膀胱の病気・症状

膀胱過敏症と副作用と思われる軽い便秘

person 60代/男性 - 回答受付中

60代半ば男性です。 ここ半年くらいで、通勤や外出の帰り道に、急に強い尿意が起り、一回我慢できずに家の近くで尿漏れをしてしまいました。夜睡眠時は、明け方に一回 尿意で目が覚めるレベルでした。 そこで、泌尿器科で検査と問診を受けた結果(尿検査、残尿検査、超音波など)、膀胱過敏症(確かそんな名前かと)との事でした。 前立腺肥大も起っている(年齢相応ではあるとの事)そこで、ベタニス50mgを処方され 毎朝飲むように医師より指示がありました。 その後、急な我慢できなくなる尿意はほとんど見られなくなり、夜中のトイレ起きも ほぼなくなりました。1W後にも同じ医師に行き、問診と各種監査を踏まえて、このベタナスが効果があるとのことでした。ただ副作用として便秘を起こす可能性があるとのことです。 その後尿意は、かなり改善、夜も一度も目が覚めない日もあるという状態になりました。 一方、懸念された便秘の症状はでるようになりました。 便秘と行っても、一日お通じがないわけでなく、一度に便がでず、一日に二回か3回で分けて便が出る、または一日でないで 二日めにでるという状態になりました。 ベタナスを飲む回数を三日に2回くらいにすると便秘は改善 又は、ビオフェルミンを飲むと改善される という感じです。ベタナスを続けると突発的な強い尿意はかなり改善。夜も時には一度目が覚めません。 今後、このベタナスの飲み方と便秘にならないようにするには、どうしたらよいでしょうか?また今後どのように、バランスを取っていけばよいでしょうか? アドバイスいただければ幸甚です。

1人の医師が回答

2日連続で尿から黒〜茶色のカスが出ました。

person 20代/女性 - 回答受付中

27歳女性です。現在生理期間ではありません。 おととい、排尿したところ、便器の尿が当たる部分に黒いカスのような物が2つほど付着していました。特に排尿痛など膀胱炎のような症状はありませんでした。 今年2,3月にも同じようなことが2回ほどありました。その日はカスが出たのはこの一回だけでした。 また、昨日も一度だけ尿の中に薄茶色の薄っぺらい膜のようなカスが混ざっていました。(画像参照) 尿潜血を調べられるウリエースを持ち歩いていましたので、便器に溜まった尿に浸す形ではありますが試したところ、潜血、たんぱく、糖、いずれも陰性でした。また、カスが出た次の尿でも、尿を直接かける形で試しましたが、いずれも陰性でした。 心配なため本日泌尿器科を受信したところ、尿は白血球が+-なこと以外は異常ありませんでした。先生が尿を顕微鏡で見てくれましたが、明らかな異形の細胞は見当たらないとのことでした。念の為細胞診の検査に出していただき、結果は来週です。 先生にもカスのことを聞きましたが、膣から出たのではないかと言われました。(おりものシートをいつも敷いていますが、おりものはクリーム色なのでその可能性は低いのではないかとと勝手に思っています…) このカスは重い病気の心配があるものでしょうか? 今年に入りこの茶色のカスが4度ほど出ているのでとても不安です。 補足:膀胱鏡は2023年1月末に受け、膀胱の入り口が扁平上皮化生していること、膀胱内が充血していて間質性膀胱炎の可能性も否定はできないということを言われております。

1人の医師が回答

尿道あたりと下腹部の違和感

person 20代/女性 - 回答受付中

6日前から下腹部の痛みと違和感があります。 また、1日に10回以上お臍の下から尿道にかけてズキズキするような痛みと違和感があります。 右腰あたりにも痛みがあり(持続的ではない)、排便はあり柔らかめです。 3日前に内科と婦人科へ行き、内科ではレントゲン、採血、尿検査をしたところ、レントゲンでは下腹部にガスが溜まっている、採血は炎症反応問題なし、尿検査の結果は膀胱炎は大丈夫そうと言われ、胃腸炎かなと言われました。 婦人科では、エコーをしてもらいとくに問題なしでした。(性感染症検査は、検診を兼ねて1か月前にしており異常なしで、その後行為をしていません) 次の日やはり膀胱の違和感が強いので、念の為家にあったレボフロキサシンを内服しました(現在2日目) 原因不明で不安なのでこちらで質問をさせていただきました。 1)何か病気でしょうか。 2)6日前の痛む直前に、お臍の掃除をして、それから痛みがでている気がします。1年前に虫垂炎になり腹腔鏡手術をしたのですが、これは痛みと関連がありますか 3)1か月前に、子宮頸部中等度異形成のため、大学病院でレーザー蒸散術をしており、その後経過は順調かと思うのですが、次回予約が3か月後のためまだ医師に経過をみてもらっていません(術後の出血も止まり、その後生理もきました) 手術が関係していますでしょうか 質問が多くて申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

膀胱腫瘍発覚で不安になってます

person 40代/男性 - 解決済み

長文失礼します 44歳 男 喫煙(18歳から26年間1日10本ぐらい) 全身性エリテマトーデス12歳発症により薬の増減あり現在ではステロイド5mg/日 免疫抑制剤イムラン100mg/日    2024. 5.16 夜に突然真っ赤な血尿 泌尿器科医院受診  エコー問題なし。尿細胞診検査 実施 2024. 5.24 尿細胞診 結果 扁平上皮細胞FEW 尿路上皮細胞+ 好中球+ 赤血球+ 細菌+ 異形細胞FEW クラス3a (核種大、核濃染傾向、やや核に不整の見られる、変形を伴った尿路上皮細胞が見受けられます)   話し合いの末、同日膀胱鏡検査。尿の出口付近に腫瘍ありで、添付の画像を見せていただきました。 場所が悪く普通のライトを当ててこれで一番いい画像です。カメラ画像しか言われてないので細胞とったりはしてないと思います 医師『細菌のクラビット錠は出す。腫瘍は良性っぽい(悪性ならもっとゴツゴツしていたり、色がピンクしてる)けど膀胱腫瘍は悪性がほとんど」とのことで相談し翌月末に入院。MRIして同時に尿道的切除手術予定。 ネット情報を色々見てしまい、浸潤性や膀胱摘出が不安です そこで数点質問があります 無礼ですが正直な回答を頂きたいです 1)皆様の所見で画像はどうですか?荒い画像ですが良性に見えますか??医師が気休めに言ってるようにも聞こえましたので。 浸潤性とかの確率はわかりますか?   2)尿細胞検査 クラス3aはたまたま尿の中に癌細胞がなかっただけとかで実は高悪性の癌が出たりすることがあるんですか? 癌や浸潤性の可能性はどんなものなんですか? 3)手術同意書に傷病名:膀胱癌 ってあります。癌とわかってなくてもそう書くものなんですか? 4)ステロイドや免疫抑制剤を服用していると癌になりやすいなどありますか?

2人の医師が回答

尿からまた黒いカスが出ました。

person 20代/女性 - 回答受付中

27歳女性です。 本日夕方頃、排尿して便器を見ると、便器の前面部、水がたまっていない部分に黒〜茶色のような、黒いカス(海苔のようでした)が2つほど付いていました。大きさは5ミリくらいです。用を足す前に便器をよく見ていなかったので、尿から出たものなのかわからず、また、流す瞬間にカスに気付いたため、取って確認することもできませんでした。ちなみに生理期間ではなく、尿自体は薄黄色〜透明くらいです。 今年に入ってから2度ほど同じようなことがあったため、その度に泌尿器科に行ってエコー、尿検査、尿細胞診など一通り受けましたがどれも異常なしで終わっています。その泌尿器科からは、またカスが出たらそれを取って持ってくるように言われていたのですが、今回流してしまい…。 本日カスが出た後4度ほど用を足しましたが黒いカスは出ていません。また、カスが出た次の尿でウリエース(潜血も調べられるもの)を試しましたが異常は出ませんでした。 排尿痛などはありません。 1.考えられる疾患を教えてください。 2.異常がなくても尿に黒いカスが出ることはありますか。 3.カスは今の所出なくなっていますが、迅速に泌尿器科に行くべきでしょうか。 4.膀胱鏡を受けるべきでしょうか。昨年1月末に一度受けたことはあります。(膀胱入り口部の扁平上皮化生を指摘されています)

1人の医師が回答

尿検査で異常なしだが膀胱炎と診断

person 30代/女性 - 回答受付中

先日から膀胱炎のような症状があり、泌尿器科に行って参りました。 【症状…排尿痛は全くありませんが、常に膀胱を押されている感じと、いつもより頻尿(尿量は普通)、尿道の辺りの違和感がある】 ・エコーに関しては、先生は「うーん…膀胱炎になるかなぁ?あんまり膀胱炎ぽくないなぁ」と仰りながら診ていましたが、問題なし。 ・その後の尿検査にて、「PH5.5とS.G.1015」の数値。 ・尿検査上は問題ないが、顕微鏡で見ると細菌がいる。 ということで、「(一応)膀胱炎」との診断でした。 しかし、THE 膀胱炎の症状が無いですし(排尿痛や、頻尿で尿量少など)、先生もありきたりな膀胱炎所見ではないと話していたので、もしかして婦人科の病気?と不安になっています。 性交渉経験はないので、性感染症ではありません。 ちなみに生理は終わったばかりです。 そこで質問です。 1.しっかりと中間尿を取りましたが、膀胱炎・性感染症・膣カンジタ以外で尿に細菌が入ることってありますか? 2.たとえば膀胱炎ではなくて細菌性膣炎だった場合。尿検査で尿に細菌が入ることはありえるのでしょうか? 尿検査では陰性、顕微鏡では細菌が見えたというのが腑に落ちません。。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

尿路上皮癌の腎臓、尿管、膀胱全摘出手術について

person 60代/男性 - 回答受付中

前回、膀胱の腫瘍の内視鏡手術について質問させて頂き無事成功しました。 そして、その癌を病理検査に出した結果と造影剤検査の結果です。 造影剤検査の結果としては尿管に大きい癌があると言う事が確定しました。 そして病理検査の結果としては、膀胱の癌が発生源なのか尿管の癌が発生源なのかは不明らしく、どっちにしろ尿管の癌が筋層から膀胱へ浸潤している状態らしいです。そして、恐らく腎臓尿管、膀胱全摘になるでしょうと。難しい手術になるようで、この先生はここまで酷くなっているのはあまり見た事がないともおっしゃっておりました。(この病院では全摘手術はできない為転院予定です。) そこで、次の病院を紹介して頂くのですが 紹介先を、母が信頼しており膀胱の全摘出手術の実績のある大学病院に紹介して頂こうと思っていたのですが、 そこの病院の予約が最短で6/12で割と先です。 ここまで待って癌が進行してしまうのが怖いです。と言うのを先生に相談した所6/4に予約が取れる病院があるみたいでそっちにしようか迷っております。 そこで何点か質問なのですが、 ・この先生の言っている内容は深刻な状態なのでしょうか?転移なども考えられますか? ここまでのはあまり見た事がないと言われてしまいもう治らないのではないのかと心配です。 ・信頼している希望の病院が6/12、  先生におすすめして頂いた病院が6/4 日付は1週間ほどしか変わりません。この1週間で癌というのはだいぶ進行してしまうものなのでしょうか? ・病院選びでは実績も大切でしょうか? 素人で何も分かりません。 先生方、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

下腹部や頻尿、血尿について

person 30代/女性 - 回答受付中

こんにちは。 相談させてください。 下腹部痛が2月中頃からあり総合内科を写真。腹部エコーには問題なく、CTにも卵巣や子宮には何もないと言われました。 婦人科での膣エコーでも問題なく、織物検査も特になにもありませんでした。 この1週間ほど頻尿なこと、20回に1回ほどですが排尿痛があるに加えて下腹部(キリキリする痛み)が続いており昨日泌尿器科を受診。 エコーでは腎臓や膀胱に問題なし 尿検査では少し血が混ざってるが、綺麗な尿で顕微鏡で見てもらいましたが細菌などもなく、膀胱炎は疑わないと言われました。 もしかしたら間質性膀胱炎ってのかもしれないけど様子見となりました。(授乳中のため) そこで質問です。 1.間質性膀胱炎とは細菌性ではないと見ました。具体的にはどのようなものですか? 2.何もせずともよくなるのでしょうか?薬が授乳中で飲まないのですが日にち薬でよくなりますか? 3.尿に少し血が混じってると言われましたが何か病気でしょうか? 先生からは本当に少しだよーと言われましたが、少しでも血が混ざってるのが怖いです。 ちなみに、3月に胃カメラ大腸カメラしてますが腫瘍などは言われてません (ピロリと胃炎はありました). 4.間質性膀胱炎の場合は下腹部痛もありますか?右が痛んだり、左が痛んだり様々です。 よろしくお願いします

1人の医師が回答

膀胱炎、抗生剤使用期間終了後の血尿について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

89歳の母の事です。  排尿痛や膀胱炎を繰り返しています。1ケ月に1度くらいの頻度、症状は軽いですが、尿は少し濁っています。都度、かかりつけ医(内科)を受診し、抗生剤をいただいていました。  4月にも排尿痛があり、採尿し、かかりつけ医に診て頂きました。グレースビットを5日分処方して頂きましたが、あまり改善せず、バクターを5日分処方して頂きました。再度の尿検査で完治していないとの判断にて、泌尿器科医での診察を勧められました。  泌尿器科医にて尿の培養をして頂き、大腸菌の検出があり、ビクシリンを7日分処方していただきました。(7日分しか処方しません、と言われています)ビクシリンの服用は初めてです。服用後、尿の色は薄黄色で透明感があり、排尿痛もおさまりました。  7日服用し終えた二日後の今日、朝二回目の排尿時、尿が赤くなりました。色は少し暗い感じの赤です。一回目は普通に見えました。今日は水分を多めに取り、様子を見ようと思っています。  お聞きしたいことは、この症状は、膀胱炎が完治していないという事でしょうか?再度泌尿器科医を受診したほうが良いでしょうか?  因みに、バイアスピリン錠を毎朝服用しています、二回目の排尿は、その服用後です。 また、10日ほど前に、かかりつけ医にて血液検査をして頂き、クレアチニンの数値は、 0.5という結果をいただいています。  よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

膀胱炎と不正出血と膣の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

5月5日頃から膀胱炎の症状があり、5月7日に医療機関を受診。膀胱炎と診断され3日間の薬を処方。膀胱炎の症状はおさまり 治ったか再度病院へ行かないといけなかったのですが、5月10日から風邪で熱を出し病院へ行けていません。5月12日から月経が始まる。4日間くらい風邪で寝込む。その後熱は下がり落ち着いたのですが、5月16日の夜トイレで排尿時に膣あたりにに痛み。膀胱炎の前兆でよくなるのでまた膀胱炎か、明日病院に行こうと思ったら翌朝、かなりの排尿痛と強い残尿感で激しい痛みでした。すぐに医療機関を受診し膀胱炎と診断され5日間抗生物質処方されました。 5月21日で抗生物質の薬は終わりなんとか症状は落ち着い たのですが、21日の朝膣に痛みを感じおりものシートに茶色い出血がありました。 生理が始まり1週間以上過ぎているので生理ではないと思います。 膀胱炎は落ち着いたはずなのに膣に痛みがあるのは何かわかりません。そして痛みがある時は茶色い出血があるので膀胱炎以外にも出血してる原因が他にあるのか、膀胱炎が治りきらずの痛みと不正出血が重なってるのか、ご意見参考までに聞かせていただきたいです。

3人の医師が回答

膀胱の違和感が続きます

person 30代/女性 - 解決済み

急に膀胱の違和感、残尿感のような感じになり膀胱炎かな?と思いましたが、産後膀胱炎になった時に自力で治った経験があったので病院には行かず様子を見ており、だいたい7〜10日で一度は治りました。 その一週間後にまた同じ症状になり、違和感が辛すぎたので症状が出てから 一週間後に泌尿器科に行きました。 尿検査はしましたが何も異常は見られず、五淋散を処方され一週間服用しましたが、治りませんでした。 その後また泌尿器科に行って再度尿検査をしましたが、異常なし。 エコー検査をしましたが膀胱に異常はありませんでした。子宮が少し前屈してるとは言われました。半年前に子宮頸がんの検査はしておりその時は異常なしでした。 結果、私の性格的に膀胱に意識を向けすぎて気にしすぎているせいで違和感に感じる。と言われて清心蓮子飲を処方されました。 現在3日目ですがまだ変化なしです。 確かに膀胱の違和感がつらすぎて、膀胱付近に意識がいってるのは確かです。でも本当に精神的なものなのかが不安です。 精神的なものだとして、このまま治らないのでしょうか、他の病気の可能性はありますか? ちなみに、一日の中であんまり気にならない時もあります。でも基本的には違和感があります。

