流産後の症状・悩み

おりものや流産について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠10wに入る妊婦です。 前病院に行ったのですが、先生がお忙しそうにしてるのをみて質問ができたなかったのでここでさせてください。 不安なことが沢山あり、一気にで申し訳ありませんが、お答えいただけると嬉しいです。 9w0dに検診を受け、予定日ぴったりで順調とのことでした。ですが心拍数が197bpmと少し高めでした。 本当は10w前に行くつもりだったんですが、 おりものの量と色(黄色〜緑)なのが気になり少し早めに行きました。 おりものの事は病院には伝えてはいたのですが、検査は赤ちゃんの心拍確認のみでした。 母子手帳の説明の際、看護師さんにおりものの事を聞いてみたら、「ん〜そうやねぇ、かゆみとかないなら今じゃないかな」と言われました。 もともとBGS?はよくひっかかっていて、薬で治療をしても結構すぐになっていました。 カンジダも何回かなったことはあります。 次の検診は11wに行きます。 また心配するほどの大きさじゃないと言われるくらいの絨毛膜下血腫がありごくたまに少量の出血があります。おりものに少しの鮮血が混ざるくらいです。 長くなりましたが質問させてください 1.9wの心拍数が正常値に比べて高いですが、子供が何かしら障害を持って生まれてきてしまうんじゃないかと不安になっています。心配なレベルの心拍数なのでしょうか。 2.おりものが黄色かったり緑でも痒くなければ、今特に問題はないのでしょうか。 3.ごくたまに起こる出血はやっぱり絨毛膜下血腫によるものなのでしょうか。 稽留流産とかの可能性は考えられますか?流産率などを調べてしまって不安になっています 4.つわりの症状があまりなく、不安なのですがあまり心配することではないですか? 5.恥骨がたまに痛むのですが、それは普通のことですか? 質問がバラバラですみませんが、よかったら教えてほしいです。

2人の医師が回答

後期流産の原因、対策

person 30代/女性 - 回答受付中

妻が先日、妊娠14週で流産してしまいました。 第一子は無事41週で出産できたのですが、妊娠20週ごろに切迫流産の診断が出て、それ以降は仕事を休み、自宅安静で過ごしておりました。 今回、破水して流産するまでの兆候は疲労という以外はほとんどなく、夜中に突然、破水して、病院に行き、流産が分かるという状況でした。 産婦人科の先生の意見としては、流産の原因は胎児というよりも母親側の可能性があり、胎盤の感染の可能性が高いのでは?とのことでした。 感染の場合は何が原因で起こるのでしょうか? またそれは対策できるものでしょうか? なるべく安静にする、ストレスを溜めないなどでも結構ですので教えてください。 また、産婦人科の先生の意見とは異なりますが、第一子の際は妊娠20週で子宮頸管が短くなり、切迫流産の診断が出て、今回は実際に流産してしまい、妻は妊娠時に子宮頸管が短くなりやすい体質であるのかと想像しているのですが、子宮頸管無力症ということは考えられますでしょうか?  その場合、仮に次回の妊娠時にどのような形で対策を取ることが考えられますか? 妊娠中の対応、万が一の早産時の対応という点で、妊娠の早い段階から周産期母子医療センターが入っているような大病院に通うべきでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠8週目、指挿入とオーラルセックスが流産の原因か?

person 40代/女性 - 回答受付中

42歳、1回出産歴あり、1人子供あり 妊娠8週 妊娠経過順調(心拍確認済み、赤ちゃんも週数の大きさ、妊娠発覚後から出血なし) 妊娠8週目の時に指挿入(指でピストン運動あり)とオーラルセックス(女性器をなめられた)をして流産の原因になりますか? ペニスの挿入はしていません その行為をしてから(行為は昼間12時ごろ)6時間後(夕方過ぎ)くらいにけっこう大量の水おりみたいなのが出てきました。 そして少しずつ出血が始まり、その日は一滴茶色の出血くらいでしたが、翌日から少しずつ茶色の出血から赤い血に変わったので、翌日夕方産婦人科を受診しました。 赤ちゃんは大きくなっており、心拍も2回目の確認ができました。 先生は子宮の中からの出血とは言ってましたが、血のかたまりなど特に気になる点はないので出血は妊娠初期ではよくあることと言っていました。 そして止血剤をもらい、帰宅。 でも翌日になっても出血は止まらず、鮮血に変わっていき、血の塊も出るように。 この時点ではお腹の痛みもありません。 受診した翌日の夜からけっこう出血が増え出したので早く寝ました。 早朝お腹が少し痛くて起きたらかなり出血が。だんだんお腹の痛みも増していきました。 すぐ救急病院に行き、受診したら赤ちゃんはいなくなっていました。 お腹の痛みは薬をくれて飲んだらおさまりました。 そしてすぐかかりつけ医のところに行ったら子宮の入り口に赤ちゃんが出てきていました。 赤ちゃんを病理検査に出すそうです。 という流れなのですが、初期流産の原因が赤ちゃんの染色体異常がほとんどであることは承知していますが、あの行為が引き金ななってないか心配です。 偶然でもタイミングが良すぎて怖いです。 回答お願いします!

