幼児の新型コロナのワクチンは、現在では、接種を行っている医院がとても少なく、周りの子供達も接種していない子が大半のようですが、冬の流行を考えると接種したほうがいいかどうか、あらためて迷っています。 6歳と3歳の子供がおり、初回の接種は二人とも終えており、一年前に追加接種をしたのが最後になっています。 感染や重症化を防ぐためには、やはり接種したほうが良いでしょうか。 それとも、副反応や後遺症などのデメリットの可能性も結構あると考えたほうが良いでしょうか。 どのような情報でもよいので、お手数ですが、ご教示くださいますよう、よろしくお願い致します。
5人の医師が回答
今年はインフルエンザの予防接種をうたないつもりでしたが、流行がこわく、急遽本日1回目を0才9ヶ月、3才の娘が打ちました。 3才の子は毎年打っています。 4週間ほど、間隔を空けたほうが効果があると言われていますが、 それだと免疫がつくころには2月になってしまうのかな?と思い。 2週間、3週間、4週間、今の時期でしたらどのくらい空けるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。
12人の医師が回答
7歳の娘です。 インフルエンザ予防接種をしておらず、だんだん心配になってきております。 ダニ、ハウスダストアレルギーがあり、アレロック・ムコダインを服用中。 不安神経症でエビリファイも服用しています。 質問させてください。 1・ 一昨日から鼻水があります。咳もいつもの咳より酷い気もしています。熱はありません。食欲もあり。 今の状態で明日から病院がお休みになるのに今日接種するべきでしょうか?(副反応を2週間の間気をつけるべきだと見たので気になっております。) それとも、年明けにするべきでしょうか? 2・ 1年半ほど前に特発性血小板減少性紫斑 病で入院しており、ワクチン接種で再発しないでしょうか? 3・ インフルエンザワクチンは今まで打ったり打たなかったり。。その時は特に副反応はなかったのですが、今年急に出たりしますか? 宜しくお願い致します。
16人の医師が回答
現在インフルエンザが流行っていますが 予防接種の効果はどうなのかお尋ねします。 毎年予防接種を受けていますが今年の流行はすごいので効果があるのかお尋ねします
6人の医師が回答
インフルエンザワクチンを最近打ちましたが抗体が付いてくる2週間未満にインフルエンザにかかってしまった場合は、抗体がまだ付いていないので脳症などのリスクは下がらないのでしょうか?
3歳の子供が今日、2回目のインフルエンザワクチン接種日です。母親が3日前からインフルエンザAに罹っており、子供も罹っている可能性がありますが、今日のインフルエンザワクチンは接種可能でしょうか?子供は発熱なく、元気に過ごしています。
11人の医師が回答
高血圧の持病がある50代前半の男性です。 新型コロナのワクチン、7回接種しています。 最後に接種してから一年以上が経過しました。 ワクチン、接種したほうがよろしいでしょうか。 接種費用は全く問題ありません。 ワクチンの後遺症というような話が、以前よりも話題になることが多く、接種したほうが良いかどうか迷っています。 仕事はリモートでしていますが、小さい子供がいるので、もしも子どもが感染したら、家庭内で感染する可能性があるかもしれません。 いつも通っているクリニックでは、ファイザーのワクチンをいつでも打てるとのことです。 何でもよいので、ご教示いただけますと大変助かります。よろしくお願い致します。
当方34歳の男性、コロナに罹患した経験があり(半年前)非常に症状酷かったため、一昨日に自費でファイザー製のコロナワクチンを接種いたしました。 副反応なのか、接種場所(腕)の痛みに加え、発熱しております。 初日は腕が少し痛い程度で、発熱はなし。 2日目(昨日)は37.2〜38度をウロウロ。 本日朝に検温すると、39.8度にあがっておりました。 過去に2回モデルナ製のものしか接種したことがないのですが、ここまでではなかったと記憶しており、これも副反応なのでしょうか? 色々な情報を調べると3日目には収まるとの経験のかも多い中、とんでもなく熱が上がっており対処の方法になやんでおります。 昨日夜はロキソニンを飲んで寝ております。
1歳5ヶ月の女の子のインフルエンザ予防接種を受けさせるか悩んでいます。 若干卵アレルギーがあるのと、予防接種の後発熱をしたことが数回あります。 インフルエンザの予防接種は今までしたことはありません。 上記のことがあるため、予防接種させるか悩んでいます。 インフルエンザにかかり、悪化するのが怖いですが、副反応で熱が出るのも心配でまだ悩んでいますので、専門の方からご意見をいただきたいです。
9人の医師が回答
今月1歳になった息子のインフルエンザのワクチン接種について質問です。 10月11日に1回目の接種をしましたが、2回目の接種が必要であることを失念しており、2ヶ月以上経過してしまいました。 今からでも2回目の接種をしたほうが良いでしょうか。 また、12月10日に、ヒブと肺炎球菌の追加ワクチン、おたふく、水ぼうそう、MRの1回目のワクチンを接種しています。 この場合、インフルエンザワクチンの2回目を接種するとしたら、27日以上間隔をあけないといけないのでしょうか。 以上2点について教えていただければと思います。よろしくお願いします。
3人の医師が回答
定期接種通りMRワクチンは2回接種済みです。麻疹の抗体検査はしていませんが、散発的に流行があるためトラベルクリニックでmmrワクチンを接種しました。調べると1ヶ月後にもう一度接種とでてくるのですが、この場合ももう一度打つ必要はありますか? この追加の一回で麻疹抗体へのブースト効果があると考えて良いのでしょうか。 また、大人の男性のおたふくは危険だと聞いたのでmmrにしたのですが、やはり時間をあけて2回目をうったほうがいいですか? mmrをもう一度かおたふく単体かで迷っています。
11歳の娘が21日土曜日に38℃熱が出たのですがその翌日には熱が下がり平熱になりました。 学校でインフルエンザが流行っていて、後ろの席の子がインフルで休んだあとうちの子が熱が出ました。 症状が軽かったので病院を受診せず回復したのでインフルエンザかどうかわかりません。 2回目のインフルの注射を打つ予定日が熱が出た2日後の月曜日だったので延期したのですが、病院に連絡すると28日金曜日が終れば年末の休みに入るので明日注射を打つことになりました。 もし今回の熱がインフルエンザだったとしても打っても問題ないのでしょうか? また、熱が下がって4~5日しか経ってず、注射をしに行く病院の医師に聞いたらたぶん大丈夫でしょうと返答があり、たぶんという言葉に余計不安になりました。 ご意見お願いします。
10人の医師が回答
2歳2ヶ月の息子ですが11/28に1回目のインフルエンザ予防接種を受けました。そして今日でちょうど4週間なので2回目を打つ予定にしてたのですが、お昼保育園から熱がありますと連絡あり迎えに行きました。10時頃の検温で38.2℃その後37.7に下がりお昼過ぎに迎え行くとまた38℃ありますと。。帰宅後は37℃〜37.5℃の間といったところで機嫌は特に悪くありません。 そこで質問です。1回目打って今日でちょうど4週間なので今日打てないともう打てないと思うのですが、少なくとも午前中は熱があり今も37℃台と微妙なので2回目の接種は取りやめた方がいいですか?それとも37.5℃以上なければ今日接種しても大丈夫ですか?またもし今日接種しない場合1回のみの接種で終わりますが12歳以下は2回となってるので…何か問題というかそれはそれでも大丈夫ですか? あと、夕方お迎えに行くと「いつもこの時間体温みんなより高いですね」と言われ聞いてみると37℃前半はいつもあるそうです。帰宅後測ると37℃ないぐらいなのですが、毎日同じような時間帯に37.5℃あるかないか出るのはおかしいですか? よろしくお願いします。
仕事が立て込んでいたため、先日、問診票だけクリニックでもらってきました。 あとは、年明けに予約する予定です。 ですがここにきて 副反応がどんなものなのか? 色々調べていたら、金額のこともあり、躊躇しだしました。 しかし 水疱瘡に罹ったことがあり 年齢的なこと も考えると、ワクチン接種した方が良いですよね? 知り合いが重度の帯状疱疹に罹ったのを目の当たりにしたので、ワクチン接種を決めたのですが、、、
6歳の子供のコロナワクチンについてですが、過去にファイザーの乳幼児用を初回3回接種しております。その場合、ヌバキソビッドを追加接種することはできないのでしょうか。現在どのようようになっているか教えていただけると有り難いです。宜しくお願いします。
先日フルミストを受けました。3日後くらいに鼻水が出始めました。1週間くらいしたら、咳がすごく出始めました。副反応でしょうか?風邪でしょうか? いつもの風邪よりも咳が長引いています。 また、フルミストの副反応から、人へうつしてしまう可能性はあるのでしょうか? 人へうつしてしまう場合、うつしてしまった方はインフルエンザになってしまうのでしょうか?保育園へは登園しても大丈夫なのでしょうか?
