手の爪の白癬菌で皮膚科で治療中です。内服薬ネイリンの2クール目を飲み始めてます。先日、学校で書類を書く際に、学校で用意された鉛筆を使いました。私の使った鉛筆には白癬菌が付着してますか?鉛筆の持ち主の先生に感染してしまったらと心配になり質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。
3人の医師が回答
パートナーの爪が見た目爪水虫のように 黒く、変形している部分や、爪の皮膚がグジュグジュしてる感じもします。手と足の指にあります。本人は持病の薬の影響と言い爪水虫とはいいません。 関係を持つようになり、カンジタになったり 最近は爪ではないのですが、足に水虫のような皮向けができました。 爪水虫は足の皮膚に移りますか? あと、カンジタになったりしますか? 本人が言う持病の影響で、爪がそんな感じになる事は本当にあるのでしょうか。 爪水虫の場合この先この方と会うとき気をつける事はありますか?
2人の医師が回答
爪水虫の治療で、ネイリンを3か月服用した場合と、テルビナフィンを1年間継続服用した場合では、どちらが肝臓が受けるダメージは大きいですか?どちらが副作用のリスクが高いですか?よろしくお願いいたします。
40代男性です。足の指が白くふやけて皮が剥けます。痒みはほとんどなく、ふやけて弱った皮が裂けて痛みがあります。 箇所は足で親指外側、親指と人差し指の間、薬指と小指の間です。素人知識で水虫は痒みがあると思っていますが、これも水虫でしょうか?
爪水虫と診断され、去年ネイリンを服薬しておりました。 去年七月に飲み終わり、綺麗な爪になっていたのですが、先日ふと爪を見たら根元の方に白い点ができていました。 削ってみても中まで白いので乾燥ではなさそうです。 ここ数日きつい靴を履いていたのでそれかな?とおもいましたが、なんとなく爪水虫のような気がします。 ネイリンを飲んだらしばらく爪に薬が残ると聞きましたが、この場所的に薬が残っていない爪に水虫が再発してしまったのでしょうか?
2歳の娘です。 1週間前からお股が赤くなってしまいました。 先週土曜に小児科を受診。オムツかぶれということでロコイド、亜鉛華軟膏を処方され、1日1回塗っていました。 良くならず、金曜日に再度受診。いんきんたむしとのことで、ゼフナートを処方。 しかし、一向に良くなりません。 本当にいんきんたむしなのでしょうか? おしりの穴の周りも赤くなっています。
先ほど足の爪を切っていた際、爪先の皮がむけていることに気がつきました。 左右1箇所ずつなっています。 水虫の可能性はありますか? つい最近まで水虫治療をしており、昨日治っているかどうかのチェックで皮膚科を受診し、そこでは別の箇所の皮膚をとって検査してもらい、陰性でした。先ほど爪を切るまでこの2箇所は爪で隠れていて皮がむけているのに気が付かず、検査してもらっていません。治り切っていなかったらどうしようと不安です。
1人の医師が回答
これば水虫でしょうか?それとも乾燥やかぶれでしょうか?とてもかゆいです。 少し赤みがあり、小さい粒々が出来ており、ざらざらとしています。 両足指ともに同じ症状です。
70歳の男性ですが市販薬の抗真菌薬が効かなくなったので皮膚科に受診しました。 鏡検で白癬菌+、爪白癬検査は陰性で足白癬と診断され、ルリコナゾールクリ-ムを処方されました。 1カ月塗っても効果がなかったのでアスタット軟膏(指間へ)を追加されました。 1か月併用しましたがやはり治癒する感じがありません。 どうしたらよいのでしょうか?
足の親指右端が少し白い気がします。 これは爪水虫でしょうか? 爪水虫だとすると、程度としてはどれくらいでしょうか。 また通院は明後日しかできないですが市販薬でとりあえず対応した方が良いのでしょうか。
80才、男、糖尿病です。 毎年、水虫ができます(家族もです)。 糖尿病患者は市販の水虫薬はだめとネットで見たのですが、本当でしょうか。 皮膚科などに通院し、糖尿病のことを伝えたうえで薬を処方してもらうべきでしょうか。
足の小指と薬指の趾間が、白くふやけ皮膚がめくれてます。痒みもあります。水虫でしょうか。
8人の医師が回答
いんきんに効く市販薬を教えてください。睾丸に塗っても安全なやつ
4人の医師が回答
1か月ほど前から、少し足にかゆみがあり、足の指の間に白いかさぶたのようなものがあります。 最初は乾燥からくる痒みだと思っていたのですが、これは水虫である可能性があるでしょうか?画像を添付します。
7人の医師が回答
水虫治療でルリコンクリームを塗っている。水虫の症状は治まってきており、皮がむけた後に患部が乾燥状態になり、足の指の根本が割れて傷になってきた。歩くと少し傷に痛みがある。このままルリコンクリームを塗り続けてもよいか。ドルマイシンなどを塗って傷を治したほうがいいか。ルリコンクリームを塗るのを少しやめたほうがいいか。教えてください。
本日病院へ行ったのですが、私の向かいに座っていた人の手の爪が黒っぽくボロボロになっていて、かつ爪を触ったり、手のひらが痒いのか、掻いたりを繰り返していました。 もしその人が手の水虫、手の爪水虫だったとしたら、手を掻いた時に剥がれた皮や爪の破片が向かいにいた自分に飛んできて、服や荷物に付着してそこからうつったりしないか不安です。向かいの席とは距離的にも1メートル空いていないくらいの間隔でした。 院内ではサーキュレーターも回っていたため、よりそういったものが舞いやすくなっているようにも感じました。 このような状況で感染する可能性はありますか? また、手荷物などはアルコールティッシュで拭くなどした方がいいですか?
6人の医師が回答
ホルター心電図をつける機会があり、診察ベッドに横になりました。ひょんな会話から、看護師さんによってベッドに横になる際の頭の向きが違う場合がある(いま足を乗せている方に枕を設置する場合がある)ということを聞いてしまいました。「えっ、足置いてたところに枕置くの?」とそれから怖くなって仕方ありません…。 診察ベッドからの感染につきまして、以下の事項教えていただけないでしょうか? 1)今まで知らなかっただけで、スタッフや用途によってベッドの頭(まくらの設置位置)と足の位置を180度逆向きに使っているなんてことはよくあるんでしょうか? 2)足白癬の患者が足を乗せたところに枕を設置して頭を乗せた場合、白癬が頭にうつるリスクは高いでしょうか? 3)私は現在メンタルを病んでおり、入浴が苦痛でなかなかできません。2)のような状況で頭を乗せ、そのまま数日入浴できなかった場合、頭部白癬に感染してしまいますか?申し訳ありませんが「24時間以内に頭を洗えば大丈夫です」という回答以外でお答えいただけますとありがたいです…(入浴できないので…)。 そこの医院は高齢の患者が多く、ネットを見ると一般に高齢者は水虫罹患率が高いような話も見かけるので、怖くなってしまいました。 皆さんあまり気にしないものなんでしょうか…心的に疲れてげんなりしてしまいました。よろしくお願いします。
12人の医師が回答
高齢者父の足親指爪 半年前に爪が硬くなって切れにくいので皮膚科に行って水虫の薬はもらいました。そのときはきがつかなかったのですが 黒い部分がはっきりとあります。これはなんでしょうか?