3人の医師が回答

妊娠5w0d 胎嚢確認できず 低hcg つわり?

person 30代/女性 - 解決済み

4/30にオビドレル250で排卵誘発、5/1に人工授精を実施しました。その後、排卵日から数えて3w5dあたりに妊娠検査薬がうっすら陽性になり、改めて4w4dに実施したらくっきり陽性になりました。 4w5d,6dに腹痛と鮮血の出血があり(おりものシートで足りるくらい)、本日5w0dに病院を受診しました。 「これかな…?」という胎嚢を先生は一応みつけてくれましたが胎嚢様のものは1.2mmで、血中hcgは372でした。内膜は9.2mmです。 先生からは「出血があったので、もしかしたら胎嚢がちゃんとあるかもしれないけど見えなかった。hcgは5wにしては低いが、まだ化学流産か継続しているのかは判断できない。来週また確認したい」と言われました。子宮外妊娠についても説明を受けました。 私も素人ながら調べ、排卵日確定の5wでこのhcgでは正常妊娠で成長するのは難しいだろうなと思っていますが、今朝から体調が悪く吐き気がします。 ◼︎質問 1. 化学流産だとしてもこのようなつわりの症状はでるのでしょうか?子宮外妊娠ではつわりが出る可能性があると見て、子宮外妊娠なのかもしれないとやきもきしています。 2. この状態から正常妊娠で育つ可能性はあるのでしょうか(忌憚のない意見をお聞きしたいです) 3. 先生からはhcgが下がる6月中旬に生理が来るだろう、その後妊活をとありました。その前に妊娠することはできるのでしょうか?(hcgが消えないと妊娠はできない?)

1人の医師が回答

流産手術・自然排出後の子宮収縮剤副反応について

person 20代/女性 - 回答受付中

5w-6w見込みで、稽留流産し、自然排出をしました。 内診の結果、組織は出ているものの、血液が少しあるとのことで、本日より子宮収縮剤を飲み始めました。 ただ、下痢・息苦しさのような胸の違和感があり、このまま飲み続けても問題ないか悩んでいます。 遅い時間ではあるのですが、どなたかお答えいただけると嬉しいです。 以下詳細 2024/5/8 5w-6w見込み時、hcg数値より異常妊娠が判明。ただ、GSが小さすぎて断定ができないこと・hcgの下がりが緩やかなことから、異所性妊娠排除のため、子宮内全面掻爬実施。 しかし、位置と麻酔の効きの関係で、掻爬後もGSらしきものが残り、hcgも低下しなかった。 2024/5/9- 異所性妊娠疑いとして、MTX投与開始。2回の投与でhcg低下開始 2024/5/19- 脱落膜・絨毛と思われるものの排出が始まる 2024/5/22 内診にて以下より「子宮内流産だった」可能性が高くなる ・GSと思われる組織がなくなったこと ・排出後に大幅なhcgがあったこと ・目視ではあるが絨毛様な組織があること 合わせて、子宮にまだ血液が残っていることから、子宮収縮剤を処方され(毎食後に飲む処方)、5/22の昼より飲み始めた。 この時点では、軽い腹痛と吐き気のみ。 夕食を食べた直後(約4時間後)に、激しい下痢・それに伴うめまいと胸の違和感のため、現在は飲むのを控えている。