4人の医師が回答
3歳の子供です。 本日16時半頃インフルエンザの2回目の予防接種をしました。 予防接種前は熱が37.1度でした。 咳や鼻水の風邪症状もありませんでした。 接種後1時間後位に具合が悪い様子ではなく、いつもより甘えん坊の様な感じがありました。 その後、19時頃には眠そうで気になり熱を測ると38.7度ありました。 本人に確認すると、寒気や痛いところもなく眠いと言って、ごはん途中で寝かせました。 これは副反応と考えてよいのでしょうか? 明日、小児科を受診したほうがいいですか? また、今までそのほかの予防接種やインフルエンザの予防接種で副反応が出た事はありませんが、その時によって出る場合もあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
7人の医師が回答
インフルエンザワクチン接種後翌日から打っていない左手の痺れが酷く いつもの視床痛の痛みの2倍以上です。これはインフルエンザワクチンの影響と考えて良いでしょうか? 倦怠感もあります。2週間前にはコロナ感染して最近陰性になったところです。老人ホームの集団接種でした。
インフルエンザに感染し、解熱が12月21日の夕方、12月24日に隔離解除となりました。 2回目のワクチン接種を12月27日に予定しているのですが、タイミングはまだあけた方が良いのでしょうか。 たまに軽い咳、鼻詰まりがあります。 また、1回目接種(11月21日)からどのくらいあけて良いものなのでしょうか。
おとといインフルエンザワクチンを打ちました。その日は少し咳が出てましたが喉の痛み、腫れも無かったので打ちました。 夜中に微熱と関節ね痛みがあり咳も続いてまさたので耳鼻科を受診。 痛み止めを服用したら動けるようになりましたが夜になると発熱します。 これは副反応なのか インフルエンザに感染していたなのか 分かりません。副反応はこんなに酷くなるのでしょうか?
19人の医師が回答
3歳の子どもに本日インフルエンザワクチンを1回目接種させました。 2回接種とのことなのですが、1月末になるとワクチンが終わってしまっているかもとのことでした。 そこでお伺いなのですが、もしワクチンが終了してしまっていて1回接種となっても問題ありませんでしょうか? 去年もインフルエンザワクチン接種はしておりました。 ご回答よろしくお願いいたします。
8人の医師が回答
2歳の子どもですが、12/23に四種混合(追加)と水痘(2回目)の予防接種を打ちました。 かかりつけは近くの小児科ではインフルエンザの予防接種は予約できず今年は諦めたのですが、予防接種ができる病院が見つかったため急遽予約しようと思います。 1.四種混合と水痘の予防接種後にインフルエンザの予防接種をする場合はどのくらい期間をあけないといけないでしょうか。 2.もう12月も後半ですが、今更打っても意味がないでしょうか。 3.今回予約出来るのが小児科ではなく耳鼻科ですが、2歳だと小児科で接種した方がいいでしょうか。 4.四種混合(追加)と水痘(2回目)の接種ですが、当初は7月に接種予定でしたが体調が悪く接種出来ませんでした。体調不良が長引いたためそのまま打つのを忘れてしまい12月に接種したのですが、四種混合(追加)は前回の3回目接種から約1年半、水痘(2回目)は前回の1回目接種から約1年あいてしまいました。 予防効果は薄れてしまいますか。 ご回答のほど、宜しくお願いします。
1歳1ヶ月の子供です。 12月26日に、ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンを接種予定で、インフルエンザワクチンの接種1回目を27日にしようか、年明けの4日にしようかで悩んでいます。 1月14日と30日に、一時保育に預ける予定があるため、出来るだけ早く免疫をつけたほうが良いのでは?と思い27日(1回目)と、10日(2回目)の予約にしようと考えました。 病院には、ヒブと肺炎球菌のワクチンの接種後、翌日ならインフルエンザワクチン接種問題ないと言われたのですが、副作用が不安で、年末年始もあるため悩んでいます。
30代後半女性です。 生まれつき先天性免疫不全症候群 (後天性ではないのでエイズとは別物)で 免疫力がなく入退院を繰り返していたので 当時麻疹ワクチンを接種する事が出来ませんでした。 (生ワクチンでどんな反応が出るかわからないから というのが理由だったようです) 成人後は日本は麻疹の流行地域ではない事と、 普通に忘れていた事もあって今まで未接種でした。 しかし昨年日本での流行、現在の居住国でも発生し ワクチンを摂取すべきと思いました。 今現在の自分は免疫力も十分あり、 風邪などもひかないのですが それでもワクチン接種は避けるべきなのでしょうか? アドバイスお願いします。
4歳の女の子ですが、インフルエンザと診断されました。 先ほど病院から帰ってきたそうなのですが、母親の私が里帰り中ということもあり常に様子を見れず、とても心配しています。 1歳から保育園に通っていて1度もインフルエンザをもらってきたことがなく、今年は私も妊娠していて出歩くのもしんどいと感じて、ワクチン接種を見送ってしまいました。 今になり、インフルエンザ脳症などについて調べ、ワクチン打っておけばよかったと後悔しています。 インフルエンザによる脳症などの確率は幼児では高いのでしょうか? また、今年のインフルエンザは強い、弱いなど特徴ありますか?
