頭痛のみのてんかん発作に該当するQ&A

検索結果:1,137 件

15歳の娘(ASD・軽度知的障害・てんかん)の、てんかん発作のような症状について

person 10代/女性 -

今月に入ってから、不安やストレスのかかる状況・興奮で、以下のてんかん発作のような症状が5回出ています。(就寝前、ドライブ中、療育中など) ※発作の時間は数秒〜1、2分程、10分程の間に断続的に発作 ・一点を見つめたまま口がクチャクチャと勝手に動く ・白目をむいて倒れそうになる ・舌が喉の奥に落ち込んで呼吸に支障が出て、苦しそうになる(むせて咳き込んだり、オエっとなったり) ・両腕を伸ばしたまま前に出し、体全体がビクッビクッとなりだんだん腕が上がっていく 特に白目をむいたり舌が喉に落ち込んだりといった症状は、以前の強直間代発作の始めの方の症状に似ています。 ただ、強直間代発作の時と違うのは、症状がおこっていることの自覚が本人にあること、発作の最中(意識が飛んでいるようには見えるのですが)呼びかけると、ハッとした感じで目が合い返事をすること、結果的には完全に意識を失う大きな発作には至っていないことです。 ◆発作直前の症状 ・足先がムズムズする ・耳鳴り ・急に理由もなくイライラする ◆発作直後の症状 ・頭痛(強直間代発作の時もあり) ・味覚の異常 今回の発作がてんかんによるものなのか、心因性のものなのか、どちらの可能性が高いでしょうか。 ご回答いただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。 ↓補足 ◆服用中の薬/1日 ・デパケンR錠100mg/6錠 ・エビリファイ3mg/3錠 ・クエチアピン25mg/1.5錠 ・インチュニブ1mg/1錠 ◆てんかん:強直間代発作(二次性全般化発作?)の発症は2021年2/19 強直間代発作の最終は2021年7/19 ※デパケンを服用後は強直間代発作はおきず ◆非てんかん性心因性発作(手足がバタンバタンと勝手に大きく動く症状)の発症は2022年5/1

1人の医師が回答

てんかんの視覚発作について

person 20代/女性 -

20歳 女性です。 お酒タバコ、基礎疾患無しです。 緊張型頭痛から拍動性のガンガンという頭痛になることもありますが、片頭痛かはわかりません。 2年前の18歳頃から、カメラのフラッシュの残像のような黒や灰色、白の光や丸が見えるようになりました。  最初は両目に同じように見えていたのですが、一年前くらいから右目だけ、左目だけと片目のみ見えるものも出現し始めました。 (※片目ずつ瞑って確認しています。) ・大きさは、数mm〜1cm程でその時々で様々です。 ・時間は、数秒の時もあれば長くて3分程見えることもあります。 ・頻度は、一日中数分置きのこともあれば、1日気にならない日もあります。 複数同時に見えることもしばしばあります。 眼科でも散瞳眼底検査、OCT、眼底カメラなどどれも異常無しです。 ※視線を動かしても、同じ場所にあるので飛蚊症ではないと思います。 総合病院で脳波とMRI、頸動脈エコーをしましたが、MRIとエコーでは特に原因となるものはありませんでした。 ただ脳波は、光過敏と1つだけ一瞬微妙な波形があり、てんかんかもしれないけど断定はできないと言われ、治療は何もしていません。 そこでお聞きしたいのは以下です。 (1)後頭葉てんかんの視覚発作の場合、光や丸が見えるのは両目なのでしょうか。 片目の場合もあるのでしょうか…?(※視野の片側ではなく片目です。) 片目の場合、その視神経に極限して電気信号の乱れが起こって光などが見えている可能性は考えられるのでしょうか? (2)てんかんの他に何か考えられるものはありますか…? 両目で見えた時もほぼ数秒のことが多いので片頭痛の閃輝暗点にしては時間が短すぎる気がしています。 ですが、片目に見えた時は数分見える時もあるので光視症にしては長いなあと…。 両目にしろ片目にしろもし一過性脳虚血発作とかだったらと怖いです…。 てんかんの視覚発作について調べても両目か片目かに言及しているものがなく、私のこの症状はてんかんなのかどうか不安で…。 お忙しいところ申し訳ございませんが知恵をお貸しいただけますと幸いです。  よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

てんかん発作の症状、意識なく暴れる

person 20代/女性 -

28歳女性、妻に関する相談です 約3年ほど前から原因不明の失神を度々起こしており、1ヶ月前にかかりつけ医の紹介で大学病院へ行き、てんかんと診断され、投薬(ラモトリギン)を開始しました。 しかし、1ヶ月服用してますが、発作の頻度は増え、初めて見る発作もでてきました。 1番多い症状としては、脱力発作後、完全に目が覚める前に強い頭痛を訴え、叫んだり、自分の髪を引っ張ろうとしたりすることです。 その間の記憶は本人にはありませんが、目を覚ました時頭痛は残っているようです。 まだ慣らし段階で薬のキープ量に達していないので、まだ様子見しかできないのか、かかりつけ医は痛み止めを処方してくれるだけです。 また、精神科にも通院しており、以前、解離性障害の診断も受けております それの発作なのかとも考えましたが、今までの解離発作だと、目覚めたあと頭痛が残るということはありませんでした。 毎日続いているので、家族としては心配で、精神科なのかかかりつけ医なのか、どこに相談したらよいかわかりません。 大学病院も簡単にみてくれるところではないですし、何かアドバイスをいただきたいです

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)