足の裏が両足とも、写真の状態になっております。ネットで調べると、角質増殖型の水虫の写真にそっくりでした。かかと部分は皮が分厚くなっております。角質増殖型水虫でしょうか。 海外に住んでおり、皮膚科も数ヶ月待ちのため、できれば薬局で薬を手にいれられればと思い、こちらで相談しております。
水虫で足の裏痺れます オルニチン納豆アップルジューストロロなどで対策してます アルコールティッシュで足の裏拭くとスーッとします 後気をつける事ありますか? 宜しくお願いします
旦那の足の裏ですが、本人は乾燥だと言い張るのですが、私は水虫だと思っています。 寝室をカーペットにする予定で、水虫の可能性が高いなら治療をしてもらおうと思っています。 よろしくお願いいたします。
以前こちらで相談させて頂き、白疥癬の疑いがあるとの事でした。 平日は基本仕事の為、病院受診できず…昨日あたりから凄い痒みがあり薬局などで購入できる塗り薬はないかと… リンデロン等でも、効果はありますか?
30台の女性です。 今日、爪を切ろうと足の爪を見てみると左足の親指の一部に変色が見られました。 変色は左足の親指のみで、痛みなどの他の症状はありません。 このまま様子を見ていいものでしょうか。 それとも自然に治ることは難しく、病院にかかるべきものでしょうか。 後者の場合、小さい子どももいる家庭なので、うつったりすることも心配です。病院にかかるまでの対応も教えていただけると嬉しいです。
5年前に足の爪が白く濁り水虫の治療(クレナフィン)の塗布を行なっています。当初に比べ見た目では、改善している実感があります。2年ほど前から医師が顕微鏡で爪の水虫菌の有無を確認していますが、ここ1年ほどは陰性の結果でした。医師から左足の親指に白い部分があるが、クレナフィンを塗布しても変化がないようであれば、クレナフィンの塗布を中止し2ヶ月ほど様子をみて、顕微鏡での水虫菌の有無を確認しましょうと言われました。その時点で陰性であれば治療は終了するとのことでした。2ヶ月ほどクレナフィンの塗布をやめ、医師のところに行ったところ、臨時の別の医師の担当で顕微鏡検査をしてもらえず、白い部分があるのでクレナフィンを継続するように指示されました。2ヶ月クレナフィンを中止しても特に見た目では悪化しているようには見えず、どうしたものかと思案しています。顕微鏡で確認をせず、見た目で白い部分があるのでまだ菌がいるとの判断は妥当なのでしょうか。できれば治療を終えたいと考えています。
5人の医師が回答
爪白癬と足の水虫で、外用薬ゼフナートを過去(妊娠前)に処方されました 現在授乳中ですが、患部への塗布で母乳に影響はありますか。
13人の医師が回答
1週間前から股の間に薄い赤い斑点で痒みなしができたので、三日ほど薬を塗っていたのですが商品名メンソレータムジンマートが効かないので、昨日、ピロエースWを購入して昨夜、朝と2回患部周辺に塗ってました。 仕事から家に帰ってきてみると薄いピンクから赤みが増して悪化していて痒みがあります。 薬があってないのでしょうか? 一年前にも同じ股の間に同じようなものができて病院で白癬菌と聞いていたので、病院には行かずこのピロエースを買って塗った次第です。
足裏のカチカチ角質を柔らかくする目的と、白癬などを予防を目的で、サリチル酸ワセリンを大きなボトルで買って足指に常用しています。 そのためか、10年以上公衆浴場に通っていますが、これまで1度も水虫になったことがありませんでした。 ですが、もしかしたら、ついに白癬にかかったかもしれません。 サリチル酸ワセリンは2年ほど前に買ったものなので、抗菌の効果が無くなっていますか? 塗り薬の効果がだんだん減少するのかどうか気になりました。 つまらない質問はありますが、セルフメディケーションを続けるためにどうぞよろしくお願いします。
70代男性。アレルギーで皮膚科に何度か通院、5日位前から左股間と左陰嚢に湿疹が出来、痒みですぐ様アンテベーテ軟膏(亜鉛華単軟膏)を塗ったが翌日患部が真っ赤になり続いて付け根部が蒸れたのか皮膚が白くなり脆くなって来た。患部からは悪臭がする。股間の脚付近の皮膚が薄く剥がれて来た。現在痒みは無く痛みも無い。右陰嚢、右股間は正常。オロナインを付け蒸れないよう生活しているが果たしてどうか?場所が場所だけに通院はしたくない。ご教示ください。水虫は有りません。
水虫の菌に感染してから発症するまで、一般的にはどのくらいの時間がかかりますか? よく白癬菌が皮膚についてから感染するまで24時間はかかると言われますが、もし手荒れして傷がついている手に白癬菌が付着していたとしたら、それよりも早く感染してしまいますか? もし感染したら皮膚に症状が出るのはどのくらい経ってからになりますか?