15人の医師が回答
34歳女性、基礎疾患なしです。 インフルエンザワクチン接種を迷ってます。 新型コロナワクチンは最後に接種してから2年程経過してます。 新型コロナは高齢者や基礎疾患ある方等はワクチン接種を推奨されてますが、若年層で健康な方は接種しなくても問題ないですよね。 インフルエンザも同じく成人の若年層で健康な方はワクチン接種は必要ない気がしますがどうなんでしょう? それとインフルエンザワクチンは感染を予防するものではないが発病や重症化予防効果があるはずなのに、毎年これだけの人数が接種しても大流行するのは何故でしょうか? 重症化予防効果や発病予防効果があると判断するには、同じ人で接種した場合と未接種の場合を比べなければわからないのではないかと言ってる人もいますが、どのような研究により有効であると判断されたのでしょうか? インフルエンザワクチン接種をした年だけインフルエンザを発症し、未接種の年は発症すらしないという方がたくさんいますが、やはりワクチン接種により免疫力が落ちて発病するのでは? 何年か前に40代女性がワクチン接種をしたのにインフルエンザ脳症で死亡するという報告がありましたが、ワクチン接種は必ずしも有効ではないという事ですよね? 新型コロナよりインフルエンザの方が重症化しやすかったりと強いのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
24歳男性です。土曜日夜に自宅前でハクビシンが車にひかれて死んでいたのですが、ハクビシンをどかそうと思い、素手でハクビシンを掴んでしまいその際、血液や唾液や体液を触ってしまい、又、靴で血液を踏んでしまったらしく、玄関の靴を脱ぐ場所にも血溜まりになってしまいました。あまり知識がなく、モップで血液を落としたのですがまだ玄関先に血液が付着しています。手はよく洗ったのですが、足に傷がありもしかしたらその部分に血液が付着したかもしれません。土曜日に処理をして今日で3日目ですが耳の後ろが痛くなってきてしまい、心配です。 1.耳の後ろが痛くなる感染症は何が考えられますか。 2.又、狂犬病や破傷風の予防接種をした方が良いでしょうか。破傷風は12年前に打って以来していません。3.又、ハクビシンからはどんな感染症が考えられるでしょうか。教えてください。 4.又、玄関床の血液付着部からはまだウイルスや細菌はいるでしょうか。又、服に毛が飛び散ってしまい、5.部屋にも毛が飛んでしまいました。毛にもマダニなどがいるでしょうか。 業者の消毒が26日にしか入らずそこまで消毒できません。 6.それまで別の家に避難した方が良いでしょうか。 ダニや様々な感性症が心配です。 色々な先生や感染症に詳しい先生からの具体的なお返事をいただきたいので、よろしくお願いします。 まだ病院には行っていません。7.何科にかかれば良いでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
24日に1歳4ヶ月の子供の予防接種を受けようと思っていたのですが、副作用のことを初めて知りました。 28日に長時間かかる帰省をします。 24日の予防接種を受けても大丈夫か迷っているのですがアドバイスお願いいたします。
4歳0ヶ月の子供です。 11月にインフルエンザワクチン1回目を打ちました。 その2週間後にインフルエンザにかかりました。 本来2回目の予約をしていたのですが、発熱もありキャンセルして以来、まだ打っていません。 この場合は2回目を打ったほうが良いのか、打つ必要はないのか迷っています。
お願いします。 去年もインフルエンザ予防接種を受け、今年も11/21と12/16に接種しました。 母である私も一緒に12/16に接種したのですが、残念ながら12/18発熱しインフルエンザA型と診断され自宅内隔離を行い子どもたちにはうつっていません。 幸いなことにすぐ解熱し明日より久々に子どもたちと会うのですが、まだ時折咳がでるので子どもたちにうつさないか心配です。 インフルエンザの予防接種2回目を受けてから半月経たないと期待される効果が出ないのは承知していますが、少しは子どもたちの中に免疫はできているのでしょうか? よろしくお願いいたします。
インフルエンザがものすごく流行しています。 インフルエンザの予防接種は毎年打っていて、今年は11月19日に打ちました。 たまたまネットで見たのですが、基礎疾患がある人などは2回打つといいと書いてありました。基礎疾患は糖尿病があります。 また、まだ赤ちゃんがいて、その子は予防接種を受けていないのでもし私がインフルになったらと心配です。 2回インフルを受けたほうがいいのでしょうか? また、2回受けてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。
12歳の小学生6年生です。 身長も体重も大人ぐらいあります。 12月24日にインフルエンザの予防接種を受けようと思うのですが 今更遅すぎるでしょうか?
14人の医師が回答
12月20日にインフルエンザワクチンを接種してその日の内から寒気、37℃の微熱、軽い咳がありました。21日は仕事を休んで安静にし、体も痛かったので2回ほどを鎮痛剤を飲んで過ごしたら熱もスッキリ下がりました。日曜日(22日)は予定通り外出して特に何の問題もなかったのですが、今朝(23日)起きた時に、喉の痛みが強く、また体の痛みと微熱がぶり返しました。 熱も高い時で37.5℃まで上がったので 副反応が出始めの時より高く、少し心配になりました。 副反応として、これもあり得ることなら安心して様子見でいけるのですが そうではないなら、明日から仕事なのでインフルエンザの検査をして確認したいと思っています。 今時期、不必要に病院には行きたくないのでアドバイスいただけたら助かります。
13人の医師が回答
先日、家族でインフルエンザ予防接種を打ちました。接種後2-3日経った今日から風邪のような症状が出ています。 息子(11歳)…強い喉の痛みとだるさ、節々の痛み、 私(40代)…高熱(38.3)、強い喉の痛み、だるさ、 予防注射でこのような症状が出ているのか、接種前に風邪にかかってしまっていたのかは分からないのですが、 現在私自身、辛くて熱を下げたいのですが解熱剤を服用しても良いのでしょうか?また息子に市販の風邪薬を飲ませても大丈夫なのか悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。
家族内で父親が水曜日発症でコロナ罹患しました。 金曜日に受診して判明しました。金曜日からは完全に隔離して生活して本日月曜日を迎えました。他の家族は皆症状もなく発症していません。 月曜の今日は午後から18歳の子のコロナワクチン6回目の接種を予約してました。 この状況下ではコロナワクチン接種は控えたほうが良いでしょうか?接種しても大丈夫でしょうか?
