泌尿器(2024年)

夜間の尿の件。 時間間隔が短く 毎回の量が多く  昼間の間隔時間と量も数倍多い

person 70代以上/男性 - 回答受付中

2020年に左肺ガン1枚切除後 お腹周りが異常に痛みが出て 弁と尿の検査をし問題無し」との事も<弁>は ツムラ100」と マグミット錠」で腸の痛み無くなり又ウンチの形状など術前に戻った状態です(私見)、(薬は継続)。 ご相談は<尿>です、夜間だけですが    術後 尿が出るサインでお腹周りが痛みだし 尿を出すと20分位で痛みが消えて睡眠に入れてましたが 90分たつと又その繰り返し、 問題無しの病院を変更し新泌尿器科へ通院(2年以上)、エコーで前立腺肥大の報告で 薬・タムスロシン ・ベオーバを 処方していただき 尿出す前後の痛みはゼロとなり(尿が溜った感覚で トイレに行きます)。オシッコ間隔時間は 相変わらずで 寝て1回目は2時間以上 2回目2時間以下 1時間半 と朝方に近づくと短い間隔になる。尿の量は 昼間数回各50cc平均 夜間は毎回200~250cc(時間は毎回20秒だし続け)。  心房細動も最近加わり 肺含め 呼吸しんどく 体力低下で 疲れひどく 夜寝る時間夜10時過ぎが最近9時前後 起床6時が7時過ぎ ベットに10時間の計算ですが 夜中25時前後に1時間以上起きている。 トイレ5回以上で起きる。  初期先生に申告した(痛みあり)薬が今も飲んでますが 継続すべき? それなりの薬があれば 提案していただきたく お願いします。  次回3週間先予約日になりますが聞いてみたいと思います。(上記の内容は この半年2回は 話していますが それなりの会話の反応無い 止めたら痛み出しますか?)  宜しくお願いします。     

1人の医師が回答

糖尿病の薬を約10年飲んでいるのですが。

person 50代/男性 - 回答受付中

約10年間、糖尿病の薬を処方して頂き、飲んでいます。 糖尿病と診断される前から、(診断前2年前後)気になる事がありました。 勿論、薬も処方箋してもらう前です。 ずっとでは無いのですが陰部が、異常に痒いのです。 部分的には、皮膚と言うか…。 仮性包茎なのですが、先の皮の方が痒いのです。俗に言う亀頭部分ではないのです。 だからと言って、「糖尿病」と診断後も前も変わらずに痒いのですが、診断前には凄く気になり、泌尿器科に行ったのですが、原因不明と言われました。 確かに、その頃にはきっと「糖尿病」は発症してたとも思います。 また、薬を飲み出した頃からだと思うのですが、仮性包茎なので簡単に剥くことは可能だったのですが、先が異常に細くなり剥く事が少し困難になってきました。イメージはカントン包茎になった感じです。 剥くと、場合によっては痛いのと、よく出血を伴います。また、気のせいか先の皮が白っぽくなってます。 この症状は、痒い時に頻繁におこります。 それ以外の、痒くない時などは、イメージ的には、剥くのにそれ程難しいくなく、痛みもそれ程伴いません。 糖尿の薬は、4種類になります。 ボグリボース・グリメピリド・トラディアンス・メトグルコ500。以上です。 その他に、パルモディア・ウルソを飲んでます。 薬の影響みたいな事でもあるのでしょうか?

2人の医師が回答

前立腺肥大の手術と合併症について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

7月5日に前立腺肥大の手術を予定しています。 2018年8月よりユリーフの内服で治療を続けてきましたが、6月2日に尿閉しカテーテル挿入となりました。 カテーテルの痛みと出血のため、現在はカテーテルを抜いて自己導尿としています。 本日泌尿器科の主治医を受診し、手術の合併症について話を聞きました。 術式はTUR-Pで行うとのことです、HoLEPの方が出血は少ないが術後合併症が多くなる傾向にあるそうです。 出血の管理はきちんと行えば問題ないとのことでした。 尿道狭窄や膀胱頸部硬化症についても話を聞きました、どうしても一定割合で出るそうです。 発生した場合尿道にカテーテルを留置して対応するそうです。 そうなってしまった患者様には申し訳ない事だと話しておりました。 尿道を金属の器具で広げたり、尿道の切開術は、行っても再発するため、現在はあまり行っていないそうです。 現在は行わないのが一般的なのでしょうか。 尿道にカテーテルを留置した場合痛みや出血が起こるので万が一を考えると、手術をどうしたものか悩んでいます。 カテーテル留置になる可能性は何%ぐらいでしょうか。 手術を回避すれば、自己導尿に必要な物を、外出時に持ち歩かなければならず、また自己導尿出来る場所の問題もあり、どちらにしても面倒な話です。

2人の医師が回答

前立腺がん全摘後の再発による治療について

person 60代/男性 - 回答受付中

2022年7月にロボットによる前立腺がん全摘出手術を受けました。 2023年 10月にPSA0.41 2024年 1月にPSA0.50 2月にPSA0.49 3月にPSA0.47 5月にPSA0.54 しばらく検査をしていなくいきなり再発が分かったかと思います。(こちらの質問は、娘がしています) 2023年10月に骨シンチ、CTの検査を受け、明らかな転移は指摘できないとの結果になりました。 2024年2月MRIを行ったところ、 「術部に拡散強調像高信号結節を認めます」「ADC mapでの信号低下ははっきりしません」「T2WI高信号で、造影効果はありません」「術後の貯留等が鑑別に挙がります」「局部再発はありません」との診断になりました。 絶対生き残りとは言えないが少しあやしいとのことです。 PSA値が上昇しているため、 ・放射線治療 ・ホルモン治療 を考えた方がいいとのことですが相手の居場所がわからないけど、ここら辺にいるだろうからということで、放射線をやっていいのか教えて頂きたいです。 グリーソンスコアは、3+4=7 と書いてありますがグリーソン分類が右7、左8となっております。 前立腺針生検は、 右9ヶ所の内3ヶ所 左9ヶ所の内3ヶ所についたようです。 初診時のPSA値は7.2です。 病期なのですがどこにも書いておらず、これがわからないと難しいでしょうか?コロナ禍だったので付添がNGでした。ステージ2で病期はT2aかT2bだったようなとのことです。 PSAが0.5を上回ってしまったので治療を選択したいのですが、根治を目指しているので放射線(今の病院はIMRTです)を選択でいいでしょうか?意見をよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

前立腺炎について、サイクリングは問題ありますか? 

person 70代以上/男性 - 回答受付中

経緯 5/4排尿出来ず救急搬送でカテーテルの応急処置。その後39.2℃発熱、数時間後平熱。5/7泌尿器科受診。血液検査でCRP=5.6 PSA=54(昨年秋は1.09)MRIで膀胱異常なし、前立腺に炎症、癌の可能性ゼロではないの所見。ケフラーカプセル250mgを7日間。タムスロシン塩酸塩0.2mg錠は以降毎日一錠現在まで飲用。ケフラーカプセルは7日間飲んで8日間休み7日間飲んで以降処方されず。飲んでいる期間は全てに順調。飲まないと約三日おきに間欠的に37.2~38.2℃の発熱。決まって午後3時頃に2時間程度その後は平熱。その後尿検で白血球100U/HPF。ケフラーカプセルを希望するも脚下「白血球がどこまで下がるか確認したい」質問1)ケフラーカプセルをもっと長く欲しいのですがこの思考は間違いですか? 2)間欠的な微熱は何を意味していますか?極く軽い症状ですか? 3)前立腺の位置は鼠径部や陰嚢の近くですか? 4)趣味のサイクリングは約2時間走行で10日間/月の頻度です。鼠径部と陰嚢の為のプロテクターつきのパンツを着用。続けてよいですか? 5)治療がどの程度長引けば慢性前立腺炎へ移行しますか? 5)標準治療や診療指針はありますか? 以上よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

50代男性 2日から急に多尿になっています

person 50代/男性 - 解決済み

これまでもトイレには行ける時に行っておくという生活スタイルで、回数は多かったのですが、多尿ということはありませんでした。 ところが2日前から急に尿意を感じることが多くなり、量も多いことから昨日1日自宅にいたこともあり、計測したところ、1日15回(深夜1回、昼間14回)、尿量3,000ml超、毎回約200miで2時間持たないことも多いです。むしろ排尿後10分後には尿意を感じ、残り110分我慢しながら生活している状況です。特に就寝前は20分毎に排尿を3回繰り返すなど入眠にも影響が出ています。睡眠導入剤を服用することで5時間くらい睡眠は確保できており、早朝トイレで目が覚めますが、1回です。 本日は土曜日で大型病院は開院していないため、近くの泌尿器科を受診しましたが、診察の結果、特に膀胱も前立腺も異常なく、3literは特に多いとはいえないが、泌尿器科の範疇ではなく、他を受診するようにとのことでした。 現在、本態性血小板血症で投薬治療中で、3ヶ月毎に通院し血液検査をしていますが、6月の結果ではUN値とCre値が許容値を少しオーバーしており、血液内科の先生からは腎臓の働きが悪くなっている、とは指摘を受けています。 以上より、尿崩症を疑っていますが、何かを受診すればよいのでしょうか。血液内科の先生に相談するのがよいのでしょうか。ちょっと専門が違うので迷っています。

3人の医師が回答

ウレアプラズマが治らない

person 30代/男性 - 回答受付中

5月14日頃に尿道に違和感があり、尿検査をした結果、ウレアプラズマ(パルバム)が陽性でした。(その他は全て陰性) その後、5月16日にアジスロマイシン500gを2錠処方してもらい、一度に服用しました。 医師には4週間後に再検査を勧められたが、 2週間経過しても症状が全く治まらないので、 5月30日に再度、診療してもらったところ4週間後に効果が出る可能性があると言われました。 ですが、症状が全く治まらないので、私の希望で第2選択薬のレボフロキサシンを1週間分処方してもらい1週間飲み続けました。 6月14日、服用後2週間以上経過しましたが、一向に症状が改善しません。 この場合はあと2週間ほど待った方が良いでしょうか? 症状としては、尿道の灼熱感、下腹部の軽い痛み、睾丸部分の軽い痛みです。 症状事態は薬を服用して、薬が効けば数日で改善すると思っていたので、4週間後に本当に改善する可能性はあるのでしょうか? 症状が強くなっているような気がして、他の病気も併発してるのか不安になります。さらに長引くことによる不妊リスク等考えたら不安になってしまいます。 早めに次の薬を試した方が良いのか、アドレスをいただければ幸いです。

1人の医師が回答

腎臓がんで左腎臓摘出 食事について質問

person 50代/女性 - 回答受付中

昨年の2023年3月にがんの為、左腎臓を摘出しました。58歳(女性)です。 腎機能数値について質問させていただきます。 術後すぐはクレアチン0.76 eGFR61 術後1ヶ月後クレアチン0.85 eGFR54 術後3ヶ月後にクレアチン1.02 eGFR44 になり食事を注意するよう指示あり。 その後(術後8ヶ月後)塩分とタンパク質を注意していたせいか、 クレアチン0.84 eGFR54になりました。 そして直近6月の検査では、 クレアチン0.87 eGFR52 となっています。 先生に「一日タンパク質50g 塩分6gに気をつけるべきですか?」と尋ねましたら『タンパク質は日本人に足りないと言われてるから、しっかり摂ってね〜』と言われました。 質問1 この数値は普通の人ですと慢性腎臓病だと思うのですが、私も腎臓病の方と同じく制限ある食生活をするべきなのか、それともアバウトに気をつければ良いのかアドバイスをいただけたらと思います。 現在は毎日食べた物を成分表を見て記録しています。 大食漢なので油断すると超えてしまいます。 外食など成分が分からない物もあります。最近、成分記録が辛んどくなってきました。 質問2 手術前に先生から『術後は腎臓が一つになるので機能が落ちますが (eGFR40前後になる)1〜2年するともう一つの腎臓が頑張るようになり元に戻ってきますよ』と言われました。 しかし、数値は横ばいか少し落ちてるような…です。 eGFR52は心配することはないのでしょうか? なんとか eGFR60くらいになりたいのですが今後どのように気をつけて生活したらよいのか教えていただけると幸いです。 主治医に聞けば良いと思うのですが私の説明が下手なのか話しが噛み合わなくてです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

「尿細胞診で異型細胞(偽陽性)」の追加相談

person 70代以上/男性 - 解決済み

初めてご相談させていただきます。79歳男性 2007年(17年前)尿管がんで左側の腎臓、尿管除去、移行上皮癌pT₂筋層にとどまる、すべて除去。2015年(9年前)尿細胞検査クラス3a 、その後は別の病院で前立腺がん(PSA5.1)の治療に移り尿細胞診を行っていません。PSA値6.9に上昇し2018年(6年前)密封小線源法により治療、2023年PSA値0,038、 2024年0.032 と完治状態です。担当医は時々ある事と言ってましたが、4月に前立腺の新しい組織から出血(10日間ほど)がありました。(その後出血は止まっていいます)  地元の総合病院で「膀胱内視鏡観察、CTの結果は全く問題ないので半年毎の膀胱内ポリープの観察を行います。」と言っていましたが、尿細胞診クラス3がでると「CTでなんの異常がなくても上皮の裏で大変ながんの進行が起こっている。」でした。                  悪性度が高いなら何故ランク3で安定しており9年経ても陽性になっていないのでしょうか? 1)数か所の膀胱内生検 2)片方しかない腎盂内採取 全く予想していませんでした。(細胞所見)は小型~一部大型の細胞からなり核偏在性、N/Ⅽ 比やや大、変性核クロマチンを有する異型細胞の出現を弧在性に認めます。尿路上皮癌を疑う細胞所見ですが、細胞変性所見が強いため確定診断は困難です。 以上 今後の最適な治療アドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

膀胱炎か間質性膀胱炎かどちらなのか知りたいです

person 40代/女性 - 回答受付中

6月6日に膀胱炎の症状(頻尿、排尿時の痛みなし)で一軒目の泌尿器科にかかり、そこで尿検査の結果白血球が多いので膀胱炎と診断され、抗生物質を3日分処方されました。 家で水分をよく取りよくトイレに行ってくださいと言われたのでそのようにしたのですが、もしかしたら少し過剰だったかと今にして思っています。いきんで尿を全部だそうとしたりもしたと思います。 薬は毎日飲んでいましたが、その後2日たっても膀胱炎の症状は収まらなかったのでまた同じ泌尿器科にかかり、尿検査をすると菌はいないから気のせい、という感じのことを言われました。 そこからまた2日たった日の夜から特に症状が酷くなり、ずっとトイレのことを考えるくらいの頻尿で、排尿後しばらくすると痛みが出て、またトイレにいくの繰り返しで全然眠れませんでした。 あまりに辛かったので次の日の朝二件目の泌尿器科にかかりました。そちらでは尿検査では菌がいるので膀胱炎との診断でした。またエコー検査では異常なしでした。そこで眠れなかった間に調べていた間質性膀胱炎のことを聞いたのですが、いきなりなるようなものではないから違います、と教えてもらい、前回より強めの抗生物質と漢方薬を処方してもらいました。 今抗生物質を飲んで5時間くらいですが、流石にまだ効き目もほとんど感じていません。 抗生物質はやはり1回飲んだくらいで目覚ましく効くわけではないのでしょうか? それと間質性膀胱炎ではないとお医者さんははっきり仰ったのですが、その理由が間質性膀胱炎は時間をかけてなるものですぐになるものではないとのことでした。その時に聞けなかったのですが、時間をかけて間質性膀胱炎になるということは段々頻尿になったり段々痛みが出たりするってことでしょうか?自分がもしその難病だったらと怖いです。とても困っています、よろしくお願いいたします!

1人の医師が回答

3歳の女の子  急におもらしするようになった

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳8ヶ月の女の子ですが、3歳になる直前に昼も夜も完全にオムツが取れました。 しかし、ここ1ヶ月ほど頻尿で多い時は1時間に5回ほどお漏らしします。 量は水溜まりが出来るほど多い時やパンツが湿るくらいな時など色々ですが少ない時の方が多いです。 トイレに連れて行っても出ないと言い、その2分後に少し漏らしたりもします。 最初はわざとかなと思っていたけど、本人も漏らした後は悲しそうにしています。 妹におしっこできるところを見せてあげたいと張り切ってオマルに座っても出ず、その数分後にパンツにしてしまったりするので、本当にいつ出るか分からないみたいです。 お漏らしに気づいていない時もあります。 自分でトイレに行くのはうんちの時のみで、1日に2回ほどしっかりしたうんちをし、その時に一緒におしっこが出ることもあるようです。 泌尿器科で尿検査やエコーをしましたが、異常無しでした。 環境の変化といえば4月から幼稚園で満3歳クラスから年少に変わったことくらいで、年少さんからは縦割りクラスになり、仲の良いお姉さんのお友達ができ、ずっと手を繋ぎ、べったりでたくさんお世話もしてもらえて毎日嬉しそうに通っています。 妹とはちょうど2歳差です。 今まで普通に出来ていたので心配です。 心因性頻尿でしょうか。 他に何か病気の可能性はあるのでしょうか。 また、心因性頻尿の場合、自然に良くなるまでオムツを履かせてこちらからは何も触れないようにするのと、今まで通りパンツを履かせてトイレへ誘導するのとどちらが良いのでしょうか。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する