ご担当者 様 いつもお世話になっております。 ■経緯 冬の時期からかかとのひび割れが気になっております。 これからクリームを塗ろうかと思っておりましたら、インターネット上にて「かかと水虫」というキーワードを拝見しました。 ■お問合わせ 1:自分なりに調べてはいましたが、乾燥でのひび割れ・かかと水虫の判断基準がよくわかりませんでした..。 見分けるには明確な基準がありますでしょうか? 現在の私の状態ですが、かゆみはありません。 ぼろぼろむける状態ではありません。 2:かかと水虫、の場合は感染力ありますでしょうか?同居の方と一緒に暮らしております。 よろしくお願いします。
水虫を繰り返しています。 治って一年経つと繰り返します。 この間、皮膚科で塗り薬を貰いました。 何回も繰り返すので 予防を教えてください。 武道をやっていて週一は素足になります。 極度の冷え症で、夏でも少し厚めの靴下を寝ている時にまで履いています。 薄手の靴下だととても生活できません 参考まで 高脂けっしょうでピタソルト 双極性障害、リーマス ラモトギン 睡眠導入剤 ベルソムラ ルネスタ クエチアピン 鼻炎 アレグラ お腹が弱いので ビオスリー 頓服で リーゼ イリボー ガスター を飲んでいます。 宜しくお願いします。
4日前くらいに足の指に水膨れが大豆ぐらいの大きさになり、少し痛みがあったので針で潰してしまいました。2日くらい痛みもなかったのですが昨日ぐらいから痛みがあります。水虫かと思い市販のダマリンを塗っているのですが、大丈夫でしょうか。他市販薬で良いものがあれば教えてください。 歩くと痛いくらいになってます。 よろしくお願い致します。
3月3日から服用しています。 服用期間と、服用後3ヶ月は避妊しなければならない事はネットで調べました。 ネイリンカプセルを服用することで、生理が遅れたりすることはあるのでしょうか? 生理予定日が21日でまだ来ないので不安です。周期が遅れる事はあると思うのですが、1週間は様子を見た方がいいでしょうか?
88歳の母の訪問看護士さんが、白癬菌で分厚くなった足の爪を切ってくれました。その歳に、少し血が出て、絆創膏をはっておいてくれました。 看護士さんが帰った後、そういえば白癬菌は傷から入る!?と気になりだしました。 傷口にアズノールという薬を塗ったりしておいた方が良いでしょうか…
皮膚科で手の爪の水虫と診断され、内服薬を処方されました。日常生活では、バスマットとタオルを家族と別にする事が望ましいと言われましたが、洗濯物を干す時は手袋をした方がいいのでしょうか?洗濯物は濡れているので、それを素手で触っても大丈夫なのか心配になりました。家族感染を防がないといけないと、とても神経質になってます。 ご回答よろしくお願い致します。
どうやら水虫らしいのです。 だいぶ昔に買った水虫薬を10日ほどつけましたが、皮膚科に行って検査した方がいいと判断し、薬は中断して1週間経過しています。 薬を中断してから何日位で皮膚科で検査すればいいですか? 薬を止めてからある程度日にちが経たないと、検査しても水虫菌が発見されないと聞いてます。
左の足の裏に水虫ができて、主に市販薬の塗り薬を一年間塗って、塗らなくなって一年経過しましたが、再発はしてないです。 これは完全に水虫の菌がなくなったと判断していいんでしょうか? まだどこかに潜んでいるのでしょうか?
2歳の男児です。今はかかと周りくらいなのですが、1月末頃に足の裏が全体ひび割れ、真っ白になりました。 爪も常に凹んでる?両端が反ってるようにみえますが、水虫ではないのでしょうか? 最寄りの小児科ではあかぎれみたいな感じと言われました。
足の裏の皮が捲れ、不快感があります。〔痒みなどはありません〕 またかかとも硬いです。 尿素クリームで保湿してみたのですが効果がありません。皮膚科へ受診すべきでしょうか。
足の親指の爪の根本が白くなっています。色々調べていると爪水虫という画像が出てきました。掲載されている画像とは少し違うように思います。痛みもないので半月近く放置しているのですが問題ないでしょうか?
40代男性の家族が水虫と診断されました。爪の一部が少しだけ白くなっており受診しました。クレナフィンを塗布しています。爪水虫は塗り薬だと治りにくいと見ました。時間がかかっても塗り薬で完治はするのでしょうか?爪が綺麗に生え変わると菌も無くなるのですか? 今回は1本の爪の変色でしたが、診断されたことで、もしかしたら他にも水虫によるものではないかと思う症状があります。 汗をかき始める頃に毎年腋やお腹、股に大きな湿疹が出ます。体水虫の画像を調べるとよく似ていると思いました。昨年はひどく、全身に出て痒みが強く大変な思いをしました。季節が過ぎると引いていきます。今はまだ冬なので体の湿疹は出ていないのですが、出てから皮膚科で診てもらった方が良いでしょうか。湿疹がなければ検査もしていただけないのかもしれないと思うのですが、家族にうつるのが心配です。そもそも体の水虫は出たり引いたりはしないですか?(昨年湿疹が出た際の写真を参考のために添付しております。) その他にも踵が酷くひび割れているのも気になります。全身白癬菌でいっぱいなのでは?と心配になります。
数日前から左足の親指と人差し指の間、 親指のしたあたりにも 水疱のようなプチプチができ かゆみがあります。 お風呂上がりなど温まったときに かゆみがでやすく 水虫でしょうか? また市販薬で塗り薬があれば 教えていただきたいです。
足の裏の皮向けがきになります。 痒みはなく、指紋が深くなったような感じで今まで見たことがなかったので水虫では、と不安になりました。
お世話になっております。 3ヶ月前にネイリン飲み切りましたが手の親指が爪水虫のような黒い線があります。 爪水虫ですか?
医師より、足の水虫(爪と足)と診断されました。 「ルコナック」と「ルリコン」を処方され、1日1回、 入浴後に塗るようにと、塗り方の指導を受けました。 確認漏れをした事項があり、以下について知りたいです。 ◆足を石鹸で洗浄するのか、お湯のみで洗い流すのが良いのか? ◆特に気を付けるべき足の洗い方等はありますか? ◆薬の塗布後は、足に塗った薬が乾くまで 靴下を履くのを待った方が良いでしょうか? それとも、塗布後に履いてしまっても良いでしょうか? 上記3点の回答を頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
生まれて初めて水虫になりました。 私は、神経質なので、普段から身体とデリケートゾーンのタオルは別ですし、もちろんバスマットも新しいタオルを敷いてから着替えていました。先週、寒い日に大事な用事があり、靴下二重ばきに貼るカイロにブーツで長時間過ごした事があり、先生はそれが原因かもね。との事で、お薬を頂き、薬を塗った後も手洗いを入念にしています。 今、気づいたのですが、指に何かデキモノのようなものがあります。 痛みや痒みなどありません(水虫も同様です) これは水虫が移ったのでしょうか? また違う病気なのでしょうか? 明日、皮膚科に行く予定ですが、靴下も何回も履き替え、手洗いばかりしていて、もうノイローゼになりそうです。 ご教授ください。よろしくお願い申し上げます。
8歳の娘ですが、足の爪が変なのとたまに白く粉がふいている時があります。 また、爪の間の皮膚もはがれているように見えます! こちらは水虫でしょうか?? 治療は必要でしょうか?