お世話になります。 近日中にインフルエンザの予防接種をうける予定なのですが 昨日右肩を痛めてしまい、右腕がまともにあがりません。 症状としては、五十肩のような感じかと思っております。 インフルエンザの予防接種で接種部位に痛みがでることがあると思いますが 予防接種するとするならば 今痛めている右側と 何も問題のない左腕どちらが良いものでしょうか? また肩がだいぶ痛みますので炎症でも起こしていないか心配しておりますが、 そのような状態で予防接種をうけることで 副反応がでやすくなるというようなことはありえますか? おいそがしい中おそれいりますが、アドバイス頂けますとさいわいです。
小学生です。 インフルエンザワクチン1回目接種後、 2回目接種予定直前に、 インフルエンザA型罹患。 2回目のワクチンはいつから打てますか? 打った方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。
1歳半の子供です。 昨日の12時頃にインフルエンザのワクチン(2回目の接種)を打ちました。 昨日の17時頃に38度の熱が出て、その後就寝前には38.8度にまで上がりました。 寝苦しそうにしていたので、夜中に以前に頂いていた解熱剤の坐薬を入れました。 この後は朝までよく眠れたようです。 その後も熱は下がらず、38度台が昨日の17時から続いています。 先程測ったところ、40度ありました。 本人はお家の中で元気で遊んでおり、食欲もあります。 飲み物もこまめに飲ませております。 因みにですが、1回目の接種の際には何事もありませんでした。 日曜日のこの時間ですので様子を見たいところですが、熱があまりに高く心配になりこちらでまずはご相談させて頂きました。 病院に行った方がいい目安や、今はどの様にすべきかを教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
12月1日にインフルエンザの予防接種をしました。 看護師さんから2回目も接種したほうが良いと言われたのですが、 先週の水曜日に13歳の弟が、金曜日に母の私がインフルエンザA型になってしまいました。 この場合、2回目の予防接種をしたほうが良いのでしょうか。それとも家族がインフルエンザになったことで免疫がついたのでしょうか。
4歳と9歳の子どもがいます。 体調不良などでなかなか都合がつかず、インフルエンザの予防接種1回目を12月16日に受けました。 2回目は年末年始をはさむため、1月14日の予定です。 (1)今年はインフルエンザの流行が早いとのことですが、1月に2回目を打っても遅すぎますか? (2)去年2回打っていれば今年は1回でも大丈夫、との考えを拝見しましたが、現場の感覚としていかがでしょうか? (3)万が一体調不良で延期となった場合、2月になっても2回目を受けるべきなのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
好酸球性多発血管炎肉芽腫症で治療中です。 今月からステロイドは0になり、月に1回のヌーカラ皮下注100mg3本を自宅で打っています。 インフルエンザ予防接種をうけようと思うのですが、ヌーカラ接種後2~3日後でもだいじょうぶでしょうか? 主治医の診察予定は1月中旬です。インフルエンザが猛威を振るっているというので、12月中にインフルエンザ予防接種を受けたいのですが。
今日、インフルエンザ予防接種予定ですが、ロラゼパム、ファモチジン、酸化マグネシウム、ドンペリドンを接種後すぐに服用しても大丈夫でしょうか? 予防接種後に服用を避けたほうがよい薬はあるでしょうか? 宜しくお願い致します。
幼稚園年少の4歳男の子です。 風邪を拗らせて2週間ほど自宅療養して現在はほとんど良くなりました。 来週からの幼稚園を登園させるか悩んでいます。 月曜日に幼稚園のクリスマス会(全園児集合)があり、火曜日に2回目のインフルエンザの予防接種予定です。 もし月曜日に幼稚園でインフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ肺炎など流行りの感染症に感染したら、おそらく火曜日はまだ発症前なので気づかずに予防接種を打ってしまいます。そのような場合は症状が重くなったりするのでしょうか? 病み上がりで体力も落ちていそうなのと、火曜日のインフルエンザの予防接種が気になるので、用心して休むべきか悩んでいます。ちなみに本人は幼稚園のクリスマス会には参加したいようです。 よろしくお願いいたします。
毎年インフルエンザのワクチンを打っています。 去年の11月頃ワクチンを打ちましたが 今年一月に私以外の家族4人が全員インフルエンザに罹患しました。 今年はバタバタしており予約をし忘れてしまったのですが 今からでもやってもらえるところを探して打つべきでしょうか。 子供は3人で15歳・9歳・3歳です。 もうあまり意味がないでしょうか。
21人の医師が回答
46才、男です。 人生で、インフルエンザにかかった記憶はありません。 コロナは、2022年6月と2024年9月にかかりました。 (質問1) 最近、インフルエンザが増えているというニュースをみて、ワクチンを接種した方がよいか考えています。 インフルエンザワクチンを接種した方がよいでしょうか? 年齢的に、46才というのは、接種したほうがよい、接種しなくてもよい、とかありますでしょうか? (質問2) コロナは、2024年9月と、最近かかっているので、ワクチンは不要でしょうか? (質問3) インフルエンザとコロナのワクチンの同時接種は可能でしょうか? よろしお願いいたします。
2歳4ヶ月の娘ですが、先週木曜日から透明の鼻水が出るようになりました。鼻が臭い!と言ったり、くしゃみもしていたり、そのほかの風邪症状はなかったので耳鼻科に行きました。副鼻腔炎という診断で、抗生剤や鼻炎のお薬が出ました。インフルエンザの予防接種を打つ予定でしたが、小児もみてくれる内科に聞くと、薬の内服が終わってからうちに来てくださいとのことで延期していました。今日内服が終わり、明日予防接種なら行こうと思っていましたが、やはり鼻水が止まらず…。明日耳鼻科に行って薬の内服が始まるとどんどん予防接種が延びてしまうのが気掛かりです。午前中に耳鼻科へ行き抗生剤などの薬をもらい、そのまま飲まずに午後予防接種、次の日から抗生剤などの内服でも予防接種の効果や副作用には関与しないものでしょうか?
