同じ薬でも…薬局によって支払う金額が違う理由

  • 作成:2021/10/17

同じ薬をもらっても、薬局によって支払う金額が違う場合があります。薬はどこでもらっても同じなのに、なぜ金額の違いが出てくるのでしょうか。

この記事の目安時間は3分です

同じ薬でも…薬局によって支払う金額が違う理由

Q. 同じ薬なのに、薬局によって支払う金額が違うのはなぜ

A. それぞれの薬局が満たす基準や条件によって保険の点数(国から決められた金額)が違うため

厚生労働省に定められた様々な基準を満たすことで、薬局は点数が変わります。つまり、地域の患者さんのために、より良い支援を行う体制を整備して実施している薬局と、そうではない薬局とでは、同じ薬をもらう場合でも料金が変動するのです。薬局における支払いは、厚生労働省が定める「調剤報酬点数表」によって決まっており、その中から関係する内容を解説します。

薬局によって支払金額が異なる「加算」の仕組み

薬自体の値段は同じですが、薬局によって支払う金額が変わるのは、薬局の体制や対応によって保険点数に加算が得られる仕組みになっているからです。同じ薬でも支払う金額がB薬局よりもA薬局の方が高い場合、A薬局の方が加算が多くついているということになります。

調剤基本料と地域支援体制加算

薬局は処方箋を受け付けるごとに「調剤基本料」を算定することができます。調剤基本料1~3、特別調剤基本料の4種類があり、薬局によって算定できる基本料が違います。

一般的に、薬局で受け付けている処方箋の回数が多いほど、そして同じ病院やクリニックから集中して処方箋を受け付けている場合ほど、算定できる基本料は低くなります。そのため、一般的には規模の大きい薬局や大手チェーンの薬局では安い基本料を、規模の小さい薬局や、色々な医療機関から処方箋を受け付けている薬局では高い基本料を算定している場合が多いです(例外もありますので詳しくは参考ページをご確認ください)。

また、地域の医療に貢献する体制とその実績がある薬局は「地域支援体制加算」を算定することができます。こちらは細かい基準と実績が決められており、それらを満たしている薬局は「調剤基本料」と同じように加算をすることができるので、薬局での支払い金額が少し高くなります。
(「調剤基本料」と同じように処方箋を受け付けるごとに加算されます。)

患者さんとして薬局に行った場合に、処方箋枚数が多いか少ないか、基準や実績を満たしているかなどは分からないので、確認するためには明細書を見る必要があります。

後発品を多く取り扱っているかどうか

いわゆる”ジェネリック”と呼ばれる後発医薬品を多く扱っている薬局は、”後発医薬品調剤体制加算”を算定することができます。こちらも1~3まであり、多く扱っていればいるほど高い点数を算定することができます。

厚生労働省は、患者さんの費用負担の軽減や医療保険財政の改善、そして効率化された医療費を有効活用することによって国民の医療体制を守るために、先発医薬品よりも安価な後発医薬品の推進を行っています1)。そのため、後発医薬品の使用を推進している薬局は、多くの加算が得られる仕組みになっています。

こちらについても患者さんとして薬局に行った場合に確認はできませんが、明細書で確認することができます。

お薬手帳の有無や調剤の方法

薬局に行った際に、お薬手帳を持っているかどうかによっても金額が変わります。お薬手帳を持っていると、わずかではありますが、金額が安くなります。お薬手帳は、どのような薬をいつから飲んでいるかが分かる大切な情報源なので、病院を受診する際も含めて持っていくようにしましょう。

その他に、医師の指示で患者さんにあわせて薬を特別に調剤すると、金額が変わることがあります。複数の種類の薬を飲みやすいように、機械でパック詰めをする”一包化”という作業をした場合や、飲みづらい錠剤を薬局で砕いて粉状にした場合にも、それぞれ加算が算定されます。

かかりつけ薬局を見つけよう

薬局の条件や調剤の方法によって加算が変わるため、患者さんの支払い金額が変わることをお伝えしてきました。金額が違うのであれば、なるべく安いところに行きたいと思う人も多いかもしれません。確かに薬はどこの薬局でも、通常は同じものをもらうことができます。

しかし、支払う金額だけに注目するのではなく、処方された薬による治療をきちんとサポートしてくれる薬局や薬剤師を選ぶことも重要です。自分自身や家族の健康状態をいつも把握していて、何かあればすぐに相談できるような「かかりつけ薬局」や「かかりつけ薬剤師」を探してもつようにしましょう。

参考:診療報酬の算定方法の一部を改正する件(告示) 調剤点数表
参考:日医工医療行政情報(調剤報酬前点数解説)

1)後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002z7fr-att/2r9852000002z7it.pdf

症状や健康のお悩みについて
医師に直接相談できます

  • 24時間受付
  • 医師回答率99%以上

病気・症状名から記事を探す

その他
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師