1人の医師が回答

胞状奇胎診断と処置、今後の妊娠開始時期•妊娠可能性について

person 40代/女性 - 解決済み

初めての質問になります。 先日(5/17)に胞状奇胎と診断されました。経緯としては、 3月末 妊娠検査薬で陽性反応 4/10 産婦人科にて初診。胎嚢の確認はできたが、内出血も見られ安静を指示さる。 4/23 再診。胎嚢は成長しておらず、大きな黒い影(医師が言うにはかさぶたのようなもの)が見られ、流産の診断が下り流産手術の処置の決定。 4/26 吸引法で手術をして、子宮内の内容物はきれいに取れたとのこと。抗生物質、4日分の子宮収縮剤を処方。 術後、出血はほとんどなかったのですが、1週間後から生理2日目の量の出血と腹痛がありました。また、術後もつわりほどまではないものの、胸焼けと食欲不振が続いています。病院では、手術の検体を調べて、胞状奇胎の疑いがあるという結果を5/7時点で受けている状態でした。 術後、5/17の再診で、子宮内に胞状奇胎が増殖していることが確認されて、再度子宮内除去手術を5/24に予定しています。 質問としては、 1. 4/26の手術後、検体検査で胞状奇胎の疑いがあるのに、再手術を一週間後にせず、1ヶ月後にするのは判断として正しいのでしょうか。この3週間で胞状奇胎は増殖したのではないか、と考えているからです。 2. 増えてしまった胞状奇胎を再手術で取り切れるのでしょうか。しぶとく残ると、なかなかHCGホルモン値は下がらず、今後の妊活開始時期にも影響が出ると感じるからです。精密検査の結果がまだ出ていないので、全胞状奇胎か部分胞状奇胎かはまだわからず、医師は、最長でも6ヶ月ホルモン値の追いかけっこになる、と言っています。 私も主人も40代、50代であるため先々時間もないと考えており、今回の診断と今後の処置に関して不安が募っています。 念のため、大学病院へ紹介状も書いてもらい、直近初診予定です。 ご意見頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠3週6日 茶色いおりものについて

person 30代/女性 - 解決済み

妊活中です。 今周期人工授精1回目をしました。 4/30 オビドレル250 5/1 人工授精 5/2 排卵 5/2〜5/13 ルトラール3錠/日 本日が生理予定日前日ですが、昨日から検査薬でうっすら陽性が出ました。 オビドレルの抜ける日数を確認するために高温期6日目からwondfoの妊娠検査薬を実施していますが、高温期10日目(オビドレル注射から13日目)には検査薬は陰性で、そこから少しずつ濃くなってきているので着床したのだと考えています。 本日で妊娠3週6日ですが、今日仕事の関係で、普段はリモートワークのところ2〜3時間ほど山の中を歩き回りました。全て終わった後トイレに行くとおりものシートに茶色いおりものがついていました。(おりものシートがなければパンツが不快に感じるくらいの量) 検査薬も3週6日にしては反応が薄い気がしています。(写真添付) 体温は高温期の範囲内ですが、いつもより少し低いです。 ・質問 1. あと数日待てばいいことはわかっているのですが、化学流産の可能性は高いでしょうか? 2. 極力安静にした方がいいなど、妊娠継続のために私ができることはあるでしょうか? 3. 10月にも妊娠し、11月に胎嚢確認後流産しています。今回化学流産した場合、私自身が流産しやすい(不育症)という可能性は検討した方がいいでしょうか?

2人の医師が回答

稽留流産診断後の自然排出について

person 20代/女性 -

11週に差しかかった時の初期検診で赤ちゃんの心臓が止まっていると言われてしまい稽留流産の診断を受けました。 手術の書類の中の手術説明書には稽留流産(7週)と記載されています。 ・4/22の検診でCRL 17.3mm(8w4d)とCRL15.9mm(8w3d)と書いてあり心拍は確認でき母子手帳を貰ってきましたが 5/13の初期検診の時にCRL14.3mm(7w5d).CRL 14.2mm(7w6d)と書いてありましたこれは小さくなっているのでしょうか。先生からは7週あたりで成長が止まっちゃ立たんだねと言われたのですが前回心拍が確認できた時より小さいのになぜ前回心拍の確認ができたのか、前回のか今回の稽留流産の診断が誤診なのではないかと気になってしまいます。 ・もし7週で止まってしまっていたならもう1ヶ月近くお腹にいることになるので自然排出できればなとおもう気持ちもあり先生には待つ方法と手術と提案をされ、出産未経験での流産なのでこの大きさだと痛いと思うからと手術を決めましたが少し日取りを伸ばしました。 5/11小指の爪程の塊と茶色の織物程度の出血の後出血が止まり病院へ連絡し様子見と言われる。 5/12朝ほんの少しナプキンにつきその後は止まっていたけど夜また少し鮮血が出て小指の爪2枚ほどの塊が出てそこから茶色っぽいような出血が本当に少しずつ続く 5/13病院で診断を受け、出血は変わらず夜に親指の爪くらいの塊がでる 5/14ナプキンに生理の始まり程度の少量の鮮血。生理2日目よりすこし軽いくらいの腹痛。 5/15出血が今また止まってしまった。 少し歩いたりすると血が出る気がしたのと、調べていたら性行為や自癒行為が子宮の収縮を促すとも会ったので不謹慎なのは承知の上で夫に協力してもらい5/14の夜にしました。朝また止血してしまったのはなぜでしょうか。このまま自然は難しいのでしょうか。