生後4ヶ月目の息子がいます。 昨日(水曜日)午前中に3回目の予防接種(5種混合、小児肺炎球菌の2種)をし、夜7時頃から38.0前後の発熱から始まり、夜中も熱は引かず、今朝には38.9度の発熱になりました。 タイミング悪く、直近で主人が体調を崩しており、一昨日(火曜日)インフルエンザA型の診断を受けました。 息子の発熱が予防接種の副反応による発熱なのか、インフルエンザが移っての発熱かわからず、今朝一番に病院へ連れて行ったところ、インフルエンザA型を罹患していました。 1. 今回のインフルエンザ罹患によって、前日に受けた予防接種の効果は無意味なものになってしまうのでしょうか? 回復後、改めて同じ予防接種をした方が良いのでしょうか? 2. 4ヶ月でインフルに罹ってしまったことで今後の成長などに後遺症や何か影響が出たりするのでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。
18歳の娘です。 昨日夕方インフルエンザの予防接種をしました。その時の体調ですが発熱なし、喉が乾燥の為か少し痛く、偏頭痛ありの状態でした。(本人が大丈夫だと言うので症状は先生に伝えないままでした) 問診の時に先生が喉を診てくださって喉は赤くなってないし綺麗だねとの事で接種しました。 その夜、接種後の腕の痛みはありましたが発熱はなく顔だけ熱いと言いとりあえず寝ました。今朝、熱を測ると38.1度ありました。 そこでお聞きしたいのはこの発熱は予防接種の副反応の発熱なのか、それとも風邪などの発熱なのか、病院に行ったほうが良いのかを教えて頂きたいです。 親のつめが甘くお恥ずかしいところではありますが教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
20人の医師が回答
3歳の子供の2回目のインフルエンザ予防接種についてですが、1回目を10月末に予定していましたが当日熱が出て打てず次の延期した時も前日に熱が出てまた打てず延びて延びてやっと11月末に1回接種出来ました。 2回目は最短で3週間あけて予約してくださいと言われ今週土曜日に予約がしてありますが先週の土曜日から鼻をすすり出し夕方になると37.2から37.4℃になり朝は36.9から37.1℃位で元気、食欲はとてもあるので保育園にも行っています。保育園で熱が上がり早退ということもなく元気に過ごしています。 先日帰ってから家で37.6℃ありましたが左右差があり反対の脇で計ると37℃だったり… 何が本当か分からず今週末の2回目を打つべきか迷っています。今日、保育園でもインフルにかかったお友達がいますと連絡あったので早く打ちたいところですがこの風邪気味っぽい状態で接種は大丈夫なのでしょうか? 予約しているのが小児科でなく産婦人科なので2週間以内に発熱があったり風邪症状があると言えばその場で今日は打てませんと言われてしまうので、ドクターと相談する事もできません。 今週打たないと年を越して間があきすぎてしまったり年末年始の人混みもなんとなく心配になってしまいます。 打ってもかかるかもしれないし何とも言えないのは分かっていますが出来ればエラい思いをさせるのはかわいそうなので予防できるものはしてあげたいと思っています。 体調が優れない時に接種すると副作用がひどいなど何か良くないことがあるでしょうか? まだ寝る前など乳離れができず飲むことがありますが私の免疫が母乳を通して子供にも多少免疫ができるとかあるのでしょうか? 長々とすみませんがよろしくお願いします。
4歳の娘ですが、先週の月曜日に2回目のワクチンを接種しその後2、3日経った頃から眠いとよく言いいつもより元気がない日が続いています。 発熱や咳などの風邪症状はなく眠い疲れたと言いすぐに横になり、寝てしまいます。 本日接種9日目になりますがまだ本調子ではありません。 思い返せば昨年も同じ時期に接種しその後全く同じ状態が続きました。 インフルエンザワクチンの影響でしょうか? 娘は一度喘息と診断されその後発作などはありませんが、ワクチン接種はした方が安心だと思ったのですが、これからも接種して大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。
一歳三ヶ月の子供がいます。 耳鼻科で滲出性中耳炎と 診断されていて 薬を飲んでいます。 インフルエンザの予防接種の 予定があるのですが 昼はたまに鼻水が垂れ、 夜は就寝時に 鼻水が奥にたまってる感じで 口をぺちゃくちゃさせます。 毎朝体温を計りますが 熱は37.3や37.2って感じです。 耳鼻科では予防接種の許可が出てるのですが 大丈夫でしょうか?
1歳2ヶ月の子どもです。インフルエンザワクチン1回目は10月下旬に打っています。 2回目は11月下旬の予定でしたが11月から保育園に通い出したこともあり発熱や体調不良が続き本日までまだ打てていません。 病院からは1週間以内に発熱があった場合は打てないと言われていることもあり、中々予定も立てられていません。 1回目から2ヶ月近く経とうとしていますがまだ打つ意味はあるのでしょうか。 そしてやはり1週間以内に発熱や体調不良があった場合はやめた方がいいのでしょうか。
10歳の娘が体調不良になり、頭痛がひどいようなので薬をあげたいのですが、家には市販のカロナール(写真をつけます)か、ノーシンピュア、幼児用の咳止めシロップのしかありません。 病院についれていってあげたいのですが、夫は仕事で不在で私も今日に限って体調がわるく、つれていくことができません。 カロナールやノーシンピュアを半分に割ってのませてもいいのか、やはり薬局か病院に連れて行って子供用の薬を処方してもらうべかかアドバイスを教えてください。
肺炎球菌ワクチン接種をして5日目になります。接種時は痛みもなく体調の変化もありませんでした。 翌日から接種箇所に痛みが出てきて赤くなりました。痛みは2日程でひきましたが痒みが続いていて薄くはなりましたがまだ赤味もあります。 痒みに対してできることはありますか。 冷やしたりとか、塗り薬等よい方法があれば教えてください。 インフルエンザやコロナワクチンでも痒みが続くことはなかったのでいつまで続くのかも含めて不安です。 それ以外の体調は大丈夫です。
7歳小学生の息子の周りでインフルエンザがすごく流行っていて、ワクチンを打つか検討しているのですが、同じクラスで髄膜炎も流行っていて、2名お休みしています。 1ヶ月くらいお休みの予定で入院しているのですが、まだお休みして間もないので息子も潜伏期間中かも知れないと不安です。 インフルエンザからの脳症が心配で、インフルエンザからの髄膜炎もあるとネットで読んで心配しています。 インフルエンザの重症化が心配で明日予防接種の予約をしているのですが、今日お友達のママからお友達でインフルエンザの注射が原因で髄膜炎になり、水頭症になった方がいる。と聞いてインフルエンザの予防接種をうけるのも心配になりました。 もし、今息子が髄膜炎の潜伏期間中だったとして、インフルエンザの予防接種をすることで危険はありますか? 髄膜炎での後遺症も心配しています。 何か予防法などあれば教えて頂きたいです。
鼻水と咳が少し出ていたのですが発熱が無かったので季節性のインフルエンザワクチンを接種しました。その後咳と鼻づまりの症状が酷くなり、37.7度の発熱がありました。ロキソニンを飲んで熱は一旦下がったのですが、夕方になると寒気がして37度〜37.5度程度の発熱があります。 今まで季節性のインフルエンザワクチンでの副反応は出た事がありませんが副反応なのでしょうか? インフルエンザとコロナの検査は陰性でした。
11日前にインフルエンザの予防接種をしました。 基本毎年打っていますが、去年までは2.3日筋肉痛のようなだるさがあるのみでした。 今回はいつもと違う病院で接種、10日以上たちますがやたらと片腕のだるさ、重い感じが続いています。 長さが気になっているのですが、通常あることなのでしょうか。 接種した病院に行くべきか、様子を見ていいものか、ご意見 よろしくお願い致します!
