認知症・アルツハイマー

70代の父に関して、今後の認知症の進行スピードと発症までの期間について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

父(73歳)の現在の状況を踏まえ、今後の認知症の進行スピードと発症までの期間についてアドバイスをお願いします。 (1) 父の診断結果 10年前に胃ガンを患い、その後10年間再発はありません。その経験から、父は健康に対する意識が高まり、昨秋、物忘れを自覚し、認知症研究で有名な東京の大学病院を受診しました。 23年9月にMMSEを受けたところ、28点でリバスチグミンパッチによる治療を開始しました。父の場合、アミロイドが左が多く右が少ないようで、認知症に移行しやすい傾向があると言われました。 24年6月に再度MMSEを受け24点でした。MRI検査の結果、脳に5箇所の出血が見つかり、新薬レカネマブは適用外と診断され、引き続きシール治療を続けています。医師は認知症の発症が確定したわけではないと励ましてくれています。 (2) 父の現状と家族の所感 父は小学生と幼稚園の孫2人と同居しており、習い事の送り迎えなどで毎日運転をし、孫との交流も毎日しています。家族から見て認知機能の低下は感じられません。 しかし、商社で活躍していた現役時代とのギャップやMMSEが23点になったこと、レカネマブ適用外となったことに落ち込んでいます。 医師はMMSEは慣れもあるので気にしなくていいと言っていますが、MMSEの点数が下がったことは心配です。 (3) お伺いしたいこと Q1: 現在の父の状況から、認知症が発症しない可能性はありますでしょうか?医師からは認知症発症は確定ではないと言われていますが、ご意見をお伺いしたいです。 Q2: 認知症が発症する場合、どのくらいの期間で進行するものでしょうか?具体的には、認知症中期になるまでにどれくらいの猶予があるのか、3年、5年、10年などの具体的なタイムスパンについてアドバイスいただければ幸いです。

3人の医師が回答

認知症の治療について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

87歳の母女性。既往歴は糖尿病で服薬治療中でHbAiCは6台でコントロール出来ている。胃がんで手術歴あり。術後の経過は良好で再発なし。副鼻腔炎の持病があり、10年前までは近くの総合病院で上顎洞穿刺洗浄の類型のサイノジェクトをしていたが、病院移転のために近所の耳鼻科クリニックに転院し、保存的薬物治療をしていた。ここ最近、呼吸困難を訴え、本人が119番で救急車を呼び救急病院に搬送されるも酸素飽和度等異常は無く、副鼻腔炎と診断され帰宅させられた。精密検査検査のために移転した先の総合病院の耳鼻科に診察に行き、呼吸検査とCT撮影をした。呼吸検査には異常なし。CTでは10年前と比較して、右の方に白い影が見られるが、悪性のものとは思えないので、手術は体力的にもおすすめしませんとの事で、また、かかりつけの耳鼻科に戻され、1年後にフォローアップに来てくれとのことになった。そこで、本人は自分が救急車を呼んだことも、何をしに総合病院の耳鼻科を受診しに来ているのかも理解していないことを医師に伝えると認知症の可能性ありと言われ、市内の精神科クリニックに紹介されて、来月、受診予定です。昨日も呼吸困難を訴えて救急車を呼びましたが、異常なくそのまま帰され、本人は覚えていません。五分前のことも忘れています。これは認知症ですか?タイプはどういうタイプですか?治療法はありますか?最新の治療薬はなんですか?診療科は精神科ですか?それとも、脳神経外科でMRIやPETやSPECTなどを撮って身体的に異常がないことを判断した上で精神科での認知症の治療ですか?また、MRIなどで脳神経外科の範疇でこのような症状が出る病名はなんですか?その場合の病名や治療法も教えてください。色々聞いてすみません。分かりやすく教えてください。

4人の医師が回答

レビー小体認知症の体調急変からの回復程度について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

レビー小体認知症末期 88才父の今後について教えて下さい。(5年前の5月転倒、外傷性くも膜下出血後にレビー発症) 前立腺肥大で2ヶ月前より泌尿器科通院開始に、(薬変更等重なり)10日前に突然尿閉→導尿通院後(休日の為)1週間前に入院、その後尿道カテーテル留置、痰吸引処置も必要になり、入院後は自分で食事をする事も自力で歩行する事も出来なくなりました。日差が大きくなり、過眠気味(クチを大きく開けて昏迷) 起きてる時にベッドから降りようと(トイレに行こうと)する事があるとの事。面会時に起きていると家族の認識が出来て問いかけに必死に受答えして、意思表示が出来きますが「しんどい」とすぐ眠ります。食事は食事どきに眠り込み食べられない日があったり、3食とも8割方介助で食べられる日もあり変動が大きいよう。体調変化へ環境変化が加わり、認知症状も進行(幻覚)。日に日に弱って見えます。排便は歩行していた入院前から下剤と浣腸で排泄していました。民間病院へ転院が決まっています。 【質問】 1、尿道カテーテルから脱して自力排尿はありえるのか? 2、この先どのような状態が起こることが予想されるか? (出来るだけ、ご経験から具体的に教えて頂きたいです) 3、少しでも良い方向へ回復する為の良いリハビリや治療は? 4、会話が出来るのはどんな状態まででしょうか? 5、この状態が続くと余命は短いのですか? (尿道カテーテル、痰吸引、過眠) 6、転院先病院へ本人の為に希望しても良い範囲内のケアはありますか? 7、神経内科専門医に治療をお願いするのはどうですか?  急変の為、たくさんの質問ですみません。転院先に指定された病院が面会予約も人手不足でなかなか予約が取れない病院の為、このまま会えなくなるやもしれない不安を抱えたままの質問になりました。  宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

アルツハイマー型認知症の内服薬について、副作用が強くて飲めない

person 60代/男性 - 回答受付中

67才の夫の相談です。5/2にアルツハイマー型認知症と診断され、ドネペジル3mgを処方されました。夫は黙っていましたが、頭痛、頭がしびれるような感じ、めまい、ふらつき、嘔気があったそうです。イライラし、怒りっぽくなったため、次の受診の時に抑肝散が処方されました。次の受診時、5/23にメマンチン5mgが処方されましたが、上記同様症状がさらに強くなりました。3回目は6/6で、ガランタミン4mg、朝夕で処方されましたが、上記症状がさらに悪化し、1回しか内服できませんでした。6/13にはアリドネパッチ27.5mgが処方されましたが、貼付後5時間で副作用が強くなり、すぐにはがしてしまいました。 アルツハイマーの治療薬は4種類と伺っていますが、最後の薬でも同様症状が出現するのでしょうか。どういった薬なのでしょうか。夫は薬を飲むと、体が辛すぎてもう薬は飲みたくないと言っています。薬以外の治療法はあるのでしょうか。 また薬を飲まないことで、認知症は進行してしまうのでしょうか。進行のスピードはどれ位違ってきますか? 私は最後の4種類目の薬を試してみてほしいのですが、夫は嫌がっています。 何かいい方法はありませんか?このまま黙って進行していく夫の姿を見ていくのは辛すぎます。

5人の医師が回答

88歳母親、夢を現実だと思っていることがあります。

person 70代以上/女性 - 回答受付中

88歳母親ですが、足腰が悪いので普段外に出る時は必ず私の介助で車いすで移動します。 ある朝、起きたばかりのタイミングで、「人と約束しているから出掛ける」と言って、自身で着替えを済ませ、歩行器で出ようしました。 歩行器で一人で外に出たことはありません。着替えも用事がない日はパジャマのまま過ごしています。 マンションのすぐ近くだというので、誰もいなかったら帰ってきてね、と声掛けをし、後ろから付いていき、誰もいないことを確認して一緒に戻りました。 夢を見ていたんじゃない?と聞くと「いや、ちゃんと約束した」といいます。 誰と?と聞くと「知らない人二人だ」といいます。 また、別の日に私が出掛けている夕方に、留守電に、 「姉さんに山に誘われて行ったけど、いなくなってしまった」 「今、山の中にいる、暗くなってきて心配だ」 「探しに行こうと思う」と入っていました。 母の姉は10年以上前に亡くなっている人です。 電話を掛けなおし、今、そこにテレビはある?ソファはある?と聞くと、 「ある」と返事が返ってきたので、 叔母さんはいなくて当たり前だから探さなくていいよと伝えると 「うん」と返事が返ってきましたが、私が家に着くまで、 駅まで迎えに行こうかと、心配でウロウロして自分がおかしかったいたといいます。 その後、二時間たったころ、「姉さんは亡くなっていた」と言うので、 そうだよ、よくわかったね、と言うと、 「電話をかけたら出なかったから」ということでした。 内科の主治医に以上2件を伝えたところ、幻覚を見ているようだから、 レビー小体型認知症だと思う、ちゃんと検査するといい、紹介状を書いてもらいました。 主治医の見立て通り、レビー小体型認知症でしょうか? どのような検査や治療をするのでしょうか? 来週中には検査に行こうと思います。 【dementiaについての質問】

4人の医師が回答

77歳の母の起きたときの幻覚

person 70代以上/女性 - 回答受付中

77歳の母のことです。 母は今年1月乳がんの手術後、2月の中頃からホルモン療法として、レトロゾールを飲んでいましたが、物忘れやホットフラッシュ等の副作用がひどすぎて、料理の作り方も分からず、不眠で一睡も出来ず、不安障害でなにも出来なくなり、1ヶ月前に薬を飲むのをやめました。 やめて、2週間と少しすると、だんだん前の母に戻ってきたようで、少しづつ料理も出来るようになり、不安感も薄れてきました。 話し方も普通になり、若干不安感はまだありますが、話しているときは本当に普通です。 しかし、ホットフラッシュはまだ少しあり、不眠も続いています。 一睡も出来なかったのが、9時から12時位までは寝れてるような寝れてないような感覚だそうです。 そして、最近、夜中の12時頃に目を覚ますと、寝ているところからリビングが見えるのですが、リビングに人がたくさん集まってるのが見えて、何かと思い見に行ったら居なかったと聞き、まさか認知症の幻視では??と怖くなりました。 寝起きに何回かそんな現象があったらしいので、とても恐ろしいです。 レビー小体認知症だったらどうしようと、 もう、前の母に戻らないのではと怖くなり、相談させていただきました。

4人の医師が回答

失語が目立つようになった

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳で一人暮らししている父親がいます。今まで大病をすることなく元気でいてくれたのですが、最近気になる症状が出てきました。 ・知っている言葉が会話中に上手く出てこなくなった。 ・本人もこれじゃないとわかっており正そうと繰り返すが、正しく言うことが出来ない。 ・腕時計を見ても何時かわからないと混乱していた。 ・外で知っている場所に行こうとしていた時、複数回方向を間違えた。何度かこっちだよと声をかけるとやっと自分が間違えていることに気づいた。 ・靴を履こうとした時に、靴べらは目の前にあったのに、箒を持って靴を履こうとした。 ・筋力が相当弱っているようで、地面に座ってから立ち上がろうとすると後ろによろける。 一年前にはない症状でした。オンラインで見ているとおそらく認知症の初期症状かなと感じます。このような状況になり始めると、どれぐらいのスピードで認知症は進行してしまいますでしょうか?個々人によってもちろん差はいろいろだと思いますが、一般的に来年・再来年どういう状態になる可能性がありますでしょうか?今からどういう準備をどれぐらいのスピード感でやっておくべきなんだろう、いつまで一人で暮らせるのだろうかと考えるようになりました。 本人は出来る限り自宅から離れて暮らしたくなさそうです。人間ドックは受けてはいますが、認知症に関しては自ら医師にチェックしてもらうという気は今のところなさそうです。 ご教示よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

胃ろうをするかしないかの選択

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳女性です。3月2日に圧迫骨折で入院しました。入院前は少し認知症はあるものの、トイレも問題なく杖なしで歩けていました。当初は圧迫骨折が良くなればリハビリ病院に移り自宅に帰る事を希望しておりましたが、入院中にコロナ、虚血性大腸炎になり、今は状態が全介助、尿はバルーンです。5/28に病院から老健に入りましたが、発熱と食事をしない事で5/31再度入院しました。その時はほぼ傾眠傾向でした。発熱の原因は腸が腫れていたとの事で抗生剤の点滴と鼻からの栄養をし、起きている時間は増え元気にはなりましたが、相変わらず食事をしない為胃ろうか自然にまかすかの選択をするように言われています。食事は口を開けないらしく、認知症で食事の概念がわからないとの事です。母には好きな飲み物(抹茶オーレ)があり、私が見舞いの時に飲ますと美味しいと言って牛乳1本は飲みます。飲み込む機能は大丈夫とSTさんがおっしゃっていました。また朝食に抹茶オーレを組み込んで下さる事になりました。状態は日によって違い、すごく良く喋る時とぼんやりしてこちらの問いかけに頷くだけの時があります。胃ろうをした場合、再度口から食べれる様になり、胃ろうが外せる可能性はあるのでしょうか?また、その可能性がなく、胃ろうをしない選択をした場合、好きな抹茶オーレも飲めず点滴のみになるのでしょうか?またその場合の命の期限はどれくらいあるのでしょうか。ついこの前まで元気でしたので決めかねています。元気になる可能性があるなら胃ろうも良いかと思いますが、もしないのであれば自然に任せた方が良いのかと…。母にとって楽な方を選びたいと思っています。ご意見いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

70代後半の母、睡眠中の寝言や動作について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

昨年秋ごろから、母の深夜の寝言や動作が増えてきました 症状・質問の順に記載いたします 【症状】 ・深夜0時から2時頃(症状の確認は同居家族) ・声の大きさはダイニングを挟んで扉を閉めた状態ではっきりと聞こえる ・様子を見に行くと大きな動作で動いていたりいなかったりする ・軽い声掛けでは起きない 様子を見つつ、無理に起こすことはしていません 普段は一人で寝ているため、家族が実際に確認したのは5~7回程度です 母自身も寝言や動作について違和感を感じたようで、本日よりスマホのいびきアプリで確認するように設定しました 年明けに入院しており、退院後は気分がふさいだり着座で新聞を読んでいて寝てしまっていたりすることがあるのですが、入院していた後だしなと考えておりました (一度椅子から落ちたことがあります) 老人の寝言で検索するとレビー小体型認知症などの可能性もあるのか不安になってきました 現在の受診は主に皮膚科で、類天疱瘡の経過観察とステロイド副作用確認の眼科と糖尿の数値確認です 【質問】 ・受診を検討したほうがよい目安とかはあるのでしょうか ・受診するなら何科が良いか ・皮膚科(最寄りの総合病院)で院内他科受診の相談をしても良いのでしょうか お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします

7人の医師が回答

余命は短いのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

施設に入っていた98歳母が食事と水分が取れなくなり、1週間前に入院しました。 色々検査しましたが、軽い脱水症状があるだけでどこも悪くなく老衰だと言われました。 1年前に大腿骨頸部骨折してから歩けなくなり、少しづつ弱ってきた感じです。 入院して点滴だけして、口からはゼリーを3口くらい食べれていました。 もともと認知もなくしっかりとしていましたが3日くらい前からせん妄の症状が現れ始め、目の前にお金があるから手を伸ばして一生懸命取ろうとする仕草をずっとしていたり自宅の居間を汚して来たから帰って掃除するから起こして欲しいと言ったり。 点滴も自分で抜いてしまい、娘の私のことももはや分からなくなってしまいました。 そして今日また病院に行ったら点滴は足からしていましたが、ずっと天井を見つめたままで話しかけても反応なしの状態でした。 日に日に変わっていく母をみて不安です。 入院した日の主治医の話では、点滴をしてある程度元気になるだろうから徐々に口から食べれるように訓練していくと説明をされていました。 今日は土曜日で先生に聞くことが出来なかったので、ここで今母の状態からしてもしかしたら死期が近いのでしょうか?

7人の医師が回答

母の認知症が進み食事が取れないの続き

person 70代以上/女性 - 回答受付中

前回 去年認知症の80歳になる母が腰椎圧迫骨折で手術。 一ヶ月以上の入院で自宅に帰宅後 認知症が更に進んだ状態 一ヶ月前から口腔内に溜め込みが多くなり 食事が難しい状況の相談をさせていただきました。 その続きの相談と訂正をさせていただければと思います。 前回の文章でstの訓練をはじめました。 先生から胃瘻の提案もという流れで書いてしまいstの方から胃瘻の提案があったような書き方をしてしまいました。 申し訳ありません。 胃瘻の提案はstではなく 診ていただいている先生からの提案です。 質問は認知症患者の胃瘻についてです。 現在の母の状態ですが傾眠が強いです。調子がいいときは笑ったり 言葉も少ないですが発することあり。 飲んでいる薬はドネペジル10mg メマンチン10mg 他に血圧の薬、骨粗鬆症の薬と注射、下剤も飲んでいます。 眠くなるような薬は飲んでいないとのことです。 1日の水分量は去年の病院から帰宅後500ml〜600ml 直近一ヶ月は400ml〜500ml 食事量は以前は1日700〜1000キロカロリー 直近2ヶ月は400〜700キロカロリー前後です。 日中の自宅ではベットと車椅子に座っている時間が日によって違いますが 5対5くらい 車椅子で寝てしまうこともあります デイサービスに週4日通っています。 ディサービスでも寝てしまうことあり 嚥下造影検査結果、機能は悪くないとのこと 過去の病歴は高カルシウム血症 現在骨粗鬆症です。 本人を苦しめたくもないですが 生きてほしいという気もあります。 胃瘻をすることのメリットとデメリットをお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

母が1年前使ってた略語を忘れた

person 60代/女性 - 解決済み

母の発言に関する物忘れについてです。 具体的には伏せますが、とある固有名詞Aについて、母は1年ほど前はしばしば略称で呼んでいました。 ただ、その略称は世間一般的には別の固有名詞Bの略語であるため、あまり使いません。例を示せば、 例:東北大学を東大と略す という感じです。ただしこの東大の例とは違って、一部地域ではそう略すこともある、程度のものではあるようです。 なので、私は当時不思議に思っていましたが、まあそう略せない事もないかなと流しました。母が周囲の略し方に影響された可能性もありましたし。 そして今日、母に合わせてその略称を使ったら、「Aのことはそんな略し方はしない、そう略したらBのことになるでしょ」と指摘され、面食らいました。 上の例で言えば、東北大のことを母に合わせて東大と略したら、「それは東京大学のことを指すわ」と言われたようなものです。 それで、母に「前は貴女がこの略称を使ってたんだよ」と言いましたが、母はそう略していた記憶が全く無いようです。何度話しても、ついに思い出してくれませんでした。 これは単なる物忘れでしょうか? 忘れていたことそのものより、「初めから無かった事になっている」のが気にかかります。ちょうど認知症の父が、認知症初期に自動レジを忘れて「初めて見た」などと言っていたのと重なって、少し心配です。 なお母に他に記憶力を疑うようなところはなく、また趣味の脳トレアプリでは20~30代と毎日判定される程に頭は回っています。

4人の医師が回答

76歳の母がレビー小体型認知症かもしれない

person 70代以上/女性 - 回答受付中

2年半前に父を亡くし、うつ状態になりました。精神科にかかり、処方された薬で精神は安定しました。脳の検査も行い萎縮はないし、認知症のテストも問題ないということでした。ですが、精神は安定しましたが、「夢を毎日のように見る」「朝起きても何もやることが無いから起きずにダラダラしてしまう。起きれない。」と言っておりました。(母は1人暮らしで週二回くらい私が実家に帰るような生活で、私と会っている時はいたって普通です) そして、昨年の夏頃からだと思いますが(時期ははっきりとは不明です)、手の震えと体が暑くて汗をかくという症状が見られるようになりました。そのことを精神科の先生に話すと、「震えは加齢によるものか、飲んでいる薬のリチウムによるものかもしれません。日常生活に支障がないようなら様子を見ましょう。暑さについては原因がはっきりわからない。」ということでした。そして、「レビー小体型認知症の可能性もあるかもしれません」という話もされました。 そして、一度脳の検査をしましょうということで、先月、脳の検査(アイソトープ?薬を打ってから3時間後に検査をするもの)をしました。結果、脳の状態が正常な人の枠から少しだけ出てしまっているということでした。レビー小体型認知症、パーキンソン病の枠に入ってしまっているというものでした。(確かこのようなことを言ってました。)そして来月に、認知症のテストを行うことになりました。まだはっきり診断はされておりません。 今のところ、認知機能は問題ないように思います。芸能人の名前が出てこない程度です。ですが、最近は生々しい夢を見ていたり、暑さはおそらく自律神経症状だろうし、手の震えの症状もあるので、レビー小体型認知症に当てはまる項目が多いです。母はレビー小体型認知症なのでしょうか?まだそう決めるつけるのは早いのでしょうか?

5人の医師が回答

認知症の母、手の震えを伴う脳梗塞のような症状

person 70代以上/女性 - 解決済み

95才の母、認知症と診断されて8年ほどになり、現在は在宅医療を受けています。 ひと月ほど前から突然右手に震えの症状が現れ、それに伴って反応が乏しい、言葉が出ない、ろれつが回らない、水分を飲み込まず口に溜め込む、動作ができないといった状態に陥ります。その一連の症状は、数時間から一日経つとすっかり消失するのですが、2~3日に1回の頻度で、今日まで繰り返し出現しています。 先日脳神経内科を受診し、血液検査とCT検査を受けましたがはっきりした原因はわからず、低活動型のせん妄と考えられるので精神科を受診するように言われました。とりあえず処方していただいた薬がエビリファイ6mgでしたが、その薬は以前父が服用していてアカシジアの副作用に悩まされた薬だったため抵抗があり、服用させていません。 また精神科の予約はひと月以上先になってしまいましたので、その間脱水や誤嚥なども心配です。せん妄の一種としてこのような症状があるのか、また脳梗塞の初期症状にも似ているので、緊急性はないものか気になったため、ご相談させていただきました。 ちなみに他に持病はなく、普段は傾眠していることが多いですが、食欲はあり、問いかけや指示に応えることもできます。時々見当識障害により興奮したりしゃべり続けることがあります。

2人の医師が回答

経鼻栄養からのアルブミン製剤投与について 

person 70代以上/女性 - 解決済み

87歳の母の件についてです。11月29日に、38度の高熱が出て2日間寝込んで飲食拒否をして心配していたのですが、3日目には急回復し食事もできて、通常に戻りました。しかし翌日からまた同じ状態になり、寝込み水も口に当てても拒否し2日間同じ状態が続いたので、内科併設の精神病院に緊急入院させました。その病院ではレビー小体認知症と受診1分で診察終わりました。2か月たっても38度の熱が下がらず、精神剤でほぼ動けなくなり目も空けられない状態になったので、別病院で転院し診察してもらうとおしりに10cmの褥瘡が出来ていて、当日に緊急手術で取り除くと熱も下がりました。精神薬を中止させているようでしたので意識もハッキリして、高カロリーゼリーだけは食べれるようになりました。嚥下の機能は大丈夫のようですが、栄養・水分が足りないので静脈点滴をしています。看護師にゼリー以外の水分や他の通常食を食べさせてもらい、点滴無しで療養をお願いしたのですが、誤嚥のリスクがあるので、まだできないと言われました。そして、また療養型の病院に転院し回復を待っていたのですが、黒い嘔吐をしました。点滴の他に鼻から胃薬を投与していたら嘔吐が無くなりましたが、また1週間ごとに黒い嘔吐が出てCTスキャンしてもらったら異常無しで、消化器の医師からは、鼻から入れているチューブがこすれて炎症で血が出た可能性が高いということでした。貧血ぎみなので経鼻栄養の管から「アルブミン製剤」を医師が投与したいのでという事で家族の同意書を求められました。この「アルブミン製剤」は危険な副作用が発生したり、又は副作用で体力全般を奪うような薬ではないでしょうか?また教えて下さい。

7人の医師が回答

認知症の治療薬と食事量減少の治療について教えてください

person 70代以上/女性 -

2022.3.11検診時の検査SPECTシンチ検査、長谷川式検査24点にて、2022.4アルツハイマーと診断。 ◎症状経過 2023.4 キャッシュカードか使えなくなる。2023.9 生年月日が言えなくなる。  自動車運転中止。発言反対になることが増える。(開閉、入る切る) 2024.1 コロナ感染。これをきっかけに炊事が買物・炊事ができなくなる。食事量が減少し、体重2023.4  41.0kg→37.5kg減少 2024.2 スポーツクラブ18年継続加入の所で立てなくなる。 2024.3 洗濯物を時々トイレの便器に入れる。自分の名前が言えなくなる。    自分で歩行出来なくなる。 2024.4.25 現在の薬(レキサルティ0.5mg・メトロプラミド錠5mg)中止後 自力歩行が可能になる。2024.3頃から食事量ー通常の1/2で膨満感のため食べられず。(胃カメラ異常なし。) ◎投薬  2022.3 ドネペジル5mg. 2022.5リバスチグミンテープ5mg→9.0mg(貼付け  部 位赤くなり中止) 2022.7 メマンチン単独  5mg→10→15→20mg  2023.12 知人の紹介で転院(医大病院)ドネペジル3mg→5mg→8mg+メマンチン5mg 2024.2 アリドネパッチ27.5mg . 2024.3 ガランタミン4mg×2+レキサルティod0.5mg     2024.4.4 他の医院  歩行支障は、薬の副作用と推測されるので中止 2023.4.25 自分で歩けるようになる。2024.5 メマンチン10mg+胃腸薬六君子湯ー開始 治療は精神科のみ。これから先 〇コリンアステラーゼ阻害薬の必要性と〇胃の膨満感で少ししか食べられない 治療についてアドバイス願います。

5人の医師が回答

「42歳 認知機能低下 若年性認知症か不安」の追加相談

person 40代/女性 -

以前(令和6年3月)も2回、こちらで相談させていただきました。 大きなショックを受けることが、この1週間で2回ありました。 2回とも、身近な単語の失語です。 (1)会話の中で「みりん」を言いたかったのに、単語が出てきませんでした。用途やお使いを頼んだことは覚えていたのに、名前がぽっかり空洞になった感じで恐ろしかったです。 (2)(1)と同様に、「ひじき」を失語しました。しめじと言い間違え、訂正しようとしたら、単語が全く出てきませんでした。 2回ともパニックになり、1分弱で思い出しました。みりんは、日常で身近な単語だったので、不安が強く、それから日中や眠りの浅いとき、頭からその出来事が離れません。 失語直後、大きな不安から脈が速くなり、全般性不安障害で処方されている頓服を服用しました。 なお、令和6年3月末に、スペクトとVSRADの検査を受け、問題はなかったです。その半年前には、言語や臨床心理の専門テストを受け、問題なしでした。 スペクト等の検査は、心療内科の主治医の先生が、認知症の心配ないと思うが、私が若年性認知症の心配から解放されるようにと専門病院に検査を依頼してくれました。 失語の恐怖で夜もしっかり睡眠できません。また、2ヶ月前に仕事が転勤となり、仕事内容の変化や疲労度が増しており、このまま不安を抱えて生活するのが辛いです。 身近な単語の失語は、認知症の可能性が高いでしょうか?他の病気(高次脳機能障害など)の可能性はあるでしょうか? アドバイスいただけると有り難いです。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

80歳の母、昨夜急に体の力がぬけてしまいました。(今は大丈夫です)

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳認知症の母ですが、最近夜中に起きたりして、睡眠不足気味でした。 昨日は、興奮状態で何回か散歩にいったり出入りしていたそうです(9000歩ぐらい) 夜一緒にお味噌汁を作ったりと普通にしていたそうなのですが、21時頃家族の者がお風呂に入っている時に、お茶を飲んでいたら、体から力が抜けて、よだれや涙がでてきたそうです。(本人談)父がそばにいたため、横にししばらくしてから部屋に移動して本人が、希望したため、シャワーを介助しながらあびて、横になっていました。 本人は意識がはっきりしており力が入らなくなったのといっていました。 水分をとらせて就寝し、今朝はいつもどおりでした。 以前食事中に意識がなくなり救急搬送していただいたこともあるのですが、その時はCTでは異常はなくもしかしたら、脳梗塞をおこしかけたのかもしれないので水分補給してくださいでおわりました。 前回の雰囲気に少し似ていたと父がいっておりました。 先月頭を打ったため、2回MRIを日をあけてうけて異常なしでした。(ただ、頭痛が続いているようで、夜とか痛いそうです) 様子見でよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

81歳 骨折入院 せん妄?認知症?

person 50代/女性 - 解決済み

4月2日に骨折入院4日に手術。 経過順調で本人も食欲ありで4月中には退院したい!と意欲あり。面会も毎日を1日おき、2日おきの面会に。 入院から3週間後いつも通りに父と面会に行くと37.5前後の熱があると看護師に言われる。 本人はか細い言い方で「何も出来なくなった…」「セレモニーホールの人に話しておきたい事がある…」とか朦朧としている。しかし病院から電話はなくたまたま面会に行ってそんな状態だった為 大したことはない状態だから?なんて父と話しながら帰宅。翌日 は食欲もあり昨日の事は覚えてないと言っている。 その後 来るはずの無い友達が来たと言ったり、夜中に お父さーん と叫んでると看護師が言うので 認知?思って毎日面会に行き会話。ボーっとした顔も戻ってきた。 そのうち整形外科担当医がたまたま病室へ。母にどうですか?等聞いてたので私がご飯の進みが悪いです。 言うと「認知症も進んでますよねぇ」と言われ驚く。「せん妄とは違いますか?」聞いたら「せん妄ではないです」とキッパリ。で、あれば診てもらう事はできますか?聞けばこちらの病院では出来ません。(市立病院)予定はリハが進まない為リハ施設に入所させる予定でしたがリハよりも本人の安定と食欲増進の為 家に帰る事に変更。 ここ数日は水、お茶も飲む様になり食欲も少し出てきた。夜中も看護師二聞くと眠る薬を調節したら昨晩は無かった。人の認識はできる。自分で爪切りが出来ていた。数時間前、2、3日前に誰が来た何を飲んだは覚えてる。 ただ、やはり 亡くなった友達が来た話し。お風呂に入れてもらったけど頭から水をかけられた 家にに服が何も無い(実際少ない) 財布にお金が入ってない(実際入ってない事が多い)との発言あり。 帰宅させて少し食べたい物を食べさせてからと思ってましたが認知症診察は一刻も早い方が良いですか?

8人の医師が回答

朝起きてから急にうまく歩けなくなりました

person 60代/男性 -

69歳の父親で、脳梗塞と前頭葉側頭葉型認知症を持病として持っています。 今朝起きてなんだか調子が悪いとは言っていたのですが認知症なこともあり、よくお腹が痛い、足があまり良くない、などということが多々あり、 しかしその後はケロッとしている、ということが多いので今日もそのパターンかなと思っていたのですが 一度起きてから疲れたからもう一度寝ると言ってしばらく寝て、起きて朝ごはんにおにぎりを食べたあとしばらくして吐いてしまいました。 普段吐くということがないのでひとまず横にならせて様子を見ましたがその後も数回吐き、足がふらつき、うまく歩けないとなったためまた脳梗塞関連かもとなり救急車を呼んで先ほどMRIを撮りましたが脳にも首にも異常はないとのこと。 お腹を押すと痛いと言ったのでお腹も見てもらいましたが特に異常は見つからなかったようです。 検査入院の話も出ましたがどこも近場に空きがなく、MRIの結果も問題なかったためひとまず家に帰ることになりましたがうまく歩けないままのようです。 (私は仕事で同行できておらず、これから母と家に帰るようです) 質問としてはこのような状況の場合、 うまく歩けない原因で考えられることはありますでしょうか。 他に何か調べてもらうべきことはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

母の痴呆症(物盗られ妄想)について

person 70代以上/女性 -

先月も相談したのですが、87歳の母のことで相談します。知能テストは、22点で、MRI検査の結果、血行性の軽度の゙認知症と診断され、症状としては、気に入らにないことがあると文句ばかり、ブツブツと独り言を1日中言うことと、物忘れと、物盗られ妄想があります。 これ以外は、簡単な計算も問題なくでき、会話も普通にでき、他には、何も特に問題はありません。 現在、サアミオン、デパケン、メモリー15mgを服用しています。 週に、2〜3回ほど、同居している私に、お金を取ったとか化粧品を勝手に使ったとか延々としつこく言ってきて、物盗られ妄想がひどく、私が、ノイローゼになりそうなので、それまで、メモリー10mgを服用していたのですが、先月、メマリーを10mgから15mgに5mg増量しましたが、効果がなく、同じように、週に2〜3回ぐらい、あれを取ったとかこれを取ったとか言ってきます。 今月、病院に行ったら、メマリーを15mgから20mgに増量してもらうつもりですが、先月の相談で、物盗られ妄想には、メマリーと抗精神病薬や漢方薬を併用したら、良いとアドバイスをいただきましたが、具体的に、どのような抗精神病薬を服用したら良いのか、お勧めする薬の名称を具体的に教えてください。また、お勧めの漢方薬が、あれば、漢方薬の名称も具体的に教えてください。

6人の医師が回答

高齢両親の精神状態と健康状態が心配です

person 70代以上/男性 - 解決済み

84歳父(認知症は診断されないが、疑いあり)と82歳母(認知症投薬あり) 私は別居娘です。 1週間前、二人で通うデイサービスの母の行動にて父が母の浮気を疑いました。 その夜から、どこで行為をした?いつからだ?など昼夜なく呪文のように問かけ、否定する母を否定しつづけています。またほんの少しの睡眠をとるだけで、絶えず性行為をしています。時には朝から夕方まで食事も水もとらない時もあります。 みまもりカメラや電話で、食事を促して食べる時もありますが、無視される事も多々。 車で行ける距離なので、仕事の後や休みに訪問しており、私がいる時は二人とも比較的普通ですが、見えない所で言葉で責めていたり、今日は娘が早く帰ればいいと思うなどこそこそ話していたり、私が洗濯で違う部屋に移動するとすぐに性行為をしていました。今までそのような事もなく、言われたこともありません。 認知症とはいえ絶え間なく言葉で攻め続けられる母の精神、栄養状態、体力。また、同じことを言い続ける父の精神、昼夜なく行為を続ける二人も心配です。 いつも通っている物忘れ外来に相談をしましたが、先生がおらず1週間後の予約をとりました。看護師さんは認知症と関係あるかはわからないので、いつもと違う様子なら内科に行くようにとのことでした。 精神科、内科を含め受診を検討しましたが、予約のある来週の診察を待つ方がいいでしょうか。 食事や水分をとらせるようにすれば、他はほおっておいて大丈夫ですか?

6人の医師が回答

前頭側頭型認知症でしょうか?

person 40代/男性 -

認知症についての質問です。 40代の夫の認知症を疑い、今年2月に物忘れ外来を受診しました。MRI、moca-jpを受けて脳の萎縮はなく綺麗、テストも28点で全く問題はありませんと言われました。 私も付き添い気になる症状を説明したのですが、(言い間違い、先を読んだ行動ができない時がある、うっかりミス) 若い頃からそそっかしいところはあるため、診断がつかない程度のごく軽いADHD傾向はあるのかもと言われました。 夫の認知機能に疑問を持ち始めたのは 昨年の夏、単身赴任を終えた夫と再び同居を始めてからなのですが、私が指摘をするようになってからは改善されたように 思えるのですが、先日夫が仕事を終えた時に雨が降っていたので、職場にある職員が使って良い置き傘をさして帰宅したそうなのですが、朝、傘を持って行かずに帰りに置き傘を持ってくることで、私が嫌な顔をしたり文句を言うので、(我が家はマンションです)普段は我が家の前の廊下の柵に傘をかけているのですが、私に見つからないように隣の家のスペースの室外機の隣に置いていたことがありました。 夫は次の日の朝、傘を会社に持っていき 出社しましたが、普通に考えたら隣の家の廊下スペースに置くことはしないし、判断力や理性などがなくなっているのではと心配です。受診した時に医師に話すのは忘れていましたが、単身赴任から戻ってきてから家族で出かける予定をたてている時、子供の歯医者があると話をしたら「キャンセルできないの?」と言ったり、いい加減だと感じることが何度かありました。 反社会的な行動をとる、前頭側頭型認知症の可能性はありますか? 仕事は問題なくこなしているようで、評価を見ると高評価を受けているようですが、 前頭側頭型認知症だと仕事にも影響が出ているはずですか? 脳の萎縮は、進まないとMRIでわからないのでしょうか?

5人の医師が回答

重度認知症の73才の妻が誤嚥性肺炎で入院し、その後療養型病院にて中心静脈栄養で治療中。

person 70代以上/女性 -

若年性アルツハイマー型認知症と診断されて11年、要介護5の重度認知症の妻が介護施設で誤嚥性肺炎で救急搬送され、進行性核上性麻痺と診断を受け、口から食べるのは無理と主治医から言われて中心静脈栄養(エルネオパ)で治療中です。入院約一カ月で微熱と痰が良く出ている状態です。 療養型病院へ転院して中心静脈栄養でどこまで生命を維持することが出来るのか、又今後胃ろうとか、口から食べることは不可能でしょうか。 病院では面会の制限もあり、難病医療特化型の介護施設も考えています。 どうすればいいのか悩んでいます、教えて頂けるでしょうか。 一日でも長く生きて欲しいと祈っています。 又、難病特化型の施設へも行き看護師長と話をしましたが、『中心静脈栄養も可能だがCVポートを作れば引き受ける事は出来ます』と言われました。現在療養型病院で中心静脈栄養で入院中ですが、今後このまま中心静脈栄養で入院するのか、難病特化型の施設へ転院し、胃ろうがいいのか、CVポートはどうなのか、私の判断が妻の命を左右すると考えると決断が重すぎて、悩んでしまいます。アドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

アルツハイマー型認知症について

person 70代以上/男性 -

父が、昨年6月に初期のアルツハイマー型認知症と診断されています。 数年前より、最近の記憶中心の記憶障害や日付、曜日等の感覚がわからなくなる症状があります。 地元の総合病院の脳神経内科に通院しておりましたが、今年1月下旬以降は住宅型老人ホームに入所しており、施設入所後は往診医の先生に引き継いで診ていただいています。 平日は施設で過ごし、週末は自宅で過ごしています。 2~3ヶ月ぐらい前より、上記の症状に加え、毎回では無いものの家の中で部屋やトイレの場所を間違えたり、わからなくなったりする症状が時々出ています。 施設の自室でもトイレとタンスの場所を間違えたりすることがありました。また、便意と尿意の感覚の区別つかなくなっていることもあるようです。 今のところ、着替えや歯磨き、食事等はおおむね一人でできており、トイレ行く際は最近になって時々介助が必要な状態です。最近の記憶等の記憶障害はありますが、時事ネタ等はわかっていて、新聞読んだり、テレビ見たりはしています。 昨年6月時点で初期でしたが、少しずつ中期に進行しかかっているのでしょうか? 今後の介護において、必要な準備等はありますでしょうか?