4人の医師が回答

流産手術の痛みと悪夢、術後の薬について

person 30代/女性 -

先日、妊娠8週目で心拍が確認できず、妊娠9週で流産手術(MVA式)を大学病院で一泊二日で受けました。 産科医のみで、静脈麻酔を行うと説明がありました。 麻酔が入った後、カラフルな画面がぐにゃっと曲がり暗転し、万華鏡のような?スライムのような世界に居て、徐々に自分の身体がその世界に吸い込まれていきました。 そして、自分の事も家族の事も、なぜこの手術をしているのかも、何もかも忘れてしまい、思い出せなくなって「無」に近づいていきました。 しかも、意識はあるようで話し声も聞こえるし、痛みも強く、何度も子宮を押されているような痛みに「痛い!!!」と絶叫していました。 また、気持ち悪くて何度も吐いており、口元を拭われている感覚もありました。 それはそれは辛くて、もう妊娠が怖くなるほどです。 手術は一時間程であったと思います。 説明が長くなりましたが、以下質問させてください。 1.このように麻酔で悪夢をみたり、痛みがでたり、嘔吐することは普通なのでしょうか? 2.流産の手動吸引手術は5分程度で終わるとネットでみたのですが、私は時間がかかってしまったのでしょうか? 3.これだけ痛い思いをしましたが、術後処方された薬はパルタンM錠0.125mgのみでした。よく抗生剤等を処方されている方が多いように見受けられますが、問題ないのでしょうか。 長々と恐れ入りますが、術後検診は直後で頭が動かず質問ができなかったため、不安を解消できれば幸いです。

2人の医師が回答

流産後の胸の張り、不調

person 30代/女性 - 解決済み

自然妊娠で、5週目頃に流産しました。出血は1週間ほどでなくなりました。 その後、2週間経ちますが妊娠継続中にはなかった胸の張りが現れ、どんどん強くなり、今も続いています。手術の必要はないと診断されましたが、自然に治ることを待ってもよいのでしょうか? 流産がうまくいっていない場合他の合併症などはあり得るのでしょうか? ※6月頭にフォローが必要な流産かどうかの診断をするため産科予約はしていますが、不調のためご回答いただきたいです。 5週目まで胸の張りは全くなく、つわりもなかったのですが、流産後になってから胸の張りと吐き気があります。 最初は生理がくるのかと思っていましたが張りや吐き気が治らず生理前よりもさらに酷いpmsのような感じです。 自然妊娠で、流産ははじめてです。 子供も既に2人いるため流産でのショックは不思議と全くありませんが妊娠後からリンパが腫れたり咳鼻水が止まらず、もともとのアレルギー症状なども酷くなり体が弱っている感覚もあります。 3/23 性交渉 4/13 妊娠検査薬陽性 4/26 5ミリ程度の胎嚢、胎芽確認 4/27流産らしき出血(出血量はそれほど多くないが胎嚢の大きさや症状から正常妊娠ではなさそうですねと言われる) 5/2 胎嚢があった場所に空洞、内容物も綺麗になくなっているため流産で手術も必要なさそうです、と診断。 5/13現在 胸の張りが、正常妊娠のような強くさで全く収まらず心配になってきた、というところです。性交渉は4/23以降していないので妊娠可能性はありません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ガードネレラ菌の治療について