7歳の息子のインフルエンザの予防接種についてです。 11月21日に1回目の予防接種をしました。 12月21日に2回目を控えているのですが、12月12日にインフルエンザA型の陽性となりました。 この場合、2回目は必要でしょうか? または時期をずらして接種すべきでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。
3歳の娘ですが、11月末にインフルエンザワクチンを打つ予定でしたが、体調不良により1週間遅れて打ちました。本来ならワクチンの効果を考えて3週間は空けて2回目を打ちたかったのですが、1回目が遅れてしまい、感染者も増えてきていることから2週間後に打った方がいいかどうか迷っています。 来年度4月から入園を控えており、より強い抗体をと思うのですが、2回目を打つ前に罹ってしまうのではという不安も... 心配し過ぎと思われるかもしれませんが、娘は生まれつきの持病により発達がゆっくり、また人よりてんかんが生じる可能性が高いと言われています。発熱による痙攣からてんかんを発症しないかとビクビクしています。
0歳8ヶ月の男児の母です。 かかりつけ医から、0歳児は免疫がつきにくいので予防接種は受けなくていいと説明されており、接種していません。 しかしテレビでインフルエンザ脳症など聞き、心配になってきました。 1.免疫がつきにくいというのは本当でしょうか。 2.今からでも受けた方がいいでしょうか。 お返事いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
4歳の娘の相談ですが 現在インフルの予防接種を受けていません。 インフルエンザが感染拡大してきてる中 今からでも受けておいた方がいいかなぁと迷っていますが 遅いでしょうか?
10月中旬から蜂窩織炎になり、皮膚科に通っていて、症状が落ち着いたので、近くの個人病院でインフルのワクチンを打ちました。 今は蜂窩織炎の薬のミノサイクリンを1月の中まで処方されています。 インフルエンザの予防接種を打った翌日から39度に熱が上がり、1日で熱が下がったのですが、接種の4日目からまた熱があがりました。 5日目の今日も38度5分出てます。 大きい病院の皮膚科に通院していて、 熱が出て行ったら、「ここは個人病院じゃないんだから、熱なら内科に行って」と帰されました。 カロナールはあるので、それを飲んで様子を見ていて良いのでしょうか? 宜しくお願いします!
普段からお世話になっている内科のクリニックの医師(30代女医)から言われたのですが、 1.コロナのワクチンは、危険なので、絶対に受けてはいけません(私は今年の夏にコロナ感染しており、その時も受診しています) 2.子ども相手の仕事のため、インフルエンザのワクチン接種を希望したところ、今はもう季節性のものではないため、ワクチンの接種は無駄なので、うけなくてもいい、 との見解でした。 本当にそうでしょうか? 今周囲でインフルエンザが大流行しており、 やはり受けておけば良かった、と少し後悔しています。 コロナのワクチンは危険などの根拠は、 どこにあると思いますか?
4歳の女の子なのですが、昨日、滑り台を下からのぼろうとして転んで口の中を切ってしまいました。血は少し出た程度ですが、下唇の下(裏側)が切れており、まわりも少し紫になっていました。 このような状況で翌日、インフルのワクチンを、接種しても問題ないでしょうか?
96歳の認知症の母ですが、血圧低下、発熱、脱水で入院し10日前に退院しました。 もともとミキサー食でしたが入院時は胆嚢炎の症状もあり点滴のみで1週間、その後口からの食事を再開してもらいましたが食べられるのは3割程度で退院となりました。 現在も同程度の食事量で点滴を1本打っています。会話や自身の体調不良などは困難で、起きてる時間も少ない状況で体力も低下しています。 この状態でコロナワクチンを打つ事により副反応などでより、体力が無くなる、食事を摂らなくなるリスクはどの程度なのか個人の見解で構いませんので教えて頂きたいです。
4歳の男の子ですが、先週の金曜日にインフルエンザワクチンを接種しました。 日曜日に発熱し日曜日から水曜日は40℃程度の発熱があり、木曜日に解熱しました。日曜日に痙攣あり救急受診しましたが、熱性痙攣(熱性痙攣は5回目で半年ぶりです)とのことでした。そのほかの症状は鼻水少しくらいでした。 その後は特に痙攣などは再発なく、運動能力や言語能力の低下もなく、今日も元気に外で遊んでやんちゃしています。 色々調べると、たまたま風邪が重なった可能性もありますが、ワクチンの副作用も心配になりました。調べるとADAMなど聞いたこともない疾患もあると聞き、心配です。 ADAMでは熱性痙攣のみのことはあるのでしょうか?インフルエンザワクチンは今後打たない方がいいのでしょうか?
2人の医師が回答
4歳になったばかりの子どもですが、昨日16時ごろに今季1回目のインフルエンザワクチンを接種しました。 それまでとても元気で、普段通りだったのですが、その後、1時間後くらいから急にだるそうな様子になり、夕飯も食欲がなく、20時ごろに1度大量に嘔吐しました。 その後、本日ここまで嘔吐がなかったので、ゆっくりさせて様子を見ましたが、これはインフルエンザワクチンによる副反応の可能性が高いでしょうか? 明日、病院に行った方がいいのか。 2回目の接種はやめたほうがいいのか。 迷っています。 ちなみに、去年はワクチンを打つ前にインフルエンザに疾患したため、ワクチンは打ちませんでした。
12月13日(金)11時頃に注射型のインフルエンザワクチンを接種しました。 接種当日から注射跡の赤み・痛み・腫れがありましたが、それ以外の症状はありませんでした。 翌日夕方頃、喉の違和感(イガイガ)を感じましたが、飲み物を飲んでいなかったのと部屋が乾燥しているせいだと思い、お茶を飲みトローチを舐めました。 15日(日)、朝も喉の違和感は続いており、全身倦怠感と背中や腰の痛みがあります。 ただ、前日の土曜日に15キロの息子を1時間程度ずっと抱っこしていたことが原因の可能性はあります。 朝から熱は上がっておらず、36.9度以下ぐらいです。 1.ワクチンの副反応でしょうか。 2.副反応ではなければ、原因の可能性は何があるでしょうか。 3.もうすぐ生後2ヶ月の娘と3歳の息子がおり、別室隔離することは難しい状態ですが、隔離した方が良いでしょうか(マスク手洗いはしています)? 4.ロキソプロフェンNa錠があるのですが、服用は可能でしょうか(熱がない状態でも)。 以上、よろしくお願いします。
インフルエンザの予防接種をしたのですが注射した左腕に重い感じが五日経過しても収まりません。
4歳男です。 インフルエンザ予防接種を嫌がって、太ももに打ったのですが大丈夫でしょうか? 何か心配なことはありますか? よろしくお願いします。
家族がコロナ感染してしまいました。 父が5日前に感染し家庭内隔離していましたが、昨日母が陽性となりました。 自分はいまだ一切症状がありません。 自分の前回のワクチンは2023年10月、 その後2024年3月中旬に コロナ感染済みです 熱と咳と激しい喉の痛みと味覚障害でした。 今は子宮筋腫のためレルミナを服用中ですが他に基礎疾患はありません。 家族からの感染が怖いこと、 また来週人に会う用事があるため、 今日にでもファイザーのワクチンを受けにいこうかと思いますが、 これは受けても問題ないでしょうか&意味がありますでしょうか。 ・母との隔離が今日から5日間は必要かと思うので、家庭からの感染防止 ・職場で他の人にうつしたくない ・1週後に出かけた先で他の人にうつしたくない のいずれかに効果があればいいのですが。 ご意見いただけましたら幸いです。