1人の医師が回答

膀胱炎の症状と血尿についての相談です

person 40代/女性 - 解決済み

原因がこれしか思いつかないのですが、、 3日前にかなりの時間尿を我慢し、一気にだしました。 その時軟便もありました。 (軟便になりやすいオレンジジュースを久しぶりに飲んだ) 次の日から尿の出がわるくこもったような感覚がありましたが、しっかりでることもあり気にしませんでした。 本日、膀胱炎特有の尿意に、切れの悪い尿がでて、何回かの後薄いピンクがまじりました。初日の生理のような薄い色です。ナプキンをあわててつけましたが、尿なのかなんなのかその薄いピンクはチョロチョロでます。痛みというより膀胱炎独特の尿道がしまる感じで、頻尿のペースでトイレに行かざるを得なくなりました。 気持ち悪さで、お腹をカイロであたためると違和感が少し緩和されました。 膀胱炎はまれにさいなまれましたが、血尿は初めてです。 (現在の状況) 昨年11月にチョコレート嚢胞の手術を受け、現在ディナゲストを服用中(4ヶ月目)です。2月時点では子宮も片側卵巣も問題ないとの診断でした。頸癌検査も問題ありませんでした。 ディナゲストの副作用による不正出血は、飲み時間が2時間以上ずれる時以外はほとんどありません。 同時に当帰芍薬散の漢方を服用していて、尿を促すためしっかりでるので歯切れの悪い尿は久しぶりでした。 内診のトラウマがあり(性経験有)、普段は腸からのエコーにしてもらうなどして術後の定期診察しています。 血尿があると膀胱鏡検査という診察があると聞きました。痛みに耐えられるか心配です。。 血尿が心配なので明日婦人科の診察と同時に泌尿器科への予約も入れたのですが、不正出血だったら子宮体がん検査も受けないといけないのかと、心配がつのり動揺しています。 先生方の助言をいただけると幸いです。

1人の医師が回答

68歳母 躁鬱病 頻尿薬 排尿障害 泌尿器の薬飲み合わせ

person 60代/女性 - 解決済み

68歳母 躁鬱(双極性障害2型)を患っており現在、 ヒルナミン、ラツーダ、マグミット、サイレース、エビリファイ、デエビゴ、デシレル、デパケンRを服用中。 2年前現在の病院に転院、薬が合うまで3回入退院を繰り返し、最後に退院してから8ヶ月経ち、波はありますが私の体感上、一番安定はしているかと思います。 2ヶ月前に躁状態が強い傾向が出てきたので少し薬の量が増え、少しテンションが低いくらいの感じで安定、表情は若干乏しいが、家事や会話もでき比較的安定していました。 同時期くらいから、 夜間頻尿が気になり本人だけで近所の病院で頻尿の薬をもらいはじめました。 2週間前くらいに、普段より少しテンションが低いと感じました。日常生活、家事はできており、会話すると意外と意識がはっきりしていたので躁鬱の波かと思い様子見しました。 1週間前くらいから動作や顔つきがわかりやすくしんどそうだなと思いました。 そして今日 私が帰宅すると表情がひどくなっており、 また一日パジャマで寝ていて 詳しく聞くと 実はおしっこがあまり出ないとのこと。 5/10に泌尿器の病院を受診した際に 頻尿の薬を増やしてもらった。そこから急におしっこが出にくくなった、とのこと。 そんな状態でも食事はとれ、家事はなんとかできていました。   頻尿の薬は現在 ベオーパ50mg 1錠 エブランチルカプセル30mg 2カプセル 1日2回 朝・夕 です。 (増えたのはエブラチン) 今日は一旦泌尿器の薬は飲むのをやめさせ、明日そこの病院へ連れて行こうと思います。 泌尿器の医者や薬剤師には飲み合わせのことは大丈夫と言われている、と言っていましたが、一般的な見解をお願いしたいです。 また、念のため精神科の先生にもこのことを伝えて受診した方がいいのでしょうか?

1人の医師が回答

血尿について数点のご質問

person 60代/男性 -

・是迄の血尿の経過 2021年7月から約2ヶ月間 週に3〜4回 1日当たり1〜3回位あり 2023年12月から1ヶ月間 発生頻度は21年と同じ位 本年 4/24 5/9 5/13に各1、2回位 是迄に腹部エコー4回尿細胞診4回実施 異常なし かかりつけ医は概ね9年前の前立腺がん放射線治療の後遺症ではないかの見解であったが本年の発生に対し 尿にばい菌等なく又発生頻度が高いので精密検査必要との事 ・ご質問 1 排尿終末の血尿だが放射線副作用で終末のみの出方はありますか 又全く痛み等なく膀胱癌が心配です 膀胱癌の血尿は終末が多いとネット等ではあります  終末は膀胱頸部や前立腺からの発生のようですが頸部に膀胱癌は発症しますか 2この発生頻度は副作用にしてはかかりつけ医が言うように多すぎるのでしょうか 3膀胱鏡は痛みが恐怖の為CT検査の予定ですがCTでは癌の存在確認は難しいのでしょうか 4体調としては時々会陰部の痛みや不快感があり、これによる血尿は考えれるのでしょうか 21年の触診では激痛でしたがpsaは放射線治療後ずっと0,4から0.5位です この値で前立腺炎 血尿はありえますか 5是迄の発生時の要因を考えると 21年 腹筋やランニングの運動を始めた時期 発症2ヶ月ほど前はデスクワークが長い日が多かった 23年 熱、たちくらみ、副鼻腔炎症状等 体調が悪かった この時は尿にばい菌があると言われた 24年 あまり考えられる要因ないが デッキブラシ使用の床面清掃や壁面清掃です 但しストレスは非常に多い これらのそれぞれの要因は血尿発生と関係ないでしょうか 以上宜しくお願いします

2人の医師が回答

70歳の母、膀胱炎で尿検査でESBLでました

person 70代以上/女性 -

70歳の母が3月から膀胱炎を繰り返していたようです。 クリニックのかかりつけで抗生剤を処方してもらっていました。 把握している処方。 5月1日ホスミシン 5月2日メイアクト 5月8日レボフロキサシン 5月14日メイアクト この期間、血尿(トイレ真っ赤だったそうです。)や濁った感じ、頻尿をあったりなかったりしていたそうです。5月14日に総合病院の泌尿器科に受診を勧められ受診。膀胱炎、骨盤臓器脱stage3と診断。 尿検査にて、ESBLがでたと連絡があり、薬の感受性で、今飲んでいる薬をやめて、バクトラミンを飲んでくださいと言われたそうです。 教えて頂きたいこと ESBLは、治るのでしょうか? 今後も繰り返すでしょうと言われたようです。 本人及び家族、感染対策として、しっかり手洗いをして下さいと説明があったそうです。 トイレ後に次亜塩素酸で掃除が必要なのか 洗濯を別にした方がいいのか お風呂は、母が最後がいいのか などなど 思いつくのですが、どうなんでしょうか? 他に気をつけた方がいいことありますでしょうか? 初めてのことで、どうしたらいいのか不安で質問させて頂きました。分かりづらい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

膀胱炎治療後、菌は無くなったと言われましたが、膀胱の痛みと、夜間5回もトイレに行き眠れません

person 50代/女性 -

一ヶ月間の急性膀胱炎の治療の後、先週、4回目の抗生物質で、菌は無くなりましたと言われました。しかし、膀胱の痛みと、生理痛のような下腹部の痛みと、夜間の尿意があり、トイレに5回も行くので、眠れません。痛みと夜間の尿意に困っています。 3日前に泌尿器科に行って尿検査をしても、菌は大丈夫だと言われました。 1.猪苓湯合四物湯エキスを飲んでますが、頻尿が強くなる作用はありますか? 2.キリキリしたような痛みに感じられるのですが、間質性膀胱炎になることはありますか?三日前の来院では、痛みを主張したのですが、急性膀胱炎と、間質性膀胱炎は別物なので、ありえないと言われました。   3.抗生物質を飲んでいる時に、クランベリーサプリを、膀胱炎の治療をしようと多めに飲んでしまったので、膀胱が荒れているのではないかと不安に思っています。膀胱が炎症を起こしているか調べる検査はあるのでしょうか?エコーで大きさとかを見ると何かわかりますか? 4.夜間の頻尿のことを相談するのを忘れたのですが、もう一度来院して夜間の頻尿のことを相談するべきでしょうか? こういった場合の治療はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

慢性前立腺炎の診断だが、がんなどが心配

person 40代/男性 - 解決済み

40代半ば男性です。 1ヶ月半前に白く濁った尿が1回だけ出て、その後、頻尿・尿の出ずらさ・灼熱感・尿道の不快感(軽い痛み)・足の裏のしびれ・睾丸のしびれがあり、泌尿器科を受診しました。性病の心配はありません。 エコー・直腸触診・尿検査(この1ヶ月で3回、血尿無し)を行い、特に異状なしとのことで慢性前立腺炎と診断されました。濁った尿は1回だけなら問題ないとのことです。 現在しびれは無くなりましたが、その他の症状は若干良くなったように思いますが、継続中です。午前中は比較的良いですが、夕方から寝る前にかけて尿道の不快感と軽い痛みを感じ、寝つきが悪いです。薬はセルニルトンとタムスロシンです。 先生は、血尿が無いので膀胱がんや前立腺がんの心配はしなくて大丈夫と仰います。どうしても心配なら膀胱カメラをしても良いですよ、というのが現状です。 そこでお聞きしたいのですが、 ・がんなどの心配はなさそうでしょうか。 ・血尿が出ていませんが、膀胱がんの場合小さくても潜血反応はあるものでしょうか ・膀胱カメラ検査をしたほうが良いと思われますでしょうか。 ・膀胱カメラ検査の痛みはどのくらいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

2日前から夜だけ高熱が出る。菌の感染か?病院へ早急に行った方がいい?

person 70代以上/男性 - 解決済み

89歳の父のことで相談します。 2日前の夕方 36.8度の熱があり、酸素濃度は94~95.朝になる36,6度になりました。酸素濃度は96. しかし、昨日の夜また38.6度の熱が出て、朝は36,6度です。酸素濃度は95 血圧は115で正常です。脈は64 2日前もずっと食欲は変わらず、しっかり食べます。 父は2年前に 憩室炎に穴があいて、S状結腸膀胱瘻という病気になり、半年、自宅でカテーテルをして完治しました。 2年前の闘病生活の時、発熱して、原因は菌の感染で抗生物質を飲み治ったという経緯があります。2回くらいあります。 熱が出るのは、またそれではないかと疑っています。 他には、足の甲のむくみがある。昨日は喉がかれていた。今はいいです。 咳くしゃみはないです。 腰は痛いとずっと言っています。尿は出てますが、濃い色です。 ずっとお風呂に入ってないので、今日デイサービスの日なので行かせてお風呂だけ入ってほしいのですが・・ そこで質問です。 1.デイサービスに午前中だけ行かせてもよろしいでしょか?現在は熱もなく普通です。 2.2年前、熱が出た時に開業院で抗生物質を服用してもらったのですが、受診するならそこの病院にするか? 初診で、総合的に診てくれる開業医にするか迷っています。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

入院中の転院について

person 60代/男性 -

61才の父が最近、膀胱癌と診断されました。 金曜日に血尿が酷く動けないくらい痛くなり救急車で搬送されそこで分かりました。膀胱だけでなく尿道?にも影があるようで 結構、緊急らしく3日後の水曜日に全身麻酔で膀胱の方の手術をするのですが、担当医への不安が拭えぬまま言われるがままに手術を決定してしまいました。担当してもらった時から高圧的な態度で、病気に関しての説明もコロコロ変わって自信がないのかハッキリ言ってくれず濁されてる感じでした。まだ、それだけだったら許せたのですが、後から父に聞いた話しで診察の時に性器の先から管を入れて膀胱の中を見る時に父には「膀胱の中を洗浄してから中を見ますねー。」と言っていたのに洗浄もせず膀胱の診察をしていたそうです。何故それが分かったかと言うと、裏での看護師と医者の会話が聞こえてしまったそうです。看護師の「洗浄しますか?」に対して医者は「しなくて良いよ。」と一言。聞こえてしまったみたいです。洗浄するしないの必要性は私には分からないのですが、しないにしても患者へ一言必要だったと思うし、適当にされているように感じてしまいました。結果、膀胱の中が血まみれで詳しい事が医者の僕でも分からないとの事。手術の時に洗浄しながらしっかりやりますとの事。 そして、尿道?の方の手術はその病院じゃ出来ないみたいで僕のお勧めの病院を紹介します。とのこと。そこで母が信頼している病院があってそこを紹介して欲しいと言うと、 そこの病院は良くないですよ。と病院の悪口。 医療の事は良く分からず、先生にお任せするしかないのでこの人で良いのか父も家族みんな不安です。そこの病院は泌尿器科はその先生しかいないようで他の先生に変えてもらう事は難しそうです。転院も考えているのですが、父の容体が緊急みたいでそこでやってもらうしかないのでしょうか?お医者様方よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する