2年半ほど前に、足の皮がむけたので、皮膚科に行き水虫であることがわかり、塗り薬をぬっていました。3ヶ月くらいしたら、足の皮は元に戻り、かゆみもありませんでした。今日まで毎日薬をぬり、2ヶ月に1回、皮膚科で見てもらってるんですが、まだ、白癬菌が検出されるようです。 毎日風呂に入って、足を石鹸で洗って、塗り薬(ペキロンクリーム0.5%)を塗っているんですが、こんなに水虫は治らないものなのでしょうか? 何か完治するために、気をつけた方がいいことってありますか?
ネイリンカプセルを服用中ですが、花粉症の症状が出始めたため、花粉症の薬を飲みたいです。デザレックスの併用は大丈夫でしょうか? またネイリンとクラリスロマイシンを同時服用してしまったのですが…大丈夫でしたでしょうか?
約5年前(スポーツジムにて足がジカジカした)から足指の強い痒みがあり、今年白癬菌が検出されました。 (過去に3箇所の医療機関で検査しましたが、白癬菌陰性で発覚に時間がかかりました) •症状 気候や状況によりますが、歩行に支障があるほど足指と踵(ひび割れ)に痛みがあります。 4年ほど前に元配偶者からのDV被害により、右膝を床にぶつけ、右膝や右足全体に軽い麻痺感があります。 今年に入って、右親指が陥入爪の炎症で紫色に変色しはじめました。 かかりつけ医に先月診せたときは変色していなかってたので、まずは白癬菌の治療を優先するとのこと。 •受傷部位 右足の親指(変色)、人差し指 左足の薬指 •服薬、治療内容 ネイリン 90日分 ラミシール軟膏 爪切り •糖尿病の罹患なし 爪切りは表面だけのカットのため、変色をどうにか改善したく、一昨日に自分で食い込んでいる部分をえぐりました。 海外渡航が多く、予約も取りづらく、ドクターの見解、治療内容にも若干不信感があり、治療も思うように進まず、悪化が心配です。 質問 1.このまま、ネイリンとラミシール軟骨で様子を見るしかないのでしょうか? 2.変色の悪化の改善についてのアドバイスをいただけたら幸いです。 3.ラミシール軟膏を塗って、ラップで保護したほうが効果的でしょうか? 4.指切断しないといけないほどの症状でしょうか? 5.DV被害による右足の不調(麻痺感、重だるい)と右指の変色はやはり関係性はありそうでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
7年前から両足の爪全部と手の指2本が爪白癬になってます。 内科でテルビナフィン125mgを一日1錠処方されて、1ヵ月間服用したのですが、先日の血液検査で、AST/31、ALT/53、LD/148、ALP/119、r-GT/115、と肝臓の数値が上がったので、服用中止となりました。医師に塗り薬に切り替えを依頼したところ、『塗り薬は全く効果が無いので意味がない!』と言われて治療が中断になりました。 爪白癬の塗り薬は本当に効果が無いのですか?
数ヶ月前から右足の親指と人差し指の間の股のところが皮膚が硬くなりおかしいなと思っていたのですが範囲がここのところ広がってきました。 うつ病で外出がなかなかできず通販で水虫の市販薬を買ったのですがそちらを根気良く続ければ治りますでしょうか? やはり皮膚科医に行った方がいいのでしょうか?
現在、授乳中なのですが、水虫の塗り薬(ルリコナゾールクリーム1%『イワキ』とルコナック )を塗ってしまいました。 生後0ヶ月の赤ちゃんへの影響が今後あるのか、またどんな症状が出るのか、塗ってから何時間経過するの授乳に影響がないか教えてほしいです。 ※今のところ赤ちゃんに変わった症状は出ていないです
28歳男性です。 2日前ほどから中指と薬指の皮が少しづつ剥れてきます。水虫(白癬)なのでしょうか? すぐ皮膚科にはかかろうかと思っていますが顔にも触ってしまい、顔にも移ってしまう緊急性のあるものなのか不安です。 ※備考 2日前は中国から帰国してきました。 この症状は右手のみです。 左は大丈夫
1歳6ヶ月の息子が、いつも足の裏が痒そうに、布団とかに擦りつけています。元々は、2ヶ月ほど前から、足の指の間が赤くなっていたのですが、いつの間にか、水虫の様に皮がむけてきました。そこまで靴下を履くことも多くないし、靴も履く回数もまだ多くないのですが、水虫になりますでしょうか?また他に、どの様な病気がありますでしょうか?ステロイドの薬とかを塗っても良いでしょうか? 写真を添付します。
祖父が爪水虫ですが、今日足の様子を見ている際一瞬私の右手人差し指爪が爪水虫の爪に触れました。 すぐ水洗いしましたが、感染の恐れはあるでしょうか。 対処法等あればご教示いただけますと幸いです。
28歳です。 2月の頭ごろに足の指が違和感があり赤く腫れていて気づいたのですが、 そのときに足の爪がところどころ白くなっていることにも気がつきました。 調べていると爪白癬など、でてきたのですがどうでしょうか? また足の指が1月の半ばあたりから両足中指、薬指の足の裏や、爪の周りが腫れて歩く時などに違和感があり少し痛痒いかんじです。左足は親指の爪の縁も痛痒いです。 お聞きしたいのは以下のことです。 爪の症状と足の症状は同じげんいんでしょうか? 水虫や糖尿病の影響なども気になります。 先週内科で血液検査をしたのですが 空腹時血糖92 ヘモグロビンA1c 5.8 HDLコレステロール H78 LDLコレステロール 132 LH 比 H1.69 中性脂肪 62 といった結果でした。 ヘモグロビンA1cが高めだとおもうので その影響で足の症状が出ているのでしょうか?
