卵巣の病気

多嚢胞性卵巣症候群について

person 20代/女性 - 回答受付中

29歳女性 多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 昨年の12月から生理不順になり、2ヶ月に一回くらいしか生理が来なくなってしまったため、先日産婦人科に行き、血液検査と超音波検査して、多嚢胞性卵巣症候群と診断を受けました。 2年前に出産し、それまでは、生理不順や不正出血やPMSなど起きたこともなく、婦人科の悩みとは無縁でした。2年前に出産した時も、自然妊娠でした。出産し6ヶ月後に生理も来て、それからずっとおかしな部分もなく、定期的に来てました。妊娠で10キロ程太ってしまい、まだ体重を戻せていないので、肥満気味です。 突然、昨年の12月から生理不順になりました。確かに、その時期から色々なことが重なって、忙しくて、ストレスを抱え、鬱っぽくはなっていました。その影響で多嚢胞性卵巣症候群になってしまったのでしょうか? 色々検索してみますと、多嚢胞性卵巣症候群は体質などと出てきますが、体質だと、もう治らないのでしょうか? 今後、食生活、ダイエットなど頑張って、ホルモンを整えたら、治る(完治)するのかを知りたいです。 また多嚢胞性卵巣症候群の方が出産した子供は、自閉症になりやすいと言う記事も目にしました。そのようなことはやはりあるのでしょうか?

2人の医師が回答

10cm以上の卵巣嚢胞 大きくなるスピードが早いです

person 20代/女性 - 回答受付中

29歳、0妊0産です。 下腹部痛と腰痛があり産婦人科を5日前くらいに受診したところ、エコーで片側の卵巣が腫れており、10cm以上あると言われました。卵巣嚢胞?の疑いがあると言われ、来週の金曜日21日に精密検査を受けるように大きい市民病院を予約しました。 この卵巣嚢胞はここ1ヶ月くらいで10cm以上になったように感じています。1ヶ月程前にも同じ急な強い下腹部痛と腰痛があり、右側に限定していたので虫垂炎かと思い、その時は胃腸内科を受診し、抗生剤をもらって安静にしていたところ落ち着きました。ちょうどその頃から腹囲が大きくなり、太ったのかと感じていました。 このように、ここ1ヶ月くらいで卵巣嚢胞が急激に大きくなっているように思い、精密検査があと1週間先なので、このまま待っていても問題無いのかとても不安です。 また、卵巣嚢胞の疑いと診断されてここ数日間で腰痛や背中の痛み、右脚の痺れなどが強くなってきており、悪化している気がするので、それもとても不安です。 精密検査まであと1週間、このまま様子を見ても問題ない症状でしょうか。 悪化と卵巣嚢胞の大きくなるスピードが早く、悪性の腫瘍なのではと不安です。 近日中にでもまた病院に症状を伝えるべきか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

卵巣に小さな出血性嚢胞あり、との診断

person 50代/女性 - 回答受付中

55歳女性です。まだエストロゲンも分泌しており閉経ではないそうです。 頻繁に出血があり心配で紹介されたMRI専門病院でMRIをうけたところ、下記のような診断でした。 検査所見 両側付属器は(図5、図6)小さな出血性嚢胞があり、近接してT2WI低信号(図4)、DWI高信号の示す充実性腫瘤を伴います。上述のように子宮の形態からホルモン活性が高そうなので両側性のT2WI低信号腫瘤の鑑別としてまずはFibroma/thecomaを考えたいです。 鑑別としてbbrenner腫瘍や転移性腫瘍なども挙がりますが本検査では質的診断には 至りません。造影CTでの他病変の検索や造影MRIでの付属器腫瘤の造影効果の有無など のご確認をご検討ください。 診断 両側付属器腫瘤の疑い 総合病院を紹介されこの報告書を持って見ていただいたところ、がんかどうかは手術して 病理検査をしてみないとわからない。多分良性だと思われるので3ヶ月後ごとに大きくなってないか超音波で診ていくのがいいのではないか?手術して腫瘤の病理診断をすることも可能である。とのお話しでした。 ずっと3ヶ月ごとに見ていただくより手術で病理診断してもらった方が安心なのですが このような所見であまり手術まではしないのでしょうか?手術はリスクがありますか? 正直がんではないか?と何年も過ごすのが怖いです。 とても心配です。

1人の医師が回答

子宮内膜症の診断について

person 20代/女性 - 回答受付中

生理中の排便痛があり、婦人科を受診したところ経腹エコーの結果子宮内膜症の疑いと診断されジエノゲストを処方されました。 診断についていくつか疑問があり、ご質問させてください。 1.一般的に子宮内膜症は生理痛や出血量の増加がみられるかと思いますが、私の場合排便痛のみです。このような例もありうるのでしょうか。 2.エコーの結果、片側の卵巣が腸に接しているかもしれないと言われました。くっつく原因は内膜がそこにたまってしまっていることかと思うのですが、これは卵巣嚢腫やチョコレート嚢胞とは違うのでしょうか?診断結果としては子宮内膜症としか言われていないのですが、卵巣が腫れる他の病気との区別があまりよくわからず。卵巣嚢腫やチョコレート嚢胞の場合、診断時に告げられる病名は子宮内膜症ではないのでしょうか。 3.卵巣が腸に接している原因が、卵巣がんなどによる腫れという可能性はあるでしょうか。 4.今回、経膣ではなく経腹エコーだったのですが、卵巣の病気を診断するのに経腹で十分なのでしょうか。 5.血液検査も実施していないのですが、十分な診断でしょうか。 6.前兆のある片頭痛があるため、低容量ピルではなくジエノゲストを処方してもらいました。ジエノゲストはより穏やかな効き方ということですが、低容量ピルよりも内膜の増殖を抑える効果も低いのでしょうか。 以上、長々と大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

健康診断で卵巣嚢腫と言われた

person 40代/女性 - 回答受付中

先日の健康診断で、卵巣嚢腫があると言われました。 右に2個、どちらも3センチの大きさのようです。 エコーで見て、丸の周りも凸凹していないし、悪性ではないと言われ、数ヶ月したら婦人科でエコーでまた診てもらってねと言われました。 その時はあまり深く考えてはいなかったのですが、ネットで悪性の卵巣嚢腫の記事を見てかなり不安になっています。 何年か前にも卵巣がちょっと腫れてるかもと言われた事がありましたが、その時もそれ以上、それから毎年検診でも特に指摘されませんでした。 1.卵巣嚢腫はエコーで見ただけで良性と分かるものなのでしょうか。また、1年で急に発症するものですか。 2.数ヶ月後にまた受診するか、今すぐもう1度詳しく診てもらうか迷っています。 数ヶ月後の受診でも万全でしょうか。 3.卵巣嚢腫は5センチこえると手術を検討、と言われましたが、エコーには3センチ2個並んで丸が見えました。2個だと合わせて5センチ超えてますが手術になりますか。 自覚症状としては腰痛、排卵痛等です。 生理は多くなく、3日ほどで終わってしまいます。 一般的な回答で大丈夫ですのでご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生理後に再出血 卵巣嚢腫

person 30代/女性 - 回答受付中

相談させてください。 もともと一年半前に子宮頚がん検診で引っかかり 慢性子宮頸管炎として半年ごと検査を受けています。 年末までピルを飲んでおり、妊活のために中止し、3月ごろからだいたい28日周期で生理はきていました。 量はもともと多いのですが、 先月、生理後3日くらい茶おりが続いて心配ではありましたが止まったので気にしていませんでした。 今月、6/1から生理がきて、珍しく6日目くらいには終わったのですが、昨日(6/11)整理と同様の量の出血がありました。 驚いて病院に行ったところ、エコーで卵巣嚢腫(右卵巣に水が溜まっている、悪性初見は全くない、4センチ、)と言われ、出血の原因もそれであると言われ、子宮頚がんが心配でしたので定期である子宮頚がん検診を受けて帰宅しました。 今朝になっても鮮血は止まらず、垂れて出てくるのが自分でもわかります。 ご質問ですが、 1.卵巣嚢腫でこんなに出血があることはあるのでしょうか。 2.薬をもらわず帰宅したのですが、出血は止まるのでしょうか。 3.血が止まらない場合、どれくらい目安に再受診すべきでしょうか。 4.子宮頚がんの検査結果がでないとわからないとは思いますが、半年前のアスカスがいきなり出血を伴う癌にまで進行することはあるのでしょうか? 生理痛のような違和感はありますが、右下腹部に痛みというほどのものはありません。 先生方の お力をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

粘液性境界悪性卵巣腫瘍の再発

person 40代/女性 - 回答受付中

以前ここで相談に乗ってもらった者ですが、卵巣腫瘍で今年3月に手術し、病理検査で境界悪性でした。術後の腫瘍マーカーで数値が下がらずCT検査をしたところ、同じ場所に腫瘍があるとの診断。 もっと大きな病院で診てもらいたかったので大学病院へ。 大学病院の先生は約3ヶ月で再発は珍しいと。今の段階では前回16年前の子宮全摘の手術の癒着で他の臓器や血管にくっ付いているので手術は無理とのこと。 3ヶ月で再発なので、もっと詳しくMRIとPET検査を来月します。 先生は今の段階だと手術ではなく抗がん剤治療を勧めると。でも境界悪性は抗がん剤は効きにくいと聞きましたが… もしそれで効いて小さくなったら手術が可能とか言ってましたが、癒着が凄いから出来ないのでは?と頭が混乱状態です。 境界悪性の再発は予後が悪いですか? もし手術をするとなると、腸の一部を人工の物にしてとか、尿管の管をお腹に穴開けて尿を出すとか、血管のバイパス手術もしなくてはならないから勧めないと先生。 それでも長く生きられるならそっちでも構わないのですが… ネットで調べても症例がなくよくわからないです。

1人の医師が回答

生理痛や腹痛などの継続的な体調不良

person 20代/女性 - 回答受付中

自分に何か原因である病気がある可能性があるか知りたいです。 ・初潮から生理痛が酷く現在はピル服用中、治っていた生理痛がここ数ヶ月少しひどくなる。 薬が効かない ・多嚢胞性卵巣 ・過敏性腸症候群 ・体力がないからか日常的に動悸になりやすい、体が疲れやすい ・食欲はあり、食べても食べてもすぐにお腹空くことも多い ・よく足を攣る ・頭痛持ちの為普段から頭痛薬を使用 ・腹痛は下腹部痛が多く主に左下腹部。左下腹部に便が溜まりやすいのか、押すとお腹の中でオナラが破裂するような音の後下痢になることもある 今回は生理中ですが、左下腹部痛がひどく朝方起き、痛み止めも整腸剤も効かず、張っている感覚だった為痛みがある箇所を押しても反応はなく痛みの持続があるのみ。 尾骶骨あたりや陰部側も痛みがありました。 1時間ほど痛みが続いた後徐々に痛みが少なくなった為再度就寝しましたが、朝方はどの痛みはなくても持続的に今も左下腹部が張っていたいです。 自分で調べると子宮内膜症と出てきます 親には、普段首らへんに腫れるような違和感を感じることが多いことも含めてバセドウ病?と言われました。 個人的にはバセドウ病ではないとは思いますが、病気でなくても何か不足していそうな栄養素などもあれば教えて頂きたいです。 また疑わしいものがある場合は何科にどのように伝えて受診すればいいかアドバイスがあればお願いしたいです

1人の医師が回答

片側卵巣摘出と両卵管摘出後の生理について

person 40代/女性 - 解決済み

昨年12/28に卵巣茎捻転により右側卵巣と両卵管の摘出手術を受けました。 その後経過は順調で後遺症もまったくないのですが、生理不順があり悩んでおります。44歳です。 卵巣捻転になる前 ※基本1ヶ月周期で順調 ※ただ一年に一回ほど2ヶ月くらいこない ということもありました。 卵巣捻転後 ※12/28 右側卵巣摘出 両卵管摘出 ※手術後入院中おそらく生理あり ※生理来ず、3月頭に医師の指示でホルモン剤内服で生理くる。 ※4月後半に生理くるが、出血が少なく、すぐおわる。 ※その後、いまだに生理なし ※予定日は5/末ころ ※生理前にいつもある腰の痛みはあり 主治医の先生は両卵管摘出しているので妊娠の可能性はないに等しい。 生理が数ヶ月飛ぶことも可能性的にはあるが心配しなくてよいと。 片側卵巣摘出したり両卵管摘出するとホルモンバランス崩れて、このようなことも起こりうるのでしょうか。 生理がないと言って更年期症状があるわけでもなく、むしろ快適なくらいです。 ただ、やはり生理はあった方が周期的に体が軽くなり体には良いと思っております。 どこまで様子を見たらいいのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

右鼠径部 ズキズキした痛み 受診したほうがいいか? 何科がいいか? 質問です

person 30代/女性 - 回答受付中

お世話になります。 鼠径部の右足側がズキズキと痛むことがあり不安です。 診察を受けるとしたら、何科へ相談すればいいでしょうか? 三十代前半 女性 ・子宮内膜症の診断あり 2年間ピルで治療中です。 ・先月(5月)のエコー、血液検査、子宮がん検診では問題は見つかりませんでした。 ・強いて挙げるとすれば、子宮が右に寄ってると言われました。 ・右鼠径部の痛みは半年ほど前にもあったのですが、時間の経過で解消していました。その際にかかりつけの婦人科には相談し、ピルを変える話も出ましたが結局変えませんでした。 ・10日ほど前からちくちくと再発しています。生理が終わって1週間〜2週間のタイミングです。 ・痛みはちくちく〜ズキズキのような、筋肉痛のような痛みです。常にではないのですが、仰向けになって寝ていると痛みが気になります。 ・排便でいきむときに痛みが強くなります。便が硬く痔になってしまい、マグネシウムを飲み始めました。 ・触った感じではしこりや異常はありません。 ・過去に他の大きな既往症はありません。 歩けないほどではなく、日常生活を送れているため病院に相談するべきか悩んでいます。 婦人科、消化器内科、もしくは内科などを検討していますが、どなたかご助言や所感をいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

左下腹部と腰の痛みが続く

person 30代/女性 - 回答受付中

妻のことなんですが、先日胎嚢3ミリが育っておらず、初期流産をしました。hgcも649〜15まで下がっており子宮の中も問題なく、完全に流れていたらしく、婦人科ではもう大丈夫とのことで過ごしていましたが、4日前から左の下腹部と腰の痛みを訴えています。ずっと痛いわけではなく、陣痛の間隔のような痛みがあるそうです。排卵痛ににているけど、今まではこんなに痛いことはなかったと心配になり婦人科で改めて見てもらいましたが子宮も卵巣もキレイで問題なしで、確かにそろそろ排卵期の時期だったので排卵痛だろうと、流産しているのでいつもより排卵痛が痛くなったり変わったことがあってもおかしくはないと言われて安心して帰ってきたのですが、その痛みが激しさを増し、鎮痛剤を飲むくらいになりました。妻はもともと生理痛があまりなく、排卵痛もあまるらない方でした。しかもその痛みが続くのでおかしいと言い、泌尿科、消化器内科で診てもらい異常なしでした。泌尿科では尿検査、エコー。消化器内科ではCT検査と、レントゲンでした。ただ、消化器内科でCT検査の結果を見せてもらうと、左の卵巣が前にあると言わたそうです。ちょうど妻がいたがってた左下腹部のとこでした。卵巣の位置がここにあるのはめずらしいねと言われたそうです。それと少し卵巣も子宮もおおきいのかな?と言われたみたいです。もう、時期てきには排卵後になると思います。先生達からみても、やはり婦人科系に問題がありますか?もう一度婦人科へ行ったほうが良いでしょうか?ちなみに今日はほとんどいたくなくなってきたそうです。長くなりましたがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

50代 卵巣嚢腫 手術のタイミング

person 50代/女性 - 回答受付中

・54歳女性 ・52歳で閉経 ・5月末に超音波検査で 左卵巣に約1.8cmの腫瘍見つかる 1週間前の5月末に2年前に子宮頸部軽度異形性と診断されたので、半年ごとの検診で超音波検診も行いました その際に左卵巣に約1.8cmの腫瘍があると指摘されました。 見た感じでは陽性のようなので心配は無い。まだ小さいから経過を見て6cm以上になったら手術となると説明を受けました。 次回は1ヶ月か2ヶ月後と言われましたが、約7ヶ月前の検診時には無く心配だったので、1ヶ月後を希望し6月末に検診予定です。 この日の検診では、超音波と子宮頸がん検査のみ。腫瘍マーカー検査と子宮体がん検査はしていません。 子宮頸がん検査結果は郵送での結果待ちです。4回の経過観察検診で連続3回、約1年半は陰性 そこで、お聞きしたいのですが。 1.超音波検査のみで腫瘍マーカー検査はしていないのですが問題は無いのでしょうか?先生は説明も軽い感じでまあ大丈夫との言い方で心配です。 2.経過観察時にがん化するのではと心配です。良性から悪性となる可能性は年齢とともに高くなるのでしょうか? 3.閉経後も経過観察でいいのでしょうか?閉経後でまだ小さい場合は今回の対応でいいのでしょうか? 4.閉経していますし、捻転も怖いので早めに手術を希望します。なので、6月末の1ヶ月後を待たずに子宮がん検診の結果が出たら病院へ行き、大きな病院への紹介状などもらったほうがいいですか? 5.手術は左右の卵巣の全摘出となると思いますが、子宮の摘出も考えたほうがいいでしょうか? 長文となりましたが、閉経後でまだ小さい腫瘍の場合の対応がわからずいます。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

卵巣嚢腫 結果が出るまでの過ごし方について

person 20代/女性 - 回答受付中

27歳です。 生理痛悪化により2月に総合病院の婦人科を受診したところ、卵巣の腫れが認められ子宮内膜症とチョコレート嚢胞と診断されました。 このときの経膣エコーとMRIの結果は 右卵巣:3cm弱 左卵巣:4cm で、その後3月からヤーズを服用開始しました。 しかし4月下旬頃から右下腹部に刺すような痛みが続いており、数日前には夜眠れないほどの激痛に襲われました。 あまりにも痛かかったため婦人科を受診したところ、 右卵巣:6cm 左卵巣:3cm弱 との結果でした。 茎捻転や破裂はしていないだろうとのことでした。 左卵巣はヤーズの効果が出ているようだが右卵巣はチョコレート嚢胞ではないかもしれないとのことで血液検査を受け、crpは基準値より高いが内膜症とチョコレート嚢胞があるならおかしくはない値だ、とのことです。 腫瘍マーカー等については3週間後にお知らせすると言われ、それまでは鎮痛剤を飲みながら過ごすよう言われました。 1.腫瘍が悪性だった場合、結果が出るまでの3週間で転移したり手遅れな状態になることはありますか? 2.数日前から右下腹部痛に加えて右の骨盤と腰、脇腹にも痛みがあり、下半身全体が重くだるいです。鎮痛剤を飲んでも違和感が残ります。発熱は今のところありませんが日に日に痛みの範囲が広がっている気がします。どのようになれば病院に行くべきでしょうか? 3.鎮痛剤は毎日飲んでも大丈夫でしょうか。1日2〜3錠を飲んでいます。 4.ジョギングや散歩は避けたほうが良いでしょうか?また、出張の予定もありますが問題ないでしょうか。 5.結果を聞きに病院に行く日と生理が重なりそうです。内診するかどうかはわかりませんが、生理でも内診は可能でしょうか? 結果を待つしかないとは分かっているのですが、結果が出るまでが長くとても不安です… どうかよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

卵巣嚢腫6センチの46歳です

person 40代/女性 - 回答受付中

46才、女性です。過去に検診で引っかかることは一度もなかったのですが、昨年婦人科でD判定で、かかりつけ医から紹介状を出されて、軽度異形成の結果後の経過観察(コルポ後半年後)と、一年半前に入れたミレーナの経過観察で、本日、再び大学病院にて検診に行ったところ、卵巣嚢腫で、左側が6センチということが、判明してしまいました。。 場合によっては手術になりますとのことでした。軽度異形成の結果をまた月末に聞きに行くのですが、更にまた不安要素が増えてしまいました。地元のかかりつけの産婦人科の先生も過去に卵巣が腫れていると言われた記憶があるのですが、定期的に診察はしていました(一年半前に入れたミレーナの確認ため) 6センチと言われてもピンとこないし、 張りや痛みなど、不調は感じておりませんでした。ただ生理の周期が短い(3週間でやってくる)ことと、生理期間が、長いときは2週間少量がダラダラ、最近は逆に、短い期間となり4.5日程度で、また1週間後にやってきたりなど、すごくばらつきがあります。 そして現在、痒疹が悪化して、全身に湿疹がでて皮膚科にもかかっていたりで、、薬や漢方薬を飲んでいます。血激検査を済ませ、痒みのピークからは軽減しつつあり、異常はありませんでした。 話を戻すと、私の卵巣嚢腫の手術は、急いだ方が良いのでしょうか? 先生に、急に激しい痛みがきて救急車で運ばれてもおかしくないと言われとても不安です。やってはいけないことなど、あるのでしょうか?特にその辺りのお話はありませんでした。たくさん先生方のご意見を頂けたらと思いご相談させて頂きました。 次回大学病院の予約は、異形成の経過観察の結果を聞くのですが、6月末です。

1人の医師が回答

卵巣嚢腫手術、開腹か腹腔鏡か迷っています

person 40代/女性 - 解決済み

47才女性です。 たびたび質問させてもらっています。 7cmの左卵巣嚢腫、漿液性に少し粘液性が混じっているかも、多房性です。 国立病院にて7月手術予定。造影MRI、血液検査、エコーで良性だろうとの判断がされています。 経膣エコーで卵巣が見えず、いつもお腹の上からエコーしています。帝王切開の癒着で上に引っ張られてるのかもね、と先生からは言われています。 病院からは腹腔鏡を勧められていますが迷っています。7cmのサイズや、術中に破れて漏れると偽粘液腫を心配してしまいます。先生は「お腹の中で嚢腫を袋に入れた上で注射器で中身を吸って漏れないように出します。万が一漏れたらお腹の中を洗いますので。」とおっしゃいます。 ◯今の私の状況で、腹腔鏡を選択しても良いでしょうか?開腹の方がいいと思いますか? ◯癒着があっても腹腔鏡でできるのでしょうか?腹腔鏡手術中でお腹の中を洗ったりもできるのですか? ◯境界悪性というのもあるそうですが、これはMRIやエコーなどである程度予測がつくものですか。 自分で色々と考えても分からなくなってしまって困っています。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

卵巣嚢腫の手術後の体調不良

person 20代/女性 - 回答受付中

手術後のめまい、低血糖低血圧について 1週間前に成熟嚢胞性奇形腫の腹腔鏡手術をしました(卵巣両方です) 術後目覚めてから6時間ほどは耐え難いほどの激痛でした とにかく拷問のような時間だったのですが 後日調べても術後私ほど激痛だった人がおらず、なぜあれほど痛み止めが効かなかったのかわかりません 1.喘息持ちなのですが、強い痛み止めを使えなかった、とかは関係ありますか? (ロキソニン服用できるのに、術後2日目まで看護師に伝わってませんでした) 昨日退院したのですが、低血糖の症状がすぐにでてしまいます 昨日は食欲がなく昼を抜いたら起き上がれないほどのめまいと気持ち悪さ、発汗がしたのでなんとかブドウ糖を摂取したら立ち上がれるようにはなりましたが、めまいはずっとあります 今日も気をつけてたのですがまた低血糖の症状がでました(めまいも続いてます) 2.元々軽い低血糖は自覚してましたが、術後低血糖の症状が強く出るのは手術の影響なのでしょうか? 血圧も低く、上が90台下が60とかです 体力も全然回復せず、すぐに息切れします 原因がよく分からず不安です よろしくお願いします

4人の医師が回答

ジェノゲスト長期服用 

person 40代/女性 -

30歳で子宮内膜症チョコレート嚢胞で手術療法にて卵巣の部分切除。その後、2回の妊娠出産を経ました。 41歳でチョコレート嚢胞の再発、ジェノゲスト1mg服用開始し、翌年再手術で卵巣の嚢胞部分の切除。術後、ジェノゲスト服用継続しています。 産後から中途覚醒や鬱っぽさもあり、心療内科で柴胡桂枝乾姜湯の漢方処方もしてもらっています。 だるさや疲労感や関節痛も続くため、術後1年してから、ジェノゲストを0.5mgに減薬してもらったところ、中途覚醒が少し減って体が軽くなり、関節痛も気にならなくなりました。その後、1年近くジェノゲスト内服を続けています。 かれこれジェノゲスト服用し始めて、4年近くになります。医師からはあと5年は続けた方が良いと言われています。 ジェノゲストを辞めれば、もう少し楽になれるかもしれないと考えたりしますが、嚢胞の再発の不安や、生理にともなう出血過多や腹痛も強いため、悩んでいます。 そこで、質問です。 ジェノゲストを辞めて、ミレーナという選択はありでしょうか。その場合、副作用は同じようなものが出る可能性はありますか。 ジェノゲスト長期服用によって骨密度の低下など全身への影響も心配です。ミレーナだと、ジェノゲストよりも全身への影響は少なくなりますか。

4人の医師が回答

卵巣嚢腫の破れについて

person 40代/女性 - 解決済み

47才女性です。 たびたび質問させてもらっています。 7cmの卵巣嚢腫、漿液性に粘液性が混じっているかも、多房性です。国立病院にて7月手術予定。造影MRI、血液検査、エコーで良性だろうとの判断がされています。 3日程前に便秘があり、結構強くマッサージを行い(お腹の肉をひっぱる感じです)、強くいきんだ後で左下腹部痛がありました。上手く歩けない程で夜間診療もあきらめました。動かないと痛くなかったので朝まで待って受診しました。朝には痛みは8割は引いていました。圧痛はまだ残っています。 当直の先生いわく ◯動かないと痛みがなかったことから捻転ではないだろう ◯腹水も無いので破れてはないと思うけど、エコーでは分からない ◯臨床症状と痛みが引いていることから、様子見でいいのではないか。痛みが卵巣由来か大腸由来かは判断できない。 とのことでした。 1.エコーでは卵巣の破れや漏れは全く分からないのでしょうか? 2.万が一悪性だった場合や、粘液が漏れ出た場合の偽粘液腫などがとても心配です。先生が様子見でいいと言っているということはそんなに心配しなくても良いのでしょうか。 3.ネットなどで、破れた場合は即手術と書いてありますが、破れをどのように判断しているのでしょうか?私には即手術など考えなくても大丈夫なのでしょうか。 4.破れやすいのはチョコレート嚢腫で、粘液性はまれだそうですが、お腹の肉を引っ張るマッサージを強めにした場合、粘液性でも破れることはあるでしょうか? このまま7月の手術まで様子見でいいのか心配です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

30代女性 腹腔鏡手術後 蕁麻疹

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性です。 先週月曜日、生理痛(左下腹部痛)がひどく起き上がる事も出来ず、また経験した事のない痛みであったため病院を受診しました。 その結果、卵巣嚢腫であり、翌日火曜日に腹腔鏡手術を行いました(少量の腹水と左下卵巣の腫れがありました)。 [月曜の検査内容] 造影剤CT 血液検査 レントゲン [火曜日の検査内容] 造影剤MRI 血液検査 術後の経過もよく、5日後に退院したのですが、退院翌日に蕁麻疹が出来始めました。 背中〜太もも、骨盤辺り、お尻〜陰部周辺にかけて痒みを伴う小さく赤いポツポツができています。 [考えられる原因] 1、退院してすぐ、快気祝いとしてお寿司(生魚有り)を食べてしまいました。  入院中消化のいい物ばかりを食べていたのに急に生モノを食べて、あたってしまったかもしれないです。 2、造影剤の検査をする時、蕁麻疹が出る可能性があるとの説明を受けました。  造影剤検査から5日後に蕁麻疹が出る事はありますか? 3、退院後、普通通りの生活をしているので、疲れが出てしまった可能性もありますか? 明日の朝になってから病院に相談をしようとも考えておりますが、蕁麻疹の原因として考えられるものを教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

右側卵巣の腫れを指摘されました。

person 30代/女性 -

35歳、2年前と4年前に出産経験ありです。 本日子宮がん検診と一緒にエコーで子宮と卵巣の状態を診ていただき、その際に右側の卵巣が少し大きいと指摘があり、血液検査をすることになったのですが、市の検診と保険診療が同時にできず、子宮がん検診の結果が出る2週間後に血液検査を行うことになりました。 思ってもみなかった指摘にその時は何も質問することができず後からどんどん不安になってきました。 エコーの後の問診で今まで何か言われたことはないか、生理痛や排卵痛が重いなどないかと聞かれました。 5年ほど前に別の婦人科でエコーの検査をしていただいた時は特に何も言われなかったと記憶しています。 生理痛は出産前はかなり辛く、うずくまって動けなくなるほどでしたが、出産してからはほとんど痛みがなくなりました。 排卵痛は昔から感じており、今も排卵日付近にキューっとしぼられるような痛みがあります。 生理の量は多めだと思いますが、周期も安定していて5〜7日で毎回終わっています。 医師の方のお話だと、その排卵痛の原因になってるかもしれない。急ぎではないので2週間後検査結果を聞きにくる時に一緒に血液検査をしましょうとのことでした。 また、今後3ヶ月置きくらいに状態を確認するかもしれないともおっしゃっていました。 考えられる病名も、なぜ血液検査が必要かも聞けないままで混乱しています。 急ぎではないということは、深刻なものではないとエコーから判断されたのでしょうか? 自分で調べると卵巣がんなど怖いものばかり目についてしまいます。 エコーでどの程度の病気が分かるものなのでしょうか? どの疾患が疑われていて血液検査が必要とはどういうことなのでしょうか?腫瘍があったから検査しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

チョコレート嚢胞の治療中ですが、医師によって見解が違います

person 30代/女性 -

3年前からチョコレート嚢胞を患っており、ジェノゲスト(ディナゲスト)を朝晩服用してます。 服用して1ヶ月くらいで生理は止まり、今も生理はありません。 服用して半年くらいで当時の主治医に卵巣に溜まってた血液(チョコレート)がエコーでは見えなくなったと言われました。 それからずっとエコーで病変は見えないと言われてました。 でもその主治医が違う病院に転勤されて、本日違う医師に診てもらいましたが、卵巣内にチョコレートらしきものはある、大きさは少し大きくなってるかも?一番大きいところで3センチくらいといわれました。 そして前回まで卵巣に病変はエコーで見えないと言われたことを告げると、前回のエコーにもチョコレートらしきものは写ってると言われました。 しかし、前回は転勤した担当医以外にも近所の婦人科クリニックの医師にもエコーで診てもらってて、チョコレートは見えないと言われてました。 前回のエコーは2人の医師が病変が見えないと言ってたのに今回の医師には前回のエコーにも病変は写ってると言われ、どちらを信じたらいいかわかりません。 ちなみに前回は血液ではなく水みたいなのは写ってると言われましたが、それは妊娠前からずーっとあった物らしく、チョコレートとは別物と言われました。 私はどちらの医師を信じたらいいのでしょうか? 先日、母が原発不明の卵巣、卵管、腹膜のいずれかの癌と言われたので、私もチョコレート嚢胞が卵巣癌にならないか不安です。

2人の医師が回答

右腹部のしこりと不正出血について

person 40代/女性 - 解決済み

41歳、出産2回しています。 生理は予定日にぴったりきます。 元々便秘気味でよく腹部マッサージをしていました。 数年前より右腹部に違和感がありましたが、マッサージしてお通じが出ると和らいでいたのでガスがたまっていたのかなと思って様子を見ていました。 去年、おりものが増えた時婦人科も受診し問題ないこと、子宮がん検診も職場で毎年受けて問題ありません。 しかし、3ヶ月前くらいに明らかにしこりを感じマッサージで痛みを伴いました。 便秘もあり怖くてしっかりマッサージして便が出ましたが、しこりがなくなることはなく、大腸カメラをしようか、婦人科で卵巣を見てもらおうかと迷っていました。 娘からもお母さん赤ちゃんいるのと言われて食べ過ぎたからだよと笑っていましたが、元々心配症な性格のため気になっています。 一昨日またマッサージして昨日の朝便は出ました。 ただ、初めて生理でもないのに出血もありました。確認すると排卵日でした。 初めての不正出血に不安が募っています。 卵巣になにかありそうですか? 婦人科受診した方がいいですか? マッサージはしないほうがいいですか? 大腸カメラもしたほうがいいですか?

2人の医師が回答

チョコレート膿疱で手術悩んでいます。

person 40代/女性 -

3月22日に生理が10日はやくきて、念のために婦人科に受診しました エコーから右卵巣に5センチの腫れが見つかり MRIと腫瘍マーカーの検査を受けましたが 腫瘍マーカーは問題なし MRIから子宮内膜症、チョコレート膿疱と診断されました。年齢的にも手術の方向になり、5月20日に紹介してただいた病院にて手術がきまりました。再び手術前検査で腫瘍マーカーは問題なし 子宮頸癌で6年まえに軽度異常がありハイリスクもありました ずっと経過観察してきましたが、正常が続いてましたが念のためにコルポ検査も受けました 結果はCIN1軽度異常でした 筋腫も3センチほどのが3つほどあります そういった状態も含め、右卵巣、卵管 子宮摘出となりました 5月10日に腫れが気になり別の婦人科で エコー検査を受けたところ5センチあった膿疱が2.5センチほどに小さくなっていました チョコレート膿疱は自然には小さくならないと聞いていたのもあり、5月15日にいったん手術は保留にして主治医に相談したところ エコー検査では膿疱は3センチほどでかわりなかったのですが膿疱の中に白い塊がうつっていて 主治医もちょっと気になるなぁとはおっしゃっていましたが、卵巣は摘出して病理検査にだして 初めて良性か悪性かわかるからと言われました 主治医からはもしかしたら子宮内膜症チョコレート膿疱ではないのかもとも言われたりもしました 生理痛も全くありません 先生方に聞きたいことをまもとめます チョコレート膿疱は自然に小さくなるものでしょうか?5センチ→3センチになりましたが 卵巣のうつりかたから癌に変化した可能性はありますか?血流はなかったです。手術するか経過観察するかいちばん良い決断が先生方のご意見いただきたいです 5月15日の変化したエコー参考までにのしておきます

1人の医師が回答

ジエノゲスト副作用が酷くチョコレート嚢胞の治療法について

person 30代/女性 - 解決済み

39歳妊娠希望なし。 ジエノゲストの服用を開始後に急に動悸がきて止まらず救急を受診。 その後も動悸や不安感、恐怖感、気分の落ち込み、微熱、倦怠感、肩こり、 疲労感、ホットフラッシュが続き 寝れなくなり、まともな日常生活が送れなくなって、危ないと思い、服用中止。 私は凄く副作用が出る体質なんだと 思います。 血栓家系なので年齢も考えピルは避けたいのでジエノゲストしかないと思い ジエノゲストを今年の1月から2月後半まで服用し、鬱は気分だけの病院だと 思っていましたが身体症状も酷く現在は心療内科で治療中です。 チョコレート嚢胞は3月に受診した時は最初に受診した去年の12月から変わらず右のみで4センチです。 この様な状態なのでチョコレート嚢胞の治療はしておらずとりあえず経過観察です。 ですが最近右下腹部右腰に鈍痛が出てきました。次の診察までに少しでも治療を模索出来ればと思いお忙しい中 お手数ですが宜しくお願い致します。 1.血栓のリスクが少ない薬は ジエノゲスト以外にないのでしょか? 2.嚢胞のみ摘出手術したとしても術後  薬を飲まないと  また再発するので意味が無いと言われ     何回もするのも危険と言われましたが  ジエノゲストもピルもダメな人は  どうしてるのでしょうか?  ホルモン剤で副作用が凄く出る人は  もし右だけでも卵巣を取ると  ジエノゲスト服用より酷い症状が出る  と思うので怖いです。 3.膣から針のようなものを入れて嚢胞を  潰すのか吸引するのかそういった手術  があるとネットで見たのですがあるの  でしょうか? 4.治すのは無理でも状態維持など  の効果のある漢方などありますか? 5.日本で取り扱いがあるのか分かりま  せんがプロゲステロンクリームが海外  では使われているみたいですが  チョコレート嚢胞に効果ありますか?   

1人の医師が回答

左右に揺れ、強弱も波打つ下腹部の痛みの原因は?

person 40代/女性 -

40歳女性、先週上記理由で入院して週末退院。3日後に緊急入院しました。 先週は鳩尾と下腹部を数分おきに絞られるような激痛で、消化器科へ。胃腸CT、MRI、骨盤内造影MRIも異常なし。膵炎も否定。 女性器疾患を疑い、婦人科へ転科。内診で卵巣嚢腫(7cm)が確認されたので緊急入院になりました。 術前の診察で「痛い所と卵巣嚢腫がずれている(痛いところが親指爪1つ分くらい左だった)」「痛みに波(悶えて息ができないー深呼吸して話ができる)があるのはおかしい」と医師たちの疑問がつのり 、「卵巣嚢腫を切除しても、痛みが取れないかもしれない」「卵巣嚢腫は小さくはないけれど、外来でフォローできそう」 という見解で手術は中止、ひたすら痛み止めですごし、そのまま退院しました。それが一昨日です。 今週は早朝起床時、恥骨上真ん中(右か左か?)の違和感が激痛に変わり緊急入院になりました。先週とは痛みが違います。ぐーっと押し付けられる感じ 診察で担当医師は右寄りに突起を見つけ、痛みの原因だと思ったらしいですし、オペの必要性も話していましたが やはり激痛の中でも泣いてしまうくらいーお腹を押さえながら話せるくらい、のように、痛みの程度は違えど痛みに波があることを問題視していて、これから医師同士で相談してオペを含めた治療方針を決まるそうです。 一度原因不明で退院して、また原因不明に悩まされ、退院が怖いです。 質問です。 卵巣嚢腫の手術の必要性を否定する項目は何でしょう?素人判断で子宮筋腫や卵巣茎捻転(の軽度)などの可能性も考えてみたのですがいかがですか? 痛みの波について、どう説明すれば、症状として問題視してもらえるでしょう? そのほか、先生方のお考えを教えていただきたいです。よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

骨盤炎?(良性腫瘍と言われました)

person 40代/女性 - 解決済み

昨日、昼からから臍から下にかけて下腹部痛があり排卵日付近だったため排卵痛かなぁと思っていたのですがだんだん痛みが強くなり夜はかなり痛みがあり37.5℃の微熱も出ました。 今朝もまだ痛みの残り?痛みの違和感や押すと痛みがあり婦人科に行ったところ、経膣超音波エコーをしました。 右側の卵巣に2センチほどの腫瘍があり良性で女性にはよくある事で、半年くらいで自然軽快するものとのことです。 海外在住の為、翻訳機でのやりとりになり何という病気か聞くと、良性腫瘍で骨盤炎と言われました。 初め妊娠を疑われたのですが可能性はゼロです。 これは日本でも同じ骨盤炎というものですか?? 炎症を抑える抗生剤と痛み止めが出る予定でしたが、授乳中のため痛み止めだけにしてもらいましたがこのまま痛みを抑えるだけで大丈夫でしょうか? 先生は大きさが大きくなったり痛みが続いていたら大きな病院でみてもらったらいいとのことでしたが、なんせ翻訳機でのやりとりなため、いまいち緊急性がわからずもやもやしています。 このまま様子をみて大丈夫ですか? ここ1.2年排卵痛が酷く排卵痛だと思っていたのですが骨盤炎はホルモンバランスなどが起因になるんでしょうか? ここ二週間ほど前から忙しく、特に体調があまりよくなく頭痛と倦怠感が続いている矢先に下腹部痛が出ました。 (痛みのストレスなのかこの二日ほどで下痢も2回ほどありました。) 下腹部痛なので内科か婦人科かわからず排卵日付近なので今回は婦人科に行きました。 怖い病気ではないかと心配しています。 エコー写真添付します。 アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

近い将来妊娠するために

person 20代/女性 -

・月経開始時から生理不順があり、7年ほどヤーズフレックスを使用。 ・先日やめたところ、半年程生理が止まってしまい、改めて婦人科を受診。 ・PCOS疑いと診断される。 ・一年ほど前から前兆のある偏頭痛あり、ピルは禁忌となった。 治療としては ・一つ目の婦人科で「漢方とデュファストン」でやっていくこと ・二つ目で「ジエノゲストで生理を止める」 ことを提案されました。 現在は、デュファストン内服にて一度生理を起こさせた上で、ジエノゲストを内服中です。 元々、1-2年後に妊娠したいと考えていました。 将来何かしらの不妊治療が必要になるのかと考えていますが、いま、将来妊娠する可能性を上げるためには、どちらの対応が良いのでしょうか?また他にありますか? 双方のメリットデメリットが知りたいです。 体型は痩せ型で、食事管理を行っており、今後体質改善にも努めていきたいと思っています。 また、ヤーズをやめてから、脂性肌・ニキビ肌に戻ってしまい悲しみに暮れています。 PCOSの影響があるかと思いますが、ピルは使えず… 皮膚科で漢方とアダパレンにて治療を進めており、食事やスキンケアももちろん気を遣っていますが、医学的に他にできることはありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

卵巣付近の繰り返す痛み

person 40代/女性 - 解決済み

あと半年で50歳になります。 ここ数日左卵巣付近がしくしく痛みます。腰もじんわりした痛みがあります。何年も繰り返しています。 今までの経緯です 若い頃から生理の少し前~生理後数日左卵巣付近が痛い月が時々あり、2019年から毎月痛む 内科では所見無し 2019年 激痛で受診 卵巣の腫れや子宮筋腫は4.5で問題なしの診断の2日後に激痛 MRIで変性子宮筋腫が巨大化の診断子宮のみ全摘 卵巣は表面上何も無く摘出無し これで痛みは無くなると思っていましたが術後、痛み再発 生理後のだるさが、動悸、息切れで2日寝込み、4日間は外出も厳しい ジェノゲスト服用開始 痛みなど全て治まった 1年後一旦服用を中止したところ半月で激痛再発 MRIでは問題なし チョコレート嚢腫もない 痛みの原因不明 ジェノゲストを続けることに 激痛再発でエコーの結果 痛みの原因は卵巣出血 その後これまで1日1錠ジェノゲスト服用。 今月、もう問題無しでエコーも2年に一度で良い、ジェノゲストもそろそろ閉経なのでやめてみても良いとのことでした 1.心配なのはまた最近痛みだしたことです。エコーで見てもらった方が良いでしょうか?半年エコーしていません。 2.卵巣の内膜症は50代から癌化の可能性が高くなるので心配です A医師 2019年エコーで丸い影があり、おそらく内膜症ありと診断 B医師 ジェノゲストで痛みが治まるから内膜症はある C医師 MRIで内膜症なしの診断 医師により診断が異なります 造影剤は無しですがMRIで所見なら卵巣に内膜症は無いのでしょうか? 3.30代前半から不妊治療で採卵を14回、ホルモン補充しています。 40歳一人出産しています 不妊治療の何年も後に卵巣出しやすくなることもありますか?

2人の医師が回答

卵巣嚢腫、腹水について

person 30代/女性 - 解決済み

5月24日に産婦人科を受診し8ー10cmの卵巣がんの疑いがあり腹水もある。と診断され大学病院へ。 造影MRI+血液検査をして結果は6月4日です。 それまで不安があり先生には特に 気をつける事は言われませんでした。 6月4日までとても不安です。。。 日常で気をつけたほうがいい事など 教えていただけると、とても助かります。 下腹部痛と腹水の影響で満腹感(常に)と吐き気 息苦しさなど 特に尿が出ない+便秘+腰痛が辛いです。 【質問】 1.寝る時の体制はどうした方が良いのか。 (仰向け、横向き、気にしなくていい。など) 2.前回診察時、先生に水を飲んで排尿をするように言われましたが、水をたくさん飲んで良いものか(飲む量を制限したほうがいいか)全然尿が出ないので逆に圧迫されたり、腹水が溜まったりさないか心配です。 排尿がなかなか出来ない場合、利尿剤をもらった方がいいのか。 3.少ししか食べてないのに食後が特に 満腹感、息苦しさがあるのですが タケキャブ?や市販薬(ガスター10など) 頓服で服用してもいいのか。 (今は酸化マグネシウム、カロナール、五苓散服用) 4.腹水が溜まってしまっている状態で卵巣がんの疑いがある状態で、腰痛がひどいのですが、マッサージをしても良いものでしょうか。 5.飲食物で接種したほうが良い物、逆に取らない方がいいものなどありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

閉経後の卵巣の腫れについて

person 50代/女性 - 解決済み

55歳で、2年前に閉経しています。先日膀胱炎になり婦人科を受診したら、経膣エコーで右卵巣の腫れを指摘されました。お腹を押さえたりされました。便秘してる?って聞かれて、便秘はしてないと答えましたが、検査の時、便意がありました。膀胱炎になってから右下の腹部の違和感を感じてい たので、膀胱炎のせいだと思っていました(尿検査で膀胱炎は判明しました)。 腫れは多分少しで(よく聞いてませんでしたがそんな口ぶりでした)先生は、悪い物じゃないと思うから2カ月後に検診に来て、と言われました。 婦人科に行く前は、膀胱炎のことしか頭になく、終わってあとから色々不安になりました。エコーで悪い物ではないとか推測できるのでしょうか?便秘してますかって聞いてきたのは何故でしょうか?便と腫れを間違えるってことはないですよね? 今回はいつもの信頼してる院長でなく、初めて診察を受けたのですが。サバサバした女医で、詳しい説明もなく終わりました。右下腹部の違和感、意識するからか、痛く感じる時があります。膀胱炎は治りかけな感じです。 閉経後で卵巣が腫れるのはなんか不安です。 同じ年の友人が少し前、短期間で巨大な卵巣嚢腫(赤ちゃんの頭くらいの大きさで良性だったそう)が出来て開腹手術をしてます。 よくあることなのでしょうか? 2カ月後の検診で大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いします🙇

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する