person 30代/女性 -

18w5dの妊婦です。 10wごろからデリケートゾーンの外側に痛みを感じていました。病院では膣の状態も綺麗だったため、洗浄のみの処置でした。 16wになってもデリケートゾーンの痛みが治らず、おりものが増えた時に症状が出ると思い、病院でおりものの検査をしました。 本日妊婦健診にて16wの時の検査結果が出たのですが、ガードネレラ菌が1+で検出されていました。カンジダと真菌は陰性でした。本日は病院にて膣剤を挿入していただきました。医師は「ばい菌がいるね」とあっさりした回答でした。 帰って調べてみると、妊娠中は早産や流産の原因となるため積極的な治療が必要であり、腟錠6〜10日間を第一選択とすると良いと書いてありました。 医師の対応があっさりしたものであったため、病院滞在中はあまり心配していませんでしたが、調べるうちにとても不安になってきました。そこで質問です。 1.病院で1錠入れて貰いましたが、自宅でも薬を入れるように、膣錠を追加で処方してもらった方が良いでしょうか。 2.膣剤を追加する場合には、診てもらった産院が良いでしょうか。胎児ドッグ等で利用する病院では処方できないでしょうか。 3.膣錠の服用でも改善しない場合には、どのようにすれば完治するでしょうか。 4.ガードネレラ菌が悪化した場合には、どのような症状になりますか。次回は4週間後になるので、早めに病院に行った方がよい場合などがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

流産手術後の出血

person 20代/女性 - 解決済み

今年の3/22に流産のため子宮内除去手術を行ったのですが、術後3日間くらいは少量の出血はあったもののそこから約1ヶ月大きな出血はなくずっと茶色のおりもののようなものは毎日でていました。4/23から大量の出血があったため生理が来たものだと思っていました。出血は通常の生理と同じような感じで4日くらいで徐々に終わりました。(出血の量がいつもの生理の倍くらいの量でした。その他の体調不良はなし) 4/26に術後1ヶ月の検診に言った際生理中だと伝えて子宮内も検査したところ本来は生理中だと白っぽく映るがそうじゃないため生理じゃなくずっと溜まっていた血液がでてきただけかもしれないとのことで、ホルモンバランスを整えるお薬を処方していただきました。その後5/2に生理痛のような腹痛、頭痛と共にまた出血があり同じく4日くらいで終わりました。これが生理だったのかなと思いましたが、本日からまた茶色のおりものが出始めました。 いったいこれはどういう状態なのでしょうか。また今の体の状態で妊娠する可能性もあるのでしょうか。 こんなに出血や茶色おりものなど手術してから続くものなのでしょうか。

4人の医師が回答

妊娠初期 オーガズム 流産

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠6週目のある出来事です。 私は 性欲が増してしまい、オナニーをして絶頂に達しました。 赤ちゃんに影響でたらどうしようと思い 沢山調べてからオナニーをしました。ネットなどには、オーガズムと流産は関係ないと記載しており安心して絶頂に達し満足しました。 オナニーは、パンツの上から優しくクリを触り衛生面を気にしながら行いました。 しかし、行為が終わりトイレに行ったら ピンクのおりものが。 妊娠確認できてから 1度茶おりが1回だけ出たことがありましたが、それ以外は悪阻もなくお腹の張りもなく、検診では順調と言われておりました。 オナニーしてしまったからだ!と焦り、調べたらやはり問題ないと書いており安心しました。 それから次の日には おりものシートいっぱいの茶おり、また次の日には 茶おりから鮮血に変わったので すぐに病院へ行きました。 その時にはもう7週目に入っており 心拍確認できてもいい頃なのに、心拍確認できず 前回の検診よりも胎嚢も収縮しており 血の流れといっしょに子宮の入口まで降りてきてると言われました。 私のせいだ。と思い、落ち込んで家帰る途中、 感じたことのない激痛のお腹の痛みを感じた後 なにか出ました。トイレに駆け込み パンツをおろしたら、ナプキンいっぱいの血と 大きい塊(内蔵のような)が出てきてしまい、流産確定となりました。 周りのみんなも、旦那も、初めての出産で楽しみにしていたのに 私の我慢が足りずオナニーしてしまったせいで、赤ちゃんいなくなりました。 オナニーと流産は関係ないと言われておりますが、 オナニー直後だったので、関係あると思います。 皆さん、恥ずかしくて言えないだけで 前例が少ないと思われてるけど 蓋を開けたら 流産した人の中には オナニーしたから流産したって人は沢山いるのではないかと思います。 殺人犯になった気分です、ごめんなさい