昨年11月くらいに軽度の水虫と診断され、毎晩風呂上がりにルリコナゾールを塗っており皮膚は良くなってきたと言われました。 その際、爪水虫も軽度と診断され、こちらも毎晩風呂上がりにクレナフィンを塗っております。 まだ良くなってきている感じはわかりませんが 1.こちらは爪水虫で間違いなさそうでしょうか? 2.そうであればどれくらいで治るものでしょうか? 3.家でも薄手の靴下を履いていますが、履かない方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします
白癬菌について教えてください。 スリッパ全体にびっしり白癬菌が付いていたとします。そのスリッパを履いてから自分の靴に履き替えて帰った場合、靴には靴下を介して白癬菌が付着しますよね? そうして白癬菌がついてしまった靴はずっと白癬菌感染リスクが高い状態の靴になってしまうのでしょうか?共用スリッパが本当に苦手で、病院などで素足でスリッパ履いている方などが気になってしまって嫌で仕方ありません。 なんだか靴がひどく汚染されたような気になってしまい、靴についてしまった白癬菌に毎度怯えながら生活したくないのですが、靴に付いてしまった白癬菌を殺菌して除去する方法はありますか? 気持ちがしんどいので、自分の靴をなるべく安心して履きたいのです…こんな質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
水虫のため、ニゾラールローションを処方され、寝る前に1日1回塗っています。 寝るのが遅くなり、今日の午前3時頃ニゾラールローションを塗りました。 昼過ぎに水虫の指の間がとても痒かったので、先程、午後3時頃ニゾラールローションを痒い部分に塗ってしまいました。 痒みは無くなりましたが、少し刺激感があります。 1日1回のところを2回塗ってしまいましたが、水虫の症状が悪化してしまったりするでしょうか? 寝る前にニゾラールローションを塗っても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。
先週行った病院が院内スリッパ+診察室が畳でした。 スリッパは持参しましたが診察室が畳で、スリッパを脱がないと行けなかったので畳を靴下を履いたまま歩きました。 そして、その靴下のまま靴を履きました。 靴には畳からうつってるであろう水虫菌がいるのではないか?と思いますが、 (皮膚科も標榜科としてあったので、水虫の人もおそらく来ているだろうと。) 翌日その靴を履いたあとの靴下のまま自宅の玄関のマットを踏みました。 その玄関マットを夫が何も気にせず踏んで、 (夫が靴下を履いていたか、素足だったかは覚えていません)色んなところを歩いたので、水虫菌がばら蒔かれてしまったと思います。 この場合の水虫の感染力はどのくらいだと思われますか?
もう何年も、相当前から、同じ場所に出来る水虫に悩まされています。 いつも必ず右足の薬指で、皮膚科に行き、塗り薬を頂いて、主治医の指示通り、毎日風呂上りに患部だけでなく左足裏全体へ2か月間塗り続け、症状が消えて治療を終えるのですが、また数ヶ月~1年もすると同じ位置の皮が剥けてきます。 その都度皮膚科に行き、顕微鏡で見て頂くとまた水虫・・・ということを、もう何年も繰り返しています。 水虫そのものは、皮が剥ける、小さな水泡が出来る、といったもので痒みも痛みもなく、同居家族に感染させる心配さえなければ治療しなくてもいいかなと思う程度の症状なのですが、毎回再発する度に2か月間薬を塗り続けなければならないのが気持ち的に苦痛になってきました。 家族に水虫はおりませんし、私自身もスーパー銭湯やジムなど、水虫をもらうような場所には一切行っていないので、なぜ再発するのかも謎です。 去年の5月に再発したものを治療し、もうなりたくないと思って靴下は裏返して洗濯し、感染しそうな場所も避けて生活していたのに、この度また症状が出ました。 しかも今回は薬指だけでなくその周辺まで範囲が広がっています。 末端冷え性のため、冬場は寝る時以外靴下を履き、仕事中はフットウォーマーに足を突っ込んで温めているのでそれも原因の一つかとは思いますが、通気が悪くて再発するということは、そもそもが前回の治療で2か月薬を塗っても治療しきれていなかったということなのでしょうか。 そして毎回再発を繰り返すということは、毎回治せていなかったから再発しているということでしょうか。 ちなみに前回処方された薬はニゾラールローション2%です(それ以前は別の軟膏でしたが名前を忘れてしまいました)。 今回冬場ということもあって、通気をよくすると足先が冷えて色も紫色に変わってくるので、どのように治療をしていったらいいかも悩ましく、精神的に疲弊しております。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。
この小指の爪は、水虫ですか? 痒みなどはないです。 赤丸の黒い線は、ガンですか?
37歳男性です。 数年前から足の親指の爪の色が通常では無いです。押すと鈍痛が少しあるような、無いような。爪はスカスカしてあまり密着度が無いようなそんな感じです。 1.靴が合っていない為、圧迫による内出血 2.細菌、水虫、白癬等の類い 3.がん等の類い いずれでしょうか?普段は革靴を履くことが多く、週に一度ほどランニングをします。
足の小指の爪の横に小さな水疱が二つほどできており市販の水虫の薬を数日間塗ってしまいました。 調べていると長い治療が必要とのことでやはり受診をしようと思ったのですが数週間空けてからなどど書かれたものを見ました。 具体的に何日間あけてから受診すれば良いでしょうか? また、現在1歳2ヶ月の子どもがおり、一緒の布団で寝ていたり日中家で一緒に過ごしていたりするのですが、うつさないために何かできることはありますか?
お世話になります。 写真の通り、爪が浮いてしまいます。 右の親指は靴下にひっかかったので、切ってしまいました。 でも、痛くはありません… 皮膚科に行ったことはありますが、水虫などの細菌感染は無く、歩き方だと言われました… この状況は、大体4年は続いています。 治ることはないのでしょうか。 また、右足の状況は受診した方が良いのでしょうか… リンデロンのローションタイプを処方されたことがあるのですが、また塗布しておいたほうが良いのでしょうか。
2週間ほど前に、左足薬指と小指の間に軽い痛みを感じ、見た所赤くなりその部分に薄い皮むけがありました。皮膚科に行って診察しましたが、皮膚片が取れず、見た目にも水虫ではなさそうだということで様子見となりました。 その後、薬も何もせず様子を見ていますが治る気配はなく、赤みはあるものの少しだけカサカサしているような、じゅくじゅくと湿った感じではない状態が続いています。 痛み痒み等はありません。 これはやはり水虫でしょうか? もう一度受診して皮膚をどうにか採取してもらい検査をしてもらったほうが良いでしょうか? 足が蒸れて皮むけがおきる事もよくあると言われたのですが、全体ではなくこの部分だけ起こるのはやはり水虫ですか? すぐに受診出来るかわからず市販の水虫薬も考えましたが、悪化やその後の検査に正確性がなくなるのも困るため、まずはこちらに質問します。 少し前にサウナに行きましたし、仕事で蒸れやすい靴を履いていますが、もっと蒸れている今年の夏場にはこうなりませんでした。 また、水虫だった場合、家庭ではいつも裸足で過ごしてしまっていたのですが家族に移りますか?室内は絨毯敷きで毎日簡単に洗えるものではありません。 乾燥が良いと見たのですが、室内で裸足では移るから良くないと見るので、その場合は布ではないスリッパを履くべきでしょうか?自室は絨毯敷きですが、毎日掃除機をかけません。 水虫じゃ対策としては、必ずかけるべきですか? なかなかうまく撮れないため、1番足がよく見えるこの画像だとカサカサして皮膚片が取れそうですが、実際に見るとあまり取れそうな皮膚がある状態でもありませんが、削って採取してもらうほうが良いでしょうか? 前回受診した際、処置をする方が取れないからと手で患部をこそげ取ろうとしていて、他の患者から手袋を変えていないその手から新たに感染した可能性もないだろうかと少し考えています。 通常そういった触り方をしないはずなのですが、咄嗟に触ってしまったような感じでしたので、止める間もありませんでした。 手袋は変えていないのは確認しておりますので、気のせいではありません。 その点も含め、不安感はあります。 受診できない間、ワセリンのような保湿剤を塗るほうが良いですか? それとも放置ですか? また、水虫ではなかった場合、治るにはどの程度の期間がかかりますか? 既に2週間近く経って治っていない為、やはりただの蒸れの皮むけではない様なきがしています。 よろしくお願いします。
写真の通り足の裏が真っ白になり、一本だけ内出血みたいになっています! これはなんでしょうか? 仕事で安全靴を履いています! これは水虫でしょうか?