明日小児科へ行きますが、おそらく3歳の息子と3ヶ月の娘が水ぼうそうに感染していると思います。 かかりつけの小児科はインフルエンザワクチンだったら親も接種できるのですが、明日行ったら親はワクチンを打てるのでしょうか。 私も夫も幼少期に水ぼうそうになっており、私は先月帯状疱疹にもなってます。 また、今日60代の祖父母と子どもたちが長時間接触してしまったのですが、祖父母に水ぼうそうや帯状疱疹に感染させないようにするにはワクチンや飲み薬など、何か手立てはあるのでしょうか? (祖父母も幼少期に水ぼうそうにはなっているそうです)
3歳の子供です。予防接種後の副反応か風邪か、受診の判断に困っています。 ・12/11午後にインフルエンザ予防接種2回目、日本脳炎1期2回目の予防接種をした ・12/12(翌日)朝から37.5度前後の微熱、咳症状 ・12/13は37.7〜38.0度の発熱、咳症状 食欲はあまりない様子ですが水分は摂取できており元気な様子です。
10歳男児です。12月7日にフルミストを接種しました。11日に咳、昼頃より頭痛が始まり、12日朝38.3で小児科受診。インフルエンザAと言われ、タミフルが処方されました。(フルミスト接種したことは伝えました。)フルミスト接種後にタミフルを飲むと抗体がつかないと聞くので、少し心配ですが、発熱もありますし、ここはタミフルを飲まないといけないのかなと思っています。この場合、やはり抗体はつかないですか?先生方、教えてください。よろしくお願い申し上げます。
子宮頸がんワクチン(hpvワクチン)1回目接種予定の者です。 数日前から時々回転性の目眩があり、思いのほか症状が継続しているため明日の接種を悩んでいます。 耳鼻科では、大きな異常はなくストレスによる一過性のものでは無いかと診断されました。 ワクチン接種は受けても大丈夫でしょうか?目眩以外の症状はありませんが、副作用が不安で接種を悩んでいます。
歯の治療で激痛が続き、ロキソニンを昨日から服用しています。 インフルエンザ予防接種を今日予定していますがインフルエンザとロキソニンは何かしら良くないと思うのですがどうなのでしょうか。 それから17歳の息子にインフルエンザワクチンを接種したいのですが受験生で、腕の痛みの副反応とフルミストなら熱が出たりと書いてありますがフルミストの方がリスクが高いのでしょうか? 受験で時間が貴重でなるべく副反応が少ない方を選びたいです。 宜しくお願いします。
マイコプラズマ肺炎の症状が出てから16日目になります。診断されてからミノマイシン(めまいが出て変更)→オゼックスを飲んでいます。もう熱はありませんが咳や寒気がたまにあります。あと胃腸が不調です。 今日病院へ行き、またオゼックスを追加で7日飲み続けることになりました。このような状態ですが、インフルエンザの予防接種は今受けても大丈夫でしょうか?弱っている時に打つと、副反応など出やすいですか?
81歳の母が昨日午前にインフルエンザワクチン接種を受けました。 今朝から左目の充血と痛みがあるそうです。 例年、インフルエンザワクチン接種後に発熱することがありますが、 今年は現段階では発熱しておりません。 片側の目の充血と痛みは、ワクチンの副反応の可能性はありますか? 受診する場合は、眼科、あるいは、ワクチン接種を受けた内科でしょうか?
15歳高校1年生男子です。 学校の期末試験で2日前の月曜日から睡眠不足です。夜3~4時間、昼間に1~2時間昼寝です。あと2日この生活になると思います。 本日インフルエンザの予定ですが問題ないでしょうか? 流行ってきてるので1日も早く打たせたいとは思っています。 来週以降だとまた部活などでいついけるかわからないので確実にいける本日にしたいですが問題ないですか? インフルエンザワクチンは幼少期から毎年接種しています。 睡眠不足中だとワクチンの効きが悪いとかネットにはありました。 本日2日目の睡眠不足ではあります。 来週以降いける日が未定なら本日打って大丈夫ですか? 本日打ってしまった方がいいくらいですか? 宜しくお願い致します。
11歳の娘が吐き気と頭痛がすると言いトイレにこもっています。 4日前インフルワクチンを打ちましたが何か関係ありますでしょうか? 自然派育児の友達にそんなものを打たせて、、。と言われ、やっぱり悪影響だったのかな、と心配になっています
17人の医師が回答
6歳の子供が扁桃腺炎で発熱しているのですが、成長ホルモン注射はしてもら大丈夫なのでしょうか? 38.9度あります。 本人は元気です。 ちなみに日曜日はもともと注射をしない日で、昨日は39℃ありぐったりしていたので注射はやめました。 なので今日で3日目なのですが、そんなに注射をせずにいた事がないので不安です、、
80代男性です。 予防接種についてご相談です。 下記のワクチン接種はどのくらいの重要度で接種した方が良いのでしょうか? 3,4については、メリットデメリットを教えていただけるとありがたいです。 また、その他接種した方が良い予防接種などありますか? 本人次第とは思うのですが… 1. インフルエンザ(接種済) 2. コロナ 3. 帯状疱疹 4. 肺炎球菌 普段は高血圧と前立腺の薬を処方されています。 先月下旬頃に帯状疱疹と診断され、塗り薬を塗っています。 宜しくお願い致します。
5歳の幼稚園児です 溶連菌から右の耳が中耳炎になりました。その後左が中耳炎になりました。その場合、インフルエンザ予防接種はよいのでしょうか。 11/26溶連菌発症 ワイドシリン内服 12/1 右の耳が痛み、中耳炎 12/2 -7 鼻水や咳はあり 12/8 夕方に38.5度の熱 12/9 左耳の中耳炎、右は治りかけと診断 12/10インフルエンザ予防接種予約 本人痛みや熱は今はないです。耳の痒みはあります。 この状態でインフルエンザ予防接種はよいのでしょうか。よくない状態で打った場合どんなことが起こるのでしょうか。 回避すべき場合、いつくらいなら打てそうでしょうか。 流行シーズンになっているため、焦っております。1回目です。 お手数ですがよろしくお願いします
47歳女性です。 いま、風邪を引いています。症状は、鼻水と咳。熱なし。更年期障害の治療でかかりつけ内科にてメルスモン注射を定期的に接種してます。(婦人科先生に相談済みです) 風邪引いている時にメルスモン注射接種は可能ですか? 明日、いつも飲んでいる薬がなくなるので内科にオンライン予約を入れ、その時に上記の内容を問い合わせたのですが、既読ついてるのに返信がないため、処方してもらいついでのメルスモン注射なので、体調悪い時に接種しなくてよいかな?とは思っていますが。
インフルエンザワクチンですが、無添加タイプのワクチンを取り扱っているところも、少ないですがあります。 子ども達は、9歳、14歳の女の子です。 将来のことなど考えて、可能であれば無添加ワクチンタイプを接種してあげた方がいいのでしょうか? 小児科でも取り扱っていないところが多いので、あまり考えなくていいのでしょうか… アレルギー持ちや何か体質的なことがある人が打った方がいいとかあるのでしょうか?
