血便、内視鏡検査不要と言われたが心配です

person 30代/女性 - 回答受付中

2023年12月に第一子を出産したのですが出産前の11月ごろから痔の症状があり、今は排便時に痛みと出血があります(ひどい時は便器が真っ赤になるほどでした。最近は改善してきて排便時の痛みがないときもありますがその場合出血は少量です)。 便にも点状や一筋の線のように鮮血がついていることもあります。 妊娠中からヘモポリゾン軟膏はずっと使用していましたが、なかなか治らないので今年の4月に大腸内視鏡検査を専門とする消化器内科のクリニックを受診し上記の症状を説明してお尻を見てもらったところ、痔は見つからずでしたが(裂孔があるのかも?とのこと)、緩下剤とヘモポリゾン軟膏を処方してもらいました。 今は薬の効果か出血は少なくはなりましたが医師からは、このまま出血がおさまれば内視鏡検査は必要なく様子見で良いと言われました。 アスクドクターの類似の質問•回答もたくさん拝見したのですが、本当にこのまま内視鏡検査をしなくて良いのか、大腸がんは疑われないのか心配になって質問投稿しました。 他のクリニックを探して内視鏡検査を受けた方が良いのでしょうか。アドバイスをいただけると幸いです。

7人の医師が回答

数ヶ月続く胃の張りと圧迫感

person 50代/女性 - 回答受付中

五十歳になるものですが、数ヶ月前から胃の張りが連日あってかかりつけのクリニックを受診、腹部レントゲンをとガスがたまっていて腸炎をおこしてる、ウイルスせいのものだろうと診断され、ツムラ100と、オリゴ糖錠剤、抗生物質を一週間だされましたが、よくならず再びクリニックへ、また腹部レントゲンをとり、前よりガスは減ってるが前回血液検査の結果、白血球はあがっていないので、ウイルス性のものではないだろうと抗生物質はやめて、ツムラ100と、オリゴ糖錠剤、消化を助ける薬を二週間だされました あまり改善しないのと、胃の薬をだしてほしいと言ったら胃は大丈夫みたいなことを言われ半信半疑で薬を飲んでますが、胃腸の張りはまだあります、胃の張りは検索すると胃癌の症状ともでてくるので心配です、 胃カメラはかなり抵抗がたるため、三年に一回はバリウム検査をしています、今月もやる予定 違う病院でもらったタケキャップも飲みましたが改善されませんでした、 何の病気なのかとても不安です、腹部レントゲンではがんの有無などある程度はわかるものなんでしょうか? 長々すいませんが返事を下さい

1人の医師が回答

3年振りに血便がありました。直腸がんか痔かどちらの可能性が高いでしょうか?

person 30代/女性 - 回答受付中

37歳女性です。 2021年に便器が真っ赤になるほどの血便、続かずそれ1回きり。 その後に2年連続で受けた便潜血検査では、どちらも陰性。 4日ほど前に3年振りくらいに血便。トイレットペーパーは真っ赤、便器に血が垂れていました。 次の日は血便ではなかったが、昨日今日とまた血便。 どれもサラサラとした鮮血。 昨日と今日は、4日前程の量はなく少量。血が垂れるようなことはないが、今日は便に血の筋のようなものがついていました。 普段から便を観察していますが、これまで便に血が付着しているようなことはなかったと思います。 太さに変化はなく、便の色も普通の茶色。便秘や下痢もありません。 かかりつけでの定期的な血液検査では、貧血はなく炎症反応もなし。体重減少もないです。 ただ、血便と同時期に尾てい骨のあたりに痛みが出てきました。直腸がんの痛みなのでは…と心配です。 この機会に大腸カメラを受けようかと思っていますが、病気不安症のためそれまでが不安で少しでも落ち着こうと、こちらに質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

潰瘍性大腸炎リアルダの副作用か合併症なのか分かりません

person 30代/女性 - 回答受付中

5月の中旬に、腹痛、粘血便、下血、しぶり腹、1日10回以上トイレへ行くようになり医療機関を受診しました。 その際リアルダ2錠を処方され1週間飲み続け症状が変わらなかった為、再度受診へ。 食欲不振もあった為、点滴と血液検査をして頂き数値に問題はないという事で、リアルダを4錠とミヤBM1錠を飲むように変更されました。 それから3日ほどたつと腹痛も収まり、粘血便、しぶり腹はほとんどなくなり、トイレも食事後に少し腹痛で行く程度までになりましたが、今度は両膝と、左の内側のくるぶしが痛くなり2日ほどたつと赤い虫刺されのような丸い出来物があるのが分かりました。それがなんとも圧迫されているような痛みで、特に立っている状態と足を曲げ伸ばす時が圧迫痛を感じ、歩くのも辛い状態です。 寝ている時、座っている時はあまり痛みは感じません。 再び医療機関を受診し、合併症で皮膚の疾患もあるし、薬を増やして割とすぐなので薬の影響かもしれないリアルダを2錠に戻してと言われ、皮膚科へ紹介状が出され受診しましたが、皮膚科の先生曰く薬の副作用であればもっとくっきりと境目があるはずだがそうでもない、しかし時系列だけみていくと薬の影響がないとは言い切れないと。 皮膚科で治療する事はなにもない。腫れて熱を持っているところを見ると、関節に炎症が出てるかもしれないね、薬の量を減らして炎症が収まっていくかもしれないからこのまま経過観察と言われてしまいました。 リアルダを2錠にしてから3日目ですが、昼頃から腹痛がありまた粘血便が出てしまいました。。 4錠から2錠にしたからかもしれませんが、膝の痛みはまだあります。 副作用かハッキリしないのでリアルダを続けてよいのか困っております。。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

肛門周囲膿瘍 痔瘻 

person 40代/男性 - 回答受付中

41歳です。 以前にも質問させて頂きました。 1ヶ月半くらい前に肛門より背中側の部分に痛みを感じ四日後に肛門科を受診、肛門周囲膿瘍の診断。抗生物質を貰うが治らなかった為9日後に切開しましたがその時はほぼ血しか出ずそこからさらに1週間後に再度腫れてきて激痛の為2回目の切開。 膿がかなり出た為おさまると思われました。 しかし傷が早く塞がりすぎた為か2回目の切開から20日後くらいにまた腫れてきましたが切開瘡が塞がり切ってなかった為か自然排膿しました。現在初期症状から1ヶ月半ほど経過しています。 繰り返している為主治医からは手術を勧められています。 詳細を確認できていないのですが、そこまでひどくはないとのことで入院昨日手術で時間は15分ほど。手術日合わせた3泊4日の入院との事です。 現在日付を検討中なのですが、 はじめての手術なので不安です。 通っている肛門科は個人病院ですが有名なところで消化器内科も兼任している所です。 上記のような状態、手術時間だとどのような手術になるのでしょうか? 術後の日常生活復帰、運動開始までどれくらいの期間を要するものなのでしょうか? わかる範囲でお教え頂けたらとおもいます。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する