風邪・インフルエンザ・新型コロナ(2024年)

劇症型溶連菌の可能性はありますか?

person 30代/男性 - 解決済み

先週、1歳の孫が手足口病に罹りました。それはすでに快方に向かっているのですが、3〜4日経って婿(孫の父親)に40度近い高熱と酷い頭痛、喉の痛みがあり、その翌日には足と口の中に発疹が出始めました。特に口内炎が酷く、今は唾を飲み込むのも辛いほどの激しい痛みでご飯も喉を通りません。 発熱した土曜日の晩に救急外来を受診、頭部CT異常なし、インフルエンザ、コロナも陰性でした。その時点ではまだ発疹が出ていなかったので、「原因はわからないものの白血球の値が高い」とのことで抗生物質を処方されました。 その後、発疹が出たことで手足口病がうつったのだと解釈し、救急外来で処方された抗生物質以外に、ロキソニンやカロナール、偏頭痛の薬でなんとか凌いできましたが、先ほど、足にアザのようなものができていることに気がつきました。もともと、こんなところにアザはなく打った覚えもないそうです。 テレビなどで人食いバクテリアのニュースを見て心配になってきましたが、このアザは劇症型溶連菌の初期症状を疑うようなものではないのかご判断をいただきたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

家族がコロナ濃厚接触者になりました。同居の私の行動はどうするべきでしょうか。

person 20代/女性 - 回答受付中

昨日兄が食事をした友人がコロナになったと先程連絡があったようです。 この場合兄は濃厚接触者になりますが、同居している私はどのような行動をするべきでしょうか。 以前のコロナ全盛期では、もちろんこのような状態であれば可能な限り人に会わず自宅待機するべきとされていたと思いますが、現状の推奨されている対応が調べてもよくわかりません。 今後の私の予定として週末に予定があり、それを中止するかどうか悩んでいます。 気になる点としては、その予定の相手が85歳の祖父母と家族にがん治療者がいる友人であることです。 現時点では、どちらもコロナを発症してしまった際の影響が大きいと思うので予定は中止しようかと考えているのですが、現在のコロナは潜伏期間が短くなっている等、以前からの変化はあるのでしょうか? また濃厚接触者である兄とは、どのように接するべきでしょうか?(極力同じ空間にいないようにする、食事は別にするなど)アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。 時系列はこんな感じです。 6/17 兄友人と食事 6/18 食事相手がコロナと診断    前日の帰宅後は自宅で私とも同じ空間でいつもどおり過ごしました 6/22・23 私祖父母・友人と会う予定だった

7人の医師が回答

コロナに罹ってから手足が痺れやすくなりました。

person 30代/女性 - 回答受付中

お世話になります。 同居の家族が今月1日に発熱してコロナ陽性になり、私も2日から発熱や咳が始まりました。 また同時に、私のみ手足が痺れやすいという症状も出始めました。 熱は2日間ほどで下がりましたが、発症から2週間経った現在も左右両方の手足が痺れやすいままになっており、椅子に座ったり、寝そべって携帯を触ったりするだけで手足がじんわり痺れてきて、いつの間にか治ってを繰り返しています。 手足の先だけ痺れたり、足裏やふくらはぎ辺りも痺れたり、色々です。 コロナに罹る前はそんなことがありませんでした。 調べると、コロナの後遺症で痺れを訴える人が一部居るという記事も出て来ましたが、糖尿病や脳梗塞、ギランバレーなどの名前も出て来て怖くなりました。 一年少し前、妊娠中の検査で血糖値(空腹時)の血液検査や尿検査を受けましたが、正常でした。ただ産後は出産前より甘い物をよく口にしてしまっています…。 また2年半ほど前に脳のMRIを撮る機会がありましたが、その時は異常ありませんでした。 他にコロナ後の症状としては、やや倦怠感があるのと、咳、味覚・嗅覚の鈍化がまだ残っているのですが、痺れもコロナが原因の可能性が高いでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

1か月以上、微熱が毎日続く

person 70代以上/女性 - 回答受付中

5月の初めころから、微熱が続き、不安があります。 熱は 高くとも37.1で、36.8 36.9となると、顔がほてり、熱が出てきたなと感じます。長くても2~3時間で、身体がしんどいというほどでもないので様子を見てきました。平熱は、36.5くらいです。 コロナ、インフルエンザは陰性でした。 ただ、朝は何ともなくとも夕方か夜には必ずあがります。 昨年、乳がんの手術をしていて、体力回復のために今年からいろいろな運動を始めていますが、微熱感のため、いまは自粛しています。 がんに関しては治療は終了し、経過観察で薬も使用していません。 かかりつけ医に相談し、血液検査、尿検査、念のための肺のCTも実施しましたがすべて異常なしで、季節と、年齢のせいではないか、身体に熱がこもっているのではないかと言われています。気にしすぎ、熱の測りすぎではないかとも言われますが、こんな長く続くのは何か原因があるのではないかと、いまひとつはっきりしないことが不安です。 これ以上、どういう検査が必要か、あるいは、様子を見ていてよいものか、毎日悩んでいます。 体力回復のためにも、いろいろ運動、水泳等続けたいのですが、気持ちもスッキリせず、自粛しています。 以上 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

ラゲブリオ3日分服用後、蕁麻疹が広い範囲にでてかゆくてたまらないて

person 60代/男性 - 解決済み

せき、たんが3週間前から、でて、耳鼻科でアンブロキソール塩酸塩を服用してましたが、なかなかよくならず、別の内科で喘息の検査をし、少しその気配があるとのことで、吸入薬アドエア500を処方され服用するもあまりよくなりませんでした。そうしてるうちに、4日前に38度の高熱がでて、下痢もひどく、病院で検査したところ、コロナ陽性で、ラゲブリオ5日分処方されました。これを3日分まで、飲んだ時点で体の広い範囲に蕁麻疹ができてかゆくてたまりません。 熱はこの薬のみはじめて2日位でさがりましたが、せき、たん、下痢はなおってません。新たに蕁麻疹で苦しむだけになり、いやになります。 まずは、この蕁麻疹、薬疹は、このまま自然になおるものでしょうか。体質的に特定のかぜくすりでも薬疹がでるので、そもそも弱い体質かもしれません。ラゲブリオは蕁麻疹がでてからは飲んでません。また、アンブロキソールとアドエアも今は中断しています。  これ以外では、現在、人工透析しており、また、潰瘍性大腸炎でプレドニン3g服用中です。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

咳と痰、鼻水、声枯れについて

person 30代/女性 - 回答受付中

5月下旬に子どもから風邪(インフル、コロナ陰性)をもらい、悪化して最終的には気管支炎と診断されました。 発熱、悪寒、咳、鼻水、痰、喉の痛み等の症状がありましたが、熱や喉の痛みは現在ありません。 ただ、痰が絡む咳と鼻水、そして声枯れが今現在も続いています。 痰と鼻水の色は透明なものと黄色いものが混じっていて、少し粘りがあります。 鼻が詰まってはいませんが、喉の方に流れているような感覚があり、喉に痰が溜まるとそれを出そうとして咳が出ています。 風邪のピーク時は夜間や就寝時に咳が出て目が覚めるような症状がありましたがそれは今は全くなくなっていて日中の咳が主な症状ですが、いつもより少し長引いてるような気がしています。 既往やアレルギーはありません。 妊娠の可能性がある為内科で麦門冬湯のみ処方され徐々に改善していましたが、薬がなくなってきたため再度受診すべきか悩んでいます。 頻繁に通院するのが難しいため、このまま様子見で改善するならそうしたいですが、元々通院してる内科に再度通院するべきか、別の科を受診すべきかご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

立ち歩くと嘔吐するのが辛いです

person 30代/女性 - 回答受付中

【私の症状】昨日の朝から午後4時頃まで、息子の看病につきっきりで何も口にしておらず、その後即席麺を調理して食べたのですが1/3くらいで吐き気を催し食べられませんでした。 その後、午後5時、8時、9時、翌日(今朝)午前3時と4回ほど嘔吐しました。この間は吐き気が酷く、ミネラル飲料水を2〜300mlほどしかとれていません。 その他の症状としては頭痛、筋肉痛、緩めの便などです。 また、体温は平熱でしたが、今朝になり体温が37.4度になり、市販のアセトアミノフェンを服用しました。 【同居の家族の症状】 一歳一ヶ月になる息子は一昨日の午後から発熱し昨日の夜に手足口病と診断されました。 現在は平熱ですが発疹が痛いようで固形物が食べられずミルクを飲ませています。 夫は昨日の午後4時ごろに帰宅してから38.7度の発熱、嘔吐(1回)筋肉痛などの症状で検査の結果コロナやインフルエンザでは無かったようです。現在は37.8度程度です。 【アドバイス頂きたいこと】 1、熱や頭痛は我慢できそうなのですが、立ち歩くとひどい吐き気に襲われるのが辛いです。 症状が改善されるようなアドバイス頂きたいです。 2、家族3人がこんな状態なので、別居の両親が実家で面倒を見てくれる案があるのですが感染しないか不安です。接触は控えた方が無難でしょうか?

7人の医師が回答

コロナ後サッカーへの復帰について

person 10代/男性 - 回答受付中

金曜に喉の痛みがあり、土曜朝に発熱して検査したところコロナ陽性でした。ワクチン4回打っています。 土曜38.2、日曜37.7まで熱が上がりました。 月曜の朝は36.4で、鼻水が落ちて咳になることが残っている症状と言っています。 鼻うがいとうがいを1日数回しています。 7月のはじめに中学最後の試合を控えており、本人は早く学校へ行き、部活に参加して体力を戻したいと言っています。 ・鼻水が落ちて咳が出ると言っていますが3日目で耳鼻科に連れて行って良いでしょうか。 ・学校へ行くと部活をして帰ってくると思います。木曜には学校へいって良いとドクターから言われましたが、金曜まで1週間休ませようかと悩んでいます。 ・以下のように軽症で進んでいても2週間は運動禁止という表がありました。後遺症が怖いので、2週間は休ませたほうが良いでしょうか。 https://www.rinspo.jp/files/topics/topics210507.pdf ・運動性の喘息がありますが、今はアドエアとモンテカルストを続けて良いかわからず一旦ストップしています。(運動前にメプチンの吸入)続けたほうが良いでしょうか。 ・本人も学校にも納得できる説明をするために資料など何か良いものがありましたら教えてほしいです。 ・後遺症で心筋炎や喘息の悪化、倦怠感で日常生活が送れなくなるかもという心配があります。どのような診療科を選ぶと相談に乗ってくれるでしょうか。 ・小児科の先生には、元気になっていたら復活しても大丈夫と言われましたが、後遺症をみているドクターが2ヶ月は運動しないほうが良いとの書き込みもみましたので心配です。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する