腫瘍(2024年)

首の真後ろにあるしこり

person 60代/女性 - 解決済み

先月もご相談もうしあげたものです。 4月に整形外科にてレントゲン、その後、耳鼻科にてエコーをうけました。 耳鼻科の先生は、エコーでしこり(3センチ位)はあるがわるいものではない。 しこりのところに傷があり炎症をおこしているのではと内服薬がでました。 10日ほど服用しましたがしこりはちいさくなりませんでした。 先生から脂肪腫かもしれないので形成外科をご紹介いただきました。 形成外科にて触診でたしかにしこりがある、多分脂肪腫だとはおもうが確定はできないとのことでMRIをとりました。 MRI検査の結果は画像解析の技師?のかたの所見はなにもうつっていないとのことでした。 が、形成外科の先生は画像所見はなにもないとかいているが、僕は少しきになるところがあります。 悪いものではなさそうだけど経過観察が必要で半年後に診察となりました。 先生も首をみてさわってたしかにしこりはあるね、、、でした。 1. しこりはあるのにMRIにうつらないことはあるのでしょうか? 2. MRI検査で、しこりがうつらなかったのは検査箇所(首)がずれていて撮れてないことなんてありますか? なぜ不安に思うかというとMRI検査が途中で中断して(私はまったく動いてません)再度検査にはいりました。 3. 次回診察は半年後でいいでしょうか? 先生方、いつもありがとうございます。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

歯科口腔外科、耳鼻咽喉科、口の中しこり沢山解答をお願いします

person 30代/女性 - 回答受付中

3日前歯ブラシ最中に何となく手で口中をたまにチェックをしてました。 そしていつもと違うしこり?みたいのを見つけました いつからか不明気づいたのはこの日場所は左頬粘膜、下の奥歯の2番目位の歯茎の位置付近 大きさは5ミリないかな?程度 表面は周りの同じ粘膜ツルっとプクッと中にあるような? 触ってやっと何かある、見た感じだけでは全くわかりません。 外側と内側を指で挟むとコリッとしているのが分かります 不安ですぐかかり医の口腔外科に連絡をして見て頂き癌とか不安で怖くて。 それから触診、目視をして頂き 脂肪の塊?脂肪腫?みたいな 様子見でいい思う少し不安はとれましたがやっぱり不安で、、、それなら紹介状書いたあげよか言われはいと言いました日にちが大分先予約がとれて その間不安で それで今日かかり医の 耳鼻咽喉科に見て頂きました。 触診、目視をして歯科口腔外科と同じ様に脂肪腫?脂肪の塊?やと思う。 悪そうな感じでは無い?と聞いたら無いなぁーって言われました。ですが総合病院口腔外科で 予約してるなら見て貰った方がスッキリするやろ言われました。 薬はデキサメタゾン塗ってみ言われ塗っていますが正直ですが塗る前から若干小さくなっている気がします。気のせいか。分かりませんが。 塗ってからの効果はまだ分かりませんが 1、口腔外科、耳鼻咽喉科の先生はやはり見た感じ分かるもの? 2、この脂肪腫?は何にもしなくても小さくなるものなのでしょうか 3、デキサメタゾンは脂肪腫とかにきくんですか 4、二つの科に見て頂きましたが良かったのでしょうか 5、この脂肪腫?脂肪の塊?は短時間で出来るものでしょうか 6、それ以外何が考えられるでしょうか 7、放置しても大丈夫? 8、考えすぎてか口元がヒリヒリ?ピリピリしたり顎が痛くなったり、喉があつく痛くなってきたりしてます考えすぎ?

1人の医師が回答

甲状腺腫瘍が見つかりました。

person 70代以上/女性 - 回答受付中

以前、相談させていただいたのですが、大腸癌術後4年、肺癌術後3年の定期検査のCTで(どちらも転移無し).甲状腺にできものがあるようですと言われました。 表面の見た目は、首の腫れや瘤はなく、ドクターの触診でも、わかりにくいと言われました。 超音波検査を受けたところ、1.5センチの腫瘍があって、超音波で良性悪性がはっきり判断がつかないと言われました。形は白くまん丸でデコボコはなかったです。血液検査で甲状腺ホルモンの数値は問題ないけど、他の数値は確かに高いけど、悪性といい切る数値でもないし、悪性を打ち消すような数値でもない、と微妙な言い方しかしてもらえません。 経過観察にするか、細胞をとって検査をすることも出来ますがどうしますか?と言われて、細胞の検査をお願いしましたが、 細胞検査でも悪性良性はっきりはわからない場合があると言われます。 先生からは現状の説明だけでどうするかをこちらの判断にまかせる感じになっています。 4年前からCTに映っているので、多分大丈夫ということなのか、 手術を沢山しているから、気を使って判断を任せてくれているのか、 どうすればいいかよくわからない状態です。

1人の医師が回答

2歳男の子、足のすねの腫れについて

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳10ヶ月の男の子、左足のすねが腫れています。 5/22 左足のすねが内出血のような黒色となっており、同時に腫れていることに気づいた。 何かにぶつけたり、転んだのかもしれませんが、母親の私は気づいておらず入浴時に気付きました。 5/23 整形外科を受診。エコーしてもらった。血の塊だと思うから1週間様子見とのことで帰宅。 5/30 同じ整形外科を受診。エコーしてもらったところ、あまり大きさが変わらないのがおかしい。腫瘍なのかな?とのことで紹介状にて別の病院を紹介された。 腫瘍というのはどういうものがあるのでしょうか? 素人の私の目では、触って腫れてる部分は小さくなっていると思っていたのですが、エコーではそうではない、というのがとても不安で、、、。 まだ2歳なのに、腫瘍だなんて、と。 先生のお話では、エコーで見える「できもの」は輪郭がはっきりしているので良性腫瘍ではないかなぁ、と言っていましたが、本当かなぁ?悪性腫瘍の可能性もあるのかな?と不安で不安でたまりません。 来週紹介された病院へ受診しようと思っているのですが不安になりこちらで質問させてもらいました。 添付した写真は腫れに気付いた5/22の入浴後に撮影したものです。 見にくくて申し訳ございません。 ご意見いただけたら幸いです。、

1人の医師が回答

胸の腫瘤が一年で倍以上大きくなっていました。乳がんではないかと不安です。

person 30代/女性 - 回答受付中

33歳です。過去の診断にて、 2022年のマンモでは異常なし 2023年の7月3日にエコーで右胸に腫瘤あり、年1の経過観察という結果が出ました。結果にはサイズの記載がありませんでしたが口頭で5mmと言われた記憶があります。 私が触る限りだと腫瘍を確認できなかったので、結果通りに待つことにしましたが 別件で気になることがあり、本日乳腺外科を受診しました。 すると腫瘤が12mmほどに大きくなっていることがわかりました。 形からして悪性は疑わないとのことでしたが、私の記憶が正しければ1年たたずで2倍に大きくなっていることになるので非常に心配です。 結局、健康診断をした病院と今回の乳腺外科は別で、乳腺外科では前回の比較ができない為、次回の健康診断(7月10日予定です)の結果を待って検査をしたらどうかとのことで特に検査の予約は入れることなく受診を終えました。 一年未満で2倍以上に大きくなっているとなると、乳がんの可能性は高いでしょうか。 また、7月の健康診断を待つことによって手遅れになることもありますでしょうか。 画像は本日検査した時の写真です。 硬さはそんなにないと言ってました。

4人の医師が回答

ガンマナイフの聴覚への影響

person 50代/男性 - 回答受付中

1年前に左頚静脈孔神経鞘腫(ダンベル型で3cmほど)の摘出手術を受けました。添付画像(手術前の画像)の脳幹に近い内側部分は全摘出できましたが、耳の神経に近い外側部分は危険性があったため腫瘍の中をくり抜くようた形で7-8割の摘出にとどめたとの説明が術後にありました。9番神経から発生した腫瘍で、9番は神経ごと切除したそうです。 昨日、半年ぶりに定期健診のMRIを確認してもらったところ、残存させた外側の腫瘍が再発して大きくなりはじめているので、半年経過してから再手術かガンマナイフか判断するそうです。 1回手術したあとなので、現時点で残存している腫瘍は比較的小さく、ガンマナイフでの治療の適用範囲にありそうですが、ガンマナイフでの治療をすると、現時点での聴覚よりさらに悪化する確率が50%くらいはあるというような情報がインターネット上に多いです。実際のガンマナイフでの治療の現場で肌感覚的にガンマナイフは聴覚はさらに悪化させることが多い感じでしょうか。ガンマナイフで腫瘍自体の成長が止まったり小さくなることによって、聴覚がよくなることはほとんど期待できない感じでしょうか。もうすでに健康な状態の8割程度の左耳聴覚なのでこれ以上の聴覚は失いたくありません。(手術前は全く左耳は聞こえませんでしたが、手術で8割程度聞こえるようになりました。)腫瘍の場所からガンマナイフの聴覚への影響をある程度推測できないでしょうか。