・爪が変形 剥がれそう ・爪押すと痛い ・検査で白癬菌がいる ・即、足親指 両足 全爪剥がし手術 (陥入爪手術)し治療 となり、不安です。 日帰り手術、直ぐ歩けると言われるも ネットで色々見ると 全爪剥がしではなく一部カットとかの 術例が多く、全爪剥がし例があまりなく 初診でいきなり手術となり 段々不安になってきました。 (抗生剤と湿布塗り薬はもらいました) 色々塗り薬とかの治療法は有るが 全爪剥がしたほうが治りやすいと 写真は 両足指 ・左親指(気付かないうちに乾燥ぽく、割れたり変色、変形) 今日から茶色(軟膏塗ったらこうなりました、それまではカサカサ、黄色くてぼろぼろな感じでした) 痛みは無し 右親指(約35日前から痛み出した) 上から爪押すと痛い 抗生剤を3回飲んだからか昨日より 痛みは軽くなったかも 即手術しないと いけないのか知りたいです 写真が追加できません、 右親指しか見えないです、
10月20日頃から水虫治療をしており、12月中旬頃に医師からは綺麗になっているから薬をやめて良いですよと言われました。 ただ、やめて良いと言われる少し前までまだ皮が剥けている部分があり心配だったので、自主的に市販薬を現在も塗り続けています。 そういう状況の中、私が風呂上がりに使って洗濯機に入れておいた洗濯前のタオルを家族が風呂上がりにそのまま使ってしまったようです。 このことで家族に水虫がうつってしまうでしょうか? 医師から薬をやめて良いと言われた後も自主的に薬を塗っていると書きましたが、塗っている最中に指の間に皮が剥けているのを度々見つけており、やっぱりまだ治っていないのかもしれないと不安になっています。 これが水虫によるものか、ただの皮膚炎なのかわかりませんが、もし水虫が治りきっていないのだとしたら家族にうつるのではないかととても心配です。
お世話になっております。 ネイリンで爪水虫治療中です。 足の指は爪水虫で確定なのですが手に転移したかも知れません。 少し黒くなってます。 宜しくお願いします。
現在44歳カナダ在住です。 8月にカナダの医師に処方されたテルビナフィン(Terbinafine) を服用しはじめ当初は十二週間継続して飲み続ける予定でしたが、4週間後に血液検査をしたところALTの数値が51になったので、服用ストップするように指示され(8月中旬)、4週間後に再度血液検査で60まで上昇、11月中旬に日本一時帰国し人間ドックをしたところALTは79まで上がっていました。肝臓のエコーもしましたが脂肪肝ではありませんでした。12月は特に何もせず、1月はアルコールを一切摂取せず30日に血液検査をしたところALTは67に下がりました(ただこれでも2番目に高い数値です)。9月中旬に服用をやめましたが、爪白癬への効果は見られ今ではほぼわからない程度になっています。 テルビナフィンは服用をやめても体内にとどまるのでしょうか?4ヶ月経ってもまだALTが高いのは異常でしょうか?C型肝炎や脂肪肝ではなさそうです。またアルコールは引き続き控えた方がいいでしょうか?
9ヶ月前に左足の親指爪の表面に異変を発見しました。痛みもなく、そのまま放置しておりましたが、現在も同じ状態です。 異変は、爪の表面の左側3分の1位が割れたように見えます。これは、爪の水虫でしょうか、それとも他の疾患でしょうか。 左足の他の指や、右足の爪には異変はありません。痛みも何もありません。このまま放置してよいのか迷っております。よろしくお願いします。
親指の爪に白い線が入っているのですが爪水虫なのでしょうか。痒み等はありません。
介護職なので…ほぼ毎日、入浴介助をしている為、仕方ない事だとは思いますが…これって間違いなく水虫ですよね。 (水虫の方が数名居ます) 足の裏側が、全体的に白くカサカサで…痛痒い感じもあります… ひび割れで出血する事もあります。
先日、高校生になる甥から「股間がかゆい、たむしかな。」と打ち明けられました。 私は同じような悩みから、このサイト会員であり相談したこと、恥ずかしさもあったが病院を受診した結果いんきんたむしではなく、蒸れによる痒みで薬を出してもらいなおしたことを甥に話しまして、病院に行くように強くすすめたのですが、どうしても恥ずかしいらしく、受診せず治療したい事を打ち明けられました。仕事の帰りにドラッグストアに寄りまして、まずは、液体タイプの水虫・たむし薬を購入し甥に渡しました。 数日して甥が訪ねてきたので、具合を聞くと「風呂の後、薬をつけたがとてもしみた、薬をつけた後も痒みがひどくなった。」との事でした。また、患部から臭いのある液体が出たようで、下着が汚れたとも話しました。 驚いたのは、薬をつけた翌日頃から、胸や脇の下、背中の肩甲骨あたりが痒くなったという事でした。 見ましたが、それらに赤い発疹がありました。甥に事情を話まして説得し股間も見ましたが、皮膚がぼこぼことしており、赤い部分、黒い部分が混在していました。 とても痒みが酷いと話しています。 甥は家族にも話していないようで、入浴は最後に入り石鹸でよく患部を洗い、タオルで拭いた後、私が購入した、を液体タイプの水虫・たむし薬をつけていると言っています。 どうにか早く治してあげたいです。アドバイスをお願いいたします。