2,6,9歳の子供ですが、これからインフルエンザの予防接種は遅いですか? 2歳だけは先日一回目を済ませました。 うってからどのくらいで効果が出ますか?
1歳4ヶ月です。 12/2 胃腸炎発症 12/3 夜 発熱 最高38.1 12/4 昼 解熱 現在、軟便程度。よく食べて元気です。 今日の夕方、インフルエンザ予防接種2回目を予定しています。もう少し間隔を空けるべきがベストは承知ですが、 兄からよく感染する状況を加味してできれば接種したいです。 接種可能な状況でしょうか?やはり延期すべきでしょうか?
12歳男子です。先日インフルエンザ予防接種を受けた1週間後に全身に蕁麻疹が出ました。背中から始まり、お尻、足と移って行った感じです。あまりに痒みが強いので、休日診療所に行き、出されたアレルギーを抑える薬を飲んで治まりました。これまでもこういう状態になったことはありません。ダニとハウスダストのアレルギーはあります。 インフルエンザ予防接種と関連あるのでしょうか?もうすぐ2回目の接種です。インフルエンザ予防接種と関係あるとしたらもう2回目は受けないほうが良いのでしょうか?
2歳の子どものことでお聞きしたいです。 昨日(7日)の午前中にインフルエンザの予防接種をする。帰宅後、お昼ごはんをほとんど食べず。 ワクチン接種6時間後くらいに発熱38度。 今日(8日)13時頃に日曜診療へ行き、ワクチンの副反応にしては反応が出るのが早すぎるからとインフルエンザの検査をする。結果陰性。 土日共38度台の熱が続く。 食欲もあまりなく、りんごジュースを飲み、夕方嘔吐1回有り。 ぐったりしていた為、19時頃にアンヒバ坐薬をする。が、効果なし。 22時頃、40度を超え体を動かせずぐったりしていた為、総合病院を先ほど受診してきました。 →泣いているからと、聴診器もあててもらえず、嫌がっているからと、酸素濃度も測ってもらえず、 結果、乾燥している時期だから何かの感染症でしょう。 どのみち対処療法しかないと言われ そのまま帰されました。。 1.副反応の可能性はあるのか? 2.インフルエンザや溶連菌等の可能性もありますか? 3.予防接種後に、大型商業施設に行き鯉に餌をあげたのですが、その際に鯉があばれて水がパシャっとなって子どもの口に入ったかもしれず、これは関係ありますか? 長文すいません。よろしくお願いします。
小学校三年の子です。 金曜日にインフルエンザ2回目の予防接種の予定でしたが、当日発熱があり、マイコプラズマと診断。熱は1日で下がり土曜日には平熱で元気になりました。 その場合、平熱から一週間たつ次の土曜日にはインフルエンザの予防接種は受けれますか? てんかんの持病があり予防接種は必ず受けないといけないのですが、ワクチンがそろそろなくなりそうだと言われ、、土曜日に受けれるならうけようかと。
都内で十数年ぶりに日本脳炎患者が発生したと行政の報道で知りました。 都内在住ですが、農家や農園の多いエリアに住んでおり、豚を飼育してる場所もあります。 現在30代で日本脳炎ワクチンは幼少期に接種してるはずですが、接種から少なくとも30年近く経っているのではないかと思います。 ワクチンによる抗体は切れている可能性が高いでしょうか?切れてる可能性があるなら再接種を検討してます。 子どもなら定期接種なので小児科になりますが、大人の場合はトラベルクリニックなどに行ったほうがワクチン在庫はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
今日インフルエンザの予防接種を受けました。 夕方から頭痛が出てしまったのですがロキソニンを飲んでも大丈夫でしょうか? インフル予防接種の副反応というよりは偏頭痛持ちのため偏頭痛だと思われます。 よろしくお願いいたします。
一般的に、学級閉鎖が解除されてすぐ、直後のインフルエンザ予防接種はよくないのでしょうか。学級閉鎖が解除されている状態で、子供が学級閉鎖前から一貫して体調も良く元気である場合はいかがでしょうか。1週間程度、間をあけてから予防接種の方がいいのでしょうか。
帯状疱疹ワクチン接種を考えています。 11月9日に、インフルエンザワクチン接種をしました。 間隔は、どれくらい空ければ接種出来ますか? シングラックスを希望しています。
5歳と7歳の子供です。毎年インフルエンザの予防接種を受けてきましたが、先日、病院によって1回接種の場合と2回接種の場合があることを知りました。何の疑いもなく2回接種をしてきたので、驚きました。世界の基準では、過去に2年以上の接種歴があれば、1度の接種で十分に抗体価があがるということでした。 なぜ日本は病院によって違いがあるのでしょうか。また、どちらの方が良いのでしょうか。
インフルエンザワクチンを接種予定の当日、頭痛があったため接種2時間前にロキソニンを飲みました。頭痛は治ったのでワクチン接種してのですが問題ないでしょうか。
12/3(火)にインフルエンザの予防接種を整形外科で打ちました。 その日の夜から喉の違和感があり、現在鼻水(鼻をかんだら緑)、喉の違和感、倦怠感、頭が重い感じの症状があります。 熱はなく、36.6℃でした。 病院を受診した方が良いでしょうか。 これはインフルエンザ予防接種の副作用なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
インフルエンザワクチン接種後1時間くらいで 膝のヒアルロン酸注射は可能でしょうか? メジェイド筋注は症状がでた場合わからなくなるので当日券は我慢してくださいといわれました 疑問なのですが腰痛正でロキソニン1日3回服用していますが ロキソニンは服用してよく 筋注はなぜひかえるのふぇしょうか
10歳の子供なのですが、一昨日の夕方にインフルエンザ予防接種の2回目を受けました。 1回目も2回目も打ってすぐに腕が痒いとは言っていました。 翌日の夜、腹部、胸、背中に大きさはバラバラの(膨らみのない)発疹が沢山できていました。 そして今朝はまだ出ているものの少し減っているように見えたのですが、夜になって胸と首と顎に新たにポツポツと広がっています。 毎年接種していますが、今まで毎回打ったところが赤く腫れ痒がることはありましたが、発疹は無かったと思います。 今までと違う点は、小児科ではなく内科で接種したのと、受けた翌日にいつもより少し激しい運動をしたみたいです。 インフルエンザの副反応と考えて様子をみて大丈夫でしょうか?明日にでも受診した方がいいですか? よろしくお願いいたします。
15歳男子 マイコプラズマ肺炎により10/28に発熱11/7に解熱 この場合、12/9にインフルエンザの予防接種は受けても大丈夫でしょうか
1人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー