体臭・わきが(2019年)

ニオイに対しての拒否反応

person 30代/男性 - 解決済み

今お付き合いしてる人が、私のニオイ(体臭等)で拒否反応が出て、抱きしめられない等、避ける行動が出ています。また会った翌日には頭痛がする等、体調不良になるのもしばしばあるとのことです。 一緒に寝た時のベットシーツ、私が座ったときのソファカバーを洗濯する等、私のニオイに対して過敏になってしまっています。ですが、私自身、自分のニオイがあるか否か、クリニックで診断し、ニオイはないことを確認しています。 クリニックからは、おそらく先入観からくる過敏症なのではと。また、自律神経の乱れで過敏になってるのでは、と回答をいただいています。 要は本人が持つニオイに対する先入観であって、その先入観からくる拒否反応としたとき、どういった方法であれば反応を起こさなくなるのでしょうか。 本人とは、まずはニオイに対する先入観を除き、拒否反応を少しずつ解いていこうと話し合いしました。 一つの方法として、アロマの油(本人が好きな香り)を直接嗅いで脳を刺激させ、ニオイに対する先入観を除く、と考えています。これが正しい方法か分かりませんが、薬も含めてほかに何か方法があれば教えてください。 事あるたびに拒否反応を起こされ、嫌な気持ちになる、させるのもお互い辛いので、ベストな方法があれば教えてください。

4人の医師が回答

9歳男の子がわきがの臭いがします

person 10歳未満/男性 -

9歳、小学校3年生の次男のわきがのことで相談です。 先日、すごく汗をかいた後『俺の脇がくさい』というので脱いだ服のにおいを嗅いだところ、わきがの臭いがしました。 中1の長男もお揃いの服を着ていたので臭ったところ、長男の服からはわきがの臭いはしませんでした。 次男は以前から時々自分の脇がくさいと感じていたようですが、私は言われるまで次男から一度もわきがの臭いを感じたことはありませんでした。 母親の私はわきが体質で、耳垢もベトベトの湿性です。しかし主人、長男、次男共にパサパサの乾性の耳垢です。 次男は生まれたときからずっとパサパサの耳垢で一度も綿棒に黄色いものがついたこともありません。 子供達に耳垢の遺伝が私に似なくてよかったと安心していたのですが、耳垢がパサパサの乾性でも親がわきがなら耳垢での判別はあまり関係ないのでしょうか? また、私自身が自分のわきがを認識したのも中学生ぐらいだったのですが、まだ3年生でわきがの臭いがするのは早すぎではととても心配です。 体は身長も体重も平均より大きめですが、幼い感じの子なので、二次性徴がきたという感じは全くしません。 まだ低学年でもわきがを発症することはあるのでしょうか? 今まで一人でお風呂に入っていて、脇を洗っていなかったようなので、脇をしっかり洗ってデオドラント製品を使ってみようかと思いますが、子供でも市販のロールタイプの制汗剤や塩化アルミニウム配合の製品を使っても大丈夫でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

身体の不調と治らない内側からの体臭

person 30代/女性 -

何年間もの長い間身体の不調と体臭に悩んでいます。 ・左側胸……不定期に痛みます。ジンジン、ジーンとした緩い痛みや強い痛みが波のように。酷い時にはギューッと握り締めつけられてるような息も出来ない程の苦痛。 ・胸の真ん中……不定期に鈍い痛み。 ・胃、腸……常に違和感。重苦しい痛み、消化不良、胃酸の逆流、胸焼け。むわっと不快なにおいが前からしてくる。 ・左側下腹部……ジンジン、ギューッと常に痛みます。咳やくしゃみをすると力が入るからか突き刺さるように痛みが増します。生理痛も強くなる。 ・腰辺り……鈍く、ズキズキ、ジンジンと痛みます。時には腰含め膝辺りまで痺れます。状態や体勢は関係なく常に痛みます。 横になった場合も麻痺が酷く、暫く寝返りや起きることも出来ません。痛みで寝付くまでが大変です。 ・爪の下の皮膚……部位の名前が分からず申し訳ないです。手足両方の爪の下の皮膚が全体的に白くなりました。爪の付け根部分の元々小さく白かった所は今では一体化した?のか判別がつきません。 ・体臭……身体の中からにおいがしている為にお風呂に入ってもどんなに清潔に保とうがにおいが一切消えません。胃腸辺りからだけではなく、全身からの消えないにおいにどうすることも出来ません。 ・全体……だるさ、倦怠感、下痢が長く続く、体重減少、食欲不振、体臭、目眩。 身体の不調は明らかでつらく苦しい毎日です。 体臭に関しては誰にも相談出来ず何年も悩みつづけています。病院にも行きましたが、体臭が原因できちんと調べて貰えません。何も治らず放置状態です。体臭が気になり、他の人や患者さんに迷惑をかけるので、病院へ行くのもツラいです。 体臭専門できちんと全身を診てくれる病院はあるのでしょうか。

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する