予防接種・注射

麻疹(はしか)のワクチン接種に関して

person 20代/男性 -

22歳男性です。最近、麻疹に関する記事をSNSでよく見かけます。実際に感染してしまって注意喚起を促す記事もあります。 私は2歳頃に麻疹単体のワクチン(一回目)と、6歳頃に麻疹•風疹の混合ワクチン(2回目)を打っていることを手帳より確認できました。混合ワクチンはMRワクチン?というものです。 ネット上では麻疹のワクチンの持続期間は10年程と数カ所で見かけた為、私自身の麻疹に対する免疫が切れてるのではと不安になりました。 以下より質問になります。 質問1) 子供の頃に受けた麻疹ワクチンの免疫は切れているのでしょうか??ネットの情報だけでなく、医師の方々からのご意見をいただきたく質問させていただきました。 もし切れてしまっているのであれば、もう一度麻疹のワクチンを病院で接種したほうが良いのでしょうか?? 質問2) また、ネット・SNS上において「麻疹に罹ってしまうと、今まで自分が得た免疫のほとんどがリセットされてしまう」という言葉も見かけます。だとすれば、麻疹感染してしまうと、私が今まで接種してきたワクチンの全てが水の泡となり、他の感染症にかかりやすく死に直結するリスクが上がるから非常にまずいのではと思っております。こちらの真意もお聞かせいただきたいです。実際に、麻疹に感染してしまうと獲得免疫がリセットされるのでしょうか??

6人の医師が回答

インフルエンザワクチン 注射器についての質問

person 40代/女性 -

本日、インフルエンザワクチンを接種してきました。お世話になっている耳鼻科さんですが、ワクチンをお願いするのは初めてです。対応してくださった看護師さんに小さな部屋に通され「散らかってるけどごめんなさい」と言われ、ファイルなどが置いてあるソファに荷物を置くように促されました。そして、注射いただいたのですが、その際腕をおくようなミニテーブルのようなものの台座部分の真下に注射針がついている注射器が何本か入ったクリアな容器がぶら下がっていました。 私は注射が苦手で、腕を出してから注射をしていただくまでずっと別方向を見ていたので、それに注射器を捨てたかどうかは見ていません。が、どうしても気になり、職場でこんなことがあったと話したところ、「そのぶら下がってるのは何?危なくない?」と言われました。 それは、注射器のゴミ箱? それとも、次回注射をする方用においてある新しいもの? と聞かれ、私自身もわからなくなりました。確かに今までは注射器は専用の箱に捨てられていたようなと記憶を辿っています。注射器がそんな何本も見えるようなことはありませんでした。 注射器の使い回しなんてこのご時世ないと思っていますが、それさえも疑ってしまいました。実際母が肝炎にかかっており(原因はおそらく当時の使い回しだろうとのこと)、治療に取り組んでいたので特に不安が大きいです。 その病院さんに問い合わせるのが、真実を知ることになるとは思うのですが、ありえないことに対して不安を持っているだけだとか、そんなことを聞いては失礼すぎるだろうと思ってできません。ただ、どうしてもその誰でも触れてしまうクリアな注射器が数本入ってる容器はなんのためだったのか、またそれは普通のことなのかを知りたいです。 そして、注射器の使い回しなんてありえないと不安を拭えたら大変ありがたく思います。 何卒よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