5人の医師が回答

退院後、殆ど喋らなくなりました。

person 50代/男性 -

89才の母親の事ですが、2月辺りから体調が良くない感じで、食事も残す事が多くなり、訪問診療で血液検査をしてもらい結果そんなに凄い数値ではないですが炎症反応がありました。熱も37度ぐらいでした。それまでは普通に座る事が出来て、週に3回ディサービスに行き自宅でも3食きちんと食事も自分で完食して食欲もありました。 近くの内科で受診して検査の結果膀胱が厚なってるので総合病院を紹介されてCT検査等をし腎盂腎炎と診断され入院し点滴治療を行いました。その後リハビリの出来る病院に転院を検討していたのですが転院先がなく結果その病院に2ヶ月も入院していました。それで一旦自宅に戻る事になりました。迎えに行った日に本人に初めて会った時には私の名前も呼び、自宅に戻るのかとはっきり喋り、病室ではあまり喋らなかった様で看護師も驚いた感じでした。 しかし入院前はよく喋り、認知症の症状はなく特に無言になる感じではなかったのですが、車椅子のまま介護車車両で自宅まで帰り、 部屋に入って、本人に話しかけても殆ど返事がありません。 一旦車椅子から下ろして寝かせましたが、 耳も遠くなっていても、耳元で話せば大体聞こえていたので何度も話すと、ありがとうとか、わかったとか、私の名前もきちんと言いいました。 しかし座る事が出来なくなっていたので、独居は厳しいと思い翌日に施設お世話になる事になりました。 しかし先日面会に行った時も自分からは喋る事は無くなり、ときおり、う〜、と唸った小さな声を出したりするだけで、自分からは喋りません。 食事は出された量の半分くらいは食べています。 退院の時に名前をいって、帰るのか?と言ったのを聞いて元気になったなと安心していたのですが、私も遠方にいて仕事でどうしても面会も行けなかった為やはりデレビもない病院に2月も入院していて認知症になってしまったのでしょうか? 【dementiaについての質問】

4人の医師が回答

レビー小体認知症を放置するとどうなりますか?

person 60代/男性 -

今年69歳になる父がレビー小体認知症かも?と思ってます。 昨夜寝ぼけて立ち上がり、脳天から倒れ首にヒビが入りました。 CTをとり脳に明らかな変化はなかったらしいですが、母から話を聞くともう4年くらい前?かそれ以上前から寝ながら動き回ったり暴れたりしているらしく、背中で這いずり回ってベッドから落ちたり、すごい大きな声で寝言を言っていたり、母が怖がって近寄れないくらい足をばたつかせて大きな音を立てていたり、手をばたつかせていたり座って何かをしていたりするそうです。 日頃、起きている時は父は腰と足が痛く、動きがスローですが寝ぼけて動き回っている時は別人くらい素早く動いているらしいです。 ストレスが大きいと寝ぼけもひどくなると母が言っていました。 父は鬱を患って引きこもりの昼夜逆転生活です。薬はデパスくらいしか飲んでいません。 日中は漢字を時々間違えたり、頭の回転がやや遅い気がしますが素人判断だと年相応かな〜という印象です。(←あてになりませんが) 本人は頑なに病院に行きたがらないらしいのですが、もしレビー小体認知症なら放置したら大変なことになりますか? レビー小体認知症の可能性は高そうでしょうか? 【dementiaについての質問】

7人の医師が回答

食欲低下で入院しています

person 70代以上/女性 -

83歳母のことでご相談をします。 7年前に大腸がん2年前に5年経過、検査にて所見なし 3年前に膝を骨折、手術 昨年末、頭部打撲で血腫ができ、食事を食べれなくなり、入院 要介護1の認定を受けておりましたが、同居の姉に少し前から認知症のような行動が出ていると連絡を受けました。 最後の退院後より歩行困難、這って自室内を彷徨うようになり、睡眠もあまり取れていない様子 その後転倒し、頭部を打ったようで受診しましたが、特に問題なく帰宅。症状を相談し、眠剤とメマンチンを処方され服用。その頃から全く食事を取らなくなり、水分も少量のみ。 再度受診し、食欲低下で入院となっております(現在5日目) 脳外科主治医には眠剤とメマンチンの服用を中止し、食事が取れるかどうか様子を見るとのこと。 様子を看護師に聞きましたが、いまだに食事は受け付けないらしく、点滴のみとのこと。 介助にてベット脇のトイレにはなんとか行けているようです。 本日、消化器内科Dr.より、大腸および胃カメラの検査を希望するかどうか、家族だけの診察となりましたが、家族としては本人の負担になるような検査は望まないと伝えました。 院内、面会禁止でしたが、看護師の配慮により5分だけ顔合わせでき、私は遠方に住んでいるため、12月ぶりの母でしたが、別人のようなやつれ方でした。 ご相談内容は、このまま食事が摂れず点滴のみで看とりにするか、検査をし治療の上で症状が改善し食欲が戻るのか、、 私は介護施設職員で、お看取りで退院された方は施設では数日でご逝去される方がほとんどでした。 実際母のこととなると、、、 諦めたくない気持ちはありますが、帰宅した場合母の介助を全て姉に任せているので、看取りという姉の意見も尊重したく。。 ご意見いただければと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する