1人の医師が回答

転移性前立癌の長期治療について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

ほぼ3年前の21年7月に突然尿閉塞になり、市立病院で診察をうけました。 バルーンカテーテルを挿入しましたー約2年間で毎月交換していました。 同時に血液検査でPSA830あつたので、生検を受け、末期癌(ステージ4)と診断されグリソンスコアは4+4=8でした。 転移先は、骨盤に2か所(骨シンチ)骨盤内のリンパ節に1カ所、肺に1カ所と教えて頂きました。 21年8月から、3ヶ月毎ゴナックス注射とイクタンジの服用が現在までほぼ3年間続いています。 去年の8月からバルーンカテーテルから自己導尿に切り替えてほぼ1年現在に至ります。 毎月血液検査と尿検査と診察に病院に通っています。 最近のPSA値の推移は 24年1月ー1.47 24年2月ー1.27 24年3月ー1.49 24年4月ー1.69 24年5月ー1.40 です。 今月はCTー首から大腿骨まで撮影して、結果は去年の3月のCTの結果と変わらず、転移先の4カ所も含めて縮小、影も消えていて、身体的に良くコントロールされているとコメントされました。 状況からいい方向に向かっていると大変感謝しておりますが、ゴナックス、イクスタンジのホルモン治療がいつまで続くのか?放射線治療に進むべきなのか?先生からもコメントがありません。 又、自己導尿も最近ストレスを感じるようになり(自然放尿するように努力はしていますー総量に対し自然放尿の割合は平均20〜25%位です)どれくらい続くのか?トンネルから抜けないような感じです。 平均的な見通しでも教えていただければ幸いです。

1人の医師が回答

右手首、親指側の出っ張り上部の痛む腫瘍

person 30代/女性 - 回答受付中

以前相談した手首の親指側の出っ張り上部の腫瘍のことです。特徴・経緯は ・手の酷使(搾乳)でできた ・手首を動かす、親指を突き出す、腫瘍部分に軽く物が当たると結構な痛み有。激痛が一瞬走る感じで動かさなければ痛み無 ・腫れているように感じ、周辺は皮膚もわずかに赤みをおびているような気がする ・整形外科を受診し、レントゲンには写らなかった。腱鞘炎では無さそう。 ・触診で固いしこりがありMRI受け、強く悪性を疑うような所見は今のところ無いが、切除し生検出さないと100%良性とは言いきれないとのこと。ガングリオンでは無い。場所は骨ではない。見た感じ、腱鞘性巨細胞腫瘍? ・大きさ10ミリ×20ミリ 切除し生検に出すか、数ヶ月ごとに通院して大きさに変化がないか見る、どちらか迷ってます。色々調べて知りたいことが出て来たのですが、 1 腱鞘性巨細胞腫瘍は痛みは無いことが多いとのことだが痛む場合もあるか?皮膚が赤みを帯びることはあるか? 2腱鞘性巨細胞腫瘍と類上皮肉腫は画像診断困難とのことで心配。ともにレントゲンには写らないか?MRIでの違いは出ないか? 調べると腱鞘性巨細胞腫瘍はT1T2ともに低信号(診察時そう言われた気がする)、類上皮肉腫はT2では高信号となると書いてあるものもあるがT1T2ともに低信号ならば類上皮肉腫ではないと言えるか 3やはり腱鞘にできた悪性腫瘍の場合、病名は類上皮肉腫? 4.3ヶ月後に大きくなってないか見るとのことだが、類上皮肉腫だと年単位で大きくなるらしく3ヶ月で大きくならなかったからといって類上皮肉腫が否定されるか?どの位の期間見て大きくならなければ大丈夫と言えるか? 5切除した場合、切除したことで傷から癌が新たに発生するリスクを高めないか?(乳がんの針生検のように) 類上皮肉腫は稀ですが若年層に多いというのもあるし心配です

1人の医師が回答

脇の下にシコリ?イボ?が出来ています。悪性でしょうか?

person 40代/女性 - 回答受付中

脇の下にシコリ?イボ?が出来ています。 入浴した際にバストにシコリがないかを確認するために(自己乳がん検診)、バストやその周辺を確かめていたら、脇の下にシコリ?イボ?のような物がありました。 何ヶ月か前に、同じくバストのシコリを確かめていたところ、今回と全く同じ場所にニキビのような物が出来ているのを確認したのですが、その時はただのニキビだと思い、特に気に留めていなかったのですが、今日、ふと、そういえば以前確認したニキビのような物はどうなっただろう、と思って触ってみたところ、ニキビではない感触がしたので、鏡で見て良く確かめたらイボのような物を確認できました。 以前確認したのがいつだったかは具体的には忘れましたが、去年の年末か、今年の初めくらいだと思いますが、もしかしたら、これよりもっと前かもしれません。 これは放置しておいて良いものでしょうか?悪性の可能性もありますか? 色は皮膚と同じような色で、大きさは1.5mm程です。2mmないです。 ピロピロしていて、今にも取れそうな感じです。 写真をよく見ると、イボが2つ重なっているように見えますが、これは境界不明瞭というものでしょうか? 境界不明瞭の物は癌だと良く聞くので、、。 そして、乳癌や、リンパ腫とは関係ないのでしょうか? 宜しくお願い致します!

3人の医師が回答

左鎖骨上のしこりについて 

person 30代/女性 - 解決済み

数年前からあったような気がする左鎖骨上のしこりが去年くらいから目立つ様になり、形成外科を受診 左鎖骨上 約6センチ 痛みは無し 触ると動く 2023年、10月生検検査。細胞採取で脂肪腫と判断されたが、CTかMRIの画像で腫瘍が白く写り、エコーでは腫瘍に血流が豊富に走っている。 もっと取らねばわからぬとの事で11月に1泊入院の生検検査へ。 30分で終わる話だったが1時間半。 思った以上に血液が豊富だった様子。 結論は脂肪腫ではないとの診察。血液検査は問題無し。 陽性細胞がなんちゃら〜とは言ってたのですが、急を要さない雰囲気で私自身特に気にもとめておりませんでした。 しばらく経過観察との診断。 けれど最近になり不安を感じるようになりました。 現在 悪性リンパの症状に当てはまるものは出ておりません。 体重減少は一切無く、食欲旺盛です! 身体の不調は数日前から仕事の影響なのか左腰に若干の鈍さを感じているのと、慢性肩凝り、偏頭痛、写真にもあるように首や肘に汗疹なのか痒みがあるくらいです。 この様にCTかMRIどちらかはわかりませんが 画像はよろしくない結果で 血液は問題無し。 この様な事例お持ちの先生はいらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

左のリンパが腫れて今日で5日目 押すと痛い 少し喉の痛みあり 治るまでどのくらいかかるか

person 30代/女性 - 回答受付中

GW明けから喉の痛みがあり、だんだん喉の痛みがひどくなりました。 5/10に発熱し、飲み込むのも辛く、後鼻漏も辛かったために耳鼻科を受診。 抗生物質の服用と抗生物質の点滴をしました。 5日間の抗生物質が無くなる頃には改善。 しかし、その頃から激しい陰部の痒みが。 漢方で様子を見たけれど、痒すぎて眠れず…。 5/22に婦人科を受診。 腟カンジダと診断され、膣剤を入れる処置をする。 5/24の朝から首に違和感があり、触ってみると左耳の下あたりが中の方でボコっと腫れて、触るとつるんとしたコブのようなものを触り、押すと痛いです。右は腫れていないけれど、押すと若干痛みます。 若干の喉の痛みと、頭痛、疲れがあります。 写真指さしたあたり、指の上あたりにあります。 左の腫れは第2関節くらい、または親指の第一関節くらいの大きさです。 3-5センチくらいかと? 右はそれほど大きくありませんが、右側も押すと若干痛みます。 GW明けの風邪から、喉の痛みで上手く眠れず、その後は陰部の痒みで上手く眠れず。 眠れるようになったと思ったらリンパ?なのか腫れてきて…。 あと4日で生理予定日というのもあり、身体のだるさもあります。 今日、かかりつけの耳鼻科に行ったら「リンパの腫れ」と言われました。 鼻からお薬を綿棒でグリグリされ、鼻の吸入をしました。 抗生物質はカンジタのことがあるからやめて、桔梗湯を処方されました。 リンパが腫れて今日で5日目です。 どのくらいで落ち着くのでしょうか? また、悪いものではないでしょうか? 免疫力が落ちても腫れるものですか?

1人の医師が回答

粉瘤、脂肪腫と悪性腫瘍の鑑別について

person 30代/男性 - 回答受付中

34歳男性です。4〜5年前には少なくともあった、右上腕にあるしこりが気になっております。 ・現在の大きさは3cmちょっと ・ゴムボールやグミか粘土ほどの硬さ ・通常は痛みはないが強めに押さえたりすると鈍い痛みを感じる ・3年前に肺がん疑いでPET-CTをしており、その時にもしこりはあったが集積はなかった →肺は結果的に良性 粉瘤か脂肪腫かと思いつつ、悪性腫瘍の可能性もあるのかと不安に思っています。 以下、質問させてください。 1、画像を添付しました、画像の見た目からは悪性や良性の所見はあるでしょうか。 2、4〜5年前には触知できたと記憶しているので、その時点で1〜2cmはあったかと思うのですが、現在3cm程というのはゆっくりだと言えますか?悪性だった場合、3cmほどになるまでどれくらいの期間が多いでしょうか。 3、腫瘍を触ると、筋肉などの深部側は可動性が非常に高くよく動き、腫瘍を掴むように指を両側から入れると腫瘍の下で指がくっつく感覚があります。一方で皮膚の表面側は、皮膚と合わさっているようで、痩せ型なこともあり腫瘍の上の皮はほぼ掴めません。 →よく動く腫瘍は心配ないと見ましたが、これは可能性が高いと言えるのでしょうか? 4、ピンポン玉など、5cmを超える腫瘍は危険と見ました。今は3cmほどですが、脂肪腫や粉瘤などの良性でもこれくらいの大きさになることはよくあることでしょうか? 5、全体通して、悪性である可能性は低いでしょうか? 少しナーバスになっており、お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスいただければ幸いです。

8人の医師が回答

33歳女、悪性リンパ腫・がん転移を疑っています

person 30代/女性 - 回答受付中

33歳、女です。首のしこりが悪性リンパ腫か、がんのリンパ節転移ではないかと疑っています。 ■経緯 4月19日 右側首の付け根の少し上あたりにしこりを確認。柔らかく、よく動き、1センチほど。形は楕円形。触っても痛くない。1週間前に喉が痛かったため炎症が起きてると思い放置。 5月7日 一向に小さくならないため内科を受診。血液検査のための採血を実施。触診ではリンパ節の腫れとのこと。 5月9日 同病院で血液検査の結果説明、頸部エコーを受診。血液検査は問題なく、crpも0.03以下で炎症は起きていない。頸部エコーでも形が綺麗で悪性の可能性は低いとのこと。疲労が原因ではないかという結果。 5月10日 首筋のしこりが1つ増えているのを確認。最初にできたしこりより数センチ上にあり、大きさは3ミリほどで、硬く丸い形をしてる。触っても痛くない。 現在もしこりは両方あり、小さくもなっていません。この現状について質問があります。 (1)悪性リンパ腫、がん転移の可能性はありますか?crpが基準値内だとその可能性は低いでしょうか? (2)疲労からきているリンパ節の腫れは痛くないのでしょうか?また1ヶ月たっても消えないのでしょうか? (3)血液内科や、耳鼻咽喉科に受診した方がいいのでしょうか? 長々と失礼しました。 ご回答宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

胸のしこり 細胞診 良性 経過観察

person 30代/女性 - 回答受付中

お世話になっております。 胸のしこりに気が付き、5月あたまに乳腺外科を受診しました。 マンモ→エコの段階で、『たぶん良性です。たぶん大丈夫ですが、しこり事態は有野で、念のため細胞はとりましょう』と、細胞診を行いました。その(まだ結果も出てない)段階で、『経過観察のため、また半年後にきてください』と、半年後の予約を取られました。 2週間後(郵送通知)、細胞診の結果【良性】【経過を見ますので予定通り〇月〇日(半年後)に再診下ください】と書かれてました。 ※しこりの大きさ・何の病変が疑われるかなど不明です 色々調べてみると細胞診は確定診断ではないことや、細胞診で良性だった方が、再診して実は癌だった。などよく聞きます。 細胞診の結果に安心したところですが、あまり安心しないほうがいいのでしょうか。 また、経過観察ということは、まだ悪性の可能性もあるからですよね、、? 半年間もまた不安な気持ちで過ごさないといけないのかと思うとつらいです。 また、このしこりが確実に癌ではないといえない状態で半年も放置していていいものなのか、、半年後、形が変わっていたり、大きくなっていたらと思うと怖くてたまりません 良性の結果をいただいたのに、まだ不安ばかり残ります。

4人の医師が回答

がん患者(母)からこどもへ、がん細胞は移行するか

person 30代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になっております。 甲状腺がんを29歳の時に患い、右葉切除、リンパもはれていたとのことでリンパかくせいを受けています。 4月で40歳になりました。 出産は、24才、27才、32才、36才で4人産んでいます。 3人目を妊娠中に主治医には、がん細胞は子どもにうつるかという質問をしたことがあります。 その際(2018年頃)は「ない」との答えで安心していたのですが、 2021年に国立がんセンター発表の情報に、 子宮頚がんの母親から生まれた胎児か肺がん発症したとありました.(先程知りました) そのことを取り上げた記事を調べていくと、 「母親のがん細胞が、胎盤を通る血液を通して子どもの様々な臓器に移行するケースは皮膚がんなどで知られている」 という情報もありました。 2018年当時 主治医から、移行しないというお話だったので心配をしていなかったのですが 1、母親からがん細胞は母から子へうつるケースもあるのでしょうか。 2、具体的に何ガンがうつるのでしょう。    3、がん細胞は10年以上かけてゆっくり育つと聞きました。ということは第一子の時からがんがあるため、子どもにうつる可能性があったということでしょうか。 4、第4子は、首に肌色が濃いような?あざがあり、そこから毛が生えています。病院では立毛筋母斑と言われレーザー処置をうけています。将来的に母親由来の皮膚がんになることはありますか? 5、出産前に母親ががんだと将来子どもの発癌リスクはあがりますか? たくさんの質問になってしまい、すみません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胆嚢全摘手術について

person 40代/女性 - 解決済み

1年ほど前から上部胃痛があり、知り合いの病院にて胃カメラ検査を受け、胃粘膜下腫瘍が見つかりました。念の為に、検査をしてもらったら?との事で紹介状を貰い、病院受診をした所その医師に「で?」と言われ、「念の為に検査して下さい」と伝え検査をしました。 超音波検査で胃には問題なかったものの胆嚢に問題が見つかりました。 造影CTと腫瘍マーカーを行い結果は、胆嚢壁肥厚と言う事で、胆嚢がひょうたんの様な形になっていました。来月にMRIを行う予定になっています。 担当医師からは、胆嚢全摘をした方が良いと言われましたが、腹腔鏡では難しい可能性があるとの事で開腹手術を勧められました。 来月のMRIの結果次第だとは思うのですが。 担当医師からは、紹介状を持って行ったにも関わらず最初の一言が「で?検査するんですか?」だった事、検査結果を見て「調べて良かったですね」と言われました。 紹介状を貰って受診しましたが、今の病院から紹介状を貰って別の病院(肝胆膵の専門医がいる病院)に移ることは可能なものでしょうか? また、胆嚢壁肥厚で全摘の場合は腹腔鏡手術は難しいのでしょうか? それぞれの手術での平均入院期間も知りたいです。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

パジェット病について

person 30代/女性 - 回答受付中

この前も相談させていただいたのですがこの前は左胸がたまに痛むのとシコリのようなものがあると相談させていただきました。 左の胸に関しては今は痛み和らぎシコリのようなものも気にならくなりました。 今回は左胸ではなく右の胸なのですが最近乳輪に黄色い瘡蓋のようなものがくっついていてついそれを剥がしてしまい黄色いカスのようになります。 分かりにくいですが写真載せます。 少し黄色い瘡蓋のようなもの見えますか? これはまだマシな感じで前はもっと広範囲に黄色い瘡蓋が張り付いてる感じの時もありました。 これってやっぱ汁が出ているという事ですよね? 今のところ血は出てなくパジェット病?のような赤みやただれはないしパジェット病で調べて出てくる写真のような感じではないので違う気もします。 もともとアトピー体質で肌が乾燥しやすく今も乾燥していて痒くてかいてしまってこうなってる可能性もあるのですが乳首の周りを触ってみると硬い部分があります。 結構硬いし大きさもイマイチよく分かりませんが大きめのような気もします。 前は左の胸ばかり気になってたので右のほうをあまりよく確認していませんでした。 乳首の周りの硬い部分ってやはりシコリなんでしょうか? シコリ以外で硬い場合もあるのでしょうか? 最近自分は乳がんかもしれないと思いすぎて不安すぎて気持ちが落ち着きません。 病院に行く時間や余裕がなかなかなく金銭的にも裕福でなくなによりもし乳がんだったとしてそれを受け入れるメンタルもないので何か気持ちが前向きになるアドバイスをいただけるとありがたいです。

2人の医師が回答

前立腺MRI検査結果、中央部に5mm程の黒影あるも、生検の針届かず、様子見と言われ困っている件

person 60代/男性 - 回答受付中

68歳男性。2015,2016,2017年の人間ドックPSA値、2.1⇒2.3⇒4.3となり、2017年秋にA大学病院受診。エコー、触診、PSA検査(2.27)より前立腺肥大症と診断。処方薬無し。 人間ドック2018,2019,2020年のPSA値が2.2⇒3.4⇒4.1で、2020年秋にB大学病院受診。 2020年11月 PSA値4.7 MRI検査 悪性所見無し 前立腺肥大症と診断。 2021年3月、7月 PSA値 4.4⇒4.8 2021年8月 前立腺生検 異状無し 2022年2月、6月、10月 PSA値 4.7⇒4.2⇒3.8 2023年2月 PSA値 4.4 ⇒ 2023年4月 MRI検査 悪性所見無し 2023年5月、7月、2024年2月 PSA値 5.0⇒3.9⇒5.4 2024年5月 PSA値4.8 MRI検査⇒中央部に5mm程の黒い影、生検の針は届かない場所なので、次回2024年7月診察まで様子見とのこと。 そう言われましたが、このMRI検査で指摘された黒い影が、ガンなのかどうか心配です。 先生は多くのガン患者と向き合って慣れておられますが、当方は気持ちが宙ぶらりんで、 精神的にしんどくて、困っています。 例えば、主治医にPET検査などでガン組織の検査をしてもらう依頼をすべきなのか、或いはMRI画像を戴いてセカンドオピニオンの病院を探したら良いのか、または紹介状を戴き別病院に行ったら良いのか、大変悩んでおります。 (参考)家族歴は、父は72歳時に仙台市の病院での前立腺肥大症手術(TURP)で、ガンが見つかり、都内に移り大学病院でホルモン注射、その後放射線で治療を進め、元気に過ごし、晩年の2年間は入退院を繰り返し84歳で逝去。

1人の医師が回答

シコリとふらつきめまいについて

person 30代/女性 - 回答受付中

8年前に扁桃炎きっかけに右首筋付近にビー玉くらいの大きさのボコっとしたしこりを発見して、風邪薬抗生剤を飲んだら徐々に小さくなってきましたが現在もシコリは触れて見ても残ってます。 ただ、一度は小さくなった時と比べて数年経ちますが少し大きくなってるような気もします。今から5年前に頸部エコーをしてもらいその時は0.6ミリ 楕円形リンパ節言われました。左右にも同じくらいのリンパ節があると言われみて触れてわかるのは右首の一箇所だけです。2年前に違う病院にて甲状腺も含めて頸部エコーしましたが、しこりの場所は大きさを測ってもらえず不明なので大きくなっているの分からないです。痛みや可動ないです。硬さは皮膚と同じような弾力です。甲状腺も異常なし。 悪性リンパ腫可能性ありますか? ふらつきめまいは同時期前くらいから始まりました。 年に数回のふらつきやめまいがあって長い時は1ヶ月持続してました。 最近は数ヶ月続いてます。 症状としては、歩いても座っても立っても頭や体全体が安定せずフラフラします。 脳貧血のような脳に酸素が行き届いてないような思います。 過去には調べたら起立性低血圧言われたこともあります。 原因は何ですか? 今年3月に受けた一般血液検査画像載せてます。今まで貧血言われてないです。 血液内科せんせいにききたいです

1人の医師が回答

粉瘤?脂肪腫?脂肪肉腫?

person 30代/男性 - 回答受付中

34歳男性です。 5年ほど前に右上腕にしこりがあることに気づきました。当時の大きさは覚えていませんが、少し大きくなってきている感覚があります。 ・現在の大きさは3cm前後 ・独立しているようで可動性は高い ・ゴムボールやグミほどの硬さ ・通常は痛みはないが強めに押さえたりすると鈍い痛みを感じる ・3年前に肺がん疑いでPET-CTをしており、その時にもしこりはあったが集積はなかった →肺は結果的に良性 近所の皮膚科では、「黒い穴がないので粉瘤ではなさそう。脂肪腫だと思うが、不安なら大きい病院に行くように」と言われました。 以下、質問させてください。 1 自分で調べていると、形状や見た目から、粉瘤が一番近い気がします。ネットを見ていると、黒い穴?がない粉瘤の画像や動画もある気がしますが黒い穴?がないと粉瘤の可能性はないのでしょうか? 2 年齢やPETの結果、腫瘍の場所、その他の特徴から、良性と悪性の割合はどれくらいでしょうか?やはりある程度は覚悟がいるのでしょうか?それとも念の為の詳しい検査、くらいの認識で良いのでしょうか? 3 肺の良性腫瘍のフォローで7月に大学病院にかかる予定があり、その時に相談するので良いでしょうか?すぐにでも本格的に検査した方が良いでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスいただければ幸いです。

6人の医師が回答

平滑筋肉腫瘍か?婦人科、泌尿器科受診するも診断がつかないものです。

person 50代/女性 - 回答受付中

事務員51才(長時間座って作業) 配偶者及び子二人あり 経膣分娩異常なし 4/7 生理時に真っ黒な血の塊しか出ず、膣入りから尿道壁上の子宮に向けて壁上に柔らかい袋上の中に動く小さなしこりに気がつく→出産時お世話になった休日診がある婦人科へ受診→生理中のため触診無し、医師:尿道ではないか?わからない→4/9 泌尿器科受診(MRI撮影→腫瘍画像写らず→生理終わってから受診するように言われる)→ 4/17 7日の受診とは別病院で更年期障害定期検診(症状説明し泌尿器科のMRI画像持参受診→触診するも生理長引くも特段異常なし→長引く生理のため肌荒れクリーム処方あり)→4/27 同上泌尿器科再受診(尿検査細胞診検査依頼→膀胱カメラ予約)→5/11 泌尿器科受診(膀胱カメラ及び尿検査細胞検査も異常なし)※動いていたしこりが筋上にくっつき硬くなってきており膣壁凸凹ブニョブニョした感じ、泌尿器科医師:朝の診断だとしこりが小さく夜の診断の方がしこりが大きな可能性がある夜受診を勧められる。→5/12 最初に受診した婦人科の別医師を受診→MRI画像、泌尿器科検査資料持参(生理4日目:器具あり触診→鏡を見ながら受診膣壁にしこりとは別にイボもある事がわかったが、医師的に腫瘍無し特段治療必要なもの感知せず【癌センター等紹介状求めるも→癌と診断出来ないため紹介状は書けない個人的に行くしかない。どんな病院何科質問に→何も無のに何科も無い自費だが大病院でペット検査を受けてみたらとの事】配偶者以外性行為歴なし、イボが診られたため尖圭コンジローマで腫瘍?膣壁か尿道壁上の平滑筋肉腫?ではないか心配です。また尖圭コンジローマの場合配偶者も罹っている可能性はあるのでしょうか?何科のどこの病院に行けば詳しく診て頂けるのか?最終婦人科医師に平滑筋肉腫では?と問いに何ですかそれ、しこりも無いと言われショックです。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する