11歳子子供 風邪症状 インフルエンザ予防接種

person 40代/女性 -

11歳の子供、2回目のインフルエンザ予防接種について相談があります。 11月26日(火)に2回目のインフルエンザの予防接種の予約をとっています。 [既往] 11月15日(金)左眼周辺の腫れあり、軟便4回。 小児科受診。検査はしていないが蕁麻疹、ウイルス性腸炎と診断される。 11月16日(土)ウィルス性腸炎にて水下痢が続く 11月17日(日)21時 発熱38.1℃まで上昇 11月18日(月)起床後微熱。9時以降36.7℃。喉の痛み、身体の怠さあり。小児科受診。ウィルス性腸炎での発熱または風邪と診断される。検査なし。整腸剤、トローチ処方。 11月19日(火)咳、鼻水あり。 11月20日(水)咳がひどい。鼻水あり。普通便に戻る。 11月21日(木)〜本日まで 咳がひどい状態が続く。鼻水あり。喉赤くなっている。 [質問] 1.上記のような状態で2回目のインフルエンザワクチンを11/26に打つべきでしょうか 2.小学校の前の席の子が同時期に検査でインフルエンザ陽性だったようです。 近くの席の子も数名休んでいるとのことです。 検査をしていないので分かりませんが、インフルエンザにかかっていた場合、インフルエンザ2回目は接種すべきでしょうか。 3.今の症状再度小児科を受診したほうがいいでしょうか (昔から風邪をひき始めると咳が続きます) 4.喉の奥に赤い斑点のようなものがあるのですが(写真添付)、心配しなくても大丈夫でしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

アデノウイルス感染後のインフルエンザその他予防接種について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の子です。 11月17日に発熱し、18日にアデノウイルスと診断されました。 高熱は17日に出たのみで、以降は平熱〜少し高い(37℃台前半)くらいです。 薬は気管支系(メプチン、プランルカスト、カルボシステイン、ニポラジン)と抗生物質(メイアクトMS、ビオフェルミン)を21日まで飲んでいました。 22日から咳が出てきたため再受診、咳の薬(アスベリン散、ツロブテロール、アンブロキソール、プランルカスト)を飲んでいます。 1. 25日に2回目のインフルエンザ予防接種を予約しています。接種可能でしょうか? かかりつけ医は熱が下がれば翌日から可能と言っていましたが、一般的な目安?は解熱後1〜2週間とのことで、疑問に思いました。 2. 21日まで飲んでいた抗生物質と予防接種との兼ね合いは問題ないでしょうか? また、まだ咳が出ていますが22日から飲んでいる薬は接種当日まで飲み続けて大丈夫でしょうか。 3. 生後2ヶ月になる下の子がおり、初の定期接種を同じく25日に予約しています。 ロタ、5種混合、肺炎球菌、B型肝炎です。 上の子が発熱してからできる限り隔離しており、お世話もマスクをつけていますが、うつってしまっているかはわかりません。 下の子はそれまでに発熱などなければ、接種してよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

13人の医師が回答

狂犬病の感染について 野良猫

person 20代/女性 - 解決済み

日本国内での話になります。 少し前から野良猫が会社の敷地内に現れるようになり、先週はじめ会社の建物内に入ってきました。 今日の朝も同じく野良猫を駐車場で見かけました。 今日は、建物内には侵入していないと思います。 もしも侵入していて、席を外している時に室内のデスクの上に置いてある飲み物の入ったマグカップの飲み口を舐めていて、それに気づかずそのままそのマグカップの中身を飲んだ場合狂犬病に感染してしまうのでしょうか。 唾液にウイルスが含まれているとのことなのでとても不安です。 そのような不安がよぎり、すぐに飲むのは怖くなりマグカップに飲み物を用意して1時間以上経ってから、除菌シートで飲み口を拭いて一口程中身を飲んでしまいました。 その後、やはり不安で飲んだことが気持ち悪くなりうがいをして、口周りをすすぎました。 1、今回のことで狂犬病に感染してしまうのでしょうか。ワクチンの接種は必要でしょうか。 2、もし野良猫が舐めたコップの中身を直後に飲んでしまった場合、狂犬病に感染してしまうのでしょうか。 3、狂犬病ウイルスが含まれた唾液が今回のようにものについた場合、ウイルスの感染力はどの程度持続するのでしょうか。 他の相談を拝見しても、日本での狂犬病発生はもう何十年もなく撲滅されたと考えていいので、国内での感染の心配は不要のため、過度の不安だとは思いますが質問させていただきます。 カテゴリがよくわからない為、間違っていたら申し訳ありません。

16人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する