3人の医師が回答

妊娠初期による腹痛について

person 20代/女性 -

現在、妊娠8週目の4日目です。 妊娠してから軽い下腹部痛(時々軽くない時もありますが)と茶色いおりものが続いています。何回もかかりつけ医には伝えてますが 初期にあることだと言っておられたので様子見になってます。 4/22に心拍が確認でき、それ以降はエコーはしてません。 5/1に便が1週間出ないことからマグミットを処方してもらいましたが、5/2には普通量が出た(多量ではなかったです)ので飲まずにいましたが 先ほど2時間前ほどから腹痛があり、たぶん便による腹痛だと思ってます。 便が出て腹痛になり便が出ての繰り返しです。結構、痛みは強いですが便が出ると腹痛も治ります。 腹痛が起きると硬便•下痢が出ます。 妊娠する前からも時々このようなことはありました。そのときは、ある程度便を出し切ると、朝には治ってたので気にはしてなかったのですが、今回は妊娠してるので、腹痛になると流産とかしてないか不安です、、 かかりつけ医もゴールデンウィークのため6日まで休みです。 腹痛が続くようであれば違う病院にでも行くべきなのでしょうか、、流産の可能性もあり得ますか??8週目なのにつわりもないことも気になってます、、 出血はなくて、茶色いおりものも昨日から少なくなってます。 ※嘔吐はありません。 ※毎食食事をとって、生のものはたべてません。 汚い話しで申し訳ありませんが よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠6週5日での流産

person 20代/女性 -

現在、28歳です。数ヶ月前に、6週5日ほどで稽留流産をしました。 5週目に検診に行った際は、卵黄嚢だけが見えました。6週目に検診に行った際に、胎芽が5.7mmほどまで大きくなっているけど心拍は確認できず、検診の数日前に心拍が止まったのだろうとのことでした。 心拍確認後は、流産率が下がるとのことですが私の場合心拍確認後の流産になるのでしょうか?(実際に心拍が動いているのを一度も確認してないですが、胎芽は1週間で見えないくらい小さいのから5.7mmまだ成長していたため。) 心拍確認前だと、染色体異常が原因の流産がほとんどだと聞きますが、私の場合はどうなのでしょうか?不育症の可能性は、胎芽が全く見えない人よりも上がりますか? また、抗がん剤治療をした後は、治療ご6ヶ月は染色体異常の可能性があるので妊娠は抗がん剤治療の6ヶ月後からした方が良いという方と、特に生理がきていれば染色体異常などは心配ないので治療後6ヶ月以内に妊娠しても問題ないという記事をみました。 どちらが正しいでしょうか? なるべく、早く妊娠したいなと思っているので6ヶ月以内でも問題ないのであれば妊活したいなと思っています。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

流産後のメンタルについて

person 20代/女性 -

昔から子供が好きで、結婚したら早く子供がほしいと思っており、妊活を始めてからは毎月生理が来るたびに泣くほど落ち込んでいました。今回不妊治療を始め、人工授精1回目で妊娠したときは夫と2人で本当に喜び、毎日のようにアプリで赤ちゃんの成長を見たりしながら、これからのことをすごく楽しみにしてました。 しかし、7週目で稽留流産してるかもしれないと言われ、それから次の診察まではネットで情報を調べまくり、まだ可能性はあるかもと期待しつつも、ダメだった時のことを考えては泣いていました。これで流産が確定してしまったら、あまりの悲しさにもう当分は泣き腫らすだろうと思っていました。 しかし8週で流産と確定してから、全く涙が出てきません。ああ、やっぱりかという気持ちがあったので、もしかするとどこかで覚悟できていたのかもしれません。ただ妊娠してから我慢していたこと(気にせず好きなものを食べれるとか、旅行に行けるとかそんなことです)をもう我慢しなくていいんだと思ってしまっている自分もいます。もはや妊娠していたのは夢だったのでは?と思うほど、自分の中での記憶が薄れてしまっていて、そんな自分にとてつもない嫌悪感を抱いてしまいます。これはただまだ現実を受け止められていなくて現実逃避してるだけなのでしょうか?それとも流産をしても涙も流さないようなおかしい人間なんでしょうか?

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する