数日前より寝ている間に足の裏に痒みを感じるようになりました。昨日からはかなり痒く、ムヒなどを塗っても痒みはあります。 水虫かとも疑っておりますが、足の裏だけでなく膝まで少し痒みを感じています。 乾燥かと思いクリームを塗ったりするとマシになりますが、痒みは中々取れません。 水虫であれば専用の薬が必要かとも思い、相談させていただきました。 特に小指、足の側面が痒く感じます。なお、かかとはかなり乾燥しておりますが、痒みは小指、側面です。
12歳男の子です。 これは水虫でしょうか? 市販の薬では対応できないでしょうか。 左足も少し皮がぷつぷつはがれています。
昨日気づいたのですが、5歳9ヶ月の娘の足裏指周りの皮がむけてました。 最近手足口病にはなっていません。 水虫でしょうか…?両親とも水虫ではありません。
冬になってからかかとがガサガサなんですがかかと水虫な気もしますが……一応かかと水虫の市販薬は塗ってますが変わりはないです。少し不安になっています
先日、薬指と小指の間が皮向けしており皮膚科に行ったところ水虫だと診断されました。 その際、かかともガサガサだということを伝えたのですが、かかとは診断してもらえませんでした。なので、このガサガサが水虫によるものなのか乾燥によるものなのかは不明なまま終わりました。 でもかかとも含めて足全体に塗らないといけないし、もういいかと思ってたのですが、 その日の晩薬をぬってみたら、かかとがガサつきすぎていて全く薬が浸透しなかったです…。 人差し指の第一関節分の薬を片足に塗るとネットでみたのですが、この場合は、かかとにだけさらに追加で多めに塗っていいのでしょうか?それで浸透するのでしょうか? かかとを柔らかくするクリームとか貰ってないんですけど、市販で何か買ってそのあとに水虫薬塗るとかしたほうがいいですか?その場合おすすめの商品はありますか? 皮膚科に再度行けばいいとは思うのですが、都合上次に行けそうな日がまだ先になりそうなのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
介護、医療現場で入浴介助後に次亜塩素酸水を手足に噴霧することは白癬菌対策として良いでしょうか? エタノールですと、肌へのダメージやノロウイルスなどには効果がないため、安全性が高く、且つ他のウイルスにも効果のある次亜塩素酸水を使用したいのですが。実際どうなのでしょうか。
両方の足の裏の土踏まずの上あたりが、蒸れて 靴下に張り付いて、脱いだら。少し皮が薄くなりました。3cm円くらいです。水虫でしょうか?
足の爪の小指、薬指、中指が白く濁り、またかかともガサガサのため皮膚科に受診して、爪水虫の薬(ルナコック)水虫の薬(ケトコナゾール)かかと水虫の薬(アスタット)を毎日塗ってます。 昨年3月からです。 かかとは随分ガサガサがなくなり、爪も薬指は綺麗になりました。 ただ、小指と中指の爪はまだ白く厚いです。 しかもかなり爪の生え際が痒くて、爪周りの皮膚も痒くて赤く、少し腫れています。 水虫の薬と爪白癬の薬をずっと塗っているのに痒いということは、水虫以外に何か違う病気がありますか? カンジダだったとしたら、また薬は変えないと治りませんか?
現在2歳の子供です。 アメリカ在住です。 1歳半くらいからでしょうか、爪が反っていることに気が付きました。この前2歳検診があったのですが聞くのを忘れてしまったので、ご相談しています。 夫が水虫を持っていたことがあって、浴室の共有等でうつったのではないかなと思ったり、何か栄養が足りてないのかと思ったりしています。 昨日の夜、足の親指が痛いと少しだけグズって寝たので、気になっています。 水虫の治療薬などを使ってみたほうがいいのでしょうか。 アメリカで手に入る薬品名など教えて頂けると幸いです。
足の裏のかかと、親指の側面、土踏まず以外の部分?がとても固くひび割れのようになっています。 痒みや痛みは特にありません。 ずっと乾燥だと思っていたのですが、最近角化型水虫というものを知りました。 これは水虫の可能性はありますでしょうか?
今朝爪を切っていたら小指の爪だけが色が白っぽく少し変形していました。 いつも小指の爪は少しボロボロになりがちだったのですが、キューティクルプッシャーで磨いてもよくならず白っぽく盛り上がったままです。 調べると腫瘍などもでてきたのですが受診が必要なものでしょうか? かゆみや痛みはないです
1歳の息子が水虫のような症状(皮むけ)が足の指に出ていたので、皮膚科で検査してもらいました。 結果は陰性。汗で蒸れたりしたかな〜と塗り薬をもらいましたが、症状が良くなりません。なんなら、皮むけの範囲が広がってきてるように思います。 検査で間違えることはあるんでしょうか?
一度も受診はしたことないのですが、これは爪白癬でしょうか? このような状態になってから結構日が経ちます 痒み等はありません右手の中指です 治るとしたら完治までにはどのくらいかかりますか? 受診は皮膚科でよろしいでしょうか?
いつもお世話になっております。 3歳の女児なのですが、足の裏の指を中心に皮が剥けています。 本人も気になるようでよく触っています。 水虫なのかな…?と思うのですが、私の足の裏は全く剥けていません。夫は確認していないのでまだ分かりません… どうぞよろしくお願いいたします。
1ヶ月ほど前から足の裏の指先中心にしもやけができています。元々末端冷え性で毎年足にできていて、爪の生え際とかにできたことはありましたが、今回は足の人差し指の第2関節のあたりの皮膚がただれ(写真は治ってきてますが、2週間前まではもっと酷かったです)特にかゆいとかはなかったですが、皮膚が裂け出血していることもあり、どちらかというと痛かったです。気になりつつもいそがしく、そのまま放置して、治ってきたかなと思ったら今日になりまた痛みを感じ、少し皮膚がひび割れのようになり、少し血が出ました。 新年早々お見苦しい足の写真で申し訳ありませんが、これはしもやけでしょうか?水虫でしょうか?乾燥でしょうか?それとも他の疾患でしょうか? 数年前に足の裏の痒みで水虫と診断されましたが、ここ何年かは痒みは治まっていますが、かかとから小指の側面まで白くひびわれ?ガサガサはあります。冬になるときつくなるので乾燥だと思ってましたが水虫でしょうか? 持病にシェーグレン症候群あります。皮膚科に受診すべきでしょうか?緊急性はありますか?治ったと思ったら治ってなくて心配です。 よろしくお願いします。
実家の父が水虫のようです。 まだ病院には行っていません。 クセのようで以前から父は座っている時によく素足を手で触っています。 家の中でも素足で歩き回っています。 手は言ってもほとんど洗ってくれません。 私には11カ月になる子供がいるのですが、実家に遊びに行くと、父はその水虫の部分を触った手で子供にベタベタと触り、またその手で玩具等を触り子供に渡したりしています。またその玩具なども素足の水虫の患部に当たっているのもよく見ます。 その玩具を家に持って帰らせてくれるのですが、自分の家でも水虫菌が広がる気がして恐怖でいっぱいです。 また、子供も実家中をハイハイや伝い歩きをしたり、私も子供も父が触れたり歩いた所にもベタベタと触っています。 1.父が素足で歩いた床を子供がハイハイや伝い歩きで歩き回ったり、触ったりしても水虫に感染しないのでしょうか? また、父が患部を触った手で子供を触っても感染しないのでしょうか? 2.父が水虫の部分を触った手で触ったり、水虫の患部が当たったりした物や場所に触れたりしても感染したりはしないのでしょうか? また、父が触れた物を家に持って帰って来て、そのまま使用してても感染等は大丈夫なのでしょうか? 父が触れた所や物が多過ぎ、拭いたりしきれず困っています。 3.手を洗えば大丈夫と聞くのですが、父が触れたり患部にあった部分に触る度に手を洗っていたらキリがありません。どの程度でよいのか知りたいです。 4.また、恐怖でお風呂で足を洗うのにとても時間がかかるようになってしまいました。もうどのように足を洗えばいいのか分からなくなってしまってしんどいです。正しい洗い方を知りたいです。 よろしくお願いします。
何度も同じような質問をしてしまい申し訳ありません。 10月半ば頃に水虫の診断をされたのでそこから治療を始め、2ヶ月くらい薬を塗り、医師からは綺麗になっているから手持ちの薬が無くなったら治療終了でよいと言われました。 ただ、ここ数年間水虫を繰り返しているので、予防的にその後も毎日市販薬を塗っています。 昨日、帰宅時間が遅く入浴できずにそのまま寝てしまい、入浴できたのが前の日の入浴から30時間くらい空いてからになってしまったのですが、今朝起きた時に左足の土踏まずあたりがかゆく、入浴後に薬を塗っている時に発疹のようなものが1つと、少し皮がむけているように感じました。 かかとが乾燥していて、薬を塗っていると皮がポロポロ落ちるので、皮がむけているように感じたのはそのかかとの皮が付着したのかもしれませんが…。 毎日水虫薬を塗っていますが、この状況で水虫が発症することはありますか? ちなみに寝ている時は靴下を履いていました。
先週足の指が痒くて我慢できず、見たら水ぶくれができていました。 翌日皮膚科に行き、検査をしたところ、水虫とわかりました。 先生はまずは水ぶくれを枯らす治療をし、その後で水虫の治療をしますとおっしゃいました。 ソルベとゲンタシンを混ぜた薬をガーゼに塗り、それを水ぶくれのある足の指にはさんでテープで固定し、二週間経ったら受診して水虫の治療をしますということでした。 水ぶくれの治療をしないままに水虫薬をぬるとよけいに悪くなるとのこと。 しかし我慢していますが、痒みに耐えられず、年末年始で病院も休みで、市販薬を買ってきてぬってはだめでしょうか。
50代妻が今年8月に水虫になりました。皮膚科で塗り薬を処方してもらい塗っています。 皮膚科の先生には6か月、調剤薬局では最低3カ月塗るように言われました。 今月薬を処方してもらった際、同病院の別の医師に診てもらったら目視で綺麗ですね。治ってますと言われました。 別の医師に6か月塗るようにと言われたことを話したら、薬は出してもらい不安なのでまだ塗っています。 綺麗になってから1月塗ればいいと言われたのですが、いつまで塗ればいいのでしょうか。
41歳 女です。 10日ほど前から急に左足薬指辺りが痒くなりました。 足先が2重の靴下を履いた翌日だったので蒸れかなと思ったのですが、特にふやけたり皮が剥けたり赤くなったりはしていません。 次第に他の指や右足の指も痒くなりました。 特にお風呂(シャワー)時が痒みが強く、ギュッと床を掴むせいか指先や爪の周囲も痛くなります。摩擦のせいか指の腹や足指のつけ根部分が少し赤く腫れているように感じました。 室内で靴下を履かないようにしたり、足先が2重の靴下を使わないようにしましたが悪化しています。 今日は保湿にハンドクリームを塗ってみましたが、塗ってる間も痒く逆効果に思いました。 刺激になってしまったのかお風呂に入ったら痒みだけでなく指先の骨?にズキズキとくる痛みや熱さも感じ、ちゃんと足指を床につけて立つのを避けてしまいます。 痒かった部分が全体的に腫れて指が曲げにくくなっています。 何が原因でしょうか。 水虫は今までかかったことが無くわかりません。 服用中の薬はフェキソフェナジン たまに腰痛時にロキソニンとレバミピド、八味地黄丸 以上になります。
数日前から、足親指の爪の真ん中横あたりが、茶色ずんで来て、爪水虫かもと思いました。年が明けてから、皮膚科へ行こうと思っていました。今日見たら、いきなり、少し茶色が広がってきました。急に広がって、不安です。年末年始で皮膚科もお休みです。どうしたら良いかご教示いただけませんでしょうかで?
【ご相談】 ・81歳祖母 病院未受診です ・半年くらい前から、右手親指の爪の色が黄色?茶色?に変わっているようで、最近とうとう悪化しているのではないか?と思い始めたそうです。こちらは、何の症状の可能性がありますでしょうか? ・添付欄に、右手と左手の親指を比較できる写真をアップロードいたしました。 【ご参考】 ・手は、他の爪は大丈夫そうです。 ・足は、両足の人差し指(計2本)が巻き爪気味ですが、特に支障ないそうです。 ・本人は、水虫ではないか?と申しております。 ・家族からすると、該当の爪が他の爪より分厚くなって、指に食い込んでるように見えます。 ・年末で病院がやっておらず、次受診できるまでに時間が空くため、こちらで差し支えない範囲でご見解をお伺いできますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
昨夜、ルリコナゾールクリームを水虫のため、足裏全体にぬりました。 今朝、足裏の靴擦れでひどく皮がめくれた場所がいたいので、そこのめくれた箇所にだけ、ドルマイシンをぬりたいのですが、塗ってはいけないでしょうか。 トレーニングシューズのなかで、皮がふやけてしまって、めくれたようです。 サッカーの練習でこうなったようです。 水虫薬は表皮にしかぬっていません。 ドルマイシンはめくれたなかの皮膚にぬりたいです。 よろしくお願いいたします。
1歳児 足指の間に皮剥け、かさかさしている部分あり。 これは水虫でしょうか? 家族に水虫持ちがおります。 年末年始小児科などもお休みのため、市販薬で対処する